並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ロンドン五輪 女子バレーの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「じゃあ、誰がいいんですか」 コーチ退任に協会は…中田久美前監督が初めて語った女子バレー“五輪の敗因” | 文春オンライン

    “初の五輪女性監督”として中田久美氏(56)が指揮を執り、東京五輪を戦ったバレーボール女子日本代表。だが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。中田氏は8月末日で監督を退任し、「不本意な結果となったことを大変申し訳なく思っています」とコメント。後任は2012年のロンドン五輪で日本を銅メダルに導いた真鍋政義氏(58)が復帰する。 日本の女子バレーは1964年の東京五輪で金メダルを獲得。「東洋の魔女」と呼ばれ、世界を驚かせた。中田氏は2017年の監督就任以来、その黄金時代再来を目指し、「伝説に残るチームを作る」と繰り返し語ってきた。 夢叶わずに終わった東京五輪。中田氏はその結果をどのように受け止めているのか。ドミニカ共和国との最終戦に敗れて以降、表舞台から姿を消していた中田氏が、現在の心境と当時の苦悩を初めて告白した。(全3回の1回目/#2、#3へ続く

      「じゃあ、誰がいいんですか」 コーチ退任に協会は…中田久美前監督が初めて語った女子バレー“五輪の敗因” | 文春オンライン
    • “あの時”を知る竹下佳江が緊急提言「いま動かないと、取り残される」バレー界が持つべき危機感とは?(田中夕子)

      このもどかしさを伝えたい。竹下佳江から思いが溢れていた。 「今回のバレーボール、熱を感じましたか?」 8月8日に閉幕した東京五輪で、男子は29年ぶりの準々決勝進出を果たし、最終成績を7位で終えた。その一方で女子は1996年のアトランタ五輪以来25年ぶりの予選ラウンド敗退。その模様を竹下はOGとして、ロンドン五輪のメダリストとして、さまざまなメディアで伝えていた。 大会後、Vリーグのヴィクトリーナ姫路で副社長という肩書きを持つ竹下は、クラブのスポンサーや地元の支援者や多くの指導者、関係者と言葉をかわす機会があったという。その時、決まってこう言葉をかけられた。 「男子は希望が見えて面白かったけれど、女子は厳しかったですね」 この言葉を、竹下自身は重く受け止めている。 「正直に言えば危機感しかありません。銀メダルを獲得した女子バスケ、見ていても楽しそうで、気持ちがいいチームでしたよね。でも、ただ

        “あの時”を知る竹下佳江が緊急提言「いま動かないと、取り残される」バレー界が持つべき危機感とは?(田中夕子)
      • 韓国のメディアはメダル総数でも金メダルの数でも順位でも日本に大きく引き離されたことをどう伝えたのか?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        東京五輪が閉幕した。開催国・日本のメダル獲得数は五輪史上最多の58個。金メダル数も史上最多の27個と、スポーツ大国の米国、中国に続いて3位だった。 日本は前回(リオ五輪)のメダルが41個(金12個、銀8個、銅21個)、総合順位6位だったので目覚ましい躍進を遂げたことになる。 一方、日本をライバル視している韓国はリオ五輪(金9個、銀3個、銅9個)よりも1個少ない20個(金6個、銀4個、銅10個)に終わった。 金メダルの数は2000年のシドニー五輪で正式種目に選ばれて以来初めてゼロに終わったお家芸のテコンドーの不振などもたたり、前回よりも3個減らし、6個と、実に1984年のロス五輪(金6個)以来の最小となった。その結果、総合順位は目標の10位内に入れず、前回のリオの8位から大きく後退し、16位に終わった。 韓国は日本に総メダル数で38個、金メダルに限っては21個も差を付けられ、リオ五輪からさら

          韓国のメディアはメダル総数でも金メダルの数でも順位でも日本に大きく引き離されたことをどう伝えたのか?(辺真一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【独自】ロンドン五輪女子バレー銅メダリスト・山口舞、妻子持ち男性と「沖縄旅行」で堂々不倫!「謝罪なし即結婚」の“開き直り”略奪婚トラブルが勃発 | 週刊女性PRIME

          「オリンピックにも出ていた有名な選手が不倫って……。聞いたときは信じられませんでした」 神妙な面持ちでそう話したのは、元バレーボール選手の山口舞に夫を“略奪”された女性・A子さんの友人、B子さん。 山口はVリーグ『岡山シーガルズ』に所属していた選手で、'12年のロンドンオリンピックにも出場、見事銅メダルを獲得している。'19年に引退し第一線からは退いたものの、現在は岡山県にある中国学園大学の広報担当に就き、バレーボール部のコーチとして学生を指導中だ。B子さんは、そんな山口についてA子さんから相談を受けていた。 「山口さんは、'21年秋から、A子さんの夫が経営している飲食店の常連になったんです。そうした縁でA子さん一家と山口さんは家族ぐるみで付き合いがあり、バーベキューをしたり、バレーボールを見に行ったこともあったそうです」(B子さん、以下同) カメラロールに山口の写真が… A子さんが夫と山

            【独自】ロンドン五輪女子バレー銅メダリスト・山口舞、妻子持ち男性と「沖縄旅行」で堂々不倫!「謝罪なし即結婚」の“開き直り”略奪婚トラブルが勃発 | 週刊女性PRIME
          • 五輪アスリートを待つ「第二の人生」…引退後の年収300万円台、正規雇用者5割の現実|人生100年時代の歩き方

            朝日新聞の東京オリンピック・パラリンピックの世論調査(6月26、27日)で、「今夏開催」を支持する人は38%、「再び延期」の27%と「中止」が33%あった。延期を選んだ人の中には「選手たちがかわいそうだから」といった同情票も含まれている。そんなアスリートたちも新型コロナ不況で、引退後に就職難が待ち構えている。 ◇  ◇  ◇ アスリートにとってオリンピックは自分の名を上げるまたとないチャンス。特にマイナー競技者にとっては今後の生活がかかっている。 だからといって一般の人が危険にさらされていいという理屈にはならないが、選手たちの今後の長い人生を考える上で五輪が無事に開催されるか否かは死活問題となる。 ただでさえ、昨今のアスリートの就職は厳しい。「オリンピアンのキャリアに関する実態調査」(笹川スポーツ財団=2014年)にも悲惨な現状が出ている。オリンピックに出場した選手の1年間にかかった経費は

              五輪アスリートを待つ「第二の人生」…引退後の年収300万円台、正規雇用者5割の現実|人生100年時代の歩き方
            • 〈大声を上げ、髪の毛を搔きむしる〉〈床を叩きつけながら泣き叫ぶ〉女子バレー“黄金の歴史”の終焉と、“半狂乱”の控室 | 文春オンライン

              2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。2012年10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。 「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史

                〈大声を上げ、髪の毛を搔きむしる〉〈床を叩きつけながら泣き叫ぶ〉女子バレー“黄金の歴史”の終焉と、“半狂乱”の控室 | 文春オンライン
              • 中田久美前監督が初めて語った日本女子バレー「正セッター問題」《五輪後初インタビュー》 | 文春オンライン

                “初の五輪女性監督”として中田久美氏(56)が指揮を執り、東京五輪を戦ったバレーボール女子日本代表。だが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。中田氏は8月末日で監督を退任し、「不本意な結果となったことを大変申し訳なく思っています」とコメント。後任は2012年のロンドン五輪で日本を銅メダルに導いた真鍋政義氏(58)が復帰する。 日本の女子バレーは1964年の東京五輪で金メダルを獲得。「東洋の魔女」と呼ばれ、世界を驚かせた。中田氏は2017年の監督就任以来、その黄金時代再来を目指し、「伝説に残るチームを作る」と繰り返し語ってきた。 夢叶わずに終わった東京五輪。中田氏はその結果をどのように受け止めているのか。ドミニカ共和国との最終戦に敗れて以降、表舞台から姿を消していた中田氏が、現在の心境と当時の苦悩を初めて告白した。(全3回の3回目/#1、#2を読む

                  中田久美前監督が初めて語った日本女子バレー「正セッター問題」《五輪後初インタビュー》 | 文春オンライン
                • 「指が折れていようと、私はコートに立ちますから」〈28年ぶりのメダル〉を日本女子バレーにもたらした竹下佳江の覚悟 | 文春オンライン

                  2012年のロンドン五輪で銅メダルに輝いた女子バレーボール日本代表。その監督を務めた眞鍋政義氏(58)が、2016年以来、5年ぶりに日本代表監督に復帰することが決まった。10月22日、眞鍋氏はオンライン会見でこう述べた。 「東京オリンピックで10位という成績にかなりの危機感を抱いている。もし(2024年の)パリ大会に出場できなかったら、バレーボールがマイナーなスポーツになる“緊急事態”であるということで手を挙げさせていただいた」 女子バレーは2021年の東京五輪で、“初の五輪女性監督”中田久美氏(56)が指揮を執ったが、結果は25年ぶりの予選ラウンド敗退。1勝4敗で全12チーム中、10位に終わった。 正式種目となった1964年の東京五輪で、記念すべき最初の金メダルに輝き、「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレー。だが、その道のりは平坦ではなかった。半世紀に及ぶ女子バレーの激闘の歴史を、歴代選

                    「指が折れていようと、私はコートに立ちますから」〈28年ぶりのメダル〉を日本女子バレーにもたらした竹下佳江の覚悟 | 文春オンライン
                  1