並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ワイヤレスマウス 充電式 おすすめの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

    2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

      「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
    • できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。

      「事態が落ちついたら、また。」「このご時世ですから」と繰り返し唱えていたら2020年も半分がおわり、梅雨が明け、麦茶を煮出す回数が増えました。そして、ご時世のおかげで飲み会やイベントがすべて消え去ったことで貯金が増え、定額給付金も手に入ったので、「いい機会だから」とPCを新調することにしました。 iOSアプリエンジニアという職業柄、OSはMacになります。持ち運びできるMacBook Proもいいですが、据え置きタイプのほうが費用対効果が良いのでiMacかMac miniにしたいところです。当分の間は家で開発することが多いでしょう。 そんな折に、こちらの記事に出会いました。 note.com この記事で「なるほどMac miniを机の下にくっつける手があるか」と合点がいったので、Mac miniを注文。それにあわせて、デスク環境も力強く整えることにしました。 [2020/08/03 14:

        できた、僕の考えた最強のデスク環境が。 - 文字っぽいの。
      • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご

          登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2023年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • あんまりお金かけない仕事机 2021 - 宇宙行きたい

          これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 24日目の記事です。 みんなが仕事机の記事とか公開するのを見て「かっこいいなー」とか思いつつなんとなく自己顕示欲の塊っぽくも見えてちょっと気恥ずかしさを感じでたんだけど僕も自己顕示欲が出てきたので書きます!!! 基本的にはあまりお金をかけない。けどちょっと奮発する時もあるくらいな感じでやってます。 机本体 IKEA で最初は安く揃えた。LINNMON っていうやつの 120x60 のやつと伸び縮みする足。なんかLINNMONの俺のサイズのはもう売ってなかったので別の似たやつ貼っておく。 www.ikea.com www.ikea.com サイズ感もちょうど良くて気に入ってたんだけどスタンディングでも仕事したくなったので定番の FLEXISPOT で足だけ買って付け替えた。ちなみに購入するならキャス

            あんまりお金かけない仕事机 2021 - 宇宙行きたい
          • いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing

            梅雨なのに暑かったり寒かったりとアップダウンが激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は珍しく月2回更新です。その理由というかそうしたのは、公募原稿の修羅場からの提出までが本当にしんどかったので、その気晴らしというのが大きな目的です。いや、文字書いてるんですよ、書いてるんだけど推敲・校正→修正、の繰り返しだと流石にね……(遠い目)。 という前置きはさておき、今回誰得なんだよ的エントリー、現在の作業・デスク環境についてお送りできたらと思います。というのも、実は今年ようやく以前ご紹介したときのエントリーで話題にしていたMacを買い替えてから大きく変わったと言いますか、よりスマートな環境にすることができたんですね。なので今回はガジェットやアプリ、原稿をやる上で欠かせない嗜好品などもご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、ガジェット 自宅作業時 ①Ma

              いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing
            • 2022年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。

              良くて使い続けてるものだけ書いていく。 デスク周り fromatom.hatenablog.com デスク周りをどかっとリニューアルした。コード周りもいい感じにまとまったし、デスクの色もダークブラウンになって満足している。 エスプレッソメーカー ついに買ってしまった。 デロンギ(DeLonghi)スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK ブラック DeLonghi(デロンギ)Amazon これがかなり良い。エスプレッソというものがそもそも旨い。 すぐに飽きてしまうかと思ったけど、なんだかんだで定期的に飲んでいる。 朝起きた時や、食後や、仕事中に眠くなった時などに、エスプレッソをガッと入れてグッと飲むと最高。 のんびりしたいときは、レンチンしたミルクを入れればカフェラテも作れる。 フォームミルクは面倒なので作らなくなった。だってミルクぶちこめば味同じだし。 コーヒー

                2022年の買ってよかったもの。 - 文字っぽいの。
              • 最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing

                どうもこんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年2月、2回目の更新です。最近はオンオフ非常に忙しい日々を送っているという点は変わりないのですが、体調がしっちゃかめっちゃかになりスケジュールを見直したりしていました。降雪に伴い体調がえらいことになりかけていたときに、湊先生やしいたけ先生の言葉がよぎり「休まないと! そしていろいろな人に一回相談だ!」となれて成長したな……となっていたとかいないとか。 まぁどう見ても「中の人大丈夫?」となる前置きはさておき、今回は現在の作業・デスク環境2024年2月版をお送りできたらと思います。前回のエントリー以来、実はこれまたいろいろとデスク環境が変わったと言いますか、よりスッキリしました。今回も現在使用しているガジェットやアプリなどをご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、デスク・椅子・照明 ①flexispo

                  最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing
                • 最近の自宅リモートワーク環境 (2021 ver.) - 元RX-7乗りの適当な日々

                  コロナ禍の影響で、昨年から本格的に自宅でテレワーク (在宅勤務) するようになりました。 それはそれで良いのですが、いつまで続くかなぁと様子を見ていましたが、もうしばらくはこの状況が続きそうだし、仮にウィルスをあまり気にしなくなる状況になったとしても、オフィス等への移動に対して、今まで以上にフレキシブルに合理的な選択をすれば良いかなと思えるようになってきたので、その前提で、自宅書斎のデスクまわりを快適にしようかと思い、設備投資をすることにしました。 具体的には、キーボード・マウス・モニターアーム・・・その他色々を買いました。 今までのスタイル 前々職の後半くらいから、MTGが多くなり場所移動が多くなりました。前々職は特にビルを移動したりすることも多く、場所問わず作業で一定のパフォーマンスができるように、基本的には、MacBook (or Pro) を持ち歩き、そのキーボード・タッチパッドに

                    最近の自宅リモートワーク環境 (2021 ver.) - 元RX-7乗りの適当な日々
                  • カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー

                    PC周辺機器メーカーのロジクールから、ワイヤレスのメカニカルキーボード「MX Mechanical」「MX Mechanical Mini」が2022年6月30日に登場。また、ワイヤレスマウスの「MX Master 3S」が2022年6月16日に登場しています。MX Mechanicalはワイヤレスキーボードのフラッグシップモデルである「MX Key」「MX Keys Mini」をカタカタという打鍵音としっかりと深さのあるタッチのメカニカル式にしたキーボードで、MX Master 3Sはハイエンド高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3」の後継モデルになります。MX Mechanical・MX Mechanical Mini・MX Master 3Sの3種を触ってみる機会が得られたので、実際に使ってみました。 MX Mechanicalワイヤレスキーボード - フルサイズまたはMin

                      カタカタという音としっかりしたタッチが気持ちいいロジクールのワイヤレスメカニカルキーボード「MX Mechanical」と高機能ワイヤレスマウス「MX Master 3S」レビュー
                    • ロジクールのトラックボールマウスに変えてパソコン作業の腱鞘炎対策。iMacで検証してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                      デスクにクリオネ? 何スカこれ? クリオネみたいで可愛いっす! 今度はオブジェ集めにでも目覚めたか? これねマウスなんだ。 パソコン作業で腕の痛みが酷いから 腱鞘炎対策としてマウスを変えてみた。 今回はこのマウスを使って 作業の快適性が変わるかを検証しよう! なお、この話は個人の感想なので 体のサイズや使い方によって 感じた方が違うかもしれない点はご了承ください。 Apple純正マウスの問題点 皆さんはお仕事やブログの執筆で どんなマウスを使っているだろうか? 嫁氏はiMac24インチに付属していた Apple純正のマウスを使っていた。 このマウスは見た目が美しく グリーンのiMacと色もぴったり。 操作性も面白い。 上部で指を滑らせるとスクロールできて ボタンが一切ないのにクリックできる。 接続も純正だから安定しており とても気に入っていた。 しかしながら 長期間使っていると問題が発生。

                        ロジクールのトラックボールマウスに変えてパソコン作業の腱鞘炎対策。iMacで検証してみた - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                      • 【作業効率UP】多ボタン&ワイヤレスが快適なLogicool G502WLをレビュー - さぶろぐ

                        移転しました。 最近のゲームってやること多すぎ・・・。 マウス選ぶのも一苦労だし、鉄板のやつないかな・・・。 LogicoolのG502 ワイヤレスはこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・コードレスで快適 ・遅延が少ない ・多ボタンが鬼便利 ・めちゃフィットする ・充電が長持ち ・重さを調整できる ・マクロ保存が便利 ・ゲーム以外も快適 いきなりメリット多すぎかよ!って感じですが笑 G502 ワイヤレスが気になってる方は、「高性能」「ワイヤレス」「多ボタン」がポイントじゃないでしょうか? よく比較対象に上がるG PRO Wirelessの「左右対称」のフィット感に馴染めなかった方にはとてもオススメです。 多ボタンがとっても便利で、ゲームをしない方の作業効率も爆アゲしてくれます。 それでは早速、G502 ワイヤレスをレビューしていきます! G502RGBh

                          【作業効率UP】多ボタン&ワイヤレスが快適なLogicool G502WLをレビュー - さぶろぐ
                        • ロジクール の「ワイヤレスマウス」は動かさないで使う。省スペースで使う場所も選ばないぞ | ROOMIE(ルーミー)

                          非常に暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 今回はテレワークがますます増えている昨今、家の中でのパソコン作業を快適にしてくれるアイテムを紹介します。 どこでも使える”動かさない”ワイヤレスマウス それは、「ロジクール EX ERGO」。マウスではなくトラックボールを転がして操作する画期的なマウスです。 マウス自体を動かさないので省スペースに操作することができ、腕も疲れません。 大きめでしっかり手にフィットしてくれる設計になっています。 ノートパソコンの上でマウスを動かすこともできることで、作業場所を選ばないのも◎。 机がない場所で「ちょっと作業したい」というときに重宝しますよ。 ワンタッチで細密作業モードに トラックボール付近にあるボタンを押せば、カーソル移動速度が抑えられます。 私はせっかちなのでマウスのカーソルスピードは常に最大にしているのですが(笑)。 たまにカーソルが

                            ロジクール の「ワイヤレスマウス」は動かさないで使う。省スペースで使う場所も選ばないぞ | ROOMIE(ルーミー)
                          • 【コスパ最強】はてなブロガーさんにおすすめしたい最強マウス - 無職ぽこのらくがき

                            久しぶりにお題について書こかと思います… 書いていくお題が「買ってよかった2023」 2023年に買ってよかったものをブログで紹介してねってお題 書くか迷っていたんですが、結構気に入っているので書いてみようと思う(笑) 早速発表していくが、買ってよかった商品は… バッファロー マウス 無線 ワイヤレス 5ボタン 【戻る/進むボタン搭載】 小型 軽量 節電モデル 最大584日使用可能 BlueLED ブラック BSMBW315BK ※下記画像リンクになっています↓【PR】 お値段なんと…税込み1,013円! 購入時に10ポイントつくので税込みで約1,000円! ◆この記事はこんな方にオススメ◆ ・ノートパソコンではてなブログを書いているブロガーさん ・ノートパソコンのタッチするやつだと操作大変だな… ・マウスほしいけど別に高いものじゃなくて… ・結局どのマウスがいいのかわからん… この記事を

                              【コスパ最強】はてなブロガーさんにおすすめしたい最強マウス - 無職ぽこのらくがき
                            • 毎日の仕事をもっと楽に!デスクワークのストレスを軽減するおすすめアイテムを3品紹介 - pukupukuのブログ

                              最近!仕事をする時に『もっとデスク廻りを快適化した方が仕事も楽しくなるのでは⁉︎』と思うようになり、Amazonを何となく見ることにしました。 すると!デスクワークの整理グッズや快適ツールなど多くの魅力的な商品が安い金額で販売されており、次から次へ買い物カゴに入れて行き迷った挙句、3品まで絞って購入しました。 今回は、そんなストレスフリーでデスクワークが行える購入した商品や関連商品を紹介して行きたいと思います。d(^_^o) デスクワークでストレス軽減できたアイテム 購入した商品3品 ①.折りたたみ式PCスタンド ②.3台同時接続Bluetoothキーボード ③.トラックボール6ボタンマウス デスクワークを改善すると...!! まとめ デスクワークでストレス軽減できたアイテム 定位置で長時間の作業を行うデスクワークですが、ちょっとした姿勢の崩れでも身体には大きな負担となっており、その姿勢が

                                毎日の仕事をもっと楽に!デスクワークのストレスを軽減するおすすめアイテムを3品紹介 - pukupukuのブログ
                              • 買ってよかったもの2023 - バビロンのblog

                                こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                  買ってよかったもの2023 - バビロンのblog
                                • Logicoolの最強マウス MX Master3を手に入れた - えくせるちゅんちゅん

                                  ついにLogicoolの MX Master3を手に入れたのでレビューする。 とは言えここはExcelブログ。Excelを快適に使うための設定も紹介する。 Logicool MX Master 普通のマウスとMX Masterの比較 高速スクロール サムホイール ジェスチャーボタン MX Master 初代と3の比較 開封の儀 戻る進むボタンが普通になった。 サムホイールが大きく軽くなった メインホイールが無音になった FLOWが搭載された アプリケーション毎のカスタマイズ 不満な点 参考資料 まとめ Logicool MX Master MXシリーズと言えば、事務用マウスでは最高クラスの機能を備えるLogicoolのマウスのシリーズです。 ロジの事務用の最上位マウスの登場履歴はこんな感じでした。 発売時期 名前 型番 所有 2006/8/25 MX Revoluton MX-R 2009

                                  • 【2023最新】厳選。iPadのおすすめアクセサリ33選 - ホリブログ

                                    iPadを買ったけど、ケースとかペンとか保護フィルムとか、いろいろあって何を買えばいいのかわからない… そんな方に、iPad向けのおすすめのアクセサリについて、グループ別に厳選して紹介します! ペン・ペン先 Apple Pencil(第一世代) Apple Pencil(第二世代) ELECOM Apple Pencil専用交換ペン先 JAMJAKE スタイラスペン 保護フィルム NIMASO ガラスフィルム ELECOM 着脱式ペーパーライクフィルム ケース・スキンシール Smart Folio ELECOM iPadケース Ringke iPadケース wraplus スキンシール キーボード付きケース Smart Keyboard Apple Magic Keyboard Logicool Combo Touch 外部キーボード・パームレスト Logicool MX Keys min

                                      【2023最新】厳選。iPadのおすすめアクセサリ33選 - ホリブログ
                                    • デスク周り2022 - MANA-DOT

                                      筆者はテレワーク勤務になってそろそろ3年目となるのですが、3年もテレワークをしているとデスク周りにお金をかけるようになりますし、今年はブラックフライデーでFlexispotのデスクを購入したこともありデスク周りが一新されたので、現状のデスク周りのまとめ・総評的な記事を書いてみようと思います。 全貌 デスク: FLEXISPOT 電動式昇降デスク EJ2 FLEXISPOT スタンディングデスク 電動式昇降デスク EJ2 (足(黒)+天板(竹)) FLEXISPOTAmazon 電動昇降のスタンディングデスク。 今までバウヒュッテの手動の昇降スタンディングデスクで天板サイズも100cmx45cmしかないものを使っていましたが(これはこれでコストも安く、天板サイズもモニタアームを使うのであれば必要最小限ではありました)、ブラックフライデーで2万円近く安くなっていたため思い切ってデスクを新調して

                                        デスク周り2022 - MANA-DOT
                                      • 近年買ってよかったものまとめ - バビロンのblog

                                        こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                          近年買ってよかったものまとめ - バビロンのblog
                                        • 買ってよかったものまとめ - バビロンのblog

                                          こんにちは。 今回は近年買ってよかったものを振り返ってみました。 私事ですが、職や生活環境が変わったことで色々なものを買い換えました。 私は買う前に入念に下調べするタイプなのであまりハズれを引かないのですが、その中でも特に買ってよかったなと思ったものをご紹介していきます。 ちなみに、Amazonセールの際はポイントアップキャンペーンにエントリーだけしておくとお得です。 amzn.to スキンケア スキンケアも色々悩んできましたが、この1年は大分固定されてきました。 普段行っているスキンケアと共に紹介していきます。 基本的には、お風呂上りは導入液→化粧水→ミルク→エイジングケアクリームの順に塗っていきます。特にエイジングケアクリームは乾燥しやすい時期になると肌の違いを実感します。マジで毛穴の見た目が変わります。 朝は時間がないこともあるので、オールインワン化粧水→エイジングケアクリームになる

                                            買ってよかったものまとめ - バビロンのblog
                                          • 【2014年〜2019年】俺がAmazonで買ってきた商品を全て晒していくww【需要なし】失敗商品&気になる商品もあり - オタクマン

                                            オタクマンだ。 何か皆んなに役立つ&ぶっ飛び系な記事を書いていこうと思っていた訳だが… 中々これが思いつかん。 そんで何かAmazonで紹介できるような良い商品ないかなーなんて見てたら閃いた!! もう俺が今までAmazonで買ってきたモノ全て晒したろうかな!w 中々ないやろこういうの( *´艸`) これや!w 全て晒すとかぬかしましたが沢山ありすぎてリアルに晒したら一体何日かかるか分からないので一応省きながら紹介していきます! 最初はオススメ商品から!そして最後におまけで失敗商品と気になっている商品も紹介していきます! ジャンルはマジでバラバラです!! 本やら家電やらフィギュアやら釣り道具やら... とにかくなんでもアリ系な感じでごちゃごちゃにまとまっていますよw 基本僕のブログは何でもアリ系なのでねw 結構マジで長いので目次から選んで見てみてください(*^^*) ・目次 2014年に購入

                                              【2014年〜2019年】俺がAmazonで買ってきた商品を全て晒していくww【需要なし】失敗商品&気になる商品もあり - オタクマン
                                            • 充電式で自動スリープ機能 おすすめのワイヤレスマウス

                                              仕事を行う上でパソコンを利用する事が多いと思いますが、パソコン操作に欠かせないのはマウスです。特にノートパソコンを利用している人はマウスがあると作業効率が格段にあがります。 マウスはワイヤレスにするとことでテーブルの上を有効にできるようになります。 ワイヤレスマウスはわずらわしいケーブルがないため持ち運びにも便利です。 ワイヤレスマウスといっても、ボタン数や機能などは製品やメーカーによってさまざまです。 今回は、テレワークや仕事などに使うのに便利なおすすめのワイヤレスマウスをご紹介します。 ワイヤレスマウスを選ぶポイント その1 接続タイプ Bluetooth接続タイプのマウス 近距離無線通信の規格のひとつである「Bluetooth」を用いた接続方法です。接続する際、レシーバーなどの追加の機器を使用する必要がありません。パソコンだけでなく、Androidタブレットなどの幅広いデバイスで使用

                                                充電式で自動スリープ機能 おすすめのワイヤレスマウス
                                              1