並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ワクチン スケジュール 1歳の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

      5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

        0歳児の育て方 - metalunk’s blog
      • 【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

        私が見たオードリー・タンオードリーは、不思議な魅力の持ち主だ。物腰は柔らかく、垣根が低い。傾聴力や共感力が高く、1を尋ねるだけで500くらいの答えが、しかもこちらの想像を遥かに超えた視点でのアドバイスが返ってくる。とびきりのユーモアを添えて。 恥ずかしながら私の中国語は実践で修得したので相当にひどいものだが、彼女はそんな私の話も忍耐強く聞いてくれる。一度、「何を言っているかわからない(笑)」と言われた時には、「あぁ、遠慮せずストレートに言ってくれた。少しだけ距離が近付いた感じがする」と嬉しかったこともある。 そんなオードリーも、はじめから今の彼女だったわけではない。波乱と希望に満ちたオードリーの生い立ちは、台湾では多くのメディアですでに報道し尽くされたものでもある。だがやはり、日本でもたくさんの方に語り継がれていってほしいと思う。きっと、人や社会が抱える、解決の糸口が見えない悩みに光を差し

          【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
        • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

          TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

            オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
          • COVID-19

            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

              • 子どもが予防接種を受けられない! 日本脳炎やおたふくかぜワクチン不足、親は焦らず対応を(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種がいよいよ始まりました。ワクチン接種がなかなか進まず、やきもきしていらっしゃる方も多いかと思います。実は今、それとは別のところでもワクチンの不足が課題となっているのをご存じでしょうか。 それは日本脳炎ワクチンとおたふくかぜワクチンです。 おたふくかぜワクチン不足のニュース(日本経済新聞)(2021年4月) 日本脳炎ワクチンの出荷停止のニュース(厚生労働省)(2021年1月) なぜワクチンが不足しているのか 不足の原因は、いずれも製造会社での製造工程上の問題が判明し、製造及び出荷を停止したためです(日本脳炎は既に製造再開しています)。日本脳炎は定期接種のワクチンですし、おたふくかぜワクチンも任意接種とはいえ非常に重要なワクチンで、日本小児科学会も定期接種化を要望しています(1)。 ちなみに、このようにワクチン製造が止まってしまうケースは決して稀なこと

                  子どもが予防接種を受けられない! 日本脳炎やおたふくかぜワクチン不足、親は焦らず対応を(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 新型コロナワクチンの接種スケジュールについて | 首相官邸ホームページ

                  医療従事者等(約480万人)の先行・優先接種は令和3年2月17日から開始し、同7月23日に完了 http://www.nga.gr.jp/data/activity/committee_pt/shingatakoronauirusukinkyutaisakukaigi/index.html 高齢者(約3,600万人)の優先接種は同4月12日から開始。同7月末時点で8割程度の高齢者が2回接種していると見込まれ、希望する高齢者への2回接種という目標を概ね達成 https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202108/04corona.html https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_20210805.pdf 同8月下旬には2回の接種を終えた方の割合が全ての国民の4割を超えるよう取り組み、同8月2

                    新型コロナワクチンの接種スケジュールについて | 首相官邸ホームページ
                  • 久しぶりの予防接種 - 育児猫の育児日記

                    子どもの予防接種 泣かれると余計辛い わが家の子どもたちの予防接種 久しぶりの予防接種 子どもの予防接種 世のお父さんお母さん。 出産は言うまでもなく大変ですが、出産後も大変なことが目白押しですね。 色々大変なことだらけですが、そのうちの一つが予防接種ではないでしょうか。 まだ首も座らない生後2か月から、ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・ロタウィルス。 3か月、4か月でも同じように接種して、5カ月でBCG。 7カ月でB型肝炎追加。 満一歳でヒブ・肺炎球菌・4種混合の二期と麻疹風疹・水痘。 3歳から日本脳炎。 5歳で麻疹風疹の二期。 9歳から日本脳炎二期。 11歳で2種混合。 中学1年生でHPV。 う~ん、本当にたくさんありますねぇ。 おたふくは任意接種ですから、上には書いていませんが、育児猫家は全員おたふくも接種しています。 インフルエンザの予防接種。 3年前からはコロナワクチンも。 国から推奨さ

                      久しぶりの予防接種 - 育児猫の育児日記
                    • 【海外移住】予防接種を打つべし - 3児の母 マレーシアへ行く

                      先日ようやくマレーシアに行く前に打っておくべき予防接種が完了しました。 出国前に間に合ってよかった。 予防接種の基本知識 生ワクチンとは 不活化ワクチンとは 定期接種と任意接種 海外へ行くのなら 東南アジアに行く場合推奨されている渡航ワクチン で、具体的に私たちが何をどんな感じで打ったのか 母 J:31歳(大体一通り予防接種はこなしてきた) 長男 兄助:6歳(定期接種も任意接種もほぼすべて済ませてある) 長女 ネーネ:5歳(小学校入学前の麻疹風疹ワクチンはまだ打ってない) 次男 チビ助:1歳(年齢相当のモノはすべて終わっているけど日本脳炎はまだ) まとめ おまけ:予防接種って高い! 予防接種の基本知識 予防接種を受ける受けないは賛否両論ありますが、私は医療者として受けることに賛成です。 確かに副作用はあります。治療のためではなく、予防のための注射なので、病気でもない健康体なのに、注射をした

                        【海外移住】予防接種を打つべし - 3児の母 マレーシアへ行く
                      • 「高齢者が置き去りに」町医者たちが見た大阪、兵庫のコロナ危機 | 毎日新聞

                        ウェブ上で意見を交わす(左上から時計回りに)高本英司・蒲生厚生診療所医師、安田雅章・安田クリニック院長、大島民旗・西淀病院副院長、西山裕康・西山クリニック院長=ウェブ会議システム「Zoom」から 患者にとって一番身近で頼れる存在が、地元の開業医だ。医療の逼迫(ひっぱく)が深刻化する大阪府と兵庫県の開業医ら医師4人を招き、ウェブ会議システム「Zoom」による座談会で現状を語ってもらった。新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、「町医者」たちが見た実態とは――。 ――新型コロナの特徴は。 西山クリニック(兵庫県明石市)の西山裕康院長(64) これまでにもウイルス性肝炎やHIV(ヒト免疫不全ウイルス)など危険性の高い感染症はあったが、これほど診療所の医師が不安になった状況はなかった。当初は情報が十分になく、感染したら診療所は閉鎖し、自分も入院して死んでしまうのではないかと恐れていた。 安田クリニ

                          「高齢者が置き去りに」町医者たちが見た大阪、兵庫のコロナ危機 | 毎日新聞
                        • 2022年7月〜12月のニュース 日本国内のコロナワクチン 最新情報・ニュース|NHK

                          日本国内では医療従事者や高齢者を対象にしたワクチン接種が進められています。接種のスケジュールや接種状況、接種の課題、接種をめぐる国や自治体の対応など、最新情報をまとめています。 接種どうする?進んでいる? オミクロン株対応ワクチン Q&A(12/19) 2022年12月19日 新型コロナのオミクロン株対応ワクチン。 接種はどうしましたか?と街の皆さんに伺うと「重症化しないよう早めに接種しました」という方もいれば「前回、副反応の発熱でつらかったので打ちたくないです」という方もいて、それぞれの考えがあるようです。 感染者の増加傾向が続く中、厚生労働省は年内に希望する人の接種を終えられるよう進めています。 ここまでの接種率はどの程度?効果や副反応の最新情報は?Q&Aでまとめました。 (12月19日時点の情報で更新しました) Q.オミクロン対応ワクチン 接種は進んでる? A.2022年9月から始ま

                            2022年7月〜12月のニュース 日本国内のコロナワクチン 最新情報・ニュース|NHK
                          • 反ワクチンインフルエンサーだった私 ヘザー・シンプソン|ナカイサヤカ

                            元記事へのリンクはこちら How I Went From Dressing up as Measles to Hoping for My COVID Vaccines 私を知っている人はほとんどいないでしょうが、2019年と2020年のはじめまで、私は悪性の反ワクチンインフルエンサーでした。「でした」? これから説明させて下さい。 子どものころは、兄弟も私もちゃんと全部の予防接種を受けていました。注射は痛かったけど、嫌がることもありませんでした。 2011年にはアンティーク・ジュエリーで指を刺してしまった後、かかりつけの先生の診療所に駆け込んで破傷風の注射を受けました。2015年には針が怖いと思った以外は何の心配もなく、学校に行くためにインフルエンザの予防接種を受けました。(針を刺されるのがあまりにも怖くて、失神しそうになりました。) ワクチンに関して何も思っていなかったと言う意味では、ワ

                              反ワクチンインフルエンサーだった私 ヘザー・シンプソン|ナカイサヤカ
                            • 半年頃までラッシュの予防注射。1歳前日からまた始まりますが順番に注意😊0歳台は早めに予約しましょう。 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                              ヒブと肺炎球菌の追加を先にやれば、1週間でMR(麻疹風疹)と水痘(水ぼうそう)とおたふく風邪を同時にやることができますよ😊これを逆にすると1ヶ月! 0歳のうちは早めに予約して一般患者との接触を避けよう スケジュールは意外と簡単 複数のワクチンの同時接種は副作用を強める? 予防接種ラッシュは半年で一度おちつく。次は1歳の前日から 1歳で受ける予防接種は順番に注意。公費助成のお手紙が来ていないかもチェック! 不活化ワクチンを先にすれば1歳0ヶ月の予防接種がすべて1週間で終わる 最後に 0歳のうちは早めに予約して一般患者との接触を避けよう 2ヶ月から始まる予防接種。たくさん種類があって、スケジュールの把握も大変ですよね。ちゃんと漏らさず受けられるか、不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 産院で「すぐにかかりつけの小児科を決めてスケジュールをつくってもらいなさい」と言われた方もいらっ

                                半年頃までラッシュの予防注射。1歳前日からまた始まりますが順番に注意😊0歳台は早めに予約しましょう。 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                              • 動物のくすり

                                人の精神神経疾患に使う抗不安薬薬は、動物の医療では検査や麻酔補助、あるいは簡単な外科的処置の目的で用いられてきました。しかし、最近これらの中のいくつかの薬が動物の問題行動の矯正に有効であることが次第に分かってきました。ヨーロッパやアメリカでその試みが始まり、日本でも注目されています。 ■1 犬の問題行動 犬の問題行動の中で最も一般的で、また厄介なのが「吼え癖」だと思います。特に、住宅環境の悪い日本の都市部では深刻な問題です。犬が吼えるのは縄張りを守る、あるいは誇示するためで、他者が侵入してくるのではないかとの不安に根ざした行動ともいえます。飼育場所を屋外から屋内に移し、他人や他の犬との接触を断てば解決しますが、なかなかそうはいきません。これを矯正するしつけをするのは有効ですが、これとて限界があります。 次に問題なのが、犬の攻撃性です。犬の攻撃性は大部分は防衛本能から来るもので、自分が攻撃さ

                                • ワクチンを避けてきたけど、やっぱり予防接種を打ちたいと思ったら - wezzy|ウェジー

                                  子どもが産まれると、予防したい病気のワクチンをいくつか打つことになります。しかし、そのスケジュール管理が複雑だったり、「予防接種は毒を打つようなもの」「ワクチンを打つと自閉症になる」という話がまるで真実かのように語り継がれていたりで、混乱してしまう親御さんは多いのではないでしょうか。 自分で詳しく調べようとしても医療の専門書は難しく、だからといって、わかりやすく書かれた「ワクチン有害説の本」を手に取ると、まるで多くの医者や製薬会社が極悪人のように思えてくるかもしれません。 そこで、小児科医である森戸やすみ先生(さくらが丘小児科クリニック)と宮原篤先生(かるがもクリニック)が、とにかくわかりやすく予防接種のことを伝える『小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK』(内外出版社)をリリースしました。 WEZZYではその中から、特に多くの親御さんが疑問に思うであろうトピックを抜粋し、掲載します

                                    ワクチンを避けてきたけど、やっぱり予防接種を打ちたいと思ったら - wezzy|ウェジー
                                  • エンタメ至上主義

                                    8月13日の日記、またはセルフケアについての一考 夏の3連休の最終日だ。世間で言うと「お盆」にあたる時期だが、独身都内在住会社員である私は、社会人になってからどうもこのお盆を大事にしたことがない。世間が休むタイミングは、仕事が楽で東京の街は空いている。大混雑の東京駅を掻き分けて、考えたくもないほど渋滞する高速を乗り継いで、実家に子どもの顔を見せに行く必要もない私は、大型連休はいつも少し気の抜けた東京で過ごす。 今日は本当は予定があったのだが、同行者の体調不良によりキャンセルになってしまった。仕方がない。それにしても、世間では第何波か分からない感染症の流行がおこっているというのに、私の身体は一向にうんともすんとも言わず(親しい人には話しているが、ワクチンの副反応すら起こっていないのだ)、こうなると丈夫というより鈍感なのでは?と不安になる。 そんなわけで、今日は一日家で過ごしている。最近平日の

                                      エンタメ至上主義
                                    • BCGワクチンの自然免疫賦活のメカニズム: 北品川藤クリニック院長のブログ

                                      こんにちは。 北品川藤クリニックの石原です。 今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。 それでは今日の話題です。 今日はこちら。 2018年のCell Host & Microbe誌に掲載された、 BCGワクチンが結核以外の多くの感染症に有効なメカニズムを、 少人数ながら厳密な介入試験で検証した論文です。 後ほど説明しますが、 この試験結果などをもとにして、 現在新型コロナウイルス感染症が流行しているオランダなどで、 医療従事者を対象とした臨床試験が実施されています。 論文の内容と新型コロナウイルス感染症には何ら関連はありませんが、 BCGワクチンがその感染予防や重症化予防に、 一定の有効性があるのでは、という期待から、 話題になっているものです。 BCGワクチンというのは、 牛の結核菌由来の生ワクチンで、 結核の予防ワクチンとして開発されました。 そのまま他のワクチンのように接種す

                                        BCGワクチンの自然免疫賦活のメカニズム: 北品川藤クリニック院長のブログ
                                      • ワクチンの本当の効果|日々予め幸せ

                                        この記事は、☝️の動画の日本語訳文字起こしです。 TED Talksクリスティン・スタベル・ベン博士原題『ワクチンが免疫システムを鍛える誰も期待しなかった方法』 あなたが自分の赤ちゃんにあげる一番大切なものって何でしょう? 全ての子どもが必要としているものは何? 愛? 食べ物? 私の答えはみなさんと少し違うかもしれません。 私の意見では、みなさんが子どもに与えることができる最も大切なものの一つは、ポリオの生ワクチンです。(笑) なぜかお話ししましょう。 私は医学博士で研究者、過去25年間小さな西アフリカの国ギニアビサウで働いてきました。 この写真で私は看護師ジーナと一緒に産科病棟にいます。小さな女の赤ちゃんがベビーベッドに寝ています。彼女は昨晩生まれました。 彼女の名前をお伝えできればいいのですが、まだ彼女に名前はありません。 ギニアビサウの母親が子どもに名前をつけるのはまだ先です。 赤ち

                                          ワクチンの本当の効果|日々予め幸せ
                                        • 第31回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 議事録

                                          議事内容 ○萩森予防接種室長補佐 それでは、定刻になりましたので、第31回「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会」を開催いたします。 本日は、御多忙のところ御出席いただき、誠にありがとうございます。 本日の議事は公開です。また、前回の分科会と同様、議事の様子はYouTubeで配信いたしますので、あらかじめ御了承ください。 なお、事務局で用意しているYouTube撮影用以外のカメラ撮りは、議事に入るまでとさせていただきますので、関係者の方々におかれましては御理解と御協力をお願いいたします。 また、傍聴の方におかれましては「傍聴に関しての留意事項」の遵守をお願いいたします。なお、会議冒頭の頭撮りを除き、写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできませんので、御留意ください。 本日の出欠状況について御報告いたします。 全国町村会の伊藤委員、森尾委員、今岡参考人から御欠席の連絡を受けております。

                                          • スライド 1

                                            パンデミックワクチンの接種順位 の考え方等について 医療公衆衛生分科会 (第3回) 資料3 <検討事項①> パンデミックワクチンの接種順位に関する基本的考え方について 1 新型インフルエンザ対策ガイドラインの見直しに係る意見書概要 新型インフルエンザワクチンに関するガイドライン(新設)について ○パンデミックワクチンの接種順位等に関する基本的考え方(p.47-49) ・医療従事者への先行接種を実施 ・社会機能維持者への先行接種は、新型インフルエンザの病原性が高いため、接種を行わなければ社会機能維持に必要な人員 の確保が困難な場合に実施 ・優先順位については、専門家等の意見を踏まえ、以下のいずれかの考え方に基づき、政府対策本部が決定  重症化、死亡を可能な限り抑えることに重点を置く考え方  我が国の将来を守ることに重点を置く考え方  重症化、死亡を可能な限り抑えることに重点を置きつつ、

                                            • ミッションの連続だった1歳3か月の娘との海外渡航⑤【出発~自宅隔離編】 - マレーシアでワンオペ駐在妻生活

                                              今度こそ1歳3か月の娘との海外渡航シリーズは最後!! これまでの記事①~④は↓からどうぞ。 chitaro-malaysia.hatenablog.com chitaro-malaysia.hatenablog.com chitaro-malaysia.hatenablog.com chitaro-malaysia.hatenablog.com 飛行機から降りてからが戦いのスタート 自前のベビーカーの受け取り 空港についてからの流れ ①Check In 注意 実際困ったこと ⑤自宅隔離レーンの確認カウンター ⑥PCR検査カウンター ⑦PCR検査費用の支払い ⑧入国審査 飛行機から降りてからが戦いのスタート まず最初にお伝えしたいのが、自身で撮った写真がほぼゼロです。。。 本当はここからの入国手続きが、一番これから来馬される方が気にされるところだと 分かってはいたので、出発する前はちゃんと写

                                                ミッションの連続だった1歳3か月の娘との海外渡航⑤【出発~自宅隔離編】 - マレーシアでワンオペ駐在妻生活
                                              1