並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

上野公園 考える人の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆|「レビューとレポート」

    【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大とキュレーター新藤淳によるトークセッションのレポート 2024年3月12日(火)〜 5月12日(日)国立西洋美術館にて企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」が開催される。20世紀半ばまでの西洋美術作品を所蔵・公開してきた国立西洋美術館が、現存するアーティストとのコラボレーションをおこなうという、開館65年目にして初めての試みである。 1月22日(月)には記者発表会が行われ、取材陣に向け展覧会開催の目的や各アーティストの展示プランなどが語られた。参加予定アーティストの梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆大の3名と

      【ぶっちゃけすぎ】国立西洋美術館「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?―国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」記者発表会と参加作家の梅津庸一、小田原のどか、鷹野隆|「レビューとレポート」
    • 「教養」を蔑ろにする日本人…展覧会の誇大広告すら気づけない | ゴールドオンライン

      実践的・実務的な教育ばかりが重視されている昨今の日本社会。靖山画廊代表であり、『教養としての「芸術」入門』(幻冬舎MC)の著者の山田聖子氏は、日本人の芸術的教養が損なわれてしまうことを危惧している。 「教養がある」「教養がない」とはどういうことか そもそも「教養」とは何でしょうか。 実は、教養という言葉に決まった定義はありません。辞書や事典に書かれた解説もどこかあいまいで、微妙に意味合いが違っていますし、人によって解釈が異なります。 文部科学省の資料(『新しい時代における教養教育の在り方について〈答申〉』2002年)には、次のようにまとめられていました。 「教養とは、個人が社会とかかわり、経験を積み、体系的な知識や知恵を獲得する過程で身に付ける、ものの見方、考え方、価値観の総体ということができる。(中略)知的な側面のみならず、規範意識と倫理性、感性と美意識、主体的に行動する力、バランス感覚

        「教養」を蔑ろにする日本人…展覧会の誇大広告すら気づけない | ゴールドオンライン
      • 映画『わたしたちの国立西洋美術館』に見る、岐路に立つ国立美術館のリアル

        映画『わたしたちの国立西洋美術館』に見る、岐路に立つ国立美術館のリアルコロナ禍のなか、2022年に大規模改修を経てリニューアルオープンした上野の国立西洋美術館。その改修の舞台裏を追ったドキュメンタリー映画『わたしたちの国立西洋美術館』が7月中旬より、シアター・イメージフォーラムほか全国で順次ロードショーされる。 文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 映画『わたしたちの国立西洋美術館』より (C)大墻敦 自分が好きな美術館の「舞台裏」を想像したことがあるだろうか? もしそこに興味があるのならば、今年7月に公開されるドキュメンタリー映画『わたしたちの国立西洋美術館〜奇跡のコレクションの舞台裏〜』にぜひ注目してほしい。 国立西洋美術館は、言わずと知れた日本を代表する西洋美術専門の美術館。フランス政府から寄贈返還された約370点の松方コレクション(印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とするフ

          映画『わたしたちの国立西洋美術館』に見る、岐路に立つ国立美術館のリアル
        • 東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

          東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 A day trip on the Tokyo Metro"De Chirico exhibition being held at the Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno Park3" デ・キリコ展 Giorgio De Chirico: Metaphysical Journey 東京都美術館の現在の建物は1975(昭和50)年9月に竣工しました。設計は、株式会社前川國男建築設計事務所(現:前川建築設計事務所)によるものです。 https://www.tobikan.jp/outline/architecture2.htmlより 井上武吉 my sky hole 85-2 光と影 1985ステンレス、鉄彫刻 https://www.tobikan.jp/archives/collection.

            東京メトロの旅『上野公園③東京都美術館デ・キリコ展』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
          • 【東京都心の紅葉巡り】子連れで外苑前イチョウ並木 & 上野公園(と科博) - 🍀tue-noie

            気付けば12月。 忙しさのあまり季節を愛でることなく、毎日が過ぎていきます。 季節を感じると言えば、近所の公園にわずかにある木々の葉っぱの、色付き加減の変化を眺めるくらいですかね。 あ、葉っぱが黄色くなってる!と、まだ自分の身の周りに興味津々な次男に促されたりして、見ています。←次男よ、ありがとう。 あとは、朝起きた時に、「寒っ」と感じる時。笑 部長が変わった今年度からやたら忙しい。無駄な資料作りが多いような気がする…。 部長に理解してもらうための資料作りだから…。 それと比較すると、去年はもう少し余裕があったようです。 スマホ写真の整理をしていたら、去年は紅葉巡りをしたんだな〜と驚きました。 晩秋になると、黄色いイチョウに癒されます。 田舎育ちなのですが、都会の方がイチョウは綺麗だなと思っています。整備されているので。 ということで、昨年のイチョウですが、子供たち(中1長男&年長次男)と

              【東京都心の紅葉巡り】子連れで外苑前イチョウ並木 & 上野公園(と科博) - 🍀tue-noie
            • NEWS  |  w e l c o m e 2 0 2 0 - 東京藝術大学美術学部建築科|大学院美術研究科建築専攻 Tokyo University of the Arts Faculty of Fine Arts / Graduate School of Fine Arts Department of Architecture

              Except where otherwise noted, content on this site is licensed under a Creative Commons. CC BY-NC-ND 2.1 JP. 新入生の皆さんへ 本来なら先週土曜日に予定されていた入学式・オリエンテーションの席で皆さんと対面し、今週からは前期授業も始まり、大学生生活がスタートしていたはずでした。 しかし、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、前期の開講を5月11日まで遅らせることとなり、今後の状況次第では遠隔授業などの可能性も高くなっています。不安感に苛まれる日々が続いていますが、もう皆さんは建築を学ぶ大学生です。この一ヶ月の間、課題や講義は中止になりましたが、少しでも有意義な時間を過ごして欲しいと我々は願っています。そこで、教員一人一人から、皆さんに向けて推薦図書を提示することにしました。 この状

              • 感動の常設展!国立西洋美術館で名画に出会う! #日本 #アート - 今を満喫♪

                前回の続きになります。 上野の森美術館(東京都台東区上野公園 1-2)でモネ展を鑑賞後、5分ほど歩いて国立西洋美術館へ移動しました。 国立西洋美術館 東京都台東区上野公園7番7号 www.nmwa.go.jp こちらの常設展はわたしの好きな印象派の作品も多く展示されていて、大好きな美術館です。 企画展も開催中でしたが、今回は常設展のみ鑑賞しました。 <常設展の入場料> 一般500円 大学生250円(大学によっては無料) 高校生以下及び18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方及び付添者1名は無料 素晴らしい内容にもかかわらず、激安です。 モネ展(東京)が3000円だったので、なおさらお安く感じてしまいます。 入場して、まず目にするのがこちら。 「国立西洋美術館と松方コレクション」について (以下は公式サイトより) 国立西洋美術館は1959(昭和34)年、フランス政府から日本へ寄贈返還された

                  感動の常設展!国立西洋美術館で名画に出会う! #日本 #アート - 今を満喫♪
                • ロダンの「考える人」は別の作品の一部だった!という話:グッとラック!【2021/01/05】 | 何ゴト?

                  上野公園の国立西洋美術館にも展示されている、 ロダンの有名な彫刻、「考える人」。 実はこれ、もともと同じロダンの作品である「地獄の門」という作品の扉の上の部分に施された彫刻の一部だった。 地獄の様子を眺めつつ、思いにふける詩人の姿だといわれていて、 それが、この人物だけが切り離された作品になったというのが、みなさんご存じの「考える人」が誕生した経緯。

                    ロダンの「考える人」は別の作品の一部だった!という話:グッとラック!【2021/01/05】 | 何ゴト?
                  • カフェ・ラパンでウィンナ・コーヒー〜御徒町へお出かけ② - ふくみみdiary

                    「蘭亭ぽん多」さんでのお食事の後、カフェでゆっくりしたいということで・・実は和菓子の「うさぎや」さんもお店の裏手にカフェがあり以前から興味があったのですが、今回は和よりも洋という気分で、近くの「カフェ・ラパン」さんへ。 カフェ・ラパン カフェのご案内 お店に近づくと珈琲のいい香りが漂ってきます。 多くのお客様で賑わっていましたが、運良くすぐに席につけました。店内はちょっぴりレトロな感じで素敵です。おしゃれという感じではないですが、落ち着ける空間でした。 コーヒーは自家焙煎、ケーキも自家製のカフェです。 今月のコーヒーはコンゴ。「馴染みのないコーヒーですが、味わいは抜群」ということで興味があったのですが・・。 私はウィンナコーヒーとオレンジケーキ、相棒はホットココアと洋梨のタルトを注文しました。 ウインナコーヒーにもココアにもたっぷりとクリームが乗っていて溢れそうです。店員の方もそぉ〜っと運

                      カフェ・ラパンでウィンナ・コーヒー〜御徒町へお出かけ② - ふくみみdiary
                    • ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 世界初の大規模展覧会は傑作揃い!チケットの取り方に注意! - うさぎツーリスト

                      ポイント  上野にある国立西洋美術館へ行ってきました。「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」を鑑賞して来ましたので、見どころなどを紹介します。 ナショナルギャラリー展のチケットをゲット 国立西洋美術館へのアクセス 国立西洋美術館について ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の見どころ・混雑具合について ロンドン・ナショナル・ギャラリー展のグッズ 国立西洋美術館の常設展も見学。子連れにもオススメ。 これからのロンドン・ナショナル・ギャラリー展(大阪会場) ナショナルギャラリー展のチケットをゲット 先日、国立西洋美術館の「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」へ行ってきました。 今回の展覧会は集中して見たかった為、子供を連れて行く事は考えませんでした。 子連れではないのでこのブログの趣旨とはちょっと異なってしまいますが、もしよろしければお付き合いくださいませ♡ ロンドン・ナショナル・ギャラリーとは

                        ロンドン・ナショナル・ギャラリー展 世界初の大規模展覧会は傑作揃い!チケットの取り方に注意! - うさぎツーリスト 
                      1