並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

下味冷凍 魚の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 金持ち父さんになるために… : キャッシュバック優待きて始業式でしたが5月15日まで休み〜Σ(ノ°▽°)ノハウッ!

    2020年04月17日04:41 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ キャッシュバック優待きて始業式でしたが5月15日まで休み〜Σ(ノ°▽°)ノハウッ! 昨日は久々の幼稚園で始業式 しかし速攻でお迎えなので 送って帰ってきて掃除して 即お迎えの時間 明日は入園式なので休みで来週からまた幼稚園の予定でしたが 5月15日まで宮城県私立幼稚園連合会から 感染対策としてなんたら〜でご家庭でって事になりました まぁ幼稚園へ通ってふつうに風邪とかで咳とかしだしても困るしね それに行っても午前保育が続くから送り迎えだけで午前中終わっちゃうし なので昨日も幼稚園が終わってからずっと公園でした〜 そしてポイントサイトの稼ぎ〜 『Gポイント』で2300Gをdポイントに交換です 他のサイトのPを移動してまとめたりと大活躍です ちなみにGポイントに交換できるサイトは 『ライフメディア』や 『ちょびリッチ』に 『モッピー

    • 【C96】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【夏コミ】 - ぐるりみち。

      夏だ! コミケだ! 今年は4日間だ! ──ということで令和最初の夏コミ、コミックマーケット96が本日より開催中です。少し遅くなりましたが、今回も個人的に気になるサークルさんをざっくりとまとめさせていただきました。 チェックに際しては、アキバBlog(@akibablog)さんの支援ツイート*1のほか、各サークルさんのツイートやハッシュタグを参考にさせていただいております(いつもお世話になっております)。 また、記事のタイトルでは「創作」「評論」「グルメ」と書いていますが、イメージとしては「評論島を中心にピックアップしてみた」くらいの感覚でまとめた内容になります。すでに多くのサイトでまとめ記事が投稿されているかと思いますが、サークルチェックの参考になれば幸いです*2。 スポンサーリンク 3日目(日曜日) 【B-01a】作家軽飯 C96作家軽飯は『異世界ヒッチハイク・ガイド』!https://

        【C96】気になる創作・評論・グルメ同人誌まとめ【夏コミ】 - ぐるりみち。
      • 珍しく和定食風ごはん - 続キロクマニア

        みなさま、こんばんわで〜す 最近ぐっと寒くなりましたよねー もう真冬やん!!!! 厚手のコートじゃないともう寒い 夜も、会社はど田舎で真っ暗だし もういやだー さむいーくらいー 8月某日のうちごはん 冷蔵庫の中がほぼ空っぽで ありったけの食材を集めて ごはんを作りました ワタシはいつも どかーんと大皿に盛ることがほとんどで ひとりずつ、おかずを分けてません 前に分けたのは… この時以来かもしれない… ↓↓↓ せっかく手に入れたトレイも サイズ的に 我が家のご飯をのせるには小さくw パンやお菓子の時ばかり使ってますので こういう時こそ、活用していこう こんな風に、食材が無い時は ピッタリなんだなぁ 普段が食べ過ぎなんだろうかw この日は、珍しく和食風 ご飯、味噌汁、野沢菜漬け 金目鯛の西京漬 ネギ入りだし巻き卵 もやしのピリ辛炒め 久しぶりに出汁巻焼いたら 卵の量が多過ぎて、溢れてしまい グ

          珍しく和定食風ごはん - 続キロクマニア
        • 魚料理が苦手なら下味冷凍! 「鮭+ごまドレ」だけで本格派のソテーに?

          魚の冷凍は「臭みが出て美味しくない」「身がパサパサしてしまう」など、ネガティブなイメージがありませんか? でも切り身を調味料に漬けて下味冷凍すれば、臭みが出ず身もしっとり、さらに調理も簡単になるのです! 今回は下味のバリエーション4つと、手軽な調理例を紹介します。 焼けば照り焼きに、水を足して煮れば煮魚に。ぶり、めかじき、さわら、たらなど、さまざまな魚に合う下味です。砂糖は下味に入れると焼くときに焦げやすくなるので、調理のときに加えるのがコツ。 材料(2人分) 魚(切り身)…2切れ(写真はぶり) A 酒…大さじ3 みりん…大さじ2 醤油…大さじ1と1/2 生姜(うす切り)…4切れ 【冷凍方法】 切り身の表面の水分をペーパータオルで拭く。冷凍用保存袋でAを合わせ、切り身を入れてよく絡める。空気を抜くように袋の口を閉じ、金属製のバットにのせて冷凍。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。 【解凍/調理方法

            魚料理が苦手なら下味冷凍! 「鮭+ごまドレ」だけで本格派のソテーに?
          • 単身赴任生活で体質改善+ダイエットに成功した、たった一つの理由

            こんにちは。マセイです。 先日、去年の12月に行った人間ドックの結果が出たのですが、実は2年間の単身赴任生活のおかげで、体質改善+ダイエットに成功しました! 下記の表をご覧ください。 項目 2020/12/11(赴任後) 2020/1/24(赴任後) 2019/3/1(赴任前) 体重 60.6kg 60.7kg 66.4kg 体脂肪率 16.9% 17.4% 21.3% 中性脂肪 126mg/dl:A判定 105mg/dl:A判定 195mg/dl:C判定 体重・体脂肪率・中性脂肪の項目で、単身赴任前(2019/3/1)よりも単身赴任後(2020/1/24、2020/12/11)の方が数値がよくなっているのがわかると思います。 2年前と比べて、体重はマイナス6㎏、体脂肪率はマイナス4.4%、中性脂肪はC判定→A判定でした。 特に中性脂肪は、10年くらい前からC判定だったので、改善しなければ

              単身赴任生活で体質改善+ダイエットに成功した、たった一つの理由
            • 冷凍王子に聞く、冷凍庫を活用した時短調理レシピ&テクニック | ライフハッカー・ジャパン

              冷凍庫、上手に活用できてますか? 「とりあえず余りものを凍らせておこう…」と「保存」の役割をイメージする方が多いかもしれませんが、実は冷凍機能をうまく使いこなせば、さらに時短で美味しいおうちごはんが楽しめます。 今回は先日オンラインで開催された「パナソニック冷蔵庫&レンジ セミナー」より、冷凍庫を「余りものの保管場所」から「時短調理を叶える有能調理アイテム」として活用するさまざまなテクニックやレシピをご紹介します。 「下味冷凍」で素材がよく美味しくなる下味をつけておく、というのは作り置きレシピなどでもよく紹介されている方法ですが、そもそもなぜ冷凍時に下味をつけておくのが良いのかご存知ですか? セミナーに登壇した冷凍生活アドバイザーの西川剛史さんによると、冷凍する際に油分や糖分を多く含む調味料でコーティングすることで、冷凍時の乾燥や酸化を防いでくれる効果があり、さらには冷凍時や解凍時に味が染

                冷凍王子に聞く、冷凍庫を活用した時短調理レシピ&テクニック | ライフハッカー・ジャパン
              • 【節約】食材を使い切る工夫 - maiのおうちblog 〜simple life〜

                ご訪問ありがとうございます! 『【大掃除】冷蔵庫の上にラップをするだけでお掃除楽々!』もお読み頂きありがとうございます。 simplelife-33.hatenablog.com 冷蔵庫の収納アイテムでいくつかご質問頂きましたが、過去にもブログに書いていますので、こちらを見ていただけると嬉しいです☺️ \冷蔵庫収納/ simplelife-33.hatenablog.com \冷凍庫収納/ simplelife-33.hatenablog.com 本題の前にご相談があります。 はてなブログのブックマーク機能。ちょこちょこブックマークして頂けるようになってきてとても嬉しく思います。ありがとうございます!! コメントまでして頂けると「お返ししたい!」という気持ちになるのですが.....皆さんはどうしていますか? 私は今のところ『読んでいます』の印にスターでお返ししているのですが、皆さんのお返事

                  【節約】食材を使い切る工夫 - maiのおうちblog 〜simple life〜
                • 「ほぼシングルファーザー」が作る簡単時短レシピ集

                  2019-09-04 下味冷凍で簡単‼︎ レンジでふっくら鮭のめんつゆ漬け 下味冷凍 さかな レンジ 魚料理を手軽に自宅で こんばんは。ひろゆーパパです。 メインの料理を考えるときに、まず肉にするか魚にするか迷いますよねー。 僕は仕事をしながらのなんちゃって料理になるので、どうしても簡単に調理ができて、保存性も良いお肉料理を作りがちになってし… 下味冷凍で簡単‼︎ レンジでふっくら鮭のめんつゆ漬け 2019-09-02 薄切りで時短!!豚バラと薄切り大根のポン酢炒め(調理時間15分) 豚肉 早く食べたきゃ薄く切れ こんばんは。ひろゆーパパです。 未だに自分の風邪が治らない中、次男がぶり返してしまったので病院に行きました。 (長男はタフなので保育園へ) 今日は自分の体調も良くなかったので会社をお休みしましたが、通常時に子供に熱がある… 薄切りで時短!!豚バラと薄切り大根のポン酢炒め(調理時間

                    「ほぼシングルファーザー」が作る簡単時短レシピ集
                  • 貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                    こんにちは、くふうLive!編集部です。 貯蓄ゼロから1,000万円貯めたヨムーノメイト @megumi.kakei さんは、夫、高校生、中学生の息子さんと兵庫県で暮らすアラサーのワーママで、家族5人で食費月5万円をキープしています。 元浪費家から一転、FPの資格をとり、ついに1,000万円の貯蓄に成功した @megumi.kakei さんいわく、貯蓄を増やすのに一役買ったのは、"食費節約"なのだそう。 中高生の"肉食"男子が満足できる、ボリューム満点の食卓と、共働きで時間がなくても続けられる"ズボラに見えない、ズボラ食費節約"が特徴。 そこで、忙しくても、時間がなくても、ズボラな性格でも楽に無理なく続く、一番効果のあった5つのテクを紹介します。 今日からマネして、貯蓄1,000万円を目ざしてみては? 【貯蓄ゼロ→1,000万円!食費節約術1】:主菜「肉は底値で大量買い」 「肉は底値で大量

                      貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                    • 下味冷凍で簡単‼︎ レンジでふっくら鮭のめんつゆ漬け - 「ほぼシングルファーザー」が作る簡単時短レシピ集

                      魚料理を手軽に自宅で こんばんは。ひろゆーパパです。 メインの料理を考えるときに、まず肉にするか魚にするか迷いますよねー。 僕は仕事をしながらのなんちゃって料理になるので、どうしても簡単に調理ができて、保存性も良いお肉料理を作りがちになってしまいます。 また、お魚は値段も高いところがネックですね。 ただ、我が家では子どもたちが魚料理の方が好きだったりするので、たまには魚料理も作らなければなりません。(ただし、脂ののった魚に限りますが) しかし、仕事から帰ってきて魚料理を作る元気はありませんし、前日に調理してしまうと、翌日には味が落ちてしまいます。 なので、「下味冷凍」かつ「レンジ調理」の魚料理であれば、実現できるのではないかと日々考えておりました。 そんなこんなで今回紹介するレシピは、下味冷凍レシピの鮭のめんつゆ漬けになります。 もう何年も前から作ってますが、これまたYUUさんのレシピです

                        下味冷凍で簡単‼︎ レンジでふっくら鮭のめんつゆ漬け - 「ほぼシングルファーザー」が作る簡単時短レシピ集
                      • はじめてオンラインストアでドレッシングを購入しました。

                        もらったドレッシングが美味しすぎて魅力にはまる もらったドレッシングが美味しすぎて魅力にはまる ❙ 自分の知らない食べ方や口コミの情報で選べる ❙ ドレッシングがきっかけで食への関心が高まった 私自身、あまりドレッシングに好みはなく、サラダにかけられたら何でもいいやと思っていました。 ですが、先日友人の結婚式に行った際、引き出物でドレッシングをいただきました。 それはオニオンドレッシングでいつものようにサラダにかけていただくと、野菜本来の味が楽しめる本当に美味しいものでした。 それからというもの、ドレッシングにどハマりしてしまいスーパーで美味しそうなものを見つければ購入し、しまいにはオンラインストアで美味しそうなものを検索し、購入するほどになりました。 今までどうしてサラダにかけるだけだし何でも良いと思っていたのか、魅力を感じていなかったのか不思議に思うほどです。 オンラインストアでは、ス

                          はじめてオンラインストアでドレッシングを購入しました。
                        • 豆腐を冷凍室に入れるだけ!「冷凍豆腐」が「節約・ヘルシー・おいしい」の一石三鳥を叶えます | kufura(クフラ)小学館公式

                          いろいろな料理に活躍する豆腐は、冷蔵室の常連。安くてからだによいとまとめ買いするものの、うっかり賞味期限切れ……などということも。でも凍らすだけの「冷凍豆腐」をマスターすれば、フードロスもなくなるうえに、いつものおかずがヘルシーに!? 節約も健康も叶えるその魅力を、レシピ本『冷凍豆腐レシピ77』を発売した料理研究家・ラク家事アドバイザーの島本美由紀さんに教えていただきました。 冷凍室を活用した肉や魚の下味冷凍が大人気ですが、「冷凍豆腐」はその上をいく簡単&手軽さ。なんと、市販の豆腐を冷凍室で凍らせるだけ。解凍すれば、いつもの料理に肉や魚のように使えるのだとか。 「パックごとはもちろん、たとえば1/2丁余ったら、ラップして保存袋などに入れて冷凍室に入れるだけです。冷凍する前にさいの目にカットするひと手間を加えれば、そのままお味噌汁やスープにも使えます。私も冷凍室に常備していますよ」(以下「」

                            豆腐を冷凍室に入れるだけ!「冷凍豆腐」が「節約・ヘルシー・おいしい」の一石三鳥を叶えます | kufura(クフラ)小学館公式
                          • 傷みやすい「サバの保存」は冷凍が正解!臭みを除くプロのコツも

                            魚の中でも特に傷みやすいと言われているサバの切り身は、購入してすぐに冷凍するのがおすすめ。今回は臭みを和らげるプロの冷凍保存方法と、凍らせることで味がしみ込んで美味しくなる下味冷凍(サバの味噌煮)の方法を、食品の冷凍に詳しい料理研究家、吉田瑞子先生が紹介します。 サバはなるべく鮮度がいいものを選んで購入するのが基本。そのうえで、すぐに使わない場合はなるべく早めに冷凍するようにしましょう。塩をふって余分な水分を除いてから冷凍することで、生臭みをやわらげます。パックのまま冷凍するのは、酸化や乾燥の原因になるので、避けること。 【冷凍方法】 1 パックから取り出して塩をふり、10分ほど置く サバの切り身をパックから取り出す。バットなどに並べ、両面に塩少々をふる。冷蔵庫に入れて10分ほど置く。 POINT 塩をふることで、生臭みの原因となる余分な水分が出てくる。 2 表面の水気をペーパータオルで拭

                              傷みやすい「サバの保存」は冷凍が正解!臭みを除くプロのコツも
                            1