並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

乗り換え時間 2分の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

      JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 本記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。本来、新山口駅と宇部駅の間には山陽本線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽本線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
      • 日本一周旅行~⑮日目(和歌山編②)~ - 明鏡止水☆色即是空

        和歌山駅から乗ったのは、紀勢本線御坊行の列車です。1時間あまりをかけ、御坊駅へと走り出しました。車窓から見る眺めは、夕日が沈む間際でとても綺麗でした。完全に暗くなるまで、とても素敵な景色を楽しめましたよ*^-^* 車内は綺麗目で、乗客はまばらでした。 御坊と聞くとついついおぼっちゃまくんを想像してしまうのが、この世代の悲しい性ですね(笑)おぼっちゃまくんは「おぼう」ですが、ここは「ごぼう」です。 ここでもすぐに乗り換えます。お次は紀勢本線紀伊田辺行の列車ですね。乗り換え時間が2分しかなかったので焦りました(;・∀・) この時間になるともう外は真っ暗なので、携帯を見たり音楽を聴いたりしながら次の目的地へと向かいました。次も終点の紀伊田辺駅を目指します。 40分程で到着! エレベーターですが、カラフルでポップ調だったので思わず撮ってしまいました(笑)次の乗り換えまでは時間があるため、しばらくう

          日本一周旅行~⑮日目(和歌山編②)~ - 明鏡止水☆色即是空
        • 銀座線・渋谷駅が新駅舎に…ところが新たな混雑発生&乗り換え時間が倍増! 今後の対策は?|FNNプライムオンライン

          東京メトロ銀座線の渋谷駅がリニューアル この記事の画像(12枚) 2020年を迎え、約80年ぶりに新しい駅舎となった東京メトロ銀座線の渋谷駅。 ホームの位置の移動や、線路を切り替えるなど渋谷駅の大改造は年末年始に大詰めを迎え、2020年1月3日に運用が始まった。 リニューアルされた渋谷駅構内は、M字型の独特な屋根や、ホーム幅がこれまでの2倍の約12mになるなど、近未来の渋谷を思わせる姿に生まれ変わった。 新駅舎について、東京メトロの山村社長は… 東京メトロ山村明義社長: 渋谷の駅全体の分かりにくさ、移動のしにくさの改善につながると考えております 1月6日から仕事始めという人が多い中、リニューアルされた渋谷駅について利用者たちは… 男性A: だいぶ変わっていたのでびっくりしました 男性B: 近未来的なというか、何か今っぽいなみたいな 女性: ホームが広くなって、使いやすくなったなと思いました

            銀座線・渋谷駅が新駅舎に…ところが新たな混雑発生&乗り換え時間が倍増! 今後の対策は?|FNNプライムオンライン
          • 常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述

            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県の常磐線「原ノ町駅」にやって来たんだ! ここから2020年3月14日に再開したばかりの浪江~富岡間を乗車するから刮目して見てね♡ 原ノ町駅 浪江駅~双葉駅 双葉駅~大野駅 大野駅 大野駅~夜ノ森駅 富岡駅~竜田駅 竜田駅 夜の常磐線 富岡駅 夜ノ森駅 大野駅 双葉駅 浪江駅 原ノ町駅 まとめ 原ノ町駅 原ノ町駅から7時52分発水戸行きの乗り換えて、2020年3月14日に再開したばかり浪江~富岡間を乗車します。 水戸行きの電車は首都圏を走ってるE531系電車でした。正直こんな福島の北部でお見掛けすることになるとは思わなかったし、正直、毎朝の満員電車を思い出すからお前の顔は見無くなかったぞ! 毎朝毎晩ギュウギュウ詰めに圧縮され通勤した苦い思い出・・・ 乗客は全線開通を機に乗車してきたような鉄道マニアがほとんどで、乗客は地元の利用客はごくわずか

              常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述
            • 旅行に行きたい!② ~旅行一日目その1(伊丹空港から一ノ関まで) - 森の奥へ

              旅行初日です。 旅行先で訪れたのは宮城県と岩手県です。東北旅行とすると言い過ぎですし、岩手旅行とも言い切れません。うまく表現できないので、そのまま旅行と書くことにします。 というわけで旅行初日です。三泊四日の旅行一日目です。行程は以下の通りです。 伊丹空港⇒(飛行機)⇒仙台国際空港⇒(仙台空港アクセス線・東北新幹線)⇒一ノ関⇒(車)⇒平泉⇒(車)⇒瑞泉郷(泊) 今回は、旅行一日目その1(伊丹空港から一ノ関まで)の記事です。 神戸の自宅を出たのは8月22日午前6時過ぎ、残暑厳しい一日の始まりを思わせる朝、長男Mが運転する車で駅に向かいました。 伊丹空港午前8時ちょうど発のANA731便が仙台国際空港に着くのは9時15分の予定でした。 その朝のtweet句です。 夏草やコンクリートを突き破る 夏の強烈な陽射しを浴びて育つ植物の繁殖力はあまりに逞しくて、コンクリート敷の地面を突き破って芽を伸ばし

                旅行に行きたい!② ~旅行一日目その1(伊丹空港から一ノ関まで) - 森の奥へ
              • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 7

                ということで威風堂々とそそりたつ和歌山城から最終日が始まります。残す区間は「白浜-新宮」のみ。下手したら一生終わらずライフワークになるんじゃないかと絶望した旅もラストだ。 ここ和歌山城は和歌山駅から大きく離れている。ほとんど駅の周辺しか登場しないこの種の旅では珍しいほど駅から離れた存在だ。なぜこんなところにいるかというと、前泊のホテル選びに失敗したからだ。 和歌山市に前入りし、適当にホテルを取ったら駅から死ぬほど離れた場所で、和歌山城のそばにあるものだった。和歌山駅から30分は歩いたと思う。30分歩いてホテルに到着したということは、あくる朝も30分歩いて駅まで行かねばならないということでこんな早起きになってしまった。 和歌山駅-和歌山県和歌山市:紀勢本線、阪和線、和歌山線、和歌山電鐵貴志川線 ということで和歌山駅にやってきた。和歌山市はこれ以外にも和歌山市駅という間違いやすい存在があるので

                  JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 7
                • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                  ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                    さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                  • 【体験談】青春18きっぷで香川から東京へ行ってみた - はとむぎ雑記

                    どうも、はとむぎです。 私は2018年の春に、青春18きっぷを使って香川県→東京まで行きました。その時の話を書いていきます。 はじまり いざ、出発! 岡山駅へ 兵庫県の相生へ 米原へ 豊橋へ 静岡へ 熱海へ いざ、都会。東京へ! 思ったこと 景色が綺麗 途中とても腰や肩がつらい 時間が長く感じる とてもいい経験 安いけど帰りは飛行機がオススメ おわりに はじまり 「青春18きっぷを使って東京行ってみない?」と友人に話したところ快諾。彼は高頻度で東京の方へライブを見に行ってるので、私のワガママに着いてきてくれた感じです。 「青春18きっぷって何?」って方はこちらの記事をどうぞ↓ hatomugi-neko.hatenablog.com 乗り換えアプリでの予定では 朝の04時56分に香川県の坂出駅を出発 ↓↓ 夕方の18時07分に東京駅に到着 6回乗り換えをして、1日かけての大移動です。 ちな

                      【体験談】青春18きっぷで香川から東京へ行ってみた - はとむぎ雑記
                    • 美濃たび鉄道沿線2Days - Day1 名鉄揖斐線・谷汲線跡・樽見鉄道編その3 (Mar-2020) - 自転車旅CAFE

                      大垣から三駅。10分少々で岐阜に着いた。 お昼過ぎ、輪行袋を持ち18きっぷを見せて通過した有人改札。もう一度、同じように通る。 ホテルは歩いて2分程度だったから、輪行袋を担いだまま向かった。そのままチェックインして、そのまま部屋へ入る。輪行袋のまま、自転車を部屋の隅に置いた。 夕飯を食べに行かなくちゃ。 フロントのラックから持ってきた、周辺飲食店の地図を眺めた。まあ予想通りだったけど、飲み屋が中心。食事を主体にやっている店が見当たらない。イタリアンもあるけど、バルの延長っぽい。元気な時なら勇んで出かけて、「お酒飲まないんですが、かまいませんか?」と聞くのだけど、ちょっとその気力はないな。 洋食屋ないかな。今度はグーグルマップを見てみる。──ない。まったくといっていいほど。範囲を広げながら調べて、名鉄岐阜駅近くにようやく一軒。でもコース主体のディナーっぽい。ドレスコードはなさそうだけど、そう

                        美濃たび鉄道沿線2Days - Day1 名鉄揖斐線・谷汲線跡・樽見鉄道編その3 (Mar-2020) - 自転車旅CAFE
                      • 所沢駅で西武新宿線から西武池袋線に乗り換える【乗換案内】 - 東京フォト鉄道

                        東京方面から西武新宿線(急行)で所沢駅に行き、西武池袋線(急行)の池袋行きに乗り換えた時に撮影した写真を掲載する。 ※撮影日: 2021年5月27日 ※使用機材: HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2023年12月30日 所沢駅周辺の路線図 所沢駅の構内図 乗り換え方法と乗り換え時間 西武新宿線で1番ホームに到着 乗り換えのため階段を上る 3番ホームで西武池袋線を待つ 西武池袋線が到着 関連動画 乗り換えについてのその他の記事 所沢駅周辺の路線図 所沢駅の構内図 乗り換え方法と乗り換え時間 所沢駅で西武新宿線から西武池袋線に乗り換えるためには、西武新宿線の1番線ホームから階段を上がって線路を挟んで向かい側の西武池袋線の3番線ホームに行く必要がある。 階段はホームに4か所もあるので、どの車両に乗っても階段の近くで降りられる。 乗り換え時間はスムーズにいけば1,2分でできると

                          所沢駅で西武新宿線から西武池袋線に乗り換える【乗換案内】 - 東京フォト鉄道
                        • 個人旅行で初めてドイツ。鉄道の乗り方を工夫。短い時間のなかでいろんな場所に行ってみた。 - Sumeragi Niki

                          お題「もう一度行きたい場所」 ⇩前回の記事 www.sumeragineko.com ドイツ2日目(8月31日)は計4か所の場所を訪れることができました! 今回は、どんな方法で移動して周ったのか、おおまかにご紹介します(*´▽`*) それで、こちらが1日のスケジュール!↓こちら! 本日の予定! わたしの自作しおりを抜粋。 やっぱりこれだけだと、ちょっとイメージしずらいかもですね:。+゚ ヽ(´Д゚困); ); やっぱりお写真!! しおりのスケジュールにかいた移動時間と移動の方法を、写真とあわせて紹介します! それで、それぞれの場所で、どんなふうにすごしたのか、など詳細は、後でお話します!(*´з`) ちなみに私たちは朝フランクフルトのエクセルシオールホテルを6時半すぎにでました! 8月末の朝6時半は、こんな感じ。やや暗いけどもう明るいっぽい!活動しちゃうよ! 鉄道スケジュール(実際の時間)

                            個人旅行で初めてドイツ。鉄道の乗り方を工夫。短い時間のなかでいろんな場所に行ってみた。 - Sumeragi Niki
                          • 銀座線・渋谷駅が新駅舎に…ところが新たな混雑発生&乗り換え時間が倍増! 今後の対策は?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                            2020年を迎え、約80年ぶりに新しい駅舎となった東京メトロ銀座線の渋谷駅。 ホームの位置の移動や、線路を切り替えるなど渋谷駅の大改造は年末年始に大詰めを迎え、2020年1月3日に運用が始まった。 リニューアルされた渋谷駅構内は、M字型の独特な屋根や、ホーム幅がこれまでの2倍の約12mになるなど、近未来の渋谷を思わせる姿に生まれ変わった。 【画像】リニューアルされた渋谷駅の構内が混雑している様子を見る 新駅舎について、東京メトロの山村社長は… 東京メトロ山村明義社長: 渋谷の駅全体の分かりにくさ、移動のしにくさの改善につながると考えております 1月6日から仕事始めという人が多い中、リニューアルされた渋谷駅について利用者たちは… 男性A: だいぶ変わっていたのでびっくりしました 男性B: 近未来的なというか、何か今っぽいなみたいな 女性: ホームが広くなって、使いやすくなったなと思いました

                              銀座線・渋谷駅が新駅舎に…ところが新たな混雑発生&乗り換え時間が倍増! 今後の対策は?(FNN.jpプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                            • 田辺朔郎氏の偉業を訪ねて。日本三大車窓の一つ狩勝峠を訪ねる - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                              田辺朔郎氏は明治から昭和にかけて活躍された日本の土木技術者です。当時の土木工事は、外国から招へいした技術者の指導のもと行われていましたが、明治23年に完成した琵琶湖疏水工事は、まだ大学を卒業したての田辺氏が指揮を執り、初めて日本人の力で完成させた工事でした。田辺氏はその後も北海道の鉄道敷設に大変な貢献をされた人物で、私としては是非田辺氏の人生を大河ドラマ辺りでやってほしいと思っています。北海道の十勝線ルートを探る中で道なき道を歩き、狩勝峠の名づけをしたとも言われています。日本三大車窓の一つ狩勝峠は是非訪れてみたい場所の一つでした。2022年4月に訪れる予定だったのですが、乗車予定の列車が運休になってしまい、直前で行くことができず、今回リベンジとなりました。 狩勝峠はどこにある? 帯広から新得駅へ ついに来た、狩勝峠 大カーブを眺める 狩勝峠 旧新内駅 タクシー情報 新得名産のおそばをいただ

                                田辺朔郎氏の偉業を訪ねて。日本三大車窓の一つ狩勝峠を訪ねる - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                              • 鉄オタ記者、列車を乗り継ぎ札幌から鹿児島まで1日で2630キロをゆく 憧れの日本縦断の旅は…感動に満ちていた | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                                鉄オタなら一度はやってみたい日本縦断鉄道の旅-。ついにその機会がやってきた。高校総合体育大会(インターハイ)の取材で、出張先の北海道から特急と新幹線を乗り継ぎホームの鹿児島まで一日で帰り着く。「この時期(お盆)なら飛行機より安くすみます」(約5万5000円。飛行機より1万円安い)。経費節減を強めにアピールしたら上司を説得できた。さあ、15時間の旅の始まりだ。(村上隼) ※JR九州以外の鉄道各社からは写真掲載の許可が得られなかったため、色鉛筆で描いた絵で代用しました。 8月中旬、午前8時40分、JR札幌駅はスーツケースやバッグを持った帰省客らでごった返していた。北海道なのに朝から暑い。しかも寝坊して大慌てでホームに駆けつけたものだから、汗がどっと吹き出る。 ■千歳・室蘭・函館線 午前8時43分発の特急「北斗6号」函館行き。鹿児島中央駅まで今日中に帰り着くには、これが“最終列車”だ。 なんとか

                                  鉄オタ記者、列車を乗り継ぎ札幌から鹿児島まで1日で2630キロをゆく 憧れの日本縦断の旅は…感動に満ちていた | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
                                1