並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

仁徳天皇陵古墳 大きさの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 公園にある古墳を専門家と見る~考古学者と街を歩く

    東急沿線の街を何かの分野の専門家と歩く記事シリーズ、今回はいよいよ古墳を専門家と見る回である。「ここ実は古墳なんです」と聞いて私たちは何を思えばいいのか。一体どう反応すればよかったのか。今日それらのふがいない過去をすべて精算するときがやってきたのだ。これからはもう、古墳、どんとこいである。 谷口榮さんが案内してくれたのは東急大井町線大井町駅。駅前の道を歩き歴代の東海道を見て歩いてきたが公園に入る 前回の記事に引き続き東急大井町線大井町駅から一緒に歩いてくれているのは考古学者の谷口榮さん。前回は大井町駅前の道を歩くだけで、古代の東海道、中世の鎌倉街道、現代の東海道(第一京浜)、近世の東海道(江戸時代)と辿れることがわかった。 今回はそこから横道に入りやってきたのは公園である。 公園に来ました。もうわかりますか 円墳あらわる 谷口:この高まりが古墳だと言われています。 林 :そうなんですか。

      公園にある古墳を専門家と見る~考古学者と街を歩く
    • 【2022年】筆者オススメ芸術的なお取り寄せスイーツ5品をご紹介!!

      可愛すぎる!【お絵かきマカロン 動物っこ 】 見た目が最高にカワイイですね!! 商品名にはマカロンとありますが、実は焼き菓子!そんな焼き菓子に動物の絵柄を入れた形が、まるでコロッと丸いマカロンに見える新マカロン風スイーツとなります!!! 一個の大きさは直径4cm前後、厚さは1.5cm前後となります。 ひと口食べると食感はサクサク。後からまるで雪解けのように口の中でふんわり溶けて綿菓子のような優しい甘さが楽しめます!!! 入っている動物の種類はうさぎ・くま・パンダ・ねこなど10種類となります!↓↓↓↓↓ しかも入れ物までこれまたカワイイ! 何とお家の形をした箱の入れ物なのです!↓↓↓↓↓ 食べ終わった後も子どものおもちゃとして遊べるのも特徴とのこと! 箱の中にはお菓子は1つずつ、配れるよう配慮し便利な個包装になっています! これは間違いなく大人から子供まで楽しめる素晴らしいスイーツでしょう!

        【2022年】筆者オススメ芸術的なお取り寄せスイーツ5品をご紹介!!
      • 福岡の古墳ー平原王墓は卑弥呼の墓か?- - かざもりのブログ

        福岡の古墳ー平原遺跡ー 平原王墓 goraifuku.jp [目次] 福岡の古墳ー平原遺跡ー プロローグ 箸墓古墳 平原王墓 平原遺跡 概要 アクセス 最後に プロローグ 今年(2019年)は日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵古墳(にんとくてんのうりょう)を含む大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」(もず・ふるいちこふんぐん)が世界遺産になりました。福岡にも仁徳天皇陵古墳のように大きくはないですが、多くの古墳があります。 2018年に福岡県の地元紙によると、田川地域住民などでつくる「豊の国古代研究史」のメンバーの調査により、福岡県赤村の小柳地区の丘陵の後円部に当たる部分の150メートルが、「魏志倭人伝」にある邪馬台国女王卑弥呼の墓の直径「径百余歩」にほぼ一致すると発表しました。また、地元の住民が土器を多数発見したと報告もありました。 赤村の前方後円墳のような地形 news-postseven.com

          福岡の古墳ー平原王墓は卑弥呼の墓か?- - かざもりのブログ
        • 大阪のおばちゃん、いらっしゃいませって言葉知ってるか?【大阪G.W.旅】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

          『油かすうどん、食べたことありますか?』 いつも大型連休はじっとしている私。 (一泊二日程度なら、高いし混むしで良いことない) 2022年は5月1・2日と車中泊で紀伊半島を一周ドライブしてきましたが 今年のG.W.は予定を詰め込んで 次の日も朝5時に起きて電車に飛び乗り JR在来線で先輩と大阪に遊びに行ってきました。 ・名古屋⇒新大阪間の新幹線料金は5,940円×往復=11,880円 時間は片道49分 ・名古屋⇒大阪間のJR在来線料金は3,410円ですが、 金券ショップを使えば2,900円×往復=5,800円で行ける! ※2024年追記:現在はJR回数券の廃止により金券ショップの割引は無くなりました 半額以下で行けるのね!*1 時間は3倍以上かかるけど。 家族じゃなく一人で移動だし、朝9時に着けるならOKOK! 1日目 リュックサック一つで電車に飛び乗ります。 普段は私鉄ばかりの私、J

            大阪のおばちゃん、いらっしゃいませって言葉知ってるか?【大阪G.W.旅】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
          • 卑弥呼、仁徳天皇陵、飛鳥美人…古墳からたどる日本国家の源流

            国内最大の仁徳天皇陵古墳(手前)。左は国内3番目の履中天皇陵古墳(365メートル)。大阪湾(奥)を望むように築かれた=堺市(本社ヘリから) 日本の国はいつ誕生したのか。古代史最大の謎は「七五三論争」といわれ、研究者の間で議論が分かれる。邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)が登場した「3世紀」、仁徳天皇陵古墳(墳丘長486メートル、堺市)など巨大前方後円墳が築かれた「5世紀」、法治国家ができた「7世紀」-。この謎を解く鍵が、奈良や大阪に集中する天皇陵クラスの古墳。大きさや形の変遷から、国の姿が浮かび上がる。古墳の新緑もみずみずしい季節。鳥居の設けられた天皇陵を仰ぎ見ると、厳粛な気持ちにさせられる。 卑弥呼と墓ともいわれる箸墓古墳(手前)。すぐ上には宮殿跡が見つかった纒向遺跡が広がる=奈良県桜井市(本社ヘリから) 邪馬台国の有力地、纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)にあり、卑弥呼

              卑弥呼、仁徳天皇陵、飛鳥美人…古墳からたどる日本国家の源流
            • 世界遺産に「仁徳陵」など古墳群正式決定 国内23件目:朝日新聞デジタル

              アゼルバイジャンで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は6日、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する「大山(だいせん)古墳」など「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)を世界文化遺産に登録することを決めた。国内の文化遺産は19件目で、自然遺産とあわせて23件となる。大阪府の遺産が登録されるのは初めて。 登録されたのは、国内最大の前方後円墳の「大山古墳」(伝仁徳天皇陵・墳丘長486メートル)や2番目の規模の「誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳」(伝応神天皇陵・同425メートル)など、4世紀後半~5世紀後半に築造された49基。堺市の百舌鳥エリアと羽曳野(はびきの)・藤井寺両市の古市エリアのそれぞれ4キロ四方に密集する。形や大きさも多様な古墳は、中央集権的な古代国家へと移行していく過程で、個人の権力の大きさや身分差が目に見える形で示されるようになっていった歴史

                世界遺産に「仁徳陵」など古墳群正式決定 国内23件目:朝日新聞デジタル
              • 大阪の古墳は、なんと世界遺産!管轄の宮内庁のホームページが意外と面白かった話。 - 明日にplus+

                皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、方違(ほうちがい)神社に行った時に、神社から小高い山というか森が見えました。 何かなぁ…と思って見ていたら、それは古墳であることがわかりました! この古墳は、18代天皇である反正(はんぜい)天皇の古墳。 そうなんです。大阪には、古墳が意外とたくさんあるんですよ~(^O^)/ 世界遺産の百舌鳥・古市古墳群 18代目 反正(はんぜい)天皇の古墳 宮内庁のホームページ おしまいに 世界遺産の百舌鳥・古市古墳群 大阪には、意外と古墳がたくさんあるのはご存知でしょうか。 有名な仁徳天皇陵をはじめ、49基もの古墳があるんです。 この古墳がある地区は、大阪府の南部である、堺市の百舌鳥(もず)エリアと、羽曳野市、藤井寺市の古市(ふるいち)エリアにあるんですね。 そしてこれらの古墳群は、2019年7月6日には、なんと世界遺産に登録されたのです! 古墳と言えば、お墓の

                  大阪の古墳は、なんと世界遺産!管轄の宮内庁のホームページが意外と面白かった話。 - 明日にplus+
                • 7月6日 「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に認定 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                  7月6日、ユネスコが、 「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳)を含む全49基で構成される大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を 世界文化遺産に認定しました。 2019年(令和元年)アゼルバイジャンで開催されていた国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は、7月6日、日本が推薦していた大阪市にある「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」を世界文化遺産に登録することを決めました。 世界文化遺産に登録されたのは、墳墓としては世界最大級の全長486メートルを誇る前方後円墳の大山古墳(仁徳天皇陵)など百舌鳥地域(堺市)の23基と、全長425メートルの誉田御廟山(こんだごびょうやま)古墳(応神天皇陵)など古市地域(羽曳野市、藤井寺市)の26基をあわせた合計49基。 古墳群は、4世紀後半~5世紀後半にかけての古墳時代の最盛期に建設されたもので、 当時の政治や文化の中心地の一つだった大阪府南部地域に築かれ

                    7月6日 「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に認定 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                  • 仁徳陵を空から堪能 堺市 5月から観光用の気球運行

                    堺市は11日、世界遺産の仁徳天皇陵古墳(墳丘長486メートル)を気球で空から楽しむ実証実験を5月25日から始めると発表した。上空約100メートルから、国内最大の仁徳天皇陵古墳や周辺の百舌鳥(もず)古墳群などを見ることができるという。 仁徳天皇陵古墳近くの大仙公園内に気球の発着場を設置。不燃性の「ヘリウムガス」を使用し、ゴンドラには最大30人の乗客とスタッフ1人が乗船する。国内最大の同古墳の大きさや鍵穴といわれる前方後円墳の特徴的な形などを体感できるとしている。 同市は、世界遺産に登録された令和元年に気球を上げる計画を打ち出し、3年1月に事業者を公募。当初は同年9月にも始める方針だったが、新型コロナウイルスの感染拡大などで延期されていた。実証実験は1年間で、安全性や環境への影響などを調査する。事業を継続するかは未定という。 1回の搭乗時間は10~13分。大人3600円、子供(3~15歳)24

                      仁徳陵を空から堪能 堺市 5月から観光用の気球運行
                    • 仁徳天皇陵を見てきたよ! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                      仁徳天皇陵。。大阪・堺にある日本で1番大きい前方後円墳です。 社会の教科書に必ず出てくるこの古墳、おっさんが学生の頃は仁徳天皇陵と呼んでいましたが、現在、教科書では大山古墳となっています。 地元では仁徳天皇陵古墳となっています。 仁徳天皇陵は全長486メートルの綺麗な前方後円墳で1周が2.8キロです。 1周するのに1時間以上かかりましたが、下から見えるのは濠と木だけでした。 濠が張り巡らされていてが、外周からは木々が見えるだけで大きな森のようです。 大き過ぎて上空からでないと、全体の形が見れません。 (ビジターセンター) 古墳の全体像をみたいなら仁徳天皇陵のすぐ横にあるビジターセンターへどうぞ。 入場は無料です。 ここでは、仁徳天皇陵の空中撮影映像が大画面に映し出されます。 空中撮影映像を見て付近の住宅の大きさから比較して仁徳天皇陵の大きさがわかると 思います。 一緒に写真を撮ることもでき

                        仁徳天皇陵を見てきたよ! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                      • 高槻やよいの古墳柄衣服から学ぶ、今城塚古墳の特異性と前方後円墳の諸特徴 - たぶん大丈夫なブログ

                        はじめに 2022年1月12日、とあるニュースが報じられた。 ――高槻やよいが、大阪府高槻市の「たかつき観光大使」に就任。 idolmaster-official.jp 高槻やよいは、アイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター(通称「アイマス」)」に登場するキャラクターの一人。 自治体名とキャラクターの名字が偶然一致したことから、高槻市は、やよいの非公式的な聖地として長らく扱われていた*1が、この度正式なコラボレーションが実現したのである。 このニュースが報じられた当初は、単にめでたい出来事だと思っていたのだが、ニュースに寄せられたとあるコメントを見て認識を改めた。 やよいが着ている服が古墳柄 確かに、オレンジ色を基調とした私服*2でも、アイドル活動中の華やかな衣装でもない、観光大使就任のために新規で描き下ろされた、古墳の柄の服だった(画像1)。貫頭衣を彷彿とさせるワンピースは、やよいの

                          高槻やよいの古墳柄衣服から学ぶ、今城塚古墳の特異性と前方後円墳の諸特徴 - たぶん大丈夫なブログ
                        • 【THE古墳】満身創痍の仁徳天皇陵「誰かが手をつけないと…」発掘決断

                          世界文化遺産の仁徳天皇陵古墳(堺市、墳丘長486メートル)に平成30年と昨年、本格的な発掘調査のメスが入った。水をたたえた周濠(しゅうごう)と2重の堤に囲まれた国内最大の前方後円墳。研究者から「なぜいきなり掘るのか」との声も上がったが、墳丘は大きく崩れ、周濠の水による浸食が進んでいた。「今、誰かが手をつけないといけなかった」。宮内庁陵墓調査官を今春退職した徳田誠志・関西大客員教授(60)は語る。保全整備は十年単位ともいわれる巨大プロジェクト。天皇陵の中の天皇陵ともいえる歴史遺産を未来に残すため、果敢な挑戦が始まっている。

                            【THE古墳】満身創痍の仁徳天皇陵「誰かが手をつけないと…」発掘決断
                          1