並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

仕入 勘定科目 資産の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人で投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

      零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
    • 飲食店で知っておきたい「原価」とは? 種類や計算方法を簡単解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      2022年後半、飲食業界では円安や原油高、原材料費の高騰によって値上げが続いており、多くの事業者が原価率の調整を迫られています。経営の立て直しを図る上で、原価の仕組みを知ることは重要です。 売上が伸び悩む飲食店や適正な運営を行いたい人に向けて、原価率の計算方法や利益とのバランスの取り方、原価を見直すために実行すべき対応策などを紹介します。 こんな人におすすめ 原価について知りたい人 原価の計算方法を知りたい人 原価を見直し、売上向上をはかりたい人 原価の定義と種類 製造原価と売上原価の違い 原価の分類 飲食店における原価 原価率の計算方法 原価率の計算方法と注意点 原価率=30%が基準といわれる理由 原価率を計算する3つのポイント 利益率を知って適正な原価を算出 棚卸しで食材ロスを抑える メニューの見直し まとめ:LINE公式アカウントを活用して原価率の最適化を実現 原価の定義と種類 「原

        飲食店で知っておきたい「原価」とは? 種類や計算方法を簡単解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索

        個人事業主の節税対策 確定申告とは、1月1日から12月31日までの収入と支出の結果を、翌年の2月16日から3月15日の間に申告し、1年間の所得と税金を税務署に申告・納税する制度です。 個人事業主が払う主な税金は、所得税・事業税・住民税・消費税の4つです。 事業の内容によっては、他に登録免許税、固定資産税がかかることもあります。 所得税や消費税は、自分で確定申告を行なう必要がありますが、住民税と事業税は、確定申告をすれば、その情報をもとに各自治体で税額を計算してくれます。そして各自治体から郵送される納付書に基づいて納税を行います。 ・所得税 その年の1年間の所得に対して課税される税金です。 個人事業主が所得税を納付するためには、確定申告を行なう必要があります。 1年間のすべての所得(収入-必要経費)から、各種の所得控除を差し引いた残りの額(課税所得金額)に、所定の税率を適用して税額を算出しま

          個人事業主の節税対策を解説!税金を減らす17の方法|freee税理士検索
        • 【会計クイズ】Amazonの連結貸借対照表はどれでしょう?|大手町のランダムウォーカー|note

          Amazonのキャッシュどこから生まれているか知っていますか? Amazonの特徴といえば、キャッシュ創出能力です。 GAFAの中でも利益率がずば抜けて低いAmazonですが、 キャッシュ創出能力でカバーしています。 今回は時価総額世界2位のAmazonの ”投資によるキャッシュ創出力” についてフォーカスを当ててみたいと思います。 まずはAmazon.comについてAmazonの売上高と営業利益、またキャッシュ創出力は 以下のようになっています。 プレゼンテーションの先頭もキャッシュフローの情報が記載 決算資料も、通常は ①貸借対照表→②損益計算書→③キャッシュフロー計算書 のところ、Amazonに関しては ①キャッシュフロー計算書→②損益計算書→③貸借対照表 の並びです。 この事からもAmazonがキャッシュフローをかなり重要視していることがわかります。 Amazonのビジネスモデルま

            【会計クイズ】Amazonの連結貸借対照表はどれでしょう?|大手町のランダムウォーカー|note
          • 勉強は語彙固めから

            そろそろ確定申告の季節ですね - Qiita https://qiita.com/suzukiplan/items/cbd8e5efaeb150dc6c0b わりと全面的にめちゃくちゃやぞ 1.いきなりサイコにおわせやめろ私はルールブックに反する脱税は絶対ダメだと思っていますが、 合法な範囲での節税(タックスヘイブンでの法人設立など)は経営努力の一環だから問題ないという認識です。 合法範囲での節税はもちろん納税者の正当な権利だけどそれでいきなり「タックスヘイブンでの法人設立など」はすげえな。 ただし、パナマ文書が流出した時に(私は何が問題なのかよく分からなかったのですが)思っていたよりも大きな騒ぎになっていたので、 少しズレているかもしれません。 ズレてるっていうかなんていうか ネットリテラシー講座で開幕から「捕まらない範囲での活動(VPNさして官庁に爆破予告など)は問題ないという認識です

              勉強は語彙固めから
            • 白色申告の確定申告書Bと収支内訳書の書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

              白色申告とは 白色申告こんな方におすすめ 所得が少ない方 一時的な収入 退職で確定申告 白色申告の作成 記帳の作成 各種控除を受けるために必要な書類 二重に計上に気を付ける 入金や売上の取引が多い方へ 決算の準備 現金、通帳の残高確認 決算日の棚卸し 確定申告書と収支内訳書の作成 収支内訳書の作成 収支内訳書の表 ①事業主と事業に関する情報 ②収入金額 ③売上原価 ④経費 ⑤所得金額 ⑥給料賃金の内訳 ⑦税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳 ⑧事業専従者の氏名等 事業専従者とは 事業専従者の条件 収支内訳書の裏 ①売上(収入)金額の明細 ②仕入金額の明細 ③減価償却費の計算 ④地代家賃の内訳 ⑤利子割引料の内訳 ⑥本年中における特殊事情 確定申告書B作成 確定申告書B 第一表 ①事業主の個人情報 ②収入金額等 ③所得金額 ④所得から差し引かれる金額 ⑤税金の計算 ⑥還付される税金の受取場所

                白色申告の確定申告書Bと収支内訳書の書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
              • 青色申告決算書と 確定申告書Bの書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました

                確定申告で青色申告 をするには「青色申告決算書」と「確定申告書B」を作成して提出します。 今回は青色申告決算書と 確定申告書Bの記入例をやっていきます。 青色申告をするには 青色申告決算書の書き方 青色申告決算書1ページ目 ①売上(収入)金額、売上原価 ②経費 ③各種引当金・準備金等 ④所得金額 青色申告決算書2ページ目 ①月別売上(収入)金額及び仕入金額 ②給料賃金の内訳 ③専従者給与の内訳 ④貸倒引当金繰入額の計算 ⑤青色申告特別控除額の計算 青色申告決算書3ページ目 ①減価償却費の計算 ②利子割引料の内訳 ③地代家賃の内訳 ④税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳 ⑤本年中における特殊事情 青色申告決算書4ページ目 ①資産の部 ②負債・資本の部 ③事業主借 確定申告書Bの書き方 確定申告書Bの第一表 ①住所や氏名など ②収入金額等 ③所得金額 ④所得から差し引かれる金額 ⑤税金の計算 ⑥

                  青色申告決算書と 確定申告書Bの書き方 - 老後のために50代主婦が資産運用を始めてみました
                • かんたん!イラストで分かる簿記 目次 - かんたん!イラストで分かる簿記

                  簿記解説編 仕訳問題編 仕訳問題にチャレンジする方は、2の仕訳問題編をクリックすると問題の目次をすぐに確認できます。(問題はランダムに出題しています。) 簿記解説編 1、 山田くん簿記との出会い 2、 簿記ってなに? 3、 簿記ってなに?その2 4、 仕訳とはどんなことするの? 5、 決算書の種類と貸借対照表 6、 貸借対照表の合計が一致? 7、 決算書の種類と損益計算書 8、 貸借対照表と損益計算書のつながり 9、 仕訳に必要な5要素 10、左右の考え方と残高 11、仕訳の考え方 12、仕訳の考え方その2 13、【仕訳】商品を買った時 14、【仕訳】商品の売り上げ 15、【仕訳】旅費の支払い 16、【仕訳】その他の費用 17、仕訳の流れを確認 18、【仕訳】掛けで仕入れをした時 19、【仕訳】買掛金の支払い 20、【仕訳】商品をツケ(売掛金)で販売 21、【仕訳】手付金を払う 22、【仕

                    かんたん!イラストで分かる簿記 目次 - かんたん!イラストで分かる簿記
                  • 新型コロナウイルスの影響による資金繰り支援(融資)について➁【実行】 - 経営治療コンサルティング

                    前回のブログでは、資金繰り支援内容一覧表についてと、実際の資金繰り支援(融資)の現状について触れました。 今回は、実際に資金繰り支援(融資)を考えた時に、情報が多く、どの融資が対象となり、どのように申請していけばいいか、というまとまった資料がなかったことから、「新型コロナウイルス感染症の貸付制度一覧表」にしました(表1)。 ※新型コロナウイルス関連情報のまとめは (随時更新)➡ こちら 一覧表を見る前に少しだけ、資金繰り支援(融資)について説明をしておきます。 新型コロナウイルス感染症の影響による貸付制度には、以下の2種類があります。 公的金融機関が扱うもの(日本政策金融公庫と商工中金など)民間金融機関が扱うもの(銀行や信用金庫などの民間金融機関が、信用保証協会の保証をつけて扱うもの)公的機関が扱う融資と民間金融機関が扱う融資制度は異なります。それぞれの融資制度は条件が異なるので、事前に確

                      新型コロナウイルスの影響による資金繰り支援(融資)について➁【実行】 - 経営治療コンサルティング
                    • 【簿記2級に受かる気がしない人へ】満点合格者が簡単必勝法を伝授!|裏ワザあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                      日商簿記2級がすごく難しすぎて受かる気がしません・・・。 最近の簿記2級は難しいですよね。 とは言え、苦手意識を持ったらずっと受かりません・・・。 もちろん知識は必要ですが、簿記は加減乗除だけしか使わず、いわば、「数学」ではなく「算数」の領域です。 つまり、難しい公式は覚えなくても受かる試験です。 実は、簿記は丸暗記よりも基礎をじっくり勉強することが近道で、グンっと実力が伸びる資格です。 あとは簿記に興味を持てればこちらのもの。 本記事では「簿記2級に受かる気がしない人」でも、「簿記2級に落ちる気がしない」と思える勉強法をお伝えします。 もちろん、この記事を読むだけでは、そうはなりません。 ただし、本記事に従って正しい努力をすれば、「簿記2級に受かる」だけではなく、簿記1級や税理士試験に挑戦したくなります。 私は本来、勉強が得意な方ではありませんが、これからご紹介する勉強法で、簿記知識0か

                        【簿記2級に受かる気がしない人へ】満点合格者が簡単必勝法を伝授!|裏ワザあり - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                      • 勘定科目の覚え方のコツ3つ【簿記3級】効率的で確実な方法はこれ! - 空から降りて

                        こんにちは。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。簿記3級の学習をしていると勘定科目がたくさん出てきますよね。簿記3級を学習中のあなたは… 簿記3級の勘定科目がなかなか覚えられない…いい覚え方ってないの? 簿記3級に合格するための、効率的な勘定科目の覚え方ってないのかな? 簿記検定試験日が近いんだけど、簿記3級でも覚えなきゃいけない勘定科目がたくさんあって…どうしよう…。 などとお悩みではありませんか?日商簿記2級1発合格のあんが、これらのお悩みを解決するように記事をまとめていきます。私の受験体験に基づいた解説していきますので、信頼性の高い情報をご提供できると考えています。 この記事をもとに簿記3級の資格を見事に勝ち取り、就職や転職活動を有利に進めていきましょう! それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 簿記3級の勘定科目の覚え方のコツ 仕訳問題を解きなが

                          勘定科目の覚え方のコツ3つ【簿記3級】効率的で確実な方法はこれ! - 空から降りて
                        • 決算整理とは【簿記3級】決算整理ですることは?いつするの? - 空から降りて

                          簿記の勉強たいへんお疲れ様です。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事にようこそ。 今回はいよいよ決算整理についてです。簿記3級での学習もここまでくればいよいよ最終段階ですね。決算整理について勉強していると… 決算整理とは何?どんなことをするの? 決算ではなんで決算整理をしなければいけないの? 決算で決算整理をするのは分かるけど…決算整理はいつ? 簿記3級の決算整理が難しい…分かりやすく解説してほしい。 などのような疑問やご要望をおもちになるのではないでしょうか。これらの疑問やご要望に、日商簿記2級ホルダーで経理女子のあんがお答えしていきます。 決算整理についての理解を深め、簿記3級合格を勝ち取ってください! それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 決算整理とは?いつするの? 日商簿記3級で学ぶ決算整理事項 売上原価の計算 貸倒引当金の計上 有形固定資産の減価償

                            決算整理とは【簿記3級】決算整理ですることは?いつするの? - 空から降りて
                          • 【消費税仕訳】税込経理・税抜経理どちらがお得?メリット・デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                            【消費税仕訳】税込経理・税抜経理どちらがお得?|使う勘定科目は? 税込経理と税抜経理って、どっちがいいの? 得とか損とかある? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 税込経理も税抜経理も損益は同じ。 ただし、有利・不利があるので実情に合わせて選ぼう! 【本記事の内容】 税込経理と税抜経理の概要 税込経理と税抜経理の仕訳 税込経理と税抜経理のメリット・デメリット 税込経理と税抜経理を選択する際の注意点 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ運営やペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから 税込経理・税抜経理の概要 税込経理の概要 税抜経理の概要 税込経理と税抜経理の影響 当期純利益 期中の状態(売上総利益部分) 税込経理・税抜経理のメリット

                              【消費税仕訳】税込経理・税抜経理どちらがお得?メリット・デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                            • 簿記3級①入門【初心者の人が一番最初に見る動画】(テキスト不要!電卓不要!YouTubeだけで今すぐ学習できる全25回)

                              テキスト不要!電卓も不要!今すぐYouTubeだけで学習できる全25回! (市販テキストを使いたい方は、YouTube講義の予習用か復習用で、お好きなものをどうぞ!) 私の講義の解説が豊富です。有料講座・無料講座問わず、明らかに国内No.1の解説量かと思います(そうに評価していただけることが非常に多いです)。 簿記の講義では珍しい「理論理屈」重視です! 初学者の方には信じてもらえないかもしれませんが、、、 資格試験簿記の教材は「こうやります(=解き方自体を覚えて下さい)」が半ば常識です。調べて頂ければわかりますが、本当です。そういう教材がごくごく普通です。 が! 私は違います!学生時代からずっと、そういう講義・教材に疑問を持っていましたし、学生時代に学者本や論文をたくさん読み込んできた「激レア」な簿記講師です。理論理屈大好き! しかも! 実務経験も、簿記講師・著者の中では断トツでトップ

                                簿記3級①入門【初心者の人が一番最初に見る動画】(テキスト不要!電卓不要!YouTubeだけで今すぐ学習できる全25回)
                              • 未払金の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説~買掛金との違い - 空から降りて

                                当ブログにお越しいただきありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする簿記3級シリーズ記事です。今回は簿記3級でよく出題される、未払金の仕訳について練習問題を解きながら解説していきます。 未払金とは?どんな勘定科目なの? 未払金勘定を使う仕訳ってどうなるのかな? 車や備品を買って代金を後日支払いにするときの仕訳は? 未払金と買掛金との違いは? 未払金の仕訳の例や練習問題の解説をして欲しい。 などの疑問やご要望にお応えしていきます。未払金に関する仕訳をマスターし、簿記3級合格へ、少しずつですが着実に前進していきましょう! また、経理事務の方で未払金の仕訳の例を確認したいという方も、この記事をご活用していただければと思います。 それでは、よろしくお願いします。 スポンサーリンク 未払金とはどんな勘定科目?~買掛金との違い 未払金の仕訳~取引例による練習問題と解説 商品以外の物を購入し

                                  未払金の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説~買掛金との違い - 空から降りて
                                • 個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説

                                  個人事業主となった1年目の確定申告は、何をどうしたらいいのか不安と疑問でいっぱいだと思います。 ここでは、個人事業主1年目の確定申告で何をどうしたらいいのか、まずはざっくりとした全体像をつかむため、全体フロー図をわかりやすくご紹介しています。 そこから、具体的に会社員から個人事業主になった場合にどのように確定申告をしたらよいのか、そのやり方や必要書類などお話します。 ぜひ参考にしてください。 もくじ 1.  個人事業主1年目のためのまるわかり確定申告フロー図 2.  所得が38万円を越えたら確定申告が必要 3. 会社員時代の給与(給与所得=源泉徴収票)とフリーランス収入(事業所得)の両方を合算して確定申告をする 3-1. 年末調整と確定申告の違い 3-2. 「報酬支払調書」をもらった場合 4.  確定申告のための帳簿の作り方 4-1. 帳簿の付け方は単式か複式簿記 4-2. 青色申告の65

                                    個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説
                                  • 疎結合というトレンド - 叡智の三猿

                                    前回は「2025の崖」の問題と、SAP ERPを保持し続けるリスクについて書きました。 www.three-wise-monkeys.com まとめると、2000年代に一世を風靡したERPは、密結合という特徴があります。密結合のシステムは拡張性に難点があり、変化の多い市場環境に迅速に対応するのが苦手です。Webアプリケーションがシステムの主役になって以降、密結合よりも疎結合のシステムの方が優れているとみなされています。 疎結合とは、2つのシステムが緩やかに結びついた状態をさします。疎結合なシステム間の連携を果たすのがAPI(Application Programming Interface)です。 たとえば、B2B向けとB2C向けに商材を販売している会社があり、B2B向けにはSalesforceを使って商談管理を行い、B2C向けにはAWS上にECサイトを構築しています。Salesforce

                                      疎結合というトレンド - 叡智の三猿
                                    • 消費税(仮払消費税と仮受消費税)の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説 - 空から降りて

                                      こんにちは。会計的お仕事女子のあんがお送りする経理と簿記の仕訳解説シリーズ記事です。今回は経理の実務でよく出てきたり、簿記3級でよく出題される消費税の仕訳について解説していきます。 消費税とは? 消費税の取引はどんな勘定科目で仕訳をすればいいの? 仮受消費税と仮払消費税の資産と負債の違いがなぜなのか分からない…。 消費税の仕訳の例や練習問題、解説ってないのかな? などの疑問やご要望をおもちの方に向けて記事をまとめていきます。消費税の仕訳をマスターして、簿記3級合格の階段を確実に登って行ってくださいね! また、経理事務の方で仮受金の仕訳の例を確認したいという方も是非ご活用ください。 それでは、よろしくお願いいたします。 スポンサーリンク 消費税とは?仮払消費税や仮受消費税とはどんな勘定科目? 消費税(仮払消費税や仮受消費税)の仕訳~取引例による練習問題と解説 商品を仕入れたとき取引例と仮払消

                                        消費税(仮払消費税と仮受消費税)の仕訳【簿記3級】勘定科目と取引例の解説 - 空から降りて
                                      • 仕入れに関する知識まとめ!会計処理の手法やポイントを大公開

                                        仕入れとは、卸売業者、加工業者、消費者などに販売するために、卸売業者などから原材料を購入することを言います。例えば、自動車部品を作っている企業から部品を仕入れて(購入して)自動車本体に組み立てる、といった流れになります。 「仕入れ」は会計的にはどのような処理が必要になるのか、また、仕入れに関して注意すべきポイントとはどのようなものか、について詳しく説明します。 1.仕入れとは 仕入れとは、勘定科目の5要素(資産、負債、純資産、費用、収益)のうち、費用に属する勘定科目です。モノを製造する原材料を購入したり、転売するために商品を買ったりすることを仕入れと呼びます。 別の言い方では、製造・販売するためのモノを「調達する」ことを仕入れと言います。基本的には、製造・販売の起点となるのが仕入れという行為で、多くの企業は仕入れたモノに付加価値を加えて仕入れ値より高く販売することにより利益を得ることになり

                                          仕入れに関する知識まとめ!会計処理の手法やポイントを大公開
                                        • 簿記初級 - 貸借対照表 - Cagamee

                                          貸借対照表(英語のBalance Sheetを略してBSと呼ばれます)は、ある特定の日付時点での財務状態を表示するレポートです(例:3/31時点での貸借対照表)。 個人事業主か法人かにかかわらず、事業を営むには資金が必要です。貸借対照表は、資金をどこから調達して、どこに使っているかを表すのに使われます。 貸借対照表の3つの要素:資産、負債、純資産と左右対照性 貸借対照表は、以下のような形をしています。 貸借対照表に表示される勘定科目は、資産、負債、純資産のどれかに分類されます。資産科目なら貸借対照表の左側に、負債科目なら右上、純資産科目なら右下に記載されます。 左右それぞれの金額は必ず一致しなければならなく、そのことを以下の式で表します。 資産 = 負債 + 純資産 簡単な式ですが、一旦立ち止まり意味を考えると、ただ暗記するよりずっと理解が深まります。 なぜこの等式が常に成立するかと言うと

                                          • 【第1回】収益認識に関する会計基準【2021年4月1日以後適用開始】 - 会計大好き、公認会計士のブログ

                                            皆さんこんにちは!fishmanです。 本日から、不定期になるかと思いますが、収益認識に関する会計基準を取り上げていきたいと思います! *私も、勉強は常にしておりますが、状況に応じて基準に関する内容は変化していくと思いますので、誤りがある場合にはご指摘いただけると幸いです。また、記事の中では私の意見の部分も含まれますので、ご留意下さい。 よかったら、最後まで読んで下さい! 収益認識に関する会計基準とは? 収益認識会計基準はいつから適用されるのか? 収益認識基準は、ざっくり何が変わるのか? *上記は僕が思いつくものであり、まだまだあるかと思います。 実務への影響は? 簿記検定への影響 まとめ 収益認識に関する会計基準とは? 日本にはこの会計基準が整備されるまでは、収益認識に関する会計基準はありませんでした。 確かに、日本には実現主義の原則という売上に関する原則はありましたが、これ以上細かくは

                                              【第1回】収益認識に関する会計基準【2021年4月1日以後適用開始】 - 会計大好き、公認会計士のブログ
                                            • 【年度末の決算業務内容を解説】年度末決算を初めてした時の体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                                              経理業務の中で一番重要な仕事は年度末の決算です! 経理初心者の方は、 「決算業務をどのように行えばいいのか理解しづらい」 と思われたことはありませんか? 私は初めて決算処理をした時、業務内容を正しく分かっていない状態で進めた為、想像していた以上に時間がかかりました。 そこで、決算業務の流れを把握しておくと、効率良く業務が進められると思います。 私は弥生会計ソフトを使用して13年になります。 今日は年度末の決算業務の解説と、私が弥生会計ソフトで初決算をした時の体験談です! 決算業務とは、決算書を作成することです。 年度末の決算業務とは 年度末とはいつか? 決算業務とは? 決算書を必要としている人 年度末の決算業務の流れ 1勘定科目残高の確定 試算表の作成 2決算整理 3期末精算表の作成 4決算書の作成 5決算整理結果を元帳に転記する 6消費税、法人税の納付 年度末の初決算で弥生会計ソフトを使

                                                【年度末の決算業務内容を解説】年度末決算を初めてした時の体験談! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                                              • 未払金とは?未払費用や買掛金との違いや決算時に未払計上する仕訳例を解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                また、未払費用は、かかる役務提供契約以外の契約等による未払金とは区別しなければならなりません。したがって、勘定科目としての未払金は一時的債務のうち、未払費用および買掛金に該当しないものを指すと考えられます。 仕入に対する未払分・・・買掛金継続的な役務提供契約に基づく用役に対する未払分・・・未払費用非継続的な用役に対する未払分・・・未払金財貨に対する未払分(買掛金を除く)・・・未払金具体的には固定資産や有価証券などの購入代金、事務用消耗品費や工具器具備品、外注加工費などの未払分が未払金に該当します。また、代金を月末払いにした場合や割賦購入・分割払、クレジットカードによる購入なども未払金の範ちゅうに含まれるものです。 なお、資金繰りの都合などで給与を支給日に支給できず支給を遅延させた場合、給料の未払分は未払金勘定で処理されるので注意が必要です。 決算における未払金の扱い決算日における未払金はワ

                                                  未払金とは?未払費用や買掛金との違いや決算時に未払計上する仕訳例を解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                • 売掛金とは?意味と回収・未回収時の元帳への仕訳方法をわかりやすく紹介 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                  売掛金の定義とは?意味を簡単に説明売掛金(読み:うりかけきん)とは、売上の対価として将来的に金銭を受け取る権利、売掛債権のことです。売上にかかる債権という意味で、受取手形と同じく売上債権に分類されます。経理上、販売時に手形や現金での受け入れがない、掛け取引で使われる勘定科目です。ツケや仮取引をイメージすると分かりやすいかもしれません。 売掛金は、手形のように証書が発行されるわけではないため、信用がないと成り立たず、信用取引にも区分されます。簿記の実務では、取引が発生した時点で仕訳をする発生主義ではなく、取引により相手方に商品などが引き渡された時点で売掛金の仕訳を行うのが原則です。これは実現主義と呼ばれます。 売掛金が多い業界は、卸売業、サービス業、製造業などで、幅広い業種において経理上の勘定科目として使われています。 ちなみに英文会計では、Accounts receivable(読み方:ア

                                                    売掛金とは?意味と回収・未回収時の元帳への仕訳方法をわかりやすく紹介 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                  • 青色申告で必要な「期首残高」ってなに? - 青色申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】

                                                    POINT 期首残高は「事業の財産がいくらあるか」を把握するために必要なもの 当年の利益や事業主勘定は翌年の元入金期首残高に統合される 「やよいの青色申告」など確定申告ソフトを使えば取引先別の期首残高をラクに設定できる そもそも期首残高とは? 期首残高とは、帳簿づけを行うときに必要となる、各勘定科目のつけ始めの金額のことをいいます。 「期首」とは、その年度の始まりを表す言葉です。個人事業主は暦年1月1日から12月31日までを計算期間としますから、基本的に1月1日が始まる時点で計算される各勘定科目の金額が期首残高となります。 なぜ期首残高が必要かというと、お小遣い帳を思い浮かべてもらうと簡単かと思います。 お小遣い帳は日々の入出金を記録して、お小遣いがあといくら残っているかを把握するものですよね。しかし、日々の入出金を記録するだけでは、お金が入ってくるプラスの金額と、お金が出ていくマイナスの

                                                      青色申告で必要な「期首残高」ってなに? - 青色申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
                                                    • Linuxでも使えるオープンソースの会計ソフトウェア「Gnucash」の使い方

                                                      オープンソースの会計ソフト「Gnucash」のセットアップ このソフトウェアは、個人または小規模ビジネス向けのオープンソースの財務ソフトウェア。Windows、Mac、Linxのいずれにも対応している。だから、当社のようなOSの異なる複数のパソコンでデータを共有している会社に適している。 Windows、Macだけなら他にも優れた財務ソフトウェアは数多くありそうだ。しかし、Linux対応となるとGnucash以外には見当たらない。 Gnucashのインストール まずは各パソコンにインストールしてみる。 Windows、Macは以下公式サイトからインストールファイルをパソコンにダウンロードし、ファイルをダブルクリックするだけでインストールできる。 Linuxの場合、「ソフトウェアの追加と削除」では最新バージョンがダウンロードできないため、Flathubからダウンロードの上インストールする。2

                                                        Linuxでも使えるオープンソースの会計ソフトウェア「Gnucash」の使い方
                                                      • 未経験から経理担当になった私が最初に購入した本3冊をご紹介します! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                                                        こんにちは、今日は私が経理の勉強のために最初に購入した本を3冊ご紹介します。 私は経理について知識が全くなかったので、そもそも経理とは何かがわかるような本や、簿記についても初心者向けで実務に役立ちそうな本を選びました。 以下の3冊です。 【1冊目】経理実務がぜんぶわかる本  西木敏明 【目次】 経理の基礎知識 経理の流れ、伝票と帳簿の基礎知識 日常業務 現金・預金・小切手の取り扱い、売上、仕入の実務、経費、給与、人件費 資産と負債の実務 決算手続き編 決算書、決算の手続き、税金の申告、納税 経理の仕事とは、どのようなものかが順に解説してあるので、経理の業務の流れをイメージする事ができます。 また、伝票の記入の仕方や手形の記入例などが図解で解説してあるので、実際に伝票を書く時に参考になります。 私は勘定科目(経費の性質を表すもの)を確認する時に、この本をよく使いました。 アマゾンの口コミでは

                                                          未経験から経理担当になった私が最初に購入した本3冊をご紹介します! -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                                                        • あれ、日本郵便って切手売ったら売上にしてんだっけ - Not-So-News

                                                          …などと、ふと思ったので調べてみた。 ちなみにWikipedia で「貯蔵品」という勘定科目について調べると、以下のように記載されている。 販売目的ではなく、社内で使用するための切手(通信費)、印紙(租税公課)、消耗品費などは購入時にいったん費用として計上するが、期末までに使用されずに残ったものについては、当期の費用とはせず、資産に計上して次期に繰り越す必要がある。その際、戻入れするための資産科目である。 切手を「買っただけ」では経費とはならないよ、ということが書いてある。 本来はおそらく、買ったときに切手という貯蔵品として計上し、使用時にそれを通信費として処理するのだろうが、実務上はそんなことやってられない。 したがって、上記の記述となるのだろう。 では、同一の事象を「切手を売る側」目線(つまり日本郵便側の視点)で見るとどうなるか。 先程の文章を改変すると以下のようになる。 日本郵便は販

                                                            あれ、日本郵便って切手売ったら売上にしてんだっけ - Not-So-News
                                                          • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                            0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                              日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                            1