並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

伊豆縦貫自動車道の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 南熱海網代山温泉(東海)竹林庵みずの 入浴すると、お湯が肌に染みるような独特の感触があり、舐めてみると、海水より辛いのではと思うほど無茶苦茶塩辛い。体の芯まで温まるためか、入浴後は汗が引くのに相当な時間がかかります。 温泉分析表によると、源泉は網代16,17号の混合泉、源泉温度63.1℃ Ph8.2、泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)、ナトリウムイオン 2633、塩化物イオン 8236㎎/㎏と書かれています。  尚、湯船に腰を掛けると太平洋を一望。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    伊豆奥下田に飲泉可能な、自家源泉かけ流しの秘湯「観音温泉」の情報を知り、訪問の機会をうかがっていたのですが、6月中旬に東伊豆と西伊豆のお宿が、前後の日程で予約出来た為、3泊4日の旅を計画。 自宅より下図の青いドライブルートに沿って巡りました。 ①泊目は東伊豆、南熱海網代山温泉「竹林庵みずの」、②泊目に伊豆奥下田 飲泉「観音温泉」、そして③泊目、西伊豆、土肥温泉「牧水荘土肥館」に宿泊。 西宮ICから名神、新東名及び伊豆縦貫自動車道と高速を乗り継ぎ、大場・函南ICから国道135号線で伊豆半島網代の海岸に(所要時間約7時間)、 今日のお宿「竹林庵みずの」は山の上にあり、網代山方向に急な坂を上っていきます。 坂を上り切ったところに「みずの」の案内版があり、矢印の方向へ右に曲がると3階建ての建物?が現れ、 一気に坂を上がり建物の下で、待ち構えていた宿のスタッフに、予約の名前を告げ荷物を下ろしスタッフ

      南熱海網代山温泉(東海)竹林庵みずの 入浴すると、お湯が肌に染みるような独特の感触があり、舐めてみると、海水より辛いのではと思うほど無茶苦茶塩辛い。体の芯まで温まるためか、入浴後は汗が引くのに相当な時間がかかります。 温泉分析表によると、源泉は網代16,17号の混合泉、源泉温度63.1℃ Ph8.2、泉質はカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(高張性・中性・高温泉)、ナトリウムイオン 2633、塩化物イオン 8236㎎/㎏と書かれています。  尚、湯船に腰を掛けると太平洋を一望。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 南熱海網代山温泉竹林庵みずブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

      伊豆奥下田に飲泉可能な、自家源泉かけ流しの秘湯「観音温泉」の情報を知り、訪問の機会をうかがっていたのですが、6月中旬に東伊豆と西伊豆のお宿が、前後の日程で予約出来た為、3泊4日の旅を計画。 自宅より下図の青いドライブルートに沿って巡りました。①泊目は東伊豆、南熱海網代山温泉「竹林庵みずの」、②泊目に伊豆奥下田 飲泉「観音温泉」、そして③泊目、西伊豆、土肥温泉「牧水荘土肥館」に宿泊。西宮ICから名神、新東名及び伊豆縦貫自動車道と高速を乗り継ぎ、大場・函南ICから国道135号線で伊豆半島網代の海岸に(所要時間約7時間)、今日のお宿「竹林庵みずの」は山の上にあり、網代山方向に急な坂を上っていきます。坂を上り切ったところに「みずの」の案内版があり、矢印の方向へ右に曲がると3階建ての建物?が現れ、一気に坂を上がり建物の下で、待ち構えていた宿のスタッフに、予約の名前を告げ荷物を下ろしスタッフの誘導で、

        南熱海網代山温泉竹林庵みずブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 静岡なら「さわやかに行きたい」という願望にも応えられて良かった! - なるおばさんの旅日記

        私は昨年の春にキャンプで寄ったハンバーグの「さわやか」ですが、友人は行ったことがないということで行ってみることにしました。 トンボロから行ける距離のさわやかは2店舗で、帰り道として行けそうな「函南店」に行ってみました。 ↑ 途中で富士が見える場所があったので写真だけ… 雲の雰囲気が面白いです! その途中で「ひまわり畑」があるということで探しながら海沿いを走りましたが、それらしい花はなく、近くで聞いてみると「今はひまわりはまだかもしれませんね…」と言われてしまいました。 「でも蓮の花が綺麗かも…」 ということで寄り道決定です! ↑ これはすごい… 昨年は一緒にひまわりを見たことを思い出して「夜に佇むヒマワリ怖かったよね〜」って話で盛り上がりました。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 到着してみると凄いです!!! ↑ 日陰の花は涼しそうです 郵便局の前に蓮の花がドッカ

          静岡なら「さわやかに行きたい」という願望にも応えられて良かった! - なるおばさんの旅日記
        • 土肥海水浴場 小土肥海水浴場 (西伊豆の海水浴6) - ふじ楽いず楽

          2023年更新 伊豆市の海水浴場 ゆったり長閑に 小土肥海水浴場 コンパクトで白浜が美しい ※2019.8.9追記 小土肥海水浴場基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ※2022年情報 土肥海水浴場は子連れにも好い 泊りで楽しい温泉付きビーチ 土肥海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 過去情報 お待たせしました! 土肥・小土肥海水浴場、8月1日オープンします! 過去情報 伊豆市の海水浴場 例年ですと7月1日に海開きする土肥ですが、コロナ禍より海の日辺りに無難に開催されるのが定着しつつあるのかな? 今年は波避難タワー建設工事中ということで、松林側でしょうか、入れないのかもしれません。その分だけ海水浴場は狭くなるようですが、元が広いのであまり影響はないかな? ただ幼児用のプールは丁度建設場付近だったような記憶があるのでもう使えなくなってしま

            土肥海水浴場 小土肥海水浴場 (西伊豆の海水浴6) - ふじ楽いず楽
          • 伊豆国際カントリークラブでゴルフ - おでかけ

            みなさま。 こんにちは(^^)♪ お元気でしょうか。 ゴールデンウィーク中、私は今年2度目のゴルフに出かけました。 場所は、「伊豆国際カントリークラブ」です。 「伊豆国際カントリークラブ」は、伊豆の修善寺インターチェンジから、15分くらい車で行った所にあります。 前日は、夜の10時に寝ましたが、なんと!! 朝2時半に目が覚めてしまいました。 もう、行くしかない!! 前日に買っておいた菓子パンを食べながら、栄養ドリンクとR1を飲み終え、いざ、出陣!! 東名高速道路を通って、足柄サービスエリアで、ちょっと休憩。 トイレを済ませ、缶コーヒーを飲んで、再び出発!! 新東名に乗って長泉沼津ICで降りて、伊豆縦貫自動車道と伊豆中央道と修善寺道路を通り、修善寺インターチェンジで降りて一般道へ。 15分くらいで、「伊豆国際カントリークラブ」に着きました。 着いたのは、5時15分。 友達とは、6時15分に集

              伊豆国際カントリークラブでゴルフ - おでかけ
            • 「ねこ」 赤兎馬おじさんがまたもして今週のお題に挑戦したそうですよ! - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

              今週のお題「ねこ」 2月22日とういうことで、ねこのお題で記事を書きます。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、にゃんこ大戦争にハマった経歴を持つ赤兎馬おじさんです。 ちなみに高校生の時の経験値として、人生初めてのアルバイトはクロネコヤマトの 仕分け作業でした。 汗ダクになりながらゴルフバッグなんかの重い荷物を、コンベアから降ろす肉体労働 あれはあれでとても良い経験でしたね。(=^ェ^=) 目次 「かんなみ猫おどり」を知ってるかい? 猫じゃ2コンテスト オフィシャルムービーはこちら アクセス 最後に 「かんなみ猫おどり」を知ってるかい? 「ねこ」と聞いてこの奇妙なおどりの名前を連想した方は、もう既にかなりの 「にゃんこラブ」症候群に見舞われてること請け合い。 十中八九、重症です。( ´∀` ) 静岡県東部に位置する函南(かんなみ)町では、夏

                「ねこ」 赤兎馬おじさんがまたもして今週のお題に挑戦したそうですよ! - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
              • SSTR2023①:前日、焼津まで前乗り - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                SSTR2023の出走を翌日に控えた5月26日、自宅を出発して今年のSSTR出発地と定めた焼津港を目指しました。 当初は当日早起きして船橋港辺りからスタートする積りだったのですが、何年かぶりでSSTRに参加する友人たちと、久しぶりに高山の「国八食堂」という店で昼食を食べようということになりました。国八食堂は以前から地元では有名だったようですが、最近その人気は全国区で、土日などは11時の開店前に並ばないと1時間2時間待つこともザラらしく、そうなるとその後の行程がキツくなります。 ということで、今年は以前のように、時間的に無理のない静岡県の沿岸部から出発することにして、そこまでの前乗りを兼ねた個人ツーリングが今日の行程です。その経緯は下の投稿の通り。 www.boon-senior.com 今年は静岡県の焼津市を出発地としましたが、ただ行くだけなら4時間かかりませんので9時過ぎにゆっくり出発し

                  SSTR2023①:前日、焼津まで前乗り - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                • 14日(土)に月ヶ瀬に道の駅「伊豆月ケ瀬」が新規OPENします - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                  12月14日(土)に伊豆市月ヶ瀬に道の駅「伊豆月ケ瀬」が新規OPENします 新たな伊豆半島の交通の要衝 道の駅「伊豆月ケ瀬」の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 12月14日(土)に伊豆市月ヶ瀬に道の駅「伊豆月ケ瀬」が新規OPENします 新たな伊豆半島の交通の要衝 道の駅「伊豆月ケ瀬」 伊豆縦貫自動車道 天城北道路 月ケ瀬インターチェンジに直結し、国道136号からも利用可能で、伊豆半島の交通の要衝としての機能を担う、道の駅『伊豆月ケ瀬』が2019年12月14日(土)にオープンします。 伊豆半島全域の観光情報提供、サイクルステーション設置など、伊豆半島の新たな観光拠点となります。 敷地内には、狩野川沿いの緑豊かな立地を生かした水際公園があり、伊豆の風景の魅力を感じられる場となっています。 また会合などで利用できる多目的スペースもあり、道の駅『伊豆月ケ瀬』は、観光

                    14日(土)に月ヶ瀬に道の駅「伊豆月ケ瀬」が新規OPENします - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                  • SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ ラリー)前日ツーリング - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                    天気の具合が心配でしたが、何とかこの週の平日3日間は持ちそうなので、今年のSSTRに出発することにしました。 今年はコロナの影響で5月末の開催が延期となり、10月末に再設定されました。しかしその時点でもコロナの影響は縮小せず、5000台を超えるバイクの集合は見送らざるを得ないということになり、結果、参加申し込みをした個人が、それぞれの日程でSSTRに参加するという「My SSTR」が今年のやり方となって、10月から来年3月まで期間が設定されています。 私自身の腰の不調もあって、場合によっては来年3月の期限ぎりぎりまで見送りかなとも思っていたのですが、何とか腰も大丈夫そうですので、思い切って出発しました。 この日はSSTR本番ではなく、スタート地点をなるべく石川県千里浜のゴールに近付けるために、ツーリングを兼ねて静岡県の太平洋岸まで進みます。 今年で4回目の参加なのですが、初年度は張り切って

                      SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ ラリー)前日ツーリング - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                    • 伊豆長岡温泉(古奈温泉) 創作料理の湯宿 あづまや にひとり泊('22) ※廃業 - 温泉好きのお湯

                      ※2023年9月に閉館したそうです。このページは営業していた時の宿泊記録になります。 静岡県は伊豆半島、中伊豆にある伊豆長岡温泉は、源氏山を挟んで「伊豆長岡温泉」と「古奈温泉(こなおんせん)」とに大きく分かれています。 古奈温泉の方が歴史が古く、かの源頼朝が入ったとも言われているそう。 電車の駅が近くて便利なのでよく行く温泉地のひとつです。 今回は古奈温泉のほうにある小さな宿に泊まってみました。 (2022年10月宿泊) 建物とお部屋 温泉とお風呂 お食事 夕食 朝食 個人的感想 アクセス 鉄道・バス 車 関連リンク 近くの宿の宿泊記録 この宿が出てくる旅行記 建物とお部屋 あづまやは、バスも通る古奈の交差点から少し奥まった場所にあります。 石畳の「あやめ小路」を歩いて行くと、共同浴場のななめ奥に3階建ての建物がありました。 玄関に入り、階段を上がって2階のフロントでチェックインの手続きを

                        伊豆長岡温泉(古奈温泉) 創作料理の湯宿 あづまや にひとり泊('22) ※廃業 - 温泉好きのお湯
                      • 石川さゆりも真っ青? 伊豆縦貫道完成に立ちふさがる、「天城越え」という名の最難関ルート | Merkmal(メルクマール)

                        沼津市から下田市までを結ぶ伊豆縦貫道の建設計画。思うように工事が進まないワケとは。なぜ「天城越え」は難しいのか、解説する。 静岡県下田市を中心とした伊豆半島南部は、いくつもの観光資源を抱えながらも、道路交通の速達手段がない。レジャーの観点のみならず、経済やインフラの観点からも伊豆縦貫自動車道(伊豆縦貫道)の整備が求められている。 観光、温泉、海の幸――。伊豆半島はさまざまな魅力を抱えている。そんな伊豆半島を文字通り縦(南北)に貫き、伊豆半島の付け根である沼津市から同半島の南部の中心である下田市までを結ぼうというのが、伊豆縦貫道の建設計画だ。 だが、伊豆縦貫道は2022年7月現在、後述の自動車専用道路とあわせても沼津市~伊豆半島中部の伊豆市までしか開通していない。そのため伊豆半島南部まで行くには、伊豆半島の付け根から伊豆半島南部の中心地である下田市へ通じる ・国道135号 ・国道136号 ・

                          石川さゆりも真っ青? 伊豆縦貫道完成に立ちふさがる、「天城越え」という名の最難関ルート | Merkmal(メルクマール)
                        • 伊豆縦貫道の南端「河津下田道路」2022年度に一部開通へ 沼津~下田直結へ進捗は | 乗りものニュース

                          沼津~下田の直結に向け、少しずつ進行中です。 天城峠越えは事業化に向け進行中 拡大画像 河津下田道路の2期区間(画像:沼津河川国道事務所)。 国土交通省 中部地方整備局は2021年4月27日(火)、管内で進められている道路事業の開通見通しを発表しました。その中で、伊豆縦貫自動車道の一部として整備中の、国道414号のバイパス道路「河津下田道路」について、先行区間である河津IC~逆川IC間(約3km)の開通見通しを2022年度と公表しています。 伊豆縦貫道は、静岡県の沼津市と下田市を南北に結ぶ延長約60kmの道路です。現在はこのうち、東名高速の沼津ICに接続する沼津岡宮IC(静岡県沼津市)から、伊豆中央道を介して月ヶ瀬IC(同・伊豆市)までの区間が開通しています。 河津下田道路は伊豆縦貫道の最南端の区間(河津~下田)で、開通見通しが発表されたのはその起点側の河津IC~逆川ICで、トンネル工事が

                            伊豆縦貫道の南端「河津下田道路」2022年度に一部開通へ 沼津~下田直結へ進捗は | 乗りものニュース
                          • 伊豆長岡温泉 実篤の宿 いづみ荘にひとり泊、子連れ泊('22他) - 温泉好きのお湯

                            静岡県の伊豆長岡温泉。源氏山を挟んで多くの宿があります。 今回の「実篤の宿 いづみ荘」には、過去に日帰り入浴でお風呂に入ったことがあります。 多くの宿がある中で、自家源泉を使っているのと、文豪の泊まったという歴史のありそうなところが良さそうに思い、ここで日帰り入浴をしたのでした。 大きなお風呂を満喫し、宿の雰囲気も良かったので、まず2021年に素泊まりで1泊しました。 2021年当時、予約サイト上では、ひとり旅プランは素泊まりしかなかったのです。 食事つきでも泊まってみたいと思い、1年後に家族旅行でも1泊しています。 なお、2022年9月現在は、1名で食事つきで泊まれるプランがあります。 (2021年7月,2022年7月宿泊) 建物とお部屋 一般客室 開春楼の間 その他館内 温泉とお風呂 銘石岩風呂・野天風呂寝ころびの湯 実篤文学の内湯・庭園露天風呂 貸切風呂 はいから浴場 ハーブの湯 も

                              伊豆長岡温泉 実篤の宿 いづみ荘にひとり泊、子連れ泊('22他) - 温泉好きのお湯
                            • 絶望の上から目線…リニア抗戦の静岡・川勝知事「ホリエモン君は某社長と比べ魅力なく花がない」不要なハコモノを量産し静岡経済を奈落へ - みんかぶ(マガジン)

                              作家の小倉健一氏が工事がなかなか始まらないリニア中央新幹線静岡工区の問題点を説明するーー。 「1滴たりとも水を漏らすな」 静岡県の川勝平太知事によるリニア建設着工妨害が続いている。 リニアの開業時期を巡っては、2027年に開業するはずだった品川-名古屋(285.6km)間は、川勝知事による様々な妨害工作に合い、延期となる見通しだ。それにともない大阪までの全線開業(2037年予定)も大きく後ろにズレ込んでしまうのではないかと心配されている。 南アルプストンネル静岡工区は静岡県の北端にある8.9kmの区間だ。川勝知事は大井川流域への影響が懸念されるため「1滴たりとも水を漏らすな」という立場を鮮明にし、そのほか、リニア工事による生態系への影響が不明だから調査せよ、工事でできた土を置く場所が不適切などと、常人には理解し難い屁理屈をもって、リニアの静岡工区の建設開始を認めようとしていない。川勝知事は

                                絶望の上から目線…リニア抗戦の静岡・川勝知事「ホリエモン君は某社長と比べ魅力なく花がない」不要なハコモノを量産し静岡経済を奈落へ - みんかぶ(マガジン)
                              • 伊豆長岡温泉(古奈温泉) コナステイ伊豆長岡にひとり泊('23) - 温泉好きのお湯

                                静岡県の伊豆長岡温泉は、交通の便が良い温泉地です。 温泉宿も多くある中で、今回お世話になった「コナステイ伊豆長岡」は前から気になる存在でした。 ネット上のコナステイの情報を見ていると、ちょっとスタイリッシュな雰囲気なのと、サイクリスト向けの宿のイメージ。 おしゃれでもなく、サイクリストでもない自分にとって、ほんの少し気が引ける感じだったのですが、でもやっぱり良さそう。 で、夏休みにひと息つこうと、予約してみました。 (2023年7月宿泊) 建物とお部屋 お部屋 館内(1階) 館内(2階) 温泉とお風呂 お食事(朝食のみ利用) コナサイクル 個人的感想 アクセス 鉄道・バス 車 関連リンク 近くの宿の宿泊記録 この宿が出てくる旅行記 公式サイト 建物とお部屋 伊豆長岡温泉は、大きく「伊豆長岡温泉」と「古奈温泉」とに分かれます。 コナステイ伊豆長岡は、その名の通り「古奈(コナ)」にあります。

                                  伊豆長岡温泉(古奈温泉) コナステイ伊豆長岡にひとり泊('23) - 温泉好きのお湯
                                • 【静岡】日本百名城!『山中城』は土造りの城の最高傑作! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                  『山中城跡』は小田原北条氏の城造りが体感できる良質な遺構! 静岡県三島市、箱根山の中腹に残る近世城跡です。ここは戦国時代末期に作られた国内最高峰の土造りの城です。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 こちちらの記事は【箱根温泉&グルメ旅行記】からお届けしています。 『山中城跡』は小田原北条氏の城造りが体感できる良質な遺構! 筆者紹介 日本百名城『山中城跡』の歴史 日本百名城『山中城跡』の見どころ 日本百名城『山中城跡』へのアクセス/駐

                                    【静岡】日本百名城!『山中城』は土造りの城の最高傑作! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                  • 小土肥で4月上旬に開催予定の小土肥菜の花舞台は中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                    2024年更新中 伊豆市小土肥で4月に開催予定の小土肥菜の花舞台は中止 菜の花舞台 開催中止のお知らせ 伊豆市小土肥で4月8日(土)9日(日)に第28回小土肥菜の花舞台開催予定 極上のエンターテイメント 菜の花舞台の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 小土肥で4月中頃に開催予定の橋爪功さんとその仲間たちの菜の花舞台は新型コロナウイルス災禍により中止 「菜の花舞台」 中止のお知らせ 「菜の花舞台」 中止のお知らせ 伊豆市小土肥で4月に開催予定の小土肥菜の花舞台は中止 菜の花舞台 開催中止のお知らせ 例年4月上旬に開催しておりました「菜の花舞台」ですが、本年につきましては、誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。 舞台を楽しみにしておられた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。来年の開催に向けて一年間検討してまいります。 何

                                      小土肥で4月上旬に開催予定の小土肥菜の花舞台は中止 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                    1