並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

俺ガイル 14巻の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 10年代で面白かったライトノベル10選 - たかべーの書庫

    大したこと書いてないブログですが気が付いたら10年分くらい読書記録が溜まっていたので、2010年代の各年から面白かったラノベを一作選んで10選にまとめてみました。 どちらかといえば、読み終えた直後の評価よりも、今になって強く印象に残っているものを重視しています。なお他人におすすめできるかは一切考慮していません。 【2010年】朝田雅康「二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない」 交換日記の形式で綴られる、あるクラスの物語。最初はクラスメイト35人の名前が伏せられており、読み進めながら誰が誰なのか解き明かしていくというパズル要素も持った実験的な作品です。 ただし、それを差し引いても35人にキャラクター付けして群像劇させる作風は私の大好物で、とても楽しみながら読めました。そして35人描き分けたイラストレーターもすごい。 惜しむらくは活躍が多くなかった登場人物もいたことで、続刊が出ることに期

      10年代で面白かったライトノベル10選 - たかべーの書庫
    • 人気ラノベ『俺ガイル』11・19発売の14巻で完結 約8年半の歴史に幕

      人気ライトノベル『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(作者:渡航)が、11月19日発売の最新14巻で完結することが『ガガガ文庫』公式ツイッターで発表された。約8年半の歴史に幕を下ろす。 『俺ガイル』の愛称で広く知られる同作は、ぼっち高校生の主人公・比企谷八幡が、とあるきっかけで完璧美少女・雪ノ下雪乃が部長を務める「奉仕部」に入部し、生徒の悩みを解決するボランティアを始めてからの高校生活を描いた青春ラブコメディー。小学館「ガガガ文庫」で2011年3月より刊行されており、最終巻では、まちがい続ける青春を経て、彼ら彼女らがついにたどり着く結末が描かれる。 『このライトノベルがすごい!2014-2016』(宝島社)で作品部門第1位に選ばれ3連覇し、史上初の殿堂入りを果たした本作。『第1回SUGOI JAPANAward2015』ラノベ部門第1位、2度のテレビアニメ化(13年、15年)・ゲー

        人気ラノベ『俺ガイル』11・19発売の14巻で完結 約8年半の歴史に幕
      • 青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論

        皆さんこんにちは。今回は、2010年代のライトノベルを象徴するビッグタイトルについて語ろうと思います。そう、渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(本編14巻+外伝3巻ほか、ガガガ文庫、2011年3月~19年11月)です。本作はすでに累計発行部数で1000万部を超え、メディアミックスではアニメ1期・2期、コミック版3タイトル、ゲーム版2タイトルなどを展開していて、とても高い人気を誇ります。 『俺ガイル』は単なる人気作に留まらず、多くのライトノベルに強い影響を与えました。本作が昨年11月発売の第14巻をもって本編が完結し、今年2020年4月からアニメ第3期が原作最終巻までを放送するという今こそ、いよいよ『俺ガイル』について総括的に論じることができる時期が来たのではないかと思います。 第1回目では、『俺ガイル』第1部に当たる第1~6巻までの構成とストーリー展開を踏まえながら、2010

          青春ラブコメの岐路と2010年代のライトノベル ― 渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(その一) - 現代軽文学評論
        • 【インタビュー】やはり俺の書くラブコメはまちがっている。『俺ガイル』渡 航が語る、逆張りの創作術 - ライブドアニュース

          累計発行部数1000万部を突破し、『このライトノベルがすごい!』(宝島社)では2014年より3年連続で作品部門1位を獲得。同賞で史上初となる殿堂入りを果たすなど、2010年代のラノベ界に燦然と輝く残念系青春ラブコメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(以下、『俺ガイル』)。 青春とは嘘であり、悪である。 主人公は「ぼっち」を極めた高校2年生の比企谷八幡。空気を読まない雪ノ下雪乃、空気を読みすぎる由比ヶ浜結衣など、魅力的なキャラクターたちと繰り広げる青春ストーリーは、それでいてビターな味わいに満ちている。同調圧力、スクールカースト、息苦しい人間関係、間違い続ける主人公たち……。本作は学び舎のダークサイドを鮮明に描き出し、心に針を突き立てるかのような異色作と言える。 2019年11月に完結編となる第14巻を上梓し、今年7月にTVアニメ最終シーズンの放送を予定している現在。原作者である渡

            【インタビュー】やはり俺の書くラブコメはまちがっている。『俺ガイル』渡 航が語る、逆張りの創作術 - ライブドアニュース
          • 比企谷八幡はずっと泣いていた。あるいは『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』を読んで俺の身に起こったこと。 - 人間が折り重なって爆発した

            これは何?: 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』の感想記事。 登場人物紹介: 俺(おれ)……………………………………………1988年生まれ。このブログ記事の書き手。かにパルサー。 渡航(わたり・わたる)………………………1987年生まれ。『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(以下略称:「俺ガイル」)の作者。 比企谷八幡(ひきがや・はちまん)……「俺ガイル」の主人公であり、語り手。 雪ノ下雪乃(ゆきのした・ゆきの)……「俺ガイル」のメインヒロイン。孤高の女。 由比ヶ浜結衣(ゆいがはま・ゆい)……「俺ガイル」のメインヒロイン。聖母。 雪ノ下陽乃(ゆきのした・はるの)……「俺ガイル」の登場人物。雪乃の姉。 葉山隼人(はやま・はやと)………………「俺ガイル」の登場人物。イケメン。 海老名姫菜(えびな・ひな)………………「俺ガイル」の登場人物。オタク女。 相模南(さがみ・みなみ)…

              比企谷八幡はずっと泣いていた。あるいは『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』を読んで俺の身に起こったこと。 - 人間が折り重なって爆発した
            • 「俺ガイル」第3期 ティザーPV

              アニメ第3期「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」 アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」シリーズは2011年3月からガガガ文庫(小学館)より刊行されている、同名のライトノベルを原作としております。 この度、2019年11月19日発売予定の原作小説の14巻が最終巻であることから、アニメ第3作目のタイトルは「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」となりました。 お楽しみに! ≪タイトル≫  やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 ≪放送日時≫ ※2020年春から放送予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、放送を延期させて頂くことになりました。 新たなスタート日につきましては放送日程が決まり次第、HP・Twitter上でお知らせいたします。 ≪STAFF≫  原作:渡 航(小学館「ガガガ文庫」)  キャラクター原案:ぽんかん⑧  監督:及川

                「俺ガイル」第3期 ティザーPV
              • 1位に輝いたのはあの大作…!? 海外で人気&評価されている漫画・ライトノベルランキングTOP100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                海外(主に英語圏)のアニメ・漫画ファンが集うサイト「MyAnimeList(マイアニメリスト)」。 月間利用者数は1,800万人と世界一オタクが群がるサイトであり、そこには利用ユーザーの評価によって導かれたアニメランキングや漫画ランキングも掲載されている。 そこで今回は、「MyAnimeList」の漫画・ライトノベルのランキングページから、 海外で人気な漫画・ライトノベルと、海外で評価されている漫画・ライトノベルを見ていこうではないか! 海外でどんな漫画やラノベが人気だったり、評価されていたりするのか気になるだろう? ランキングは作品の数だけあるからキリが無いので、TOP100までを抜粋させてもらった。 MyAnimeListとは? 目次を表示 海外で人気な漫画・ラノベランキングTOP100 海外で一番人気な漫画は『進撃の巨人』!? 未アニメ化漫画『おやすみプンプン』が10位 韓国漫画が何

                  1位に輝いたのはあの大作…!? 海外で人気&評価されている漫画・ライトノベルランキングTOP100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                • 俺ガイル:8年の歴史に幕 最終14巻が11月19日発売 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                  「俺ガイル」は、渡航さん作、ぽんかん(8)さんイラストのライトノベル。友人のいない“ぼっち”生活を続けていた高校生の主人公・比企谷八幡が、完璧美少女・雪ノ下雪乃が部長を務める奉仕部に入部し、生徒の悩みを解決するボランティアを始める……というラブコメディー。シリーズ累計発行部数は約900万部。 テレビアニメ第1期が2013年4~6月、第2期が2015年4~6月に放送された。第3期の制作も決定している。

                    俺ガイル:8年の歴史に幕 最終14巻が11月19日発売 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                  • アニメ「俺ガイル」「ノー・ガンズ・ライフ」が放送延期を発表 仕方ない、仕方ない……

                    4月9日からTBS系などで順次放送予定だったテレビアニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、放送/配信を延期することが公式Twitterなどで発表されました。同日から放送予定だった「ノー・ガンズ・ライフ」第2期も延期を決めるなど、続々と春アニメの延期が発表されています。 延期…… C)渡 航、小学館/やはりこの製作委員会はまちがっている。 完 アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」シリーズは、渡航さんのライトノベルが原作。ひねくれ者で友人のいない主人公の比企谷八幡が、校内一の才女・雪ノ下雪乃が部長を務める「奉仕部」に入部してから始まるラブコメディーで、2019年11月にはシリーズ完結となる14巻が発売され、約8年の歴史に幕引き。テレビアニメは2013年に1期、2015年に2期が放送され、4月9日からの3期放送が待望されていま

                      アニメ「俺ガイル」「ノー・ガンズ・ライフ」が放送延期を発表 仕方ない、仕方ない……
                    • アニメ「俺ガイル」3期タイトルに“完”、2020年春放送!PV&ビジュアル解禁(動画あり)

                      また本作の完結を記念して、TVアニメ第1期・第2期のBlu-ray BOXのアンコールプレスが決定。ディスクは本編2枚、映像特典1枚とコンパクトに収められ、特典にはアニメ放送時に配信された「総武高校奉仕部ラジオ。」の新規録り下ろし「総武高校奉仕部ラジオ。 完」を収録したCDなどが付属する予定だ。価格は各2万4200円で、2020年3月1日に発売される。また本作のLINE公式スタンプが11月14日に登場。八幡、雪乃、結衣、いろははもちろん、玉縄の「ロジカルシンキング」や、折本の「それある!」などのスタンプも用意されている。 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」は、ひねくれ者で友達のいない主人公・比企谷八幡が、冷血な美少女・雪ノ下雪乃が部長を務める“奉仕部”に入部するところから始まる物語。TVアニメ第2期は2015年に放送されており、続編の制作が望まれていた。シリーズ完結となる原作小説

                        アニメ「俺ガイル」3期タイトルに“完”、2020年春放送!PV&ビジュアル解禁(動画あり)
                      • 【インタビュー】やはり俺の書くラブコメはまちがっている。『俺ガイル』渡 航が語る、逆張りの創作術 - ライブドアニュース

                        累計発行部数1000万部を突破し、『このライトノベルがすごい!』(宝島社)では2014年より3年連続で作品部門1位を獲得。同賞で史上初となる殿堂入りを果たすなど、2010年代のラノベ界に燦然と輝く残念系青春ラブコメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(以下、『俺ガイル』)。 青春とは嘘であり、悪である。 主人公は「ぼっち」を極めた高校2年生の比企谷八幡。空気を読まない雪ノ下雪乃、空気を読みすぎる由比ヶ浜結衣など、魅力的なキャラクターたちと繰り広げる青春ストーリーは、それでいてビターな味わいに満ちている。同調圧力、スクールカースト、息苦しい人間関係、間違い続ける主人公たち……。本作は学び舎のダークサイドを鮮明に描き出し、心に針を突き立てるかのような異色作と言える。 2019年11月に完結編となる第14巻を上梓し、今年7月にTVアニメ最終シーズンの放送を予定している現在。原作者である渡

                          【インタビュー】やはり俺の書くラブコメはまちがっている。『俺ガイル』渡 航が語る、逆張りの創作術 - ライブドアニュース
                        • 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』12-14巻 渡航著(2) あなたのために人生を捧げますということ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                          petronius.hatenablog.com さて、空気の支配を受けないのが本当の友達という結果が出てきた時に、俺ガイルにはもう一つの構造が浮かび上がりました。というか最初から設定されていましたが、この問いが重要に浮かび上がってきたように僕には思えました。再度前回の記事の問題意識に戻ってみましょう。 2011年から2019年までの連載。事実上2010年代を支配した、大きな作品だと思うんですよね。僕はこの作品を見るときにずっと、2つの大きな問題意識を持ってきました。まだまとまっていないので適切な言葉かわからないのですが、 1)リア充と非リア充の対立をどのように超えるか? 2)雪ノ下雪乃という女の子を救うこと-ラブコメは学園を超えられないので家庭の問題には踏み込めないのをどう超えるか? 2010年代の問題意識をもっと抽象化すると、やはり「充実していない」ことになるんだろうか。リア充と非リア

                            『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』12-14巻 渡航著(2) あなたのために人生を捧げますということ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                          1