並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

優待クロスとはの検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 【最新】楽天証券のかぶミニ国内株式手数料無料メリット・デメリット5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

    【かぶミニの国内株式手数料無料化のメリット5選:注意点と疑問点も徹底解説】 楽天証券愛用者「楽天証券の国内株式手数料無料化が決定したけど、かぶミニ(単元未満株取引)も完全無料で個別株の取引が出来るの?結局の所、かぶミニのスプレッドや必要な手続きがどうなるのかわからない・・・」 このように、楽天証券の国内株式手数料無料化が決定したのはわかるけど、詳細がイマイチわからないという方が非常に多いです。そこで今回は【楽天証券のつみたてNISA口座で利益を出している「かぶミニ取引経験のある」家計改善ブロガーが国内株式手数料無料化のメリット5選に加え、無料化に際して出てくる疑問と新たに可能となる外国株式の新NISA戦略について徹底解説】します。 ■この記事を読んでわかる事■ ・楽天証券のかぶミニ(単元未満株取引)で国内株式手数料無料化の方法がわかる ・かぶミニで手数料が無料になるメリット5選により効率的

      【最新】楽天証券のかぶミニ国内株式手数料無料メリット・デメリット5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
    • ゆるふわ個人事業主の生き方

      anond:20240131225617 オッス、オラゆるふわ個人事業主だ。 といっても無数に流派みたいなものがあって、そこらへんは十人十色なんじゃないかと思ってる。 ギグワーカーとか非効率すぎると思うしタイはバンコクしか知らんけど蒸し暑くて不衛生でスコールで(略 共通点があるとすれば「自分は個人事業主としてやっていける」自信があることだろう。 そこに自信が持てない奴は、悪いこと言わんから会社員でもやっておけと。 目指すものなんかじゃなく、気が付いたらこうなっていた、というのが正確かもしれない。 支出については、適当なFIRE本でも開いてそこに書いてある生活費を下げる方法を全部実践する。 もし家賃を払ってるならすぐ実家に帰れ。実家以外の住所が必要ならバーチャルオフィスで十分だ。 個人事業主は仕事にからめた「会食」や「出張」が経費になるのは基本だが、ここでは書けないような手札も無数にある。

        ゆるふわ個人事業主の生き方
      • 【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

        「つみたてNISAやNISAの凄さを知って株式投資にも興味が湧いて来たな。そうだ、手始めに桐谷さんの真似をして優待株での投資をやって生活を豊かにしてみよう!」という方が最近では非常に多く、実は私もその内の一人でした。 ただ、優待投資を3年間以上やって気づいたのは「株主優待を基準とした株の投資に深入りしすぎるのは損失が出やすく危険」という衝撃の事実でした。 とはいえ、不安になって優待株投資を辞めたわけではなく「危険なポイントを見極める事が出来た」ため、現在も株主優待が付いている優待株で安定的な投資を続ける事が出来ています。そのため、当記事では「株主優待の罠にかからない方法」を初心者投資家の方に向けて一切出し惜しみをする事無く発信いたします。 というわけで、今回は「【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選」について「家計改善の専門ブロガー」が深掘りしていきます。 本記事は

          【初心者向け】株主優待の罠で損失:落とし穴にかからない方法5選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
        • 日本マクドナルドHD(2702)のクロス取引でゼロリスクは勿論のこと、タダみたいな費用で株主優待をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

          来週月曜日の6/28は、日本マクドナルドHD(2702)の株主優待の権利付き最終日です。これまでは、手数料負けするので、優待クロス取引は一切考えていませんでしたが、今年は、CONNECT(コネクト)の手数料無料クーポンを利用できるし、信用口座も開設しているので、両建て(現物買い&信用売り)によるゼロリスクでコストもタダみたいな費用で株主優待をゲットできそうなので、今回は株主優待のクロス取引にチャレンジしてみます。巷のネット情報にある優待タダ取り(多少のコストは考慮せず)は本当か検証してみます。 先ほど、成行オーダーで現物の買い100株と信用の売り100株の注文をしました。月曜日に成行で約定します。そして、翌日、6/29の権利落ち日に現物買いと信用売りを品渡(現渡)にて決済し、優待クロスの取引を終了させます。ただ、正確には完全ゼロコストではありません。貸株料が1%かかりますので、1日だけのホ

            日本マクドナルドHD(2702)のクロス取引でゼロリスクは勿論のこと、タダみたいな費用で株主優待をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
          • 凄、日米株!潮目が変わるのか、米国市場の上げ方が半端ない。流石にこれまでが売られすぎ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

            いよいよ、株式相場の反転がくるのでしょうか。昨晩のニューヨーク市場ではダウもNASDAQも週末にも関わらず爆上げして終わりました。これまで下げすぎていたことが再認識されたのか、特段の材料は出ていないと思いますが、株式市場は大きく反発し終わっています。 後付公爵するなら、消費者の期待インフレ率の低下を示す米経済指標(米ミシガン大学消費者態度指数確報値)の発表を受け、米連邦準備理事会(FRB)の急速な利上げ観測がやや和らぎ、株買いを後押ししたという記事もありますが、本当にそれだけ動いているかは不明です。あくまで、下げすぎていたことによる反発局面がこれからくるように思います。 昨日の日本株も日経平均が大幅続伸し320円高の26,491円で終わっています。ハイテクや消費関連株に押し目買いが入り米国市場が反発したことで買いが優勢となりました。この様にこれまでとは動きが変化しており、週明け以降の展開に

              凄、日米株!潮目が変わるのか、米国市場の上げ方が半端ない。流石にこれまでが売られすぎ… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
            • 82円で入手したマクドナルドの株主優待券が届きました!CONNECT・コネクト証券ならでは… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

              約3か月前の6/28に、CONNECT・コネクト証券の手数料無料クーポンを利用して、信用取引のつなぎ売り(優待クロス)で、マクドナルドの株主優待券(5,000円相当)をどの位の費用(コスト)で入手することが出来るか試した結果82円という格安の費用で手に入れることが出来たのですが、その現物が一昨日手元に届きました↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ マクドナルド 株主優待 取引して、約3か月後に届くので、ほぼ忘れた頃に届くというスパンにはなりますが、マクドナルドにはよく行っているので、うれしいです。この82円で手に入れた優待クロス取引のやり方は、こちらを参照ください。逆日歩の発生に注意が必要です。 kensinhan.hatenablog.com さて、価格変動リスク無く、優待クロス取引(つなぎ売り)をする為には、信用取引の口座開設が必要ですが、大和証券グループのCONNECT(コ

                82円で入手したマクドナルドの株主優待券が届きました!CONNECT・コネクト証券ならでは… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
              • 日本マクドナルドHD(2702)株主優待クロス、逆日歩かからなければ、27円のコストで人気の商品券をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                人気の高い日本マクドナルドHD(2702)の株主優待を狙い、今日6/28、クロス取引を行いました。マクドナルドの株主優待券は4,000円~5,000円の価値があり、ヤフオクなどでもお馴染みですが、逆日歩がかからなければ、27円の低コストで人気の商品券をゲットできたことになります。 逆日歩は、発生したか否か、明日6/29にならないと分かりませんが、今日1日で株価が20円(4,960円→4,940円)下がっており、通常の現物買い注文だけだと、既に2,000円やられています。これに、今日6/28の権利付最終日終値から6/29の権利落ち日始値の値下がり額を加えた総額が、現物買いだけで入った場合の単純費用ということなります(手数料含まず)。 優待券に4,000円~5,000円の価値がありますので、明日も20円程度の下げであれば、何とかペイできる範囲ですが、30円以上下がれば、優待を取る為に買いだけだ

                  日本マクドナルドHD(2702)株主優待クロス、逆日歩かからなければ、27円のコストで人気の商品券をゲット… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                • 結果オーライ!日本マクドナルドHD(2702)の優待クロス取引にかかった総コストは82円だけ! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                  いや~、やきもきしましたが、結果オーライなのでしょう。読者の方からもそうした声が多いです。わずか82円の総コストで日本マクドナルドHD(2702)の優待食事券を確保できました。確定情報です。マクドナルドの優待券は人気で、ネットの書き込み情報を見ますと、使い方によっては5,000円相当との意見もあります。 こんなことなら、100株と言わず、500株買って5冊ゲットしていたら良かったです。ゴルフと同じで、たらればが通用しない厳しい投資の世界ですが、この成功体験で、7月も株主優待狙うかもしれません。いつか、逆日歩で痛い目みるかもしれません。制度信用取引に於いて発生する可能性のある逆日歩は後付けなので、なんともリスキーではあります。総コスト82円だった6/28の信用売り&買戻し約定の明細はこちら↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 逆日歩 クロス優待 6月末の権利確定なので、株主優待券は

                    結果オーライ!日本マクドナルドHD(2702)の優待クロス取引にかかった総コストは82円だけ! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                  • 今日は無茶苦茶な取引をしてしまった…。マクドナルド(2702)の優待取りコストは82円!? - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                    いや~、今日は何故か血迷った無茶苦茶な取引をしてしましました。魔が差したのでしょうか、自分でもよく分かりませが、今日は計画的な売買と衝動的な売買を含めて20件もの取引をしてしまいました。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるという格言がありますが、株式投資に於いては、それは当てはまりませんでした。今日は含み益をこの無茶な取引で1日で約5万円溶かしてしまいました。下表の通りです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ CONNECT(コネクト)口座 今日はMax1,000万円の現物買いポジションを持っていましたが、引け直前に恐怖を覚え、すべて決済しました。今はノーポジです。この10,000万円投資の利益確定で約3万円くらいです。無茶な取引であり、今日はかなりリスクを背負っていたと思います。まあ、ひとまず落ち着きましたが、明日は冷静に対応したいと思います。御覧の通り、今日の終値では、毎日100円ずつ

                      今日は無茶苦茶な取引をしてしまった…。マクドナルド(2702)の優待取りコストは82円!? - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                    • 捨てる神あれば拾う神あり!爆上げした住友大阪セメント(5232)買っていました。12月相場はIPOにも期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                      私の今の心境は、コロナ・デルタ株、オミクロン株よりも怖い日本株ですが、日本株に抹殺されないように、明日から気をしっかり持って、この急場を凌いでいきたいと思います。コロナ封じのワクチン接種のように、日本株の大暴落を防ぐワクチン接種があればいいですが、手洗い・うがい・手指消毒に匹敵する日頃の株価対策を政府には期待しています。 昨日は、含み損が▲391,110円まで拡大する中、さらに土曜朝の日経平均先物で▲1,000円近い大きな大きな下げを記録したことで、少し気が動転し、冷静に保有銘柄を一つひとつ見ていませんでしたが、最近買っていた住友大阪セメント(5232)が日経平均が大暴落する中、なんと+8.86%も上げていました。大きな上窓をつけています。 ちょっとした宝くじに当選したみたいですが、ただ、残念ことに100株しか買っていませんでした。これで、住友大阪セメント(5232)の週末時点の含み益は+

                        捨てる神あれば拾う神あり!爆上げした住友大阪セメント(5232)買っていました。12月相場はIPOにも期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                      • CONNECT(コネクト証券)の「お友だち招待プログラム」で、もれなく現金500円もらえます! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                        私のメイン口座 CONNECT(コネクト証券)は、色んなキャンペーンをしていますが、2021/7/30から『お友だち招待プログラム』が始まりました。手続きは簡単で、招待コード「NTMFBPAK」を入力して口座開設を申込むと、招待者と招待された方の双方にCONNECTが全員に500円をプレゼントするというお得な企画です。 CONNECTによる「お友だち」とは「招待されている方で、これから口座開設をお申込みいただく方」が対象になります。手数料無料クーポンが利用でき、スマホで完結するCONNECT(コネクト証券)に魅力を感じている方、投資資金に500円もほしいとお考えの方、この機会に是非、こちらの招待コード「NTMFBPAK」を利用してください。メイン口座として、その良さを日々実感している私 Kensinhan が自信を持って皆様をCONNECTにご招待します! 口座開設の申込は、下の専用口座開

                          CONNECT(コネクト証券)の「お友だち招待プログラム」で、もれなく現金500円もらえます! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                        • 三井製糖【株主優待2023年改悪変更】砂糖3000円相当の中身紹介・いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                          DM三井製糖ホールディングス(2109)の人気優待を、今年を含め4年分ご紹介します。 2023年8月25日金曜から、優待の到着報告がたくさん上がってます。 料理やお菓子作りが好きな人、砂糖にこだわりのある人には、種類が豊富なのでとても嬉しい優待だと思います。 ※2023年3月20日に優待変更の適宜開示があり、権利日直前にちょっと条件が悪くなりました DM三井製糖ホールディングスとは/いつ届くか 2023年【最新 優待の変更】中身紹介 DM三井製糖2022年株主優待の中身紹介 三井製糖【株主優待】過去2021年の中身紹介 三井製糖【株主優待】過去2020年の中身紹介 おわりに DM三井製糖ホールディングスとは/いつ届くか DM三井製糖ホールディングス株式会社とは製糖業界最大手の食料品会社。 2021年4月に三井製糖と大日本明治製糖は経営統合し、三井製糖株式会社から社名変更してます。 甘味料や

                            三井製糖【株主優待2023年改悪変更】砂糖3000円相当の中身紹介・いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                          • 【攻略法】信用取引の醍醐味!「つなぎ売り」と「新規売り」で一気呵成に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                            今日は、大暴落中のコスモエネルギーホールディングス (5021)に対し「つなぎ売り」と「新規売り」で、一気呵成に含み損を減らすことができ、その後は、反発局面もあり、今日1日で損失を大幅に減らすことができました。 ここで注釈。ご存じだと思いますが、「つなぎ売り」とは、相場の下落が見込まれる局面において、保有している「現物株」を売らずに、同じ銘柄を同じ株数だけ「信用取引で空売り」することです。 昨日の段階で、コスモエネルギーホールディングス (5021)は200株保有しており、この2日連続で大暴落しており、今日の下げはないと思っていましたが、今日も下げて始まり、この後も大きく下がるような気がしたので、思い切って1,000株、信用取引で新規売りをしました。「つなぎ売り」とは本来保有する現物株と同数を売ることなので、今回の戦術は、正確には200株の「つなぎ売り」と残り800株は「新規売り」というこ

                              【攻略法】信用取引の醍醐味!「つなぎ売り」と「新規売り」で一気呵成に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                            • 保有銘柄が絶好調!日本株もアメ株も上がりだすと勢い止まらずになってほしい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                              本日の日経平均は352円高の26,906円となりました。決算を発表した米ネットフリックス(NFLX)の急伸がハイテク株全般への買いに波及し先週末の米国市場が大幅反発となったこともあり買いが優勢となりました。 節目の26,500円を回復した翌営業日に大幅高となったことで節目の27,000円への回復への期待も高まりそうですが、決算発表が明日以降に徐々に本格化するなかでどこまで水準を切り上げることができるか期待したいと思います。 私の保有する日本株は今日は気持ち上がり、+228,500円の含み益です。今回も全銘柄で目に優しい赤文字表示です。 日本株の保有銘柄は下記の8銘柄です。 コムシスホールディングス(1721)200株 インフォマート(2492)3,500株 Zホールディングス(4689)2,000株 トレンドマイクロ (4704)100株 リクルートホールディングス(6098)100株 ト

                                保有銘柄が絶好調!日本株もアメ株も上がりだすと勢い止まらずになってほしい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                              • auカブコム証券で当選多数!IPO抽選おすすめ証券会社【ルール解説】 | あかぱんのIPO&優待投資日記

                                おすすめ度:★★★★ 【公式サイト】auカブコム証券 私は過去にメルカリ(4385)、コメダホールディングス (3543)、JR九州 (9142)等々で当選を頂きました。 メルカリ(4385)初値は5,000円に! 公募価格3,000円に対して+66.7%上昇し、初値売りで+20万円の利益が出ました。 au カブコム証券のIPO抽選ルール auカブコム証券のIPOルールは次の通り。 ・1口座1抽選の平等抽選を採用! ・ブックビルディング時に買付資金の入金が必要同一資金でのIPO申し込みが可能 ・電子メールによる結果受領が可能 ・需要申告を期間内におこない、購入申込を再度する2段階の後期型 ・1単位以上の配分は再抽選を行い複数配分となる可能性も有り ・口座開設は無料、ネット即時入金にも対応 au カブコム証券は基本的に引受数の100%近くを抽選配分しています。 複数のIPOを申し込む時に資金

                                • 【攻略法】優待クロス取引の実践!価格変動リスク「ゼロ」、気になる諸手数料も… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                  優待クロス取引とは、株主優待の取得を目的に、同銘柄を同株数で「現物買い」と「信用売り」の両建てを行い価格変動リスクを排除した上で、株主優待を手に入れる方法です。 理屈はいたって簡単ですが、「現物買い」と「信用売り」の両建てをすれば、取引手数料が2回掛かり、また「現物の売り注文時」と「信用の買戻し時」にも取引手数料が更に掛かり(×2倍)、価格変動リスクはなくても、取引手数料が馬鹿にならないのではないかと思われた方、それは正しい考えです。 しかし、多くのネット情報(優待クロス)には、この取引手数料のことがあまり書かれていません。何故かというと、取引手数料がかかることは当たり前のことなので、前提条件として省かれていることが多いのです。しかし、我々が実際に優待クロスで株主優待を手に入れる場合は、当然、コストとして計算せねばならない要素です。 ただ、CONNECT(コネクト証券)は、月に10回は取引

                                    【攻略法】優待クロス取引の実践!価格変動リスク「ゼロ」、気になる諸手数料も… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                  • 日本製紙【株主優待】高級ティッシュが嬉しい2022家庭用品詰め合わせはいつ届く - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                    日本製紙の優待を簡単にご紹介させてください。 日用品なので自分でも買える金額ですが、普段買わない高級ティッシュを貰うと地味に嬉しいです。 日本製紙の株主優待をもらう条件 日本製紙2022年【優待】家庭用品詰め合わせ 日本製紙2021年【優待】家庭用品詰め合わせ 日本製紙2020年過去の【優待】株主優待家庭用品詰め合わせ 日本製紙の株主優待をもらう条件 毎年3月31日現在の株主名簿に記録された、当社株式を100株以上所有の株主が対象。 100株以上所有に対し所有株式数にかかわらず、家庭用品詰め合わせを一律1セット。 条件が緩いため、優待クロスでも人気の銘柄です。 7月上旬頃にヤマト運輸株式会社にて発送。 日本製紙2022年【優待】家庭用品詰め合わせ 私はまだ届かないのですが、7月12日火曜ぐらいからSNSで到着報告がたくさん上がってます。 株主優待制度について|株式・社債情報|日本製紙グルー

                                      日本製紙【株主優待】高級ティッシュが嬉しい2022家庭用品詰め合わせはいつ届く - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                    • 保有銘柄の潮目が変わった!週明け初日、リクルートHD(6098)が絶好調。明日以降は優待狙いのマクドに期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                      リクルートHD(6098)に何が起きたのかと思うくらい、これまでとは全く別の動きになっています。先週までは、買い残が膨らみ、どうなることかと心配していましたが、空売りポジションの解消や現物の買いが増えているのだと思いますが、リクルートHD(6098)が絶好調です。今日に1日で+125,000円(+3.14%)上げて、保有する日本株の3銘柄では▲267,600円の含み損と1週間前には▲70万円以上あった含み損が嘘のようです。 SBI証券 日本株アプリ↑ ここまでくれば、7月の中旬には大きなプラスになっていると思います。マクドナルドは昨年は100円くらいの費用で優待クロスが成功しマクドの商品券をゲットしましたが、今年は、盛り上がりなく、クロス取引もなく、含み損で優待券をもらうことになりそうで、非常に損した気分です。 一方、米国株も全体では好調に推移しています。この時間で▲948,776円の含み

                                        保有銘柄の潮目が変わった!週明け初日、リクルートHD(6098)が絶好調。明日以降は優待狙いのマクドに期待… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                      • 【トレード日誌】完全にラッキー!キャンドゥTOB発表_20211011-1015 | たも日記

                                        今週は予定があり、あまりデイトレはしなかったですが、 保有株でのTOB発表でラッキーだったな〜(´ω`)という話です。 14日(木)の大引け後に、イオン<8267>がキャンドゥ<2698>に対するTOBを発表しました。 イオン 100円ショップ大手のキャンドゥにTOB実施へ デイトレでキャンドゥ<2698>を触っていたわけではないのですが、 優待用口座に1000株保有していました!ラッキー!!(`•ω•´) やっほーい\(`;ω;´)/含み損から救われたー >買い付けは2段階で実施する予定で、1回目は15日から11月24日までの期間とし1株当たり2700円で買い付ける。 イオン、「100均」のキャンドゥを子会社化 TOBで: 日本経済新聞 https://t.co/INVPtpO2jW — たも (@tamonikki) October 14, 2021 優待クロス後、株主優待が使いやすい

                                          【トレード日誌】完全にラッキー!キャンドゥTOB発表_20211011-1015 | たも日記
                                        • けーさくくんとゼロから始める不労所得 4話「1万円配布企画!ゼロ円不労所得!」 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                          この、ゼロから始める不労所得シリーズを最後に更新してから5か月以上が経ってしまいました! (追記)8/28 今回の記事は多くの注目を得ることができました! そして、すでに多くの方が実践しています! 好評いただき感謝します!引き続き企画を実施しておりますので是非続きをご覧ください! 前回までの記事↓ けーさくくんとゼロから始める不労所得 1話「きっかけ」 けーさくくんとゼロから始める不労所得 2話「重要なのは○○。お金、就活します」 けーさくくんとゼロから始める不労所得 3話「人生は5000万貯めたら勝ち」 そして、その5か月の間に非常に多くの方が不労所得構築にむけて前進できている現状に嬉しく思います! 私がきっかけになったとおっしゃっていただくことも多く、記事を書いてきた甲斐がありました!! また、ブログがきっかけでお会いした方も複数名いらっしゃいますが、一緒に不動産の内覧をしたりスクリー

                                            けーさくくんとゼロから始める不労所得 4話「1万円配布企画!ゼロ円不労所得!」 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                          • えええっ!SBI証券で損出し「現物売&信用買」同時にできない!別々に手動でしました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                            年末、節税を意識し、インフォマートの含み損、205,988円の損失を今日確定させました。SBI証券では、通期で25万円くらい確定益があったので、節税しました。 ただ、SBI証券では、やり方あるのかもしれませんが、インフォマート現物3,500株の成行の売り注文を入れた後に、信用の買いで3,500株注文を入れようとすると、注文が入りませんでした。決済していない注文があるためできないと表示されます。 そこで、手動で、一旦損切り売却し、直後に新規で信用の買いで同数の3,500株買いました。現物でそのまま買うと、取得単価が半減され、損出しが全額できないため、信用で買いました。明日、「現引き」します。これで、28日の配当金も貰えるし、ちょうどいいです。 しかし、普通にできると思っていた、現物売りの成行と同時の信用の買いができないとなると、優待のクロス取引もできないということになりますが、実際にはSBI

                                              えええっ!SBI証券で損出し「現物売&信用買」同時にできない!別々に手動でしました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                            • 正栄食品工業【株主優待】年2回も大量お菓子が到着8079内容紹介いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                              本日、正栄食品工業から株主優待品が届きました。大量お菓子をご紹介させてください。 正栄食品工業8079株主優待の条件・いつ届くか いつ基準で、いつ優待が届くのか 【最新】2022年4月権利分の優待内容 【昨年】2021年10月権利分の優待内容 さいごに 正栄食品工業8079株主優待の条件・いつ届くか 正栄食品工業株式会社とは、ナッツやフルーツ、製菓系の食品を得意とする総合食品商社です。東証プライム市場上場に上場。 いつ基準で、いつ優待が届くのか 「毎年4月30日および10月31日現在における100株以上保有の株主の皆さまに対し、当社の商品を贈呈しております。」株式情報より引用 4月30日基準日の優待が6月に届きます。 私は2022年6月18日にヤマト便日付指定にて届きました。 10月31日基準日の優待が12月に届きます。 Twitterだと12月中旬から下旬に到着報告あります。 優待条件が

                                                正栄食品工業【株主優待】年2回も大量お菓子が到着8079内容紹介いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                              • FIRE後のベスト取崩し方法「バケツ戦略」とは何か? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                FIRE後は、これまでの資産形成とはうってかわって資産を取り崩すステージに入ります。資産形成では、長期運用が前提となるため「全世界株式100%長期投資」で問題ありません。ところが取崩しの場合、同じ手法では問題が生じます。市況が好調なときも不調なときも現金が必要となるため、影響を受けるからです。 そのため、FIRE後の資産取崩しにはいくつかのセオリーがあります。例えば「4%ルール」は、FIRE時点の資産の4%に当たる額を、毎年定額で取り崩していくというものです。こちらはトリニティ・スタディという研究で、30年以上資産が持つことが過去データから実証されています。 また「ドルコスト平均法」と呼ばれるように、積み立ての際に定率ではなく定額で積み立てることが有効だということは数学的に証明されています*1。逆にいうと、取り崩しのときは定額ではなく定率で取り崩すほうが有効です。そのため毎回、資産の4%に

                                                  FIRE後のベスト取崩し方法「バケツ戦略」とは何か? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                • KDDI【株主優待】auカタログギフト到着2022年体験型クーポンがお得、いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ

                                                  お久しぶりです(;^_^A最近全くブログを書けていない梅子です。 今週KDDIから優待カタログが届いたのでご紹介させて下さい。 KDDI9433株主優待の条件・いつ届くか いつ基準でいつ優待が届くか KDDI2022年【最新】優待カタログの内容 花月コース 3,000円相当 山水コース 5,000円相当 風月コース 10,000円相当 KDDI2021年【昨年】優待カタログの内容 さいごに KDDI9433株主優待の条件・いつ届くか KDDI株式会社はauなどの携帯電話事業でおなじみの、日本の大手電気通信事業者です。 「保有株式数」と「保有期間」に応じて「au PAY マーケット商品カタログギフト」が貰えます。 ・100株以上 5年未満:3,000円相当 5年以上:5,000円相当 ・1,000株以上 5年未満:5,000円相当 5年以上:10,000円相当 継続保有の細かい条件も株主優待

                                                    KDDI【株主優待】auカタログギフト到着2022年体験型クーポンがお得、いつ届くか - ひろまさ日記 遊び、育児、株、節約など雑記ブログ
                                                  • 独身セミリタイアが退職後に目指す年収は100万円?セミリタイア後の仕事について

                                                    ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 今日はセミリタイア後の仕事と年収について考えたことをつらつら書いてみました。 きっかけ 退職直後は出ていく金額が大きくて不安になる 業務委託は棚ぼたラッキーだった 目指すは年収100万円以下の住民税非課税世帯 ブログ収入 本業で副業しないの? 文章書きで仕事をもらえないか 昔馴染みの派遣労働 時給1600円の場合 まとめ 週2日働けば十分そう 人気連載:セミリタイア資産3500万円が貯まるまで①「マイナス270万円からのスタート」 きっかけ 退職直後は出ていく金額が大きくて不安になる セミリタイア一年目の今年は退職直後で納める税金の金額も大きく、〇十万円単位の大金が口座から出ていくたびに後ろ髪をひかれる思いです(各種保険料を前納しているのもある)。 退職後の業務委託収入は(額面だけ見れば)退職前の3割減といったところなので出て行ってもま

                                                      独身セミリタイアが退職後に目指す年収は100万円?セミリタイア後の仕事について
                                                    • 【優待】クロスプラスから3000円クーポン来ましたー - Cubに乗ってどこまでも

                                                      2020年株主優待第13弾! 3320クロスプラスから「株主様ご優待のご案内」来ましたー! あざす。 クロスプラスから優待案内来ましたーあざす ①小売価格3000円相当の商品か②オンラインストア専用クーポン3000円を選べます。 商品は、当社オリジナルマイバッグ(エコバッグ)と裾タックドルマンスリーブブルオーバーだそう。 タックドルマンスリーブブルオーバー? 犬の種類か? …というくらい、全くファッション音痴のワタクシ(笑) では、なんで保有してるかというと。 抽選で30万円相当の海外旅行(旅行券)が当たるんです! 抽選で10名! しかも3年以上継続して保有(株主名簿に連続7回以上記載)すると、さらに2名! …チカラ入っちゃいました。血管切れそう(笑) 毎年4月の株主総会で、抽選があります。 そろそろ来るかなー。 春よ来い! 👇ちなみにワタクシが持ってる抽選優待銘柄の一部(他に何を持って

                                                        【優待】クロスプラスから3000円クーポン来ましたー - Cubに乗ってどこまでも
                                                      • dポイント現金化・換金の裏技 日興フロッギー、大和コネクト証券でdポイントを現金に交換しよう - ポイント投資の攻略ブログ

                                                        ドコモのdポイントはポイント交換増量キャンペーンなどもあり、比較的貯めやすいポイントの一つです。私もポイントサイトで貯めたポイントやキャンペーン等で貯めた共通ポイントの最終的な出口としてdポイントに増量交換をすることが多いです。 また、ドコモ自体もdポイント関連のキャンペーンが豊富で様々なドコモ系のサービスの他、携帯電話、dカード(クレジットカード)やd払い(コード決済)でまとまったdポイントを配布してくれます。 今回はそうやって獲得したdポイントを現金化(換金)する方法について紹介をしていきます。 dポイントはルール上、直接現金と交換をすることはできませんが、とある交換方法を利用すれば実質的に現金化が可能です。2023年現在だと複数の方法がありますので、皆さんにあった方法をご利用いただければと思います。 dポイントを現金化・換金するメリット ポイント利用のままだとポイント還元がゼロだけど

                                                          dポイント現金化・換金の裏技 日興フロッギー、大和コネクト証券でdポイントを現金に交換しよう - ポイント投資の攻略ブログ
                                                        • 信用取引の地獄から這い上がった話 - たぱぞうの米国株投資

                                                          信用取引とはどのようなものか 信用取引は主に日本株で使われるものでした。米国株で信用取引ができる国内ネット証券は多くなかったからです。しかし、最近楽天証券、SBI証券などで対応してきましたね。 信用取引の特徴はカンタンに説明するとこのようになります。 レバレッジを効かせておよそ3倍の売買ができる 買いだけでなく売りもできる クロス取引で株主優待を得ることができる 以下、楽天証券さんが分かりやすい図を作成されていますので、引用しながら簡単に説明を加えます。 信用取引ではレバレッジ3倍の売買ができる ネット証券ではおおよそ2.85倍のレバレッジを効かせた取引ができます。100万円ぶんの現金や担保となる株式があれば、285万円ぶんの株式売買ができるということになります。 信用取引のイメージ 自分の資産以上に売買ができることになりますから、予想が的中すればその分効率的に財産を増やすことができます。

                                                            信用取引の地獄から這い上がった話 - たぱぞうの米国株投資
                                                          • 【トレード日誌】相場ってのは思う通りにいかないもの_20210322-0324 | たも日記

                                                            月曜日は、金曜日にスイング予定でエントリーしたセラク<6199>、シンワワイズ<2437>を撤退&利確しました。 火曜日は、いつもの東京エレクトロン<8035>をトレードしました。 水曜日は、寝不足(火曜の夜に優待クロスの計画を遅くまでしてました…)だったので、トレードはお休みしました(´ω`) トレード結果と反省 3月22日 2000円超えは固いと思っている、セラク<6199>ですが、寄り付きから早速力強く1940円付近まで上昇し、その後下落。。逆指値を設定していたので、1907円付近でイグジット。その後、日足の移動平均線上だった1873円で指値注文し、一部約定。11時過ぎに再び下落に転じたので1900円あたりで一部利確。2000円はいくと思っているので、200株だけ持ち越しとしました。 再びストップ高になるんじゃないかと思った、シンワワイズ<2437>ですが、思い通りにストップ高に(`

                                                              【トレード日誌】相場ってのは思う通りにいかないもの_20210322-0324 | たも日記
                                                            • 優待クロス入門 やり方と証券会社 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                              優待クロスを始めて3年目に入りました。まったくの初心者で何も分からなかったぼくが、この1年間、どのように優待クロスを行ってきたか、初心者にとって分かりにくい、つまづきやすいポイントはどこか、まとめておきます。 優待クロスとは? 実際のやり方の流れ 1:証券会社の口座を開き、信用取引口座も開く 2:優待を取得したい銘柄を選ぶ 3:その株の買い注文と空売り注文を同時に出す 4:権利確定日の夜、「現渡し」注文を出す 資金に注意 上級テクニック 優待クロスとは? 優待クロスを簡単にいうと、株価の変動リスクを取らずに、優待だけを取得する方法です。「優待狙いで株を買ったら、株価が下がって優待以上に損をした」。これって誰しも経験することですね。この「株価が下がる」場合でも、損を出さないための手法です。 具体的には、優待の株を買うとともに、同じ株を空売りします。すると、もし株価が下がっても、空売りした分で

                                                                優待クロス入門 やり方と証券会社 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                              • 貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                保有する現物株を証券会社に貸し出すことで金利収入が得られる貸株サービス。この貸株サービスの中には通常よりも大きな金利が得られる、ボーナス金利銘柄というものがありますね。 今回紹介するのは、そんな貸株サービスのボーナス金利銘柄を利用して、わずかなリスクで安定した収入を得ようという試みになります。 ボーナス金利銘柄の現物買い 同銘柄を制度信用取引で空売り を組み合わせることで株価の変動リスクを減らして運用をすることができます。 この戦略は投資戦略としてよく利用される金利アービトラージ取引(裁定取引)の一種になります。高金利を受け取りつつ、支払いは低金利にするということで、ほぼ確定利益を安定的に獲得するという投資戦略です。 ミドルリスクミドルリターン的な感じで年利換算で3~5%程度の運用益を目指していこうという話になります。 現物買い×信用売りだと株主優待の優待クロスが有名ですが、こちらと比べて

                                                                  貸株を利用した金利アービトラージ戦略 ボーナス金利銘柄の貸株&空売りでクロス取引 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                • FXで税金対策 過去の損失をロールオーバーする - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                  今回はちょっとレアケースのお話です。現在、先物取引の損失が存在しており、その繰り越し期限である3年目が終わろうとしています。このままだと、将来の利益と相殺できず単なる損失として終わってしまうので、なんとかこの損失を2021年にも繰り越したい。そのために考えたのが、FXを使う方法です。 株や先物の損失の話 意図的に利益を作る方法 そうはいってもコストがかかる トルコリラのスワップ差は、1万通貨あたり19円 課題と注意点 株や先物の損失の話 まずは株や先物の損失に対する税制がどういう扱いになっているか、から。株も先物も利益が出たら、利益の20.315%を税金として払わなくてはいけません。一方、損失が出た場合は、それを翌年に繰り越して、翌年の利益と相殺することができます。 例えば、昨年100万円の損失が発生したとして、それを確定申告することで繰り越せば、今年利益が100万円出ても、相殺して0円と

                                                                    FXで税金対策 過去の損失をロールオーバーする - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                  • ビックカメラ株主優待券とコード決済の併用について

                                                                    こんばんは、ふくです。 コード決済盛り上がってますね。 LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、メルペイなどなど・・・ 最大の魅力は何と言っても高額ポイント還元キャンペーンでしょうね。 最大20%還元なんていうのもありましたからね。 だけど高額キャンペーンは赤字覚悟ですからね。いつまでも続けるわけにはいかないと思います。 最終的にコード決済が全国民に根付くのかと言われると・・・私は難しいと思っています。 やはり仕組みが複雑なのがネックです。 お年寄り世代やネットに興味のない方が登録するのは大変ですからね。 お金を持っているのはこれらの世代ですので、この世代を取り込めないようでは完全に浸透することは不可能でしょうね。 結局のところ(私を含め)ほとんどの方は、高額キャンペーンをやっている間だけ使い倒して、キャンペーンが終わったらサヨウナラという考えかと思います。 まあ、それはそれでいいのかも

                                                                      ビックカメラ株主優待券とコード決済の併用について
                                                                    • アラフィフからの起業と資産運用 - たぱぞうの米国株投資

                                                                      アラフィフからの起業と資産運用 50代まで仕事を続けると、選択肢が増えてきます。年金支給までの収支が見えやすく、期間も短くなるからです。 そういう意味では、20代、30代といった若年からの資産運用が花を開き始める年代と言ってよいでしょう。 若いころに色々な経験をして、続けて長く働くか。それとも若いころから資産運用をして、後から人生の選択を増やすか。二者択一ではないですが、そのような考え方もできるでしょう。 さて、今日はアラフィフからの起業と資産運用ということでご質問を頂戴しています。 持続可能な仕事術を目指して、ダウンシフトも検討してみたい たばぞう様 毎日楽しくブログを拝見しております。 たばぞうさんの人生における価値観に非常に共感するところがあり、ご相談に乗っていただければとご連絡差し上げました。長文になりますが、お時間ある際にご確認いただければ幸いです。 ■現在のステイタス 私(50

                                                                        アラフィフからの起業と資産運用 - たぱぞうの米国株投資
                                                                      • 2022年8月の投資成績とポートフォリオ 僅かに増 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                        引き続き経済の混乱続く中、ぼくの8月の投資成績はどうだったでしょうか? 全体は+1.9%で横ばい セグメント別リターン 株式セグメント+2.0% 債券 +5% リアルアセット+2.0% ヘッジセグメント▲3.4% オルタナティブ+3.9% 通貨の状況 今後の方針 全体は+1.9%で横ばい 資産全体は+1.9%でほぼ横ばいでした。年初からのリターンは▲8.52%で冴えないままです。ちなみに総資産の定義は*1。 セグメント別リターン ぼくは資産を5つのセグメントに分けて管理しています。現金およびマーケットニュートラルの短期売買を行う「オルタナティブ」、金と仮想通貨の「ヘッジ」、太陽光と不動産の「リアルアセット」、そして「株式」「債券」の5つです(2020年の投資戦略 5セグメントに再編)。 8月、最も落ち込んだのはヘッジ。ほかは概ねプラスとなりました。セグメントごとの比率は次の通りです。 株式

                                                                          2022年8月の投資成績とポートフォリオ 僅かに増 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                        • トレードは本当にゼロサムか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                          たまにTwitterやブログのフォームで質問などいただくのですが、珍しく記事としてお答えしてみたいと思います。いただいたのは、このような質問です。 九条さんのスウィングトレードに対する見解・ご経験を伺えたら嬉しいです。 試してみられたことがあるか、もしご経験があればやってみてどうだったか、etc. スイングトレード これまで全くスイングトレードをやったことがない スイングトレードをやらない理由 トレードは本当にゼロサムか? スイングトレード いやはやスイングトレードです。実はこの言葉、聞いたことくらいはあるのですが、何を意味するのか知りませんでした。そこで検索してみたところ、 スイングトレードとは、2、3日から数週間の短期間で売買を完結させるトレード手法です。 信用取引のスイングトレードとは│信用取引 気になるポイント│SMBC日興証券 ということです。特徴というかコツとしては、次のような

                                                                            トレードは本当にゼロサムか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                          • 【ブログ運営報告(2022年5月)】累積300,000PV達成しました❗その収益は❓ - greenの日記

                                                                            こんにちは、累積30万PVを達成したブログをはじめて4年目になる初級ブロガーgreen🌱です。 ブログのアクセス数は前月の1.4倍を超えているので、アドセンス収益も1.4倍になったのか確認します。あと、30万PVのアドセンス収益も確認します。 前回の収益は1,35●円だったので、1.4倍して1,89●円ほどかな🤔 期待しとけよクソ野郎👶 ということで、2022年5月ブログ運営報告になります。 この記事を読んで欲しい人は、PV数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間PV数など、収益発表(1,89●円?)、最後にまとめを書きます。 月間PV数など 収益発表(1,89●円?) まとめ 月間PV数など 新グーグルアナリティクスの表示数です。 👆GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 5月の表示数は2,972PVで、前月4月の2,055PVより91

                                                                              【ブログ運営報告(2022年5月)】累積300,000PV達成しました❗その収益は❓ - greenの日記
                                                                            • JALのLife Statusポイントを攻略 1500ポイントを貯める最適解は?|トラベラーズ ライフハック

                                                                              JAL Life Statusプログラムは、JALグループ便の搭乗やライフスタイルサービスの利用に応じ、Life Status ポイントがたまります。貯めたポイントは生涯にわたってたまっていき、条件を満たすことでJALのエリート特典やJALグローバルクラブ入会資格などを獲得できます。 現在、JALグローバルクラブへの入会はこのLife Statusポイントをためるしか方法がありません。ハードルが上がったJAL上級会員を目指すプログラムについてまずは1500ポイントを獲得するための最適解を検証していきたいと思います。 JAL Life Statusプログラムの内容と特典 「Star グレード」は、Life Status ポイントの保有数に応じて設定されるランク制度で、利用者が特定のポイント数を達成することで、さまざまな特典やサービスが得られます。2024年春から導入され、以下の6つのグレード

                                                                                JALのLife Statusポイントを攻略 1500ポイントを貯める最適解は?|トラベラーズ ライフハック
                                                                              • 制度信用を使った配当クロスの研究ーー3月銘柄 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                優待クロスのバリエーションの1つに、優待目的ではなく配当目的でクロスを行う、「配当クロス」というものがあります。3月は配当を出す銘柄も多く、しかも大量の銘柄があるので狙いが分散されがち。配当クロスの可能性について、考えてみました。 配当クロスとは? そんなの儲かるの? 問題は逆日歩だ! 逆日歩リスクをどう見るか 配当クロスのいいところ 配当クロスとは? 優待クロスの手法は、一般信用を使うものと制度信用を使うものに大きく分かれます。株価の変動はクロスによって相殺されますが、そのほかの損益の構造は次のようになっています。 現物 配当+優待 一般信用売り 配当落調整金(配当同額)支払い +貸株代 制度信用売り 配当落調整金(配当額 −15.315%)支払い +貸株代+逆日歩 このとき、一般信用売りは在庫に限りがあるために長期で保有することが多く、その分貸株代がかさみます。制度信用売りの場合、通常

                                                                                  制度信用を使った配当クロスの研究ーー3月銘柄 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                                • 2022年9月優待クロス完了 松井の優待クロスを使ってみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                                  9月の優待クロスが終わりました。結果、獲得したのは39銘柄209個となりました。昨年は27銘柄113個だったので、なんだかんだいって結構取りました。 獲得した9月銘柄 市場外で約定する松井 獲得した9月銘柄 クロスした9月銘柄は下記の通りです。 モーニングスター(4765) 5.23%/XRP 早稲田アカデミー(4718) 3.83%/利用券5000円(制度) VTホールディングス(7593) 3.80%/カタログ2500/100株 愛眼(9854) 2.23%/30%オフ券 CEHD(4320) 1.92%/QUO1000(GMO) ヤマダHD(9831) 1.89%/利用券1000円 カッパクリエイト(7421) 1.81%/食券3000円(GMO) ゼビオ(8281) 1.72%/20%引き券 AOKIHD(8214) 1.55%/20%引き券 イエローハット(9882) 1.09%

                                                                                    2022年9月優待クロス完了 松井の優待クロスを使ってみた - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記