並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

全席指定 自由席 かがやきの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 新幹線のぞみ、全車指定席でも残る「不公平感」

    JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」について、年末年始やゴールデンウィーク、お盆の3大ピーク期に全車指定席として運転すると発表した。 もともと「のぞみ」は1992年3月に全車指定席の列車として運転が開始されたが、2003年10月から自由席車が設定をされて今に至っている。ピーク期限定とはいえ、全車指定席での運転は20年ぶりである。 ピーク期全席指定の理由 もっとも、「のぞみ」と同様の最速達列車である東北・北海道新幹線「はやぶさ」は前身の「はやて」が運転開始した2002年12月から、北陸新幹線の「かがやき」は2015年3月の運転開始から全車指定席での運転をそれぞれ維持しているので、「のぞみ」が全車指定席に回帰したとしてもそれほど不自然な感じはしない。私鉄有料特急やJR東日本の首都圏の在来線特急も多くが全車指定席になっている。 JR東海やJR西日本の発表資料では「日にちや時間帯

      新幹線のぞみ、全車指定席でも残る「不公平感」
    • 新幹線通勤も大変だ〜。田舎暮らしをするとムリ - Alexの一人暮らし

      新幹線通勤も大変だ〜。田舎暮らしをするとムリ 昨日から、北関東に来ていました。その時の出来事です。 新幹線通勤も大変だ〜。田舎暮らしをするとムリ 東北新幹線で大宮経由で北陸新幹線で富山に 新幹線に乗ってもサラリーマンだらけ やはり田舎で車通勤がいいよ〜 まとめ 東北新幹線で大宮経由で北陸新幹線で富山に 仕事で北関東に来ていました。 痛恨のミスで仕事用のパソコンは持ってきましたが、ブログを書くためのパソコンやタブレットを忘れてしまいました。 昨日アップした記事は、日曜日関東の自宅で書いたものですが、月曜日は記事を書けませんでした。 最近サボりがちなので、記事のストックも無くなり、現在北陸新幹線の中で、スマホで書いています。 私の年代の人は、スマホは不慣れな人が多いのでは無いかと思います。 やっとフリック入力が出来る用になり、トントン入力が、卒業できるまで成りました。でも、やはり時間がかかりま

        新幹線通勤も大変だ〜。田舎暮らしをするとムリ - Alexの一人暮らし
      • 【鉄道情報】JR西日本、GW初日の北陸新幹線どれくらい混んでる? 乗車状況・予約状況は | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

        JR西日本はゴールデンウィーク初日の4月27日、管内の列車の利用状況の速報値を発表した。同日午後4時現在、東京発敦賀行きの北陸新幹線2本で自由席乗車率が100%となっている。 同社によると、乗車率100%になったのは午前11時24分発と午後0時24分発のはくたか。いずれも糸魚川駅発車時の状況。 ⇒GWに全国の有名ラーメン店が福井集結!SUSURUさん厳選 26日午後1時時点の指定席予約状況は、東京方面から北陸行きの北陸新幹線かがやきが18本中10本満席、北陸新幹線はくたかは16本中9本満席となっている。全席指定となった特急サンダーバードの大阪・京都方面から北陸行き、特急しらさぎの名古屋・米原方面から北陸行きは、満席の列車はない。

          【鉄道情報】JR西日本、GW初日の北陸新幹線どれくらい混んでる? 乗車状況・予約状況は | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
        • 高速道路の渋滞が激化した影響か 増える“重役グリーン出勤”に最適な路線と駅はどこ?(櫻井幸雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「最近、朝の高速道路渋滞がひどいね」 「おっしゃる通りです。おかげで、これまでハイヤーで通勤していた会社のお偉いさんたちも、朝は電車通勤に切り替える方が増えました」 たまにタクシーを利用すると、聞き捨てならない話を拾うことがある。従来、会社の行き帰りにハイヤーを利用するのが当然だった上場企業の重役たちが朝の通勤でハイヤーを捨てたとは初耳だし、まさに聞き捨てならない。 夜の宴席帰りはタクシーかハイヤー、もしくは運転手付きの専用車、という重役スタイルは今も変わりがない。しかし、朝の出勤時は車での通勤を避けるようになった理由は、ズバリ「朝の渋滞がひどいから」だ。 高速道路が渋滞するため、会社に着く時間が読みにくい。渋滞を避けるためには朝6時30分より前に郊外の家を出る必要がある。すると、7時20分とか7時30分に会社についてしまい、9時の就業開始まで時間が空きすぎる。 だったら、渋滞の心配なしで

            高速道路の渋滞が激化した影響か 増える“重役グリーン出勤”に最適な路線と駅はどこ?(櫻井幸雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 久々に電車で通勤しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

            約2カ月ぶりに電車で都内に通勤しました。記録をたどってみると、通勤に限らず、そもそも電車に乗ったのも2か月前が最後でしたから、そういう面ではホントに世捨て人みたいです。 少し遅めだったこともあってか、車内はとても空いていました。私が乗ったのはほぼ中ほどの車両だったのですが、立っている人が座っている人の半分程度ですので密は全く感じません。着席100%プラス立席がその50%となりますので、この状態の乗車率が150%なんでしょうか?それにしては超ゆったりです。 そもそも立席(たちせき)という言い方が一般的なのかどうかは分かりませんが、昔の国鉄には、立って乗ることを前提とした立席特急券というものがありましたので、言葉としてはあると思います。・・と書きながら心配になって調べてみると、今でも新幹線にこの立席特急券というものが存在していました。自由席特急券と違うのは、自由席のない全席指定の新幹線(「はや

              久々に電車で通勤しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
            1