並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

公示地価 基準地価の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 土地の価格、道が一本違うだけで大きく変わるのはなぜ? 1平米6万円差が出ることも! 「路線価図」で街あるきしてみた

    土地の価格、道が一本違うだけで大きく変わるのはなぜ? 1平米6万円差が出ることも! 「路線価図」で街あるきしてみた 「交差点をはさんでこちら側とむこう側」「道が一本違うだけ」——それなのに、土地の価格が大幅に変わる。こうした不思議な現象が、街のあちこちに見られます。 なぜそんなことが起きるのか? 街をもっとよく知る手がかりとして、今回注目するのが「路線価図」。本来は持ち歩くための地図ではありませんが、住まいと街の解説者として30年以上活動する中川寛子さんは、この地図を活用して土地の価格の理由を探る「街あるき」をしています。2023年には著書『路線価図でまち歩き 土地の値段から地域を読みとく』(学芸出版社)を刊行しました。 「長く住む家や投資対象を探している人、街づくりに関わる人など、何か目的があって街をながめる人たちのヒントになるはず」と中川さん。路線価図を片手に、一緒に街を歩いてみました

      土地の価格、道が一本違うだけで大きく変わるのはなぜ? 1平米6万円差が出ることも! 「路線価図」で街あるきしてみた
    • 住宅を購入のは消費税増税前と増税後ではどちらがお得でしょうか?|不動産鑑定士 | 人生を豊かにするブログ

      ねこくん 消費税増税前に住宅を購入した方がいいの? 消費税増税後に購入した方がいいの? たいちゃん 消費税増税前か増税後か、迷うよね。 なんとなく、消費税増税後は消費税が10%になるので、増税前に住宅を購入した方がお得のように思えるよね。 今回は、消費税増税前と増税後のどちらに購入した方がお得なのか?について解説します。 実は、今回の消費税の増税については、消費税増税前に住宅を購入した方がお得な人と増税後に住宅を購入した方がお得な人で別れるんです! ざっくりいうと、、、 〈消費税が増税前に購入した方がお得な人〉 ・現金で購入する人 ・すまい給付金を受けない人 ・親族からの贈与を受けない人 〈消費税が増税後に購入した方がお得な人〉 ・新築住宅を多額の住宅ローンを使って購入する人 ・すまい給付金を受ける人 ・親族からの贈与を受ける人 詳しく説明していきたいと思います。 住宅の購入にかかる消費税

        住宅を購入のは消費税増税前と増税後ではどちらがお得でしょうか?|不動産鑑定士 | 人生を豊かにするブログ
      • 【土地の価格 ~一物四価~】 - 可能性は無限大

        前回の記事で新型コロナウイルス問題を踏まえた今後の不動産市況の見通しについて書きました。今回は基礎的な土地の価格について書いてゆきたいと思います。 前回の記事はこちらです。 miracle-magic.hateblo.jp 一物四価 不動産と言えば、土地と建物のみということを前にお話ししました。その中で今回は土地の価格についてのお話となります。土地の価格は目的に応じて、4つの価格があります。その4つの価格について、解説してゆきます。 不動産の基礎の記事はこちらです。 miracle-magic.hateblo.jp (1)実勢価格(時価) 一つ目に実際に市場で売買取引される価格を時価となります。売買価格は売主と買主によって左右されます。 (2)公示地価・基準地価 上記の売買価格の参考とされる国や都道府県の公的な価格となります。毎年1月1日を基準に3月に公表されるのが公示地価、7月1日を基準

          【土地の価格 ~一物四価~】 - 可能性は無限大
        • 経営コンサルタントの私が、今あえて田舎に投資をする理由|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表

          「なんでそんなに、田舎にお金と時間をかけるんですか?」 とよく聞かれます。 私が代表を務める株式会社SUMUS(スムーズ)は、全国の住宅工務店向けにIT化のサポートや経営コンサルティングを提供しながら、まちづくりに取り組んでいる会社です。 会社は東京にありますが、顧客の大半は地方、それもいわゆる「田舎」の工務店さんです。もちろん、これは、あえて田舎の工務店さんと繋がろうとしてきた結果です。 都市と田舎の二極化が進む中、あえて田舎を開拓しようとしている私の姿は奇妙に見えるようですが、私は会社の社長として、そして一経営コンサルタントとして、合理的に考えて田舎に投資をしています。 田舎は、儲かる。身も蓋もないことを言ってしまうと、私が田舎にばかり時間とお金を使っている理由は、「儲かるから」です。 ビジネス目線で見たとき、田舎の魅力の一つは土地の安さとその伸びしろの大きさです。 「田舎の土地なんて

            経営コンサルタントの私が、今あえて田舎に投資をする理由|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表
          • 【二世帯住宅より分譲住宅2棟 購入の方がメリットは大きい⁉】費用、メリット・デメリットを徹底比較 - 大器晩成を信じて

            この記事を読んで分かること☝ 分譲住宅2棟を購入する際の費用 二世帯住宅と分譲住宅2棟を購入した場合の費用比較 二世帯住宅ではなく分譲住宅を2棟購入する際のポイント 前回の記事では親世帯と子世帯が近くで暮らす方法として、賃貸マンションを2室借りて暮らす場合と二世帯住宅を建てた場合の比較を解説させていただきました。 結論としては、イニシャルコスト、ランニングコストともに「賃貸マンション×2室」の方がメリットが大きく、コスト最優先の場合、二世帯住宅よりもおすすめできるという内容でしたね。 ただ、「大家さんの都合で強制退去させられる可能性がある」「資産性がない」などのデメリットもあるため、すべての人におすすめできるわけではありません。 そこで今回は、「普通の戸建てを2棟購入した場合と二世帯住宅の比較」をすることにします。戸建てであれば、賃貸マンションのデメリットである強制退去や資産性をカバーでき

              【二世帯住宅より分譲住宅2棟 購入の方がメリットは大きい⁉】費用、メリット・デメリットを徹底比較 - 大器晩成を信じて
            • 祇園や伏見稲荷大社…コロナ禍、京都の観光地の地価は軒並み下落|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

              国土交通省が29日発表した7月1日時点の都道府県地価(基準地価)。京都府が今年7月1日まで1年間の地価の値動きを半年ごとで比べたところ、新型コロナウイルスが感染拡大した後半は観光地を中心に大きく下落していることが分かった。感染拡大前は上昇傾向で、コロナ禍が地価を大きく変動させている状況が浮き彫りになった。 府が毎年公表する7月1日時点の基準地価と国土交通省が公表する1月1日時点の公示地価で、調査地点が共通する48地点を比較した。昨年7月~今年1月を前半、今年1月~7月を後半として地価変動を調べた。後半は国内で新型コロナが拡大した時期と重なる。 商業地では、祇園界隈の京都市東山区新門前通大和大路東入ル西之町の地点が前半に9・2%上昇したが後半は10・1%も落ち込み、全体でマイナス1・7%だった。外国人に人気の伏見稲荷大社にほど近い伏見区深草稲荷御前町の地点は、前半のプラス5・9%を後半の8・

                祇園や伏見稲荷大社…コロナ禍、京都の観光地の地価は軒並み下落|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
              • 都心のマンションに住む芸能人を考察

                1.不動産会社のCS調査 2.築年数が古い物件で家賃を抑える 3.売買における仲介手数料 4.地震保険とは 1.不動産会社のCS調査 マンションを売りたいとき、不動産会社に何を期待し、どのような視点で選んでいるのでしょうか。分かりやすいところでは、査定額が一番 高い会社という回答が上がるだろう。そのほかに、会社の信頼性、担当者の誠実さ、取引・手続きの安心感などが上位に来るケースが多い ようです。査定額は数字ですから、会社同士の比較がしやすいです。しかし査定額はあくまでも査定、価格を客観的に評価することで、その 通りに売れるとは限りません。では、そのほかの要素はどうやって判断すればいいのでしょう。信頼性については、ネームバリューがある 情報量が豊富、取引件数が多い、売り上げ規模が大きいなどが判断材料になるかもしれませんが、誠実さや安心感については外から見て判断 することはできません。企業が自

                  都心のマンションに住む芸能人を考察
                • [社説]地方に広がってきた地価の回復傾向 - 日本経済新聞

                  地価の回復が鮮明になってきた。国土交通省がまとめた7月1日時点の基準地価は全国平均で3年ぶりに上昇した。住宅地、商業地とも持ち直し、実体経済が新型コロナウイルス下から正常化への動きを映し出している。とりわけ住宅地はバブル期の1991年以来、31年ぶりに上昇した。1月時点の公示地価はすでに上昇に転じていたが、調査地点が地方に多い基準地価の上昇は、地価の回復が地方に広がってきたことの表れといえるだ

                    [社説]地方に広がってきた地価の回復傾向 - 日本経済新聞
                  • 【2022年】純資産の確認結果は7130万円 資産と負債だけでなく純資産の推移を確認しよう 純資産がマイナスだとヤバイですよ

                    久しぶりに純資産を確認してみました。 前回、確認したときの記事は家計の貸借対照表(バランスシート)を作って家計簿で見えない純資産を知ろう!資産形成が進みますをご覧ください。 家計の貸借対照表(バランスシート)を作って家計簿で見えない純資産を知ろう!資産形成が進みます家計の貸借対照表(バランスシート)を金融資産、不動産資産、負債を基に作成しました。住宅は持ち家なので、総資産の中で不動産が大きな価値を持つことが分かりました。具体的にどのように貸借対照表を作ったか紹介しています。shide-ceru.com2022.09.19 「シデとセルリアンの節約blog」では、シデとセルリアンの夫婦でブログを書いており、普段は節約、家計管理、投資に取り組む様子を紹介しています。 特に家計簿に自信あり! この記事は夫のシデが書いています。 純資産とは資産から負債を引いた金額 純資産とは流動資産、固定資産とい

                    • 公示地価・基準地価・路線価とは?実勢価格とは?違いを解説!購入時や相続時に参考にするのは? - 住まいのお役立ち記事

                      公示地価・基準地価・路線価とは いずれも公的機関が公表している「土地の値段」 公示地価・基準地価・路線価はいずれも公的機関が公表している、日本各地の「土地の値段」です。 公示地価は適正な地価の形成に役立てるために国が公表しているもので、一般的な土地売買の際の指標や、公共事業の取得価格の基準となっています。基準地価の目的は公示地価とほぼ同じで、調査の主体が都道府県となります。路線価は国税庁が相続税や贈与税の算出のために決めている土地の価格です。 いずれも、実際に取引された土地の価格(実勢価格)とは異なります。まずはそれぞれの違いを下記でみてみましょう。

                        公示地価・基準地価・路線価とは?実勢価格とは?違いを解説!購入時や相続時に参考にするのは? - 住まいのお役立ち記事
                      1