並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

円山応挙 龍の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【2022年 祇園祭(前祭)】巡行直前 山鉾23町 早朝からの準備の様子 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 本日7月17日は3年ぶり #祇園祭 #前祭 #山鉾巡行。鉾7・山14・傘2、全23基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学してきました。2022年の巡行順に紹介(写真91枚)【0718】各御由緒追加。案内板写真または祇園祭山鉾連合会HPより 目次 (くじ取らず)長刀鉾(なぎなたぼこ) (山1番)孟宗山(もうそうやま) (山2番)保昌山(ほうしょうやま) (山3番)郭巨山(かっきょやま) (くじ取らず)函谷鉾(かんこぼこ) (山4番)白楽天山(はくらくてんやま) (傘1番)四条傘鉾(しじょうかさぼこ) (山5番)油天神山(あぶらてんじんやま) (鉾1番)月鉾(つきぼこ) (山6番)蟷螂山(とうろうやま) (山7番)山伏山(やまぶしやま) (山8番)霰天神山(あられてんじんやま) (鉾2番)鶏鉾(にわとりぼこ) (山9番)木賊山(とくさやま) (傘2番)綾傘鉾(あやがさぼこ

      【2022年 祇園祭(前祭)】巡行直前 山鉾23町 早朝からの準備の様子 - ものづくりとことだまの国
    • 【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 祇園祭 #後祭 #山鉾巡行。全11基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学。2022年の巡行順に紹介(写真68枚)各御由緒は祇園祭山鉾連合会HPより。 なお、2019年春にスタートした当ブログ一千回目の記事となりました\(^o^)/ 目次 (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけいやま) (くじ取らず)北観音山(きたかんのんやま) (山一番)浄妙山(じょみょうやま) (山二番)鯉山(こいやま) (山三番)鈴鹿山(すずかやま) (くじ取らず)南観音山(みなみかんのんやま) (山四番)役行者山(えんのぎょうじゃやま) (山五番)黒主山(くろぬしやま) (山六番)八幡山(はちまんやま) (くじ取らず)鷹山(たかやま)【196年ぶりの復活】 (くじ取らず)大船鉾(おおふねほこ) 八坂神社 四条御旅所 三基の神輿 本文 2022年祇園祭 後祭マップ (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけい

        【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国
      • 京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が誕生。コンセプトは「100年続く美術館」

        京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が誕生。コンセプトは「100年続く美術館」日本随一の観光地である京都。その嵐山に、2019年10月、新たな私設美術館「福田美術館」が誕生する。「100年続く美術館」をコンセプトに掲げるこの美術館の中身とは? 数々の美術館がある京都に、新たな美術館が誕生する。「福田美術館」は、嵐山屈指の観光名所である渡月橋からほど近くに開館する私設美術館だ。同館のオーナーは、消費者金融大手・アイフルの創業者である福田吉孝。館長を娘である川畑光佐が務める。 「100年続く美術館」をコンセプトに掲げる同館は、福田の「地元の方々のご支援、そして京都という土地に対して、恩返しがしたい」という思いから設立されたといい、その所蔵点数は約1500点。琳派から円山四条派、京都画壇の作品を中心としており、円山応挙、与謝蕪村、伊藤若冲、竹内栖鳳、上村松園といった絵師たちの作品がその中核とな

          京都・嵐山に新たな美術館「福田美術館」が誕生。コンセプトは「100年続く美術館」
        • 京都・相国寺の特別拝観と、見どころいっぱいの美術館へ - 続キロクマニア

          みなさま、こんばんわぁあです 最近、欲しいものがあって メルカリとかYahooフリマとかを チェックしてるんてすが ずーーーつと売れずに残ってたので まあ、まだ大丈夫やろうと思ってたら 狙ってた価格帯のものが 数時間後に 立て続けに3つぐらい売れてしまい 無くなってしまいました… ショック過ぎる… 買い時を完全に見誤ってしまってます 11月某日、京都さんぽです なんやかんや京都・奈良には 沢山のお寺や神社があるのですが 地元過ぎると逆に行かない現象ってやつで 行きそびれてたお寺に行ってみました 「相国寺」さんです 場所は、同志社大学のすぐ裏手 かなり歴史のある大きなお寺なのですが 表通りからは見えないせいか 観光客の方々も少なく、ひっそりしています おっっ!秋の特別拝観やってました! 方丈と、法堂、そして、開山堂が 公開されているようです 普段見れないところが見られるのは 嬉しいですよね

            京都・相国寺の特別拝観と、見どころいっぱいの美術館へ - 続キロクマニア
          • 【パワースポットの御岩神社】 - Kajirinhappyのブログ

            週末に御岩神社⛩に行きました。 両親と姉夫婦と三夫婦で温泉旅行に行く途中、立ち寄りました。 こちらには、188柱ものご祭神を祀っており、ここに来れば日本の神社のほぼ全ての神様にお参りができると言われてる日本屈指のパワースポット。 実は宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めると、御岩山中から光の柱が立っていたという逸話もある「御岩神社」。 御岩神社アクセス 御岩神社ご由緒 神木三本杉 楼門(大仁王門) 斎神社 回向殿 雲龍図 御岩神社 拝殿 御岩神社アクセス 御岩神社ご由緒 当社は創建の時期は不明ですが、縄文晩期の祭祀遺跡の発掘や、日本最古の書の1つ「常陸國風土記」(721年)に「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」とされる事から、古代より信仰の聖地であった事が窺えます。 御祭神は国之常立神 大国主神 伊邪那岐神 伊邪那美神 大山祗神 ほか20柱御岩山総祭神188柱を祀り、中世には

              【パワースポットの御岩神社】 - Kajirinhappyのブログ
            • 「写真撮影OK、SNSにどんどん載せて」 京都・嵐山に「福田美術館」オープン、館長の思い | 文春オンライン

              「父からは『お客様のことを第一に考えなさい』と何度も言われました。そこで美術に詳しくない方にも愉しんでいただけるよう、きれいなもの、大きいもの、わかりやすいものを集めました。キャッチコピー的なフレーズを盛り込むなど解説も工夫しています」 この美術館のために15年をかけて収集された作品は約1500点にのぼるという。京都ゆかりの京都画壇の作品を中心に、俵屋宗達、尾形光琳、円山応挙、与謝蕪村、上村松園など、江戸時代から近代に至る名作がずらり。大ブームの伊藤若冲はもちろん、竹久夢二の美人画も含まれる。 美術館の構想は「京都に恩返しをしたい」という福田氏の熱意から生まれた。京都で生まれ育ち、この地で創業しただけに、京都への思い入れは強いという。 「地元の皆様のおかげで事業を続けてこられたという感謝の気持ちがあるんです。株式上場で得た利益をどのように社会に還元すべきか、両親が考えていたとき、たまたま嵐

                「写真撮影OK、SNSにどんどん載せて」 京都・嵐山に「福田美術館」オープン、館長の思い | 文春オンライン
              • 【圓光寺】青もみじと苔の「緑の世界」に癒される!新緑香る初夏のぶらり散歩 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                初夏の太陽が眩しい今日この頃。今日は、新緑香る「圓光寺(えんこうじ)」へ青もみじを楽しみに行ってきました! 風にそよぎ、お日様でキラキラ輝く青もみじは、それはもう美しくて。青もみじと苔に染まる庭園を眺めながら、のんびり穏やかな時間を過ごしてきました。 初夏だからこそ出会える心洗われる風景。今回は、そんな新緑美しい圓光寺の魅力をたっぷりとお届けしていきます! 初夏の新緑美しい『圓光寺』へ! 青もみじと苔の『緑の世界』に癒される!坐して眺める庭園美 お地蔵さんにご挨拶♪青もみじ輝く庭園を散策 京都市街を一望!円山応挙が愛した竹林を仰ぐ 静寂の圓光寺で心癒すひとときを♪ 初夏の新緑美しい『圓光寺』へ! さぁ、圓光寺にやってきました! まさに梅雨の晴れ間、照り付ける太陽も何だか嬉しい朝です。 圓光寺は慶長6年(1601年)に、徳川家康が開いた学校がその始まり。現在は臨済宗南禅寺派の寺院ですが、どこ

                  【圓光寺】青もみじと苔の「緑の世界」に癒される!新緑香る初夏のぶらり散歩 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                • 【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket

                  https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690252139/wordpress_tabi-pocket/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29.jpg?_i=AA もくじ 祇園・清水寺エリア 伏見・宇治エリア 金閣寺・太泰・御室エリア 嵐山・嵯峨・高雄エリア 市内中心部(三条・四条)エリア 哲学の道・岡崎エリア 京都御所・下鴨・二条城エリア 京都駅周辺エリア 大原・鞍馬・貴船周辺エリア 京都市郊外エリア 「効率の良い」1日モデルコース~ド定番スポットをまわる~ 京都の観光スポットを1日でまわるコツ・交通手段 ※営業時間が変更になっている可能性があります。 お出かけの際は各スポットにご

                    【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket
                  • 「動物展」日記 | 府中市美術館 開館20周年記念 動物の絵 日本とヨーロッパ ふしぎ・かわいい・へそまがり

                    ひとつの展覧会の裏側には、展覧会を訪れただけでは見えない、さまざまなプロセスと試行錯誤があります。「ふつう展」日記は、「ふつうの系譜 「奇想」があるなら「ふつう」もあります 京の絵画と敦賀コレクション」展、略して「ふつう展」に関わるスタッフが、折々に皆さんにお伝えしたいことを発信するブログです。 はじめまして。敦賀市立博物館館長補佐(学芸員)の髙早です。 加藤学芸員に続いてお邪魔いたします。今回は美術を専門としない学芸員の「ふつう」話です。 個人的な話から始まって恐縮ですが、20世紀の終わりごろのことです。筆者は敦賀市立博物館の新米学芸員となって日本画、敦賀コレクションに出会いました。それまで特に日本画を観賞するのだと言う意識をもって美術館博物館を訪れたことはありませんでした(西アジア方面の展示が好きでした)。まっさらな状態で始まった日本画との付き合い、それでも時を置かず、自然の美しさを沁

                    • トラ時々ネコ 干支セトラ | 京都・嵯峨嵐山 福田美術館 -FUKUDA ART MUSEUM-

                      2022年は寅年、そして猫の年 2022年は寅年ということで、与謝蕪村、円山応挙など江戸時代中期に活躍した画家や、竹内栖鳳や大橋翠石ら明治から昭和にかけて活躍した有名画家が描く虎の絵を主役として、他の干支の動物を描いた作品なども福田コレクションの中から厳選して展示いたします。また2022はニャーニャーニャーとも読めることから、愛らしい猫を描いた絵画も「時々」並べて展示いたします。 トラ、ネコ、ネコトラ 虎はインド、中国からロシア、東南アジア一帯に生息するネコ科の動物。中国や朝鮮半島では、武勇や王者の象徴とされていました。虎の生息していない日本でも龍とともに霊獣とされ、絵画や工芸品などの意匠として用いられてきました。江戸時代の画家たちが虎を描くときに参考にしたのは、中国などから輸入された毛皮や絵画でした。そのため、頭のすぐ後ろで肩が盛り上がっていたり、前脚の関節がなかったりと不自然な姿をして

                      1