並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

出会えてよかった 歌詞の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

      みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
    • 目の前の電車に飛び乗ったら佐賀まで来ていた話 - 忘れじの光を胸に焼き付けて

      これは、1人のアイドルオタクの実話である。 深夜、目の前に突然現れた電車に飛び乗ったら、気づけば佐賀にいた。ちなみに九州在住ではない。ゴリゴリの都内在住である。 軽く自己紹介させてもらうと、私は世界中のつらみとしんどみを煮詰めて生成した鬱イベント・就活&卒論を自担の顔のよさだけで乗り切り、晴れて令和元年に入社した新入社員のジャニオタだ。 もろもろの研修を終え、6月に配属されて本格的に社会人として歩みだした訳だが、毎日が慣れないことの連続で、本当〜〜〜に精神の疲弊がすごかった。希望通りの配属で先輩方も軒並み仏のように優しいにも関わらず、 「エッ…これから先40年くらい毎日労働すんのか…ヤバ…」 と揺るぎない真実に少し引いてしまったこともあり、なんかもうとにかく疲れていた。「僕はジャニーズJr.!」と自己暗示をかけ、自分はHey!Say!JUMPの八乙女光くんにあこがれ、いつかJUMP兄さんの

        目の前の電車に飛び乗ったら佐賀まで来ていた話 - 忘れじの光を胸に焼き付けて
      • 映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】

        映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!! 『特別先行版』を観た映画評論家の町山智浩氏が、片渕須直監督とSkypeで邂逅! アフレコ収録秘話から驚異の音響効果裏話、高畑勲監督からの伝言まで! 『この世界の片隅に』との違いが明確に浮かび上がる、濃厚対談を完全収録! ※本文にはネタバレを含みます。映画をご覧になった後にお読みいただけますと幸いです。 町山:監督、お疲れじゃないですか? 東京国際映画祭での『特別先行版』お披露目に向けてギリギリまで作業されていたのを、Twitterで拝見しておりました。本当に前日くらいまで作業されてましたよね? 片渕:そうなんですよ(苦笑)。それでもまだ完全には終わっていないので、疲れたとも言っていられませんが。 町山:作業中のお忙しいところすみません。今回の『この世界の(さらにいくつ

          映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】
        • 人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100

          「赤い服」 面識のない人と待ち合わせをするとき、服装など見た目の特徴を伝えることはよくあることだ。 「赤い服を着てます」 そう言われて、待ち合わせ場所についたら 相手がサンタクロースの格好をしていたら、あなたならどうするだろうか。 町から消えるモノ 時代とともに、街からいろんなものがなくなっていく。 公衆電話、駄菓子屋、駅の伝言板、屋上デパート……。 私が、気になっている時代とともに消えゆくモノ。 それはーー テレクラ。 テレクラとは何か? テレフォンクラブの略で、電話を介して女性との出会いを斡旋する店のこと。 風俗店のように思う人もいるかもしれないが、店内に女性がいるわけではない。ネットカフェのような個室に電話器が置かれ、来店した男性に出会いの場を提供するサービスで、女性は自宅や店の付近から電話を掛けるというもの。 テレクラが生まれたのは1980年後半。1990年代には全国各地に広がった

            人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100
          • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る④(神谷奈緒編):松井恵理子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

            2021年、『アイドルマスター シンデレラガールズ』がプロジェクトのスタートから10周年を迎えた。10年の間にTVアニメ化やリズムゲームのヒット、大規模アリーナをめぐるツアーなど躍進してきた『シンデレラガールズ』。多くのアイドル(=キャスト)が加わり、映像・楽曲・ライブのパフォーマンスで、プロデューサー(=ファン)を楽しませてくれている。今回は10周年を記念して、キャスト&クリエイターへのインタビューをたっぷりお届けしたい。第4弾では、神谷奈緒を演じる松井恵理子に話を聞かせてもらった。 (神谷奈緒は)いつ台本を読んでも、「すごく優しい子だな」って思う ――松井さんは2014年から『アイドルマスター シンデレラガールズ』に参加しているわけですが、まずはこのプロジェクト全体に感じている印象を、聞かせてもらえますか。 松井:第一に、ここまで成長し続けているのがすごいなあ、という感想です。『シンデ

              『アイドルマスター シンデレラガールズ』の10年を語る④(神谷奈緒編):松井恵理子インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
            • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

              2日目です。毎回そうなのですが、「順位に深い意味はありません」と書きつつもやはり上の順位に世間の関心が大きく集まります。一方で昨日と今日のランキング、レビューを楽しんでくださる方々も大勢います。僕はそういう愛すべき音楽オタクの方々が大好きで、そういう人たちにとってほんの少しでも役立っていればうれしいです。レビューを書く気力があまり残っていないのですが、仲間がたくさん書いてくれたのでなんとかなってます。楽しんでいただければ幸いです。明日までよろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。

                ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
              • 堀込高樹(KIRINJI) | アーティストを作った名著 Vol.21

                音楽を生み出し、世の中に感動やムーブメントをもたらすアーティストたち。この連載は、そんなアーティストたちに自身の創作や生き方に影響を与え、心を揺さぶった本について紹介してもらうものだ。今回は11月20日にニューアルバム「cherish」をリリースしたKIRINJIから堀込高樹(Vo, G)が登場。数々の名曲を生み出してきた彼が、創作の参考にした詩集などを紹介してくれた。 Cornelius的なカッコよさ昔、糸井重里氏がホストの深夜のトーク番組「カミングOUT!」に大貫妙子さんが出演した際に紹介していたのが、北園克衛の詩集でした。 早速、購入してカブれました。「なんちゃって克衛」な歌詞をいくつも作りましたが、ほとんどボツに……。ですが、この詩集をきっかけにモダニズムの詩人や画家に興味を持つようになりました。とにかくクール! 文字を図形と捉えたような感じの詩です。書く、というよりデザインすると

                  堀込高樹(KIRINJI) | アーティストを作った名著 Vol.21
                • LET IT BEが映画の主題歌?「悪霊島」?アルバム「レット・イット・ビー」ビートルズを聴こう! (歳をとっても認知症になっても大好きだった曲を聴こう)/マフラー5色 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                  映画の主題歌で記憶に残る「レットイットビー」 映画「悪霊島」の主題曲としてビートルズの名曲「LET IT BE」を記憶されている方も多いのですね いつの時代、どこの国でも、誰が、どのような形で聴いたとしても「名曲中の名曲」なのが「レット・イット・ビー」ですよね ついに、 ビートルズのアルバム「Let It Be」も全曲そろいました ぜひ、シングル曲レットイットビーの収録されているアルバム「レットイットビー」もお聴きになっていってくださいね 名曲ぞろいです ずっと下に続きます↓ マフラー5色 大好きなマキシ丈のコートとサヨナラする前に、 色とりどりに写真を撮ってみました 個人的には、一番右みたいに、だらしなく、でろーんと垂らしてるのが好きです これで、今までありがとうね♪と手離すことができそうです 「思い出」こそが脳に効く!認知に効く!体にも効く!という、全ての歳をとっていく私たちへの朗報

                    LET IT BEが映画の主題歌?「悪霊島」?アルバム「レット・イット・ビー」ビートルズを聴こう! (歳をとっても認知症になっても大好きだった曲を聴こう)/マフラー5色 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                  • ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・当ブログのマスコットキャラクター達について【リメイク】 ・別館セレクション【小学生の歌声に感動し涙しそうになった件/「ポテトサラダくらい」の話/連日の「不倫報道」に思うこと】 ・ドラゴンクエストタクト・マスターアケビの大冒険 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月前半~ ・【野球ファンお断り!】プロ野球選手の珍しい人名・読めるかな?クイズ! ・カップ味噌ラーメン探求の旅・2 ・『100の質問』げんこつやま feat.「コピの部屋」 ・雑記<魔封波>【蜘蛛とG /浦島太郎/太極図ラーメン…etc】 ・ラーメン屋の謎ルールやマナーについて考察してみる【リメイク】 ・7月25日・タカシの記念日

                      ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 廃業する推しと、楽しかった私の話をするね - リチア電器

                      人生何が起こるかわからない。 ある日、推しが“廃業”する時が来てしまったり、その推しが食べていたから、とタランチュラを食べてみる日が来たりもするもんだ。 ……するもんか? 忘れもしない2019年12月3日、徳武竜也さんが声優を廃業される、との発表がありました。3週間が経ちました。もう!!? 私はただの徳武さんのオタクです。 徳武さんを見ていた日々は、私にとってはじめてのことがたくさんで、楽しくって仕方なかったな、と思い出したら止まらなくなってきてしまった。心の棚卸しと整理がしたくって書きはじめ、少しは気持ちまとまるかな、と思ったけどなかなかまとまりません。が、私が私の気持ちを大切にしないでいったい誰が大切にするのだ、自己で処断するしかない。ので、書く。たった2年とちょっとくらいの話です。 さて。 よもや担降りブログより先に廃業ブログを書くことになるとは思わなかったな。さすがに。(これを書い

                        廃業する推しと、楽しかった私の話をするね - リチア電器
                      • ネイビーと霜降り/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール1友だちを作ろう。友だちになってもらおう/ビートルズ ゴールデン・スランバー (アビイ・ロード) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        歳を重ねていく中で 「認知症の予防」をしつつ そして 認知症の母と90代の父と暮らしながら 映画「パーソナルソング」と https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 https://www.aiaoko.com/entry/headphones 本「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules https://www.aiaoko.com/entry/10rules このふたつと、 出会えてよかったと しみじみ思います 歳をとっていく私たち全員、 認知症になるかもしれない( 5人に1人です) 私たち全員に、 自分が「事前」に出来ること、 そして、 歳をとっても、認知症になっても、「幸せを感じられる」こと、を教えてくれた 上記の映画と本 どう

                          ネイビーと霜降り/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール1友だちを作ろう。友だちになってもらおう/ビートルズ ゴールデン・スランバー (アビイ・ロード) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • 救われたり、投影したり、懐かしんだり――千葉雄大が30歳までに出会えてよかった3冊 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                          デビュー以来、幅広い役柄を演じ続け“カメレオン俳優”として高い評価を得ている千葉雄大さん。一方で熱心な“読書家”としての顔も持ち合わせており、ブログなどで見せる味わい深い文章も、そんな本の世界への愛ゆえ培われたのかも知れません。昨年30歳の節目を迎えた千葉さんに、子どもから大人へと成長するなかで“出会えてよかった”書籍を語ってもらいました。 撮影:高畠翼 取材・文:齊藤美穂子 記事制作:オリコンNewS 「本の虫」の母の影響で、定期的に活字を頭に入れたくなる ――千葉さんといえば読書好きなイメージがありますが、どれくらいのペースで本を読んでいるのでしょうか? 昔は読書週間を設けていた時期もありました。だけど、最近はつねに台本という読み物が手元にあるので、本を買っても“積ん読”になってしまうことも多いです。母が本の虫で、僕の家に遊びに来たときは、そのへんに置いてある台本も読んでしまうくらい活

                            救われたり、投影したり、懐かしんだり――千葉雄大が30歳までに出会えてよかった3冊 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                          • 「日本好き」だった私の目に映る「韓国好き」

                            「韓国好き」は良くも悪くもいろいろ覆い隠す 日本の大学に留学して、多くの人々に出会った。 通っていた大学は比較的韓国人留学生も多く、韓国関連の講義も複数用意され、韓国の文化に触れる機会は多かったと思う。 私が韓国からの留学生ということで、「韓国好きだよ」「K-POPが好き」と話しかけてくる同級生もいた。 自分の国のことを好きだと言われて、素直に嬉しかった。 しかし、彼らに韓国を好きになった理由を尋ねてみると、思わず首をかしげてしまうこともあった。 例えば、「日本のアイドルと違って、ダンスや歌も上手く、かっこいいから憧れる」と言われると、私は「日本にもダンスと歌がうまいアイドルや歌手はいるし、かっこいいの基準はそれぞれ違うからなんとも言えないな」と思う。 実際に韓国の人々と交流し、「日本人とは違う温かさに感動した」と話してくれる人もいた。 もちろん韓国に対して良いイメージを持ってくれるのは嬉

                              「日本好き」だった私の目に映る「韓国好き」
                            • 「何処へ」 アリス 故郷で、来し方行く先を想う - 安心感の研究 by 暖淡堂

                              こんにちは、暖淡堂です。 数日、北海道に帰省しています。 今日はもう神奈川に帰ります。 少しの時間でしたが、両親の顔を見ることができました。 帰省して、両親に会うと、いつも思うのです。 「自分も確かに老いている」と。 で、今回の帰省の道すがら、ずっと頭の中に流れていたのがアリスの「何処へ」でした。 この歌に出会ったのは、まだ僕が実家で過ごしていた中学生の頃。 ギターを弾き始めたのも大体同じ時期。 で、コードのGがサッと抑えられるようになったのも、この曲を何度も練習したおかげですね。 おまけにCmという、ちょっと指の疲れるコードも何度も練習しました。 この曲の歌詞、還暦が近づいてきて、改めて聞くと、心に沁みます。 焼けた砂の 道端に 埃まみれに 咲いている そんな花の 姿にも 小さな誇りと 意地がある 谷村新司さんのパートです。 この部分を、何度も思い出したものです。 そして、今もまた、新し

                                「何処へ」 アリス 故郷で、来し方行く先を想う - 安心感の研究 by 暖淡堂
                              • 口内炎になったんだけど、その口内炎をまた噛んでしまってさらに悪化した。辛い - ちゃんこの部屋

                                ストーブが物置になってる…………😓 使ってないこの時期はどうしても雑誌とか色んなものを一時的に置いておくという、The 片付けが苦手な人あるあるになってしまう😭 片付けられる人になりたい……! はい。こんにちは。 最近面白いカップ麺とかコンビニ食が無いちゃんこです。 あったとしてもわさびとか、苦手なものばかり……😱😱 なかなかブログ映えして美味しいものは無いなぁ……🤔 さて、今日は最近ちゃんこがリピートして聴いている曲を紹介します。 1.米津玄師 「パプリカ」 Foorinが歌っているものではなく、作詞作曲をを手がけた米津玄師さん本人が歌ったものです。 詳しい概要は以下の通りです。 NHKが「2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援するプロジェクト」として開始した「〈NHK〉2020応援ソング プロジェクト」による応援ソングとして、米津玄師の作詞・作曲、プロデ

                                  口内炎になったんだけど、その口内炎をまた噛んでしまってさらに悪化した。辛い - ちゃんこの部屋
                                • 三澤紗千香 VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

                                  暗く聴こえたら病んでいる?5年半ぶりのシングルに込められた重い気持ち 2009年の声優デビュー以来、「俺を好きなのはお前だけかよ」のコスモス(秋野桜)役や「BanG Dream!」の青葉モカ役などで活躍し、ラジオパーソナリティとしても人気の三澤紗千香が、歌手としては2014年8月以来のシングルとなる『この手は』をリリースする。声優としては数多くのキャラクターソングを歌っている彼女だが、久しぶりに自身の名義となる本作では自分らしさを追求。そのときの精神状態によって、明るく聴こえるときもあれば、暗く聴こえるときもある、自ら情緒不安定と認める彼女ならではの楽曲が完成した。的確に自己分析をしながらも、最後は心の赴くままに行ってしまうという彼女の人柄がたっぷり詰まったインタビューをお届けする。 ■三澤紗千香としては5年半ぶりのシングルになりますけど、なぜそんなに期間が空いたんですか? 三澤 音楽活動

                                    三澤紗千香 VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW
                                  • Official髭男dism「Pretender」歌詞の意味をクズ男が徹底的に考察する - 俺の遺言を聴いてほしい

                                    Official髭男dismの『Pretender』の歌詞が怪しいと評判である。 噂によると、クズ男が浮気相手との恋を曲にしたものらしい。 餅は餅屋。クズの心理はクズ男に聴けという。 そう私こそは、人類史上最大の産業廃棄物と言われた知る人ぞ知るクズ男。 泣かした女は数知れず、逆に恋して泣いたこともある。 浮気のデパート、疑惑の総合商社。 これまで彼女かけられた「疑惑」 見つかった「髪の毛」 誰かと間違えた「歯ブラシ」 犯した罪はキリがない。 そんな私が、同じクズの臭いがする「Official髭男dism」を徹底的に解剖する。 ラブストーリーは一人芝居だ 愛してるのは私だけのひとり芝居なの? 金を貢ぎ続けても報われない非モテの悲哀 感情のないアイムソーリー、口だけの男 「ごめんね」には慣れたよ どうして会えないんだ? もっと違う設定で出会えたらよかった 君は運命の人じゃない、でも離れ難いのさ

                                      Official髭男dism「Pretender」歌詞の意味をクズ男が徹底的に考察する - 俺の遺言を聴いてほしい
                                    • 345(凛として時雨)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第20回

                                      アーティストの音楽履歴書 第20回 [バックナンバー] 345(凛として時雨)のルーツをたどる J-POP育ちの楽器好き、TK&ピエール中野との出会いを含め振り返る 2020年5月4日 12:00 1306 16 × 1306 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 294 795 217 シェア 取材・文 / 田中和宏 小さい頃から楽器が好きもともと家にオルガンがあって、小さい頃に遊びで触っていました。しばらくしてピアノを習い始めるのですが、始めたのは母親が洋裁教室を家でやっていて、それを習いに来ていたピアノの先生に「オルガン弾いてるから、ピアノ習います?」と言われたのがきっかけです。ピアノは中学2年生まで習っていて、曲を弾くのは楽しかったんですけど、練習曲とかはあまり上達しなかったですね(笑)。ピアノもそうだし、管楽器、弦楽器で

                                        345(凛として時雨)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第20回
                                      • ♪♪♪♪♪♪♪♪♪ : 久保ユリカ 公式ブログ

                                        みなさん、こんばんは。寒い。寒いですね‥ようやく冬を感じていますそんな2020年の冬をひしひしと感じられている中。1/18(土)1/19(日)はさいたまスーパーアリーナにて開催の「ラブライブ!フ... コメント一覧 72.RHL 2020年01月28日 03:26 ラブライブフェスお疲れ様でした‼️ μ'sとして小泉花陽としてステージでパフォーマンスをする久保さんを生で見ることが僕にとって1つの大きな夢であり人生の目標でした。 長い時間が経ってしまいましたがこの2日間でその夢を叶えることが出来ました。 もう一度僕らの前に現れてくれて、僕らの声に答えてくれて本当にありがとうございました。 始めて生で見たμ'sのステージはあの頃と同じようにキラキラと輝いていて眩しかったです。最高でした!!!!!!!!! 71.ぱなお 2020年01月26日 20:16 おつかれさまでした、ラブライブが好きで花

                                          ♪♪♪♪♪♪♪♪♪ : 久保ユリカ 公式ブログ
                                        • 大橋和也さんの笑顔が見たい - セクシーペルシャゴリラ

                                          先月、会社の先輩に誘われ、なにわ男子のコンサート「なにわ男子 First Live Tour 2019 ~なにわと一緒に#アオハルしよ?~」へ行った。 正確に言うと、なにわと一緒に#アオハルさせていただいた。 なにわ男子。知らない人でもなぜかピンとくるこの名前。そう。KinKi Kids、関ジャニ∞、ジャニーズWEST。ジャニーズ事務所に連綿と流れる、関西ひょうきん美男児集合体の血脈である。友人が「名前だけ聞いたら全員村上信五のグループ」と言っていて笑った。それにしてもジャニーズ事務所の"関西"に対する信頼というか、思い切りの良さにはつくづく感心する。これが「ジャニーズみちのく」とか「山陰男子」だとローカル通り越して旅情すら覚えるところを、謎の迫力とYOUやっちゃいなよ精神で王道アイドルユニットに仕上げてしまうのでさすがである。 ともかく私にとって人生初のジャニーズコンサート。今でこそ足を

                                          •  ざっくり読みました - でくのぼうちゃんのブログ

                                            出会えてよかった! まいどです。でくのぼうちゃんです。 貧困の戦後史をざっくり読みました ざっくりと。電子書籍で購入したので紙のものも再度購入したほうがよいな。 昭和歌謡にいろいろ関わってますと、歌詞を読み解く必要がでてきます。 で、いろいろ書物を読み漁るわけですが戦後から今までの庶民(主に生活に苦しんでいる方々)の生活が見えない。 日本残酷物語1 (平凡社ライブラリー) 作者:宮本 常一,山本 周五郎,揖西 高速,山代 巴 平凡社 Amazon この辺も読みましたが、個の話なので流れが見えない。 学校の歴史なんてのは、英雄史なわけですから庶民の暮らしぶりはわからず、民俗学も主に伝承なので見えない。 だいたいは釜ヶ崎のおっちゃんたちからのヒアリングですが、自己責任論で話すのでみえない部分もある。 貧困の戦後史 (筑摩選書) 作者:正美, 岩田 筑摩書房 Amazon 戦争が終わった1945

                                               ざっくり読みました - でくのぼうちゃんのブログ
                                            • BTSとミュージカルで韓国語を学ぶオタクの話 - Things I Didn't Know

                                              先日、BTSの所属事務所が語学学習コンテンツ『Learn Korean with BTS』を公開!わーすばらしい。心なしかわたしの周りでも韓国語の勉強はじめようって方が増えてきたような気がします。 kt.wowkorea.jp ということで、今回は語学学習をテーマに記事を書くことにしました。 わたしは留学経験もないし、まだまだ大したレベルじゃないので「こうして韓国語ができるようになった!」というお役立ち情報は提供できません。でも今すごく韓国語の勉強が楽しいんですよ。自分に合う勉強方法が定着してからは本当に楽しくて、予定のない休日なんかは起きてから寝るまでずっとノートに向かってることもあります。ですので、これは「楽しい」の部分をメインとしたエントリになると思います。 この記事ではこんな話をしていきます。 今の韓国語レベルとこれまでの勉強量について 外国語を学ぶ家族たちの話 英語をちょっとだけ

                                                BTSとミュージカルで韓国語を学ぶオタクの話 - Things I Didn't Know
                                              • 忘却について « SOUL for SALE

                                                1年間の締めくくりの日には、いつも自分が死ぬ日のことを考えるようにしている。今日でもしも自分の人生が終わるとしたら、そのとき自分は何を思うのか。世界のすべてに別れを告げなければいけないとして、そのときに何を言うのか。 二十歳くらいの頃から毎年そんなことばかり考えていたら、いつの間にか歳をとってしまった。死ぬとか死なないとかいう話がどんどんリアルになる。「もしも」の話ではなく「いつか」の話として死を考えなければいけなくなる。 とりわけ今年は、夏に母が他界したことも大きかった。体調を悪くしてから亡くなるまであっという間だったし、直前まで元気だったことを思えば、人はいつも突然にいなくなるものだなあと思わされる。何度も心のなかで繰り返してきた「朝には紅顔ありて暮には白骨となる」という言葉も、実感を持って刺さってくる。 考えたのは、肉体の死ではなく、精神的な死のことだ。もっというと「忘却されることに

                                                  忘却について « SOUL for SALE
                                                • 「NEEDY GIRL OVERDOSE」感想:それは強めの幻覚であり麻薬であり天国であり地獄|yusuke3rd

                                                  ※このnoteにはNEEDY GIRL OVERDOSEの大きなネタバレはありませんが、ゲーム内のスクリーンショット、キャラクターの言動などが含まれているため、まっさらな状態でゲームを始めたいという方は、購入後にお読みいただけますと幸いです。 はじめに発売を1年以上楽しみにしていた「NEEDY GIRL OVERDOSE」、期待を裏切らない最高の作品でした。 ゲームの評価の軸をどこに置くかは人それぞれですが、私はやはりその「体験」に重きを置いているところがあります。 このゲームは、「いかにもいそうな(またはきっと存在している)『あめちゃん』という女の子のリアルさ」、そして「ゲームでは一般的ではない依存と裏切りの体験」が究極の魅力であると思います。 メンタルがちょっとだけ弱くて、承認欲求が凄く強い、とても顔面が強い(とても顔が可愛い)女の子、あめちゃん。一人の人間の病み具合としたたかさ、性格

                                                    「NEEDY GIRL OVERDOSE」感想:それは強めの幻覚であり麻薬であり天国であり地獄|yusuke3rd
                                                  • BiSHの人気おすすめ曲ランキングBEST15【名曲・神曲ばかり】│MANO-music-LOG

                                                    BiSHの人気おすすめ曲ランキングBEST15【名曲・神曲ばかり】 「楽器を持たないパンクバンド」というコンセプトのもと、快進撃を続けるBiSH。 Hi-STANDARDやNOFX、ELLEGARDENを聴いて育った僕も、彼女たちのパンクぶりには驚きました。 さっそく心を揺さぶる名曲の数々を、15位から順に紹介していきます。 BiSHの人気おすすめ曲ランキング15位 BiSH-星が瞬く夜に- 星が瞬く夜にやっぱ好きだわバチクソかっこいい#おうちメトロック #BiSH — たいき@🍊☁ (@0323taiki141) May 23, 2020 BiSHは星が瞬く夜にが1番好きかも — あんずちゃんずぅ (@Anzuchang_rr) May 23, 2020 タイトルに「BiSH」の名前が入るにふさわしく、グループを代表する1曲。 キャッチーなメロディとは裏腹に、本物の馬糞を頭にかぶるMV

                                                      BiSHの人気おすすめ曲ランキングBEST15【名曲・神曲ばかり】│MANO-music-LOG
                                                    1