並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

初回放送 仮面ライダーの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説

    庵野秀明監督作品『シン・仮面ライダー』公式サイトより ついに公開となった庵野秀明監督による最新作『シン・仮面ライダー』は仮面ライダー生誕50周年を記念した作品だ。 『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』に次ぐシン・シリーズの一本としてつくられ、庵野監督はこれでゴジラ・ウルトラ・ライダーと日本三大特撮を制覇した! そういうこともあってファンの期待値が最も高まった一本だ。筆者も最速の舞台挨拶つきライブビューイングで鑑賞し大変満足したのだが現在、本作に関する観客の意見は賛否真っ二つといったところで、筆者の知人界隈でも絶賛の意見があればイマイチという意見も聞かれる。 その理由は『シン・仮面ライダー』が前二作と比較してもかなり“狭い”ところに突き刺さるように作られているからだと思う。 庵野監督は今回のリブートに初代ライダーのオマージュを数えきれないほど詰め込んだ。濃すぎるやつを。それらの「元ネタ」

      『シン・仮面ライダー』は元ネタ知ってると倍おもしろい! 14個ネタバレ解説
    • 2020年春開始の新作アニメ一覧

      2020年初頭から拡大する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はアニメ業界にも確実に影響を及ぼしており、2020年1月新番組では「とある科学の超電磁砲T」第7話や「<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-」第7話の制作の都合がつかず放送・配信が延期となる事例が出ました。 4月新番組でも、予定されていた作品のうち「Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「ツキウタ。 THE ANIMATION2」の7月への延期が決まっていますが、それでもなお約50本の放送が行われます。 情報追加: 記事掲載後、さらに「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「ノー・ガンズ・ライフ(第2期)」「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 最終章」の放

        2020年春開始の新作アニメ一覧
      • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

        平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

          平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
        • アンジャッシュ渡部(普通のベルトを買ったと思っている)と児嶋(変身ベルトを買ったと思っている)

          仮面ライダー公式 @HKR20_official ついに明日、初回放送! 全ての始まり、仮面ライダーシリーズの記念すべき1人目、仮面ライダー1号。 時を経て、平成に新たな仮面ライダー像を0からスタートさせた、仮面ライダークウガ。 歴史の始まりはいつも大きな話題を呼んできました。 明日もまた、歴史に刻まれる日になります。 #ゼロワン pic.twitter.com/1ed0XR9ekO 2019-08-31 14:34:20

            アンジャッシュ渡部(普通のベルトを買ったと思っている)と児嶋(変身ベルトを買ったと思っている)
          • ショッカー戦闘員は初登場ではイー!と言っていない

            誕生から52年を迎えた仮面ライダー、その影の主役と言えば永遠のやられ役、ショッカー戦闘員でしょう。そんな戦闘員といえば、イーー!という掛け声と全身黒タイツにマスクですが、仮面ライダーの初回放送では戦闘員はイー―!と言っていないってご存知ですか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン

              ショッカー戦闘員は初登場ではイー!と言っていない
            • わが愛しのキャンディーズ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

              昭和の時代。 佐藤薬局のマスコットキャラクター、サトちゃん アイドルと呼ばれる人たちがTVなどで活躍していました。 昭和30~40年代に活躍した三菱電機のメル子ちゃん 令和の現在、いつのまにか、「アイドル歌手」という存在はなくなりました。 松浦亜弥さんが平成最後のアイドル歌手だというのを聞いたことがありますが。 リンク 昨年NHKBSプレミアムで放送していた『NHK伝説のコンサート”わが愛しのキャンディーズ”』リマスター版を、10月10日の日曜日の夕方にNHK総合で放送していました。 初回放送は2006年。スーちゃんが亡くなる5年前でしょうか。 NHKプラスで10月17日午後6時まで見逃し配信をしています。 日曜日は毎週妹が来てくれるのですが、その時にちょうどこれまた懐かしい歴代『仮面ライダー』の特集をやっていて、その流れでTVをつけていたら、『わが愛しのキャンディーズ』が始まったのです。

                わが愛しのキャンディーズ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
              • 庵野秀明、初の「エヴァ」舞台挨拶に登壇 「本当にありがたい」とファンに感謝 : 映画ニュース - 映画.com

                舞台挨拶に立った庵野秀明氏興行収入・観客動員ともにシリーズ最高記録を更新している「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の大ヒット御礼舞台挨拶が4月11日、東京・新宿バルト9で行われ、総監督を務める庵野秀明氏が出席した。テレビシリーズが初回放送された1995年以来、「エヴァンゲリオン」シリーズのプロモーションで、庵野氏本人がファン向けのイベントに登場するのは初めてのこと。鶴巻和哉(監督)、前田真宏(監督)、主人公・碇シンジを演じる緒方恵美が同席した舞台挨拶の模様は、全国328館に生中継された。 2007年から再始動し「:序」「:破」「:Q」の3作が公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの完結編。2度の公開延期を経て、3月8日に全国466館で封切られ、4月7日の時点で興行収入70億円、観客動員460万人を突破。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(2012年公開、最終興収53億円)を上回り、シリ

                  庵野秀明、初の「エヴァ」舞台挨拶に登壇 「本当にありがたい」とファンに感謝 : 映画ニュース - 映画.com
                • 仮面ライダーゼロワン「奇跡の転身!?アルトVS.腹筋崩壊太郎 宿命のギャグバトル!」

                  「仮面ライダーゼロワン」東映特撮YouTube Official 完全オリジナルスピンオフ! 「奇跡の転身!?アルトVS.腹筋崩壊太郎 宿命のギャグバトル!」(※2021年3月28日(日)9:59迄の期間限定配信です) I'll BE BACK…「仮面ライダーゼロワン」にアイツが帰ってきた! 令和1作目の仮面ライダー、ゼロワン。 注目の初回放送、終了後Twitterのトレンドで圧倒的に話題を集めたのはその男の名前だった。。。 その名も…、腹筋崩壊太郎!! 主人公・飛電或人の最大の強敵として再び立ちはだかる!宿命の2人のギャグバトルは、イズ&不破さんも巻き込んで異次元の戦いへ…!! 更には、第29話「オレたちの夢は壊れない」のストーリーとも関わり、新章となる第30話からの「ゼロワン」の展開も占うヒントが隠された重要な要素が満載! ネガティブなニュースを吹き飛ばせ!パワーーーー!!

                    仮面ライダーゼロワン「奇跡の転身!?アルトVS.腹筋崩壊太郎 宿命のギャグバトル!」
                  • V6・イノッチ主演「特捜9」の初回ゲストに特撮ファン大興奮 「今日の特捜9は特撮9」「今日の特捜9は東映特撮祭り」 - Latest News Ⓙ

                    V6・井ノ原快彦が主演を務める『特捜9 season3』(テレビ朝日系 毎週水曜21:00~)の初回放送のゲストに特撮関係者が大集結し話題になっている。 そして!本日! テレビ朝日 21:00〜 『特捜9 season3』第1話 放送です! これまた キバ編でお世話になった田村監督回に、警察官役として出演させて頂いてます。 探してみてください! どうやら特撮ヒーローの先輩もたくさん登場してるみたいで!笑 pic.twitter.com/XIf2FNkL8L — 押田岳 (@gaku_oshida) April 8, 2020 「特捜9」の初回ゲストに特撮ヒーロー集結 #特捜9 初回ゲスト 武田航平さん(猿渡一海/仮面ライダーグリス) 押田岳さん(ゲイツ/仮面ライダーゲイツ) 長田成哉さん(ナダ/ガイソーグ) 波岡一喜さん(シド/仮面ライダーシグルド) 榊英雄さん(黒木司令官) レギュラー陣

                      V6・イノッチ主演「特捜9」の初回ゲストに特撮ファン大興奮 「今日の特捜9は特撮9」「今日の特捜9は東映特撮祭り」 - Latest News Ⓙ
                    • ニチアサ特撮枠、『鬼滅の刃』玩具CM放送で話題 仮面ライダー、戦隊ヒーローの武器と勘違い?

                      【写真】その他の写真を見る 現在特撮枠(スーパーヒーロータイム枠)では、『仮面ライダーセイバー』『魔進戦隊キラメイジャー』が放送中。きょう6日は『仮面ライダーセイバー』の初回放送日ということもあって注目されていた。 その中で、『魔進戦隊キラメイジャー』本編終了後に関連商品のCMに続いて、『鬼滅の刃』の玩具『鬼滅の刃 DX 日輪刀』(10月31日発売 税抜価格5800円)のCMが放送。これは主人公・竈門炭治郎の武器「日輪刀」を再現したもので、50種のセリフや効果音を収録しているほか、刀身を付け替えて遊べる3つのモードを搭載したもの。また、劇中で主人公が型(技)を出した時に、刀から出現する水や炎のエフェクトを玩具パーツで再現しており、『鬼滅の刃』の世界観に合わせたなりきり遊びを堪能できる仕様になっている。 特撮番組枠で同CMが放送されると、仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズも同様な“武器”玩具

                        ニチアサ特撮枠、『鬼滅の刃』玩具CM放送で話題 仮面ライダー、戦隊ヒーローの武器と勘違い?
                      • 【TAROMAN】仕掛け人が明かす「NHKなのにフェイクドキュメンタリーが放送できた理由」【短期連載・てれびのスキマ「『フェイク』のつくりかた」】

                        岡本太郎の言葉と作品を伝える特撮番組『TAROMAN』が視聴者を惹きつけた要素のひとつは、綿密に設定されたフェイクドキュメンタリー的要素だ。かつて1970年代に放送された特撮番組という架空の設定となっており、今回放送の『TAROMAN』はその再放送であるという体裁が取られた。 初回放送ではフィクションであることを明かすネタばらしがなかったことや、本編後にサカナクション・山口一郎が『TAROMAN』マニアとして愛を語るインタビューパートが挿入された構成の妙もあって、本当に1970年代に実在していたと勘違いをする視聴者も続出した。『TAROMAN』を手掛けた映像作家・藤井亮氏は、意外にもNHKはフェイクドキュメンタリー的な演出に協力的だったと明かす。 聞き手は、『1989年のテレビっ子』『芸能界誕生』などの著書があるてれびのスキマ氏。現在、ネットで話題の「フェイクドキュメンタリー」に意欲的に取

                          【TAROMAN】仕掛け人が明かす「NHKなのにフェイクドキュメンタリーが放送できた理由」【短期連載・てれびのスキマ「『フェイク』のつくりかた」】
                        • ウルトラファイト雑考⑤「造成地」はどこなのか(あるいは、だったのか) - ふくらみ

                          祝!ウルトラファイトサブスク配信& セブンガーファイト配信開始!!!!!!! ウルトラファイト - TSUBURAYA IMAGINATION 先日『ウルトラ○○○○ファイト ~後継作品全話総覧~』という同人誌を書きましたが、その際に本家「ウルトラファイト」を見返したら色々と発見があったのでまとめた記事です。本当は同人誌のコラムか何かにするつもりでしたが、分量の関係や、途中で構想が膨らんだことから、ブログ記事数本に分けて流します。 はじめに/時期区分について 着ぐるみのバリエーション 撮影日程についての一考察 ロケ地の変遷と「造成地」の地理的特徴 「造成地」はどこなのか(あるいは、だったのか)<本記事> ※本記事を読む前に、シリーズ④「ロケ地の変遷と「造成地」の地理的特徴」の、特に後半部分に目を通すことを推奨します。 これがウルトラファイトの造成地だ! 前回の記事では、ウルトラファイト新撮

                            ウルトラファイト雑考⑤「造成地」はどこなのか(あるいは、だったのか) - ふくらみ
                          1