並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

加湿器 掃除 カルキの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 100均ダスター&ポイントブラシは狭い所の掃除神アイテム。加湿器やパスタマシンに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    手打ちラーメン始めました ご飯できたよ! 晩御飯は手作り油そば。 肉まんもおまけで作ってみた。 パスタマシンを受け継いでから 麺づくりにはまっているMS家。 記事▶︎20年もののアトラスパスタマシンを手入れして生パスタ作り うちのワクワクさんがふみふみして ラーメン麺を製麺してくれた。 コシがもうちょっと欲しいところだけど 水分量に気をつけたらなかなかいい感じ。 ベア:パスタマシン大活躍っすね! ポニ:パスタマシンの手入れ毎回大変じゃない? 実はある道具を使うようになってから パスタマシン含め細かい作業が楽になったよ。 100均のアイテムで掃除を楽にしていこう。 問題を解決する100均ダスター&ブラシ 皆さんは細かい部分の掃除って どうしているだろうか。 加湿器やコーヒーメーカーとか。 内部に細かいパーツがあるものの 掃除って結構大変だ。 というのも狭い場所では使い方によっては 掃除用具そ

      100均ダスター&ポイントブラシは狭い所の掃除神アイテム。加湿器やパスタマシンに - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • 象印の加湿器はダサさと引き換えにすべてを手に入れた最強加湿器である。

      出典:https://amzn.to/3niNpqJ 上の画像、なにかわかります? cado(カドー)っていうおしゃれブランドの加湿器なんですよ。めちゃおしゃれですよね。 では、問題です。 これはなんでしょうか? 白い円筒形、象印のマーク、ゴチャゴチャしたボタン類…… もうちょっとヒントを出しましょうか。 どどーん! ほら、もうわかりましたね?この感じ、ご家庭で見たことありますよね? では、回答をどうぞ。 おっ、ポットですね? いま、ポットって言いましたね? 残念!不正解です! 正解は、象印のクソダサ加湿器でした! 象印の! クソダサ! 加湿器でしたー!! どうですか、このダサさ。ここまでくると逆にほれぼれしませんか。30周くらい回って逆にインスタ映えしないかな。絶対しねえな。 しかし、今回お伝えしたいのはダサさではない。 じつはこの象印のスチーム式加湿器、けっこう高い。13,000円くら

        象印の加湿器はダサさと引き換えにすべてを手に入れた最強加湿器である。
      • 象印の加湿器で電気代安くなった

        このブコメに対して https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1634214 エアコン使わなくて良くなったからなんだけど、自分と同じ現象が起きる人はけっこういるはず、人口分布的に その辺書きつつ他のコメントの誤解も解いていければと思って書く 濡れタオルで済ましている人はそれだと全然湿度足らないよって思うけど宗教の違いだと思うので言及しないでおく 持ってる加湿器はこれ https://www.zojirushi.co.jp/syohin/humidifier/eedb/ 象印の加湿器としては最もデザインが良く、商品のクオリティも高いと思う 電気代は安くなる場合もあるスチーム式(加熱式)だとそれだけで部屋が暖かくなるからエアコン不要 住んでいるところの気候や部屋のスペックに依るところは大きいとは思う 俺は都心住みで使用しているリビングの広さは

          象印の加湿器で電気代安くなった
        • シーズンオフの加湿器。タンクやトレー、フィルタを掃除して片付けました - ベリーの暮らし

          加湿器を掃除しました。 片付け前にすること 乾燥する時期に使っていた、 加湿器。 もうここ1カ月は使っていないので 片付けることにしました。 片付ける前にするのは タンクの除菌、洗浄 トレーの除菌、洗浄 加湿フィルタの洗浄 本体の清掃 です。 次のシーズンにも気持ちよく使えるように お手入れしてから片付けます。 ads by google 掃除の方法 使っている加湿器 わが家の加湿器はパーツが大きく お手入れしやすいものです。 ▽使っているのは薄ピンク。本当はこの白が欲しかったです シャープ ハイブリッド式加湿機(14畳まで) HV-Y50CX-W(ホワイト) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 価格.com タンクとトレー タンクとトレーは、 まずザっと水洗い。 その後、 塩素系漂白剤を使って浸け置きします。 塩素系漂白剤は、 容器に書かれて

            シーズンオフの加湿器。タンクやトレー、フィルタを掃除して片付けました - ベリーの暮らし
          • 子供と高齢者を守るためのレジオネラ菌対策と予防 - 産後ラボ ママのための応援団

            季節は本格的に寒くなり冬が身近に感じられるようになってきました。 この時期になると風邪やインフルエンザなど健康に関して注意しなければいけないこともあるのですが、その中で今回取り上げたいのはレジオネラ菌という菌類について見ていきたいと思います。 ん?聞いたことない。とか何となく知っているって人も多いでしょう。 手軽に予防や対策ができるのに、やっていない人や何をしたらいいのかわからない人も多いと思うので、今回はなんとなくではなく、しっかりとみていってください! 子供と高齢者からレジオネラ菌から守ろう! レジオネラ菌はニュースなどでも度々話題になるのですが、意外と自分のことではないといった感覚になり見逃しがち、または見ていても頭に残らないと言ったことが多くあります。 しかしレジオネラ菌は子供や高齢者の方には特に注意をしてほしい菌類になります。 レジオネラ菌とは レジオネラ菌という名前からとても恐

              子供と高齢者を守るためのレジオネラ菌対策と予防 - 産後ラボ ママのための応援団
            • お勧めお掃除クロス(ダスター) - ちきりんセレクト

              小さい頃、学校で使ってた厚めの雑巾。 今も売ってるけど、もはやこれは完全に時代遅れ。 今はこれより遙かに使いやすいダスター(お掃除クロス)がたくさん売られてるんだよね。 こういう昔ふうの雑巾の問題は、 ・厚手なので絞りにくい ・ので、拭いたあと水跡が残る ・雑巾を洗った後も乾きにくいし ・使用中にも綿の糸くずが落ちる 特に、水を絞りにくいのが問題。 家具や家電などは「固く絞った雑巾で拭きたい」ものが多いのに、「固く絞る」のが難しく、拭いたものに水跡が残る。 ★★★ 最近はニトリ、無印、100均など、いろんなところでマイクロファイバー系を含む多種多様なダスター(お掃除クロス)が売られてるけど、 使ってみると宣伝文句やレビュー通りとは言えないものもあり、「いったいどれがベストなんだ!?」と、ここ半年くらい「どんだけ?」ってくらいあれこれクロスを買って試してみました。 そこで今日は、数ヶ月にわた

                お勧めお掃除クロス(ダスター) - ちきりんセレクト
              • ついに来た!! - くうちゃんとぽっぽ

                我が家にもついに届きました(*‘ω‘ *) ジアイーノ!!! 猫を迎え入れてからずっと欲しいと思っていた空気清浄機。 やっとです。やっと。 今回ようやく購入できたのは、猫たちがいるからという訳ではなくカビを撲滅したいからです。 この時の悲劇をもう繰り返したくないので、空気中にまだ浮遊しているであろうカビ菌を滅ぼすために買いました。 空気清浄機なら私は何でもよかったんですけど、旦那がジアイーノの回し者かってくらい推してきたのでジアイーノにしました。 ★Panasonic / パナソニック ジアイーノ F-MV3000-SZ [ス... 価格:92410円(税込、送料無料) (2019/9/25時点) 楽天で購入 私たちは10畳用を購入しました。 で、でかいぜ・・・!!! 部屋に運び入れてから猫たちも興味深々でわらわらと集まってきました。 私は旦那に推されるがまま買う流れになったので「次亜塩素

                  ついに来た!! - くうちゃんとぽっぽ
                • 今日は月蝕でしたねー! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                  こんばんは(ˊ˘ˋ*) 今夜は夕方に見れた方もいらっしゃったのでは?部分月蝕! 私の自宅のベランダからはちょうどこの時間に雲があって見れませんでした。だけどinstagramでライブしてくださった方や写真を投稿してくださった方もいて本当に嬉しかったです∩^ω^∩私はいつもの通り先ほど9時半ごろにベランダへ出てソネングラスを灯して月光浴。お財布フリフリ、満月の願い事…としてきました!ヽ(´▽`)/ 今夜は月、太陽、地球が一直線に並んだことにより起こった部分月蝕。そして満月は牡牛座に位置します。牡牛座とは「才能・お金・収入・富・感性・美意識」を象徴する星座なのだそうです。満月の夜はいつもソネングラスを持ってベランダへ出て、自分の心と向き合うような時間を過ごします。 今までずっと新月や満月に向き合うような生活をしてきたわけではないのですが、1年ほど前にinstagramのあるフォロワーさんのルー

                    今日は月蝕でしたねー! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                  • 2020年のお買い物を振り返る 自宅の生活を快適にするために購入した物編 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                    お題「#買って良かった2020」 先日2020年に買って良かった旅の持ち物編を公開しましたが、今回はお家の生活を快適にするために購入した物をまとめてみました。 シャープのホットクックで効率的に家事をこなす 在宅時間が長くなったことで、この商品を購入された方は多いのではないでしょうか。食材をポンポンと放り込んでスイッチオンすれば、あとの火加減や混ぜる作業を全部ホットクックがやってくれる超便利調理家電。ホットクックが調理している間は、別のことに時間を使えるので、お昼休みに食材をセットして仕事中に仕上げてもらったり、ホットクックが調理している間にウォーキングにでかけたりと、生産性向上に貢献してくれています。 SHARP ヘルシオ ホットクック1.6LKN-HW16E-R posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 価格.com 購入する前は、混ぜることも鍋が

                      2020年のお買い物を振り返る 自宅の生活を快適にするために購入した物編 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                    1