並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

労働生産性 低い理由の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース

    経団連の中西宏明会長は、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語りました。それに対し、ネット上では、「他人ごとで自覚がないのか」とか「経団連のせいだろう」などと炎上しました。 日本の企業がこれまで内部留保をため込み、賃金を出し渋っておいて、経団連の会長が脳天気に、このような発言をすることに驚かされます。見方を変えると、経営者の意識としては、「自分たちは正しいことをしてきたつもりだが、世界的に見ると日本の賃金水準は低かった」ということなのかもしれません。 経営者が、労働者に申し訳ないと思いながら、賃金の出し渋りしていたならまだしも、実際には、労働者の賃金は現状の水準で十分だと思っていたわけですから、もっとたちが悪いと言えます。日本の経営者はなぜ労働者に仕事に見合った報酬を払おうとしないのでしょうか。(ライ

      なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース
    • 「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」への反響を受け、もう一つカラクリを解き明かす

      <「日本が後進国」という内容に衝撃を受けた方は少なくない。なぜなら、日本は1人当たりGDPが主要国トップになったこともあり、メディアではこの部分が肯定的に大きく取り上げられる。しかしその一方で、労働生産性は最下位だ。その理由から見える、日本の課題とは> 前回、「日本はもはや後進国であることを認める勇気を持とう」という記事を書いたところ、多くの反響をいただいた。日本の労働生産性は主要先進国中、最下位という状況が50年以上続いており、世界における日本の輸出シェアが高かったのも実は1980年代だけである。こうした現実を考えると、日本は「昔から貧しかった」と考えた方が、状況をより適切に把握できるという内容だが、この表現には疑問を持った方も多いかもしれない。 【参考記事】日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう 労働生産性は豊かさを示す代表的な指標のひとつであり、これがずっと最下位なのは事実だが

        「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」への反響を受け、もう一つカラクリを解き明かす
      • 日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!(中原 圭介) @moneygendai

        「おもてなし」が日本を滅ぼす…? 海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。 最低賃金の大幅な引き上げが招く危機 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべきだと

          日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!(中原 圭介) @moneygendai
        • ビル・ゲイツに学ぶ「自己投資のススメ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

          日本の労働生産性が低い理由は、社会人の「学び」の時間が少ないからだ──。それを解消するヒントは、世界屈指のビリオネアの習慣にあるかもしれない。 動画配信サイト「ネットフリックス」で、「天才の頭の中:ビル・ゲイツを解読する」というドキュメンタリーが公開されている。非常によい内容だ。ネットフリックスを観られる読者諸賢にはぜひ観ていただきたい。 学びのポイントはたくさんある。その中で特に注目したいのが、本を読んでいるシーンがすごく多い点だ。メガネの先をかじったりしながら黙々と本を読む。とにかく読む──。 マイクロソフトのCEOだった90年代から1週間に最低1冊は本を読み、年に1度は1週間の「Think Weeks(熟考するための週)」という時間を持つ。その間、とにかく本を読みまくるのだ。世界最大規模の資産家で、マイクロソフトの共同創業者で元CEO、世界最大規模の慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財

            ビル・ゲイツに学ぶ「自己投資のススメ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
          • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

            be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

            • 権丈先生、ふろむださんまで…「日本の生産性が米国より低い理由は高齢者が増えたから」説は本当なのか検証してみた|松本健太郎

              ※もし、このnoteが権丈先生に届いたならば、グラフの元になった実データをどこかで公開していただければ…と切に願いします。 必要なデータは日本と米国の1980年以降の実質GDP、総人口、生産年齢人口の3点ですから、それぞれIMFと世界銀行のWEBサイトから代替としてデータを入手します。 ■ちなみに「生産年齢人口」とは? 国内で行われている生産活動に就いている労働者のうち、中核の労働力となる年齢の範囲内にあたる人口を指します。現在、15歳以上65歳未満の年齢に該当する人口が生産年齢人口となっています。経済学用語の1つです。 実質GDPはコチラを参照ください。Subject Descriptorが"Gross domestic product, constant prices"で、Unitsが"National currency"が該当データになります。 人口はコチラ、生産年齢人口はコチラを参

                権丈先生、ふろむださんまで…「日本の生産性が米国より低い理由は高齢者が増えたから」説は本当なのか検証してみた|松本健太郎
              • 門間一夫さんの愉快な床屋談義 - 経済を良くするって、どうすれば

                門間一夫さんの『日本経済の見えない真実』の中で、最も感慨深かったのは、サービス業の代表として散髪を例に挙げ、需要が生産性を伸ばすことを分かりやすく説明したところ(p.101-3)だった。世間では、この「真実」が分かっていないために、緊縮財政で消費を抑圧しつつ、投資を産業政策で促進して、成長を向上させるという、分裂した戦略が、相反を知らぬまま、推し進められている。成功しない戦略にしがみつく姿は痛々しいほどだ。 ……… 経営者からの「労働生産性を上げるには、どうすれば良いのか」という相談に、「賃金を上げることですね」と答えると、「何を言ってる」みたいな顔をされる。エコノミストとしては、賃金は付加価値になるから、当然の答でしかないが、経営者は、付加価値ではなく、モノやサービスの数量を増やすことをイメージしているので、ちょっと間抜けなやり取りが生じてしまうのである。 例えば、美容室の労働生産性を上

                  門間一夫さんの愉快な床屋談義 - 経済を良くするって、どうすれば
                • 生産性が低いのは○○できていないから。社員の生産性を上げるための “小さな習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「社員の生産性を高めたいのに、なかなかうまくいかない……」 「仕事が終わらなくて残業ばかりしている。生産性を高めて効率よく働きたい……」 このように、仕事の生産性について悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 日本の一人あたりの労働生産性は、OECD加盟国38カ国中28位(参考:公益財団法人日本生産性本部|労働生産性の国際比較2021)。 社員ひとりひとりが生産性を向上させることは、言い換えると、短い時間で高い成果を挙げられるようになることです。残業の削減や業務負荷の軽減など、働きやすさの向上にも直結します。当然、企業の業績向上にもつながるでしょう。 ではどうすれば、社員ひとりひとりの生産性を高められるのでしょうか? その方法として、今回は「シングル・タスク」に焦点を当ててみましょう。 【この記事はこんな方におすすめ】 毎日なかなか仕事が終わらずに苦労しているビジネスパーソン 社員の残業

                    生産性が低いのは○○できていないから。社員の生産性を上げるための “小さな習慣” とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 働いても生活が苦しい。日本で20年間も賃金が下がり続けているわけ | bizSPA!フレッシュ

                    ここ20年間下がり続けている日本の「実質賃金」。一方、アメリカやドイツなど多くの国の実質賃金は右肩上がりを続けており、日本は世界から本格的に取り残されつつあると言って良いだろう。 デフレによる負の連鎖 内閣府は実質賃金上昇のために、「労働生産性を高め、企業の生み出す付加価値を高め、それをできる限り雇用者に賃上げという形で分配していくことが重要である」(令和元年度 年次経済財政報告)という。実際、日本の労働生産性はOECD平均加盟国37か国中26位と非常に低い。 実質賃金が上がらず日本が世界に後れている現状を鑑みると、内閣府の指摘は間違っていないように思える。が、藤井氏はこれについて「表面的には正しいです」と半ば同意するも、「実質賃金が上がらない最大の要因は“デフレーション”(以下、デフレ)に陥っているということです」と言う。 「デフレ下では、モノが売れません。そうなれば、どれだけ労働者が頑

                      働いても生活が苦しい。日本で20年間も賃金が下がり続けているわけ | bizSPA!フレッシュ
                    • 日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                      海外を旅行して日本と比べて各種サービスが「雑だな」と感じた方は多いでしょう。 しかしこの感覚が、日本の経済的な低迷の原因の一つであるとしたら、あなたはどう思うでしょうか。 【実名公開】10年後に「消える会社、生き残る会社」全357社を全公開…! 実は主要国の生産性が高いのは、日本と比べて各種のサービスがとても「雑」だからなのです。逆に日本の消費者が「雑なサービスでもよい」と納得できるのであれば、日本の生産性は思いのほか伸びる可能性がある。 日本の生産性が低いと指摘されているのは、「日本人の価値観の問題に帰結する」といっても過言ではないのです。 今回はそうした話から日本の生産性が低い理由を考えてみたいと思います。 昨今の日本の生産性を高めようという議論は、実は「最低賃金の大幅な引上げ」の議論と密接にかかわっていることをご存知でしょうか。 昨年の経済財政諮問会議でも最低賃金を5%引き上げるべき

                        日本人の生産性が低いのは、「日本人そのもの」が原因だった…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                      • 人手不足とインフレ・賃上げを考える

                        コロナ禍以降、先進国を中心に人手不足が目立つとともにインフレが加速したため、インフレ要因としての人手不足に注目が集まった(図表1)。 欧米では人手不足が賃金上昇圧力に寄与し、インフレの粘着性を生んでいるとして、人手不足は懸念材料としても捉えられてきた。一方、長らく賃金上昇率が低迷してきた日本では人手不足が「賃金と物価の好循環」を促す材料と受け止める向きもある。 人手不足は労働需要が労働供給に対して大きいことを意味し、労働者にとっては有利な環境と言える。ただし、経済全体で見れば、人手不足は労働投入という生産要素の不足、供給力の欠如を示しているかもしれず、必ずしも良い環境とは言えない。 本稿では、足もと先進国が直面する人手不足とインフレについて考えて見たい。 人手不足がインフレ要因であるとするとき、「労働需給のひっ迫→賃金上昇(企業の投入コスト上昇)→物価上昇(物価への転嫁)」という経路が想定

                          人手不足とインフレ・賃上げを考える
                        1