並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

勝利の凱歌の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 河村たかしを退場に追い込めるかどうかは、名古屋市のみならず日本の今後を大きく左右する重大な一件 - kojitakenの日記

    河村たかしは私にとっては因縁の政治家だ。2010年に「鍋党」(のちに「鍋パーティー」)と銘打った共用ブログを始めたのは、河村が2009年に民主党衆院議員を辞めて同年4月26日に行われた名古屋市長選に勝ったあと、地域政党「減税日本」を立ち上げて、剥き出しの新自由主義で市政を行ったことを批判したのがきっかけだった。蛇足ながら、この共用ブログ(当時FC2、現在ははてなブログで開設)は、10年前の2011年3月に起きた東日本大震災と東電原発事故によって出鼻を挫かれた形となり、私も弊ブログともう一つのブログ(「きまぐれな日々」)で震災と原発事故の記事ばかり公開していたために、大きく発展させることができずに不完全燃焼のまま現在に至っている。 当時、河村は小沢一郎一派の強力な支援を得て市長選に大勝した。民主党代表を退いたものの同党幹事長にとどまっていた小沢は、当時同党が掲げていた「国民の生活が第一」との

      河村たかしを退場に追い込めるかどうかは、名古屋市のみならず日本の今後を大きく左右する重大な一件 - kojitakenの日記
    • 山が近くに見えると雨になる - やれることだけやってみる

      農の達人アキヲさんが言いました。 「山が近いな。じきに雨が来る」 本日はピカピカの晴れ。 風も弱く、空には雲がほとんどありません。 いつもなら遠くの山々は青みがかって見えるのです。 空の色が混じり込んだような、水彩画のような青。 ところが今日はビリジアン。くっきりと深緑です。 山の木々のモコモコ具合もはっきり見えます。 これは、 *原因:空気中に水分が多い。 →光の屈折により遠くのものが近くに見える。 ということらしいです。 空気中の水がレンズのような働きをしているのです。 眼鏡のレンズだってそうじゃないですか。 光の屈折度合いで視力を補正してくれますよね。 同じです。 「昔の人はえらいもんやな」 こんな理屈は知りませんから。 経験によって大気の状態を見極めていたのです。 そうして、その天気予報は高確率で当たるのです。 自然観察から生まれた天気に関することわざ。 これを『観望天気』といいま

        山が近くに見えると雨になる - やれることだけやってみる
      • SNS外でのフェミニストへの攻撃が増えたのは、表自界隈のインフルエンサーが憎悪を煽った結果では?

        青識亜論(せいしき・あろん) @Frozen_Sealion 暇空さんとその支持者をあれほど強大にしたのだって、結局、フェミニストやリベラル的なものに対する「怒り」だったと思うんですよ。私はそういう怒りを原動力にする運動は決して社会をよくしないと思っていますが、でも、その怒りの根を絶たないと、第二第三の暇空さんが必ず現れますよ。 2023-11-02 12:39:35 安達瑶b『内閣裏官房』6刷です @adachib @Frozen_Sealion 「怒り」はともかく、現在青識さんが採っている「脅し」「わからせ」戦略も社会をよくするとは思えませんね。ようは「お前ら女どもが弁えて黙らないと第二第三の暇空が現れる」ってことでしょう? その遣り方では信頼を毀損するし、女性の側に深い怒りを惹き起こすだけですよ。 2023-11-02 18:30:16 uncorrelated @uncorrela

          SNS外でのフェミニストへの攻撃が増えたのは、表自界隈のインフルエンサーが憎悪を煽った結果では?
        • シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)2020年12月5日:全文公開|坂爪真吾

          2020年12月5日(土)に開催された『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』の全文公開(約4万2千字)です。前半の部分(約2万字)まで、無料でお読み頂けます。 はじめに 今回のイベントのテーマと開催趣旨について(坂爪真吾) 坂爪 本日は、『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』にご参加くださり、ありがとうございます。主催・司会担当の坂爪真吾と申します。宜しくお願い致します。 今回のイベントのテーマは、「フェミニストとアンチフェミの対話の場を作ること」です。 ネット論客の青識亜論(せいしき・あろん)さん、そして研究者でフェミニストの高橋幸(たかはし・ゆき)さんのお二人が、この数年間のSNS上で巻き起こっているジェンダー・フェミニズム関連(と考えられている)論争や炎上を一緒に&丁寧に整理しながら、フェミニスト(とされている人

            シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)2020年12月5日:全文公開|坂爪真吾
          • ネオリベラリズムはいまゾンビ的段階…脱却への道はどこに?(酒井 隆史)

            ネオリベラリズムはいま、ゾンビ的段階へ突入している。その正当性なき「経済」のロジックによって生活を犠牲にされないために、私たちは何ができるのか。デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』の訳者にして社会思想史家の酒井隆史氏による最新論考。 ネオリベラリズムが生き延びてきた理由 ネオリベラリズムはその誕生からして一枚岩ではなかった。むしろ一枚岩ではないから、さまざまな状況でさまざまな時代に合わせて変幻自在に生き延びてきた。 ネオリベラリズムには地方的差異もあるが、時間的差異もある。つまり段階がある。 現在のネオリベラリズム研究は、20世紀はじめから長年にわたる雌伏段階を脱却し、1970年代終わりに大々的に支配的理念に躍り出て以降の変遷をおおよそ三段階にわけている。そして現在のそれは三段階目にあたる。 ここでは筆者なりにこうまとめてみたい。 戦闘的ネオリベラリズム 最初は、戦闘的ネオリベラリ

              ネオリベラリズムはいまゾンビ的段階…脱却への道はどこに?(酒井 隆史)
            • 物語ることは人生をデザインすることである。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

              人生は「物語」にたとえられる。物語を語ることは、劇的な人生を送っている、特別な人にだけ許される行為ではない。誰にでも平等に与えられた権利だ。40数年生きてきてわかったのは、誰にでも物語があるということだ。起死回生の大逆転や、ライバルへの倍返しといったドラマはない。疲れていても家族サービスを休めない、毎朝、上司からの嫌味を聞かされてうんざりする、といった、まだ語られていない物語が僕らにはある。 人生は物語だ。これからの人生を物語ることができれば、人生をその物語に近づけていくことだってできる。ボードレールやポーの詩に自分の人生を近づけることに比べれば、はるかに簡単だ。 「熱狂をもたらす」「多くの共感を得ている」ビジネスの成功者は物語るのが好きだ。自分の言葉を使って物語ることで、現実を自らの物語に近づけている。物語ることで夢や理想を現実化している。 マーク・ザッカーバーグ氏(Facebookの共

                物語ることは人生をデザインすることである。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed
              1