並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

千歳市 天気の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 東武池袋、海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展

    海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展 東武池袋店では、おなじみ、北海道展を開催中。 いもーとも帰って来てるし、行く?と聞いたら いもーと 混んでるからヤダー。 と断られた。 一応、ままちゃんに聞くも ままちゃん 混んでるからヤダー。 …。 この親子は…! いいよいいよ、一人でさっと行ってくるよ。 本当はお持ち帰りできないアイスとかお弁当とか食べたかったけど、 ここは、さっと行って、さっと帰ってこよう。 スイーツだけじゃなく、お昼ご飯も買ってこようかな。 二人とも混んでるからヤダ、て言ったって、今日(昨日)って、 連休の谷間、平日よ。 わたしだって仕事だわ。 中抜け制度を利用して、いざ、東武池袋店「海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展」。 平日よりも激込みの北海道展 うわ。舐めてた。 休みじゃない平日のつもりだったけど、 平日だけど休みの日だわ。これ。 すっごい混んでるー。 これはままち

      東武池袋、海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展
    • 夏休みの魚釣り!追分池で親子でヘラブナ釣り! - とーちゃん子育てと釣り日記

      北海道のヘラブナ釣り!夏休みで親子のヘラブナ釣りです! 今回は北海道千歳市協和にある追分池に親子でヘラブナ釣りに行きました。 小学校も夏休みなので、息子くんが行きたいとのことだった追分池に行く事にしました。場所はあの新千歳空港のある千歳市です。この日も頭上をたくさんの飛行機が飛んでいました!そして池のすぐ横には線路があり、JRの列車も見れるので息子くんも喜んでいます。 追分池に来るのは春以来です。追分池はヘラブナ釣りの管理釣り場です。子供も楽しく安全に魚釣りを出来る場所なので、夏休みに親子でヘラブナ釣りにはもってこいな場所です!それでは行きますよ! 天気予報では晴れの予報でしたが、霧雨っぽい朝になりました。少し陽が上がると無くなる感じの雰囲気です。 今回の霧雨は、北海道の浜の言葉だと「ぎりってる」がしっくりくる感じです。 そんな感じでヘラブナ釣りをスタートです! 今回は親子で8尺の宙釣りで

        夏休みの魚釣り!追分池で親子でヘラブナ釣り! - とーちゃん子育てと釣り日記
      • 千歳おすすめ観光地3つ!日本最大級の淡水魚・サケ水族館!日本一水質・支笏湖!千歳ワイナリー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

        千歳おすすめ観光地 おすすめ1・さけのふるさと水族館 さけのふるさと水族館・情報 ひよ夫婦インスタ おすすめ2・支笏湖 おすすめ3・千歳ワイナリー 千歳おすすめ観光地 今回、北海道(千歳・札幌)旅行に行きました。 今回、北海道旅行千歳にあるおすすめ観光地として、 日本最大級の淡水魚水族館「さけのふるさと 千歳水族館」。 日本一水質「支笏湖」。 「千歳ワイナリー」を紹介します おすすめ1・さけのふるさと水族館 さけの故郷の千歳・千曲川。 さけの生態・歴史・さけの孵化の様子・川底の様子を観賞することができます。 実際に魚に触れられるコーナー、支笏湖に生息している魚、 淡水・日本最大級の水槽も観賞することができ、 観光客だけでなく、地元の方にも人気の水族館です。 さけのふるさと水族館・情報 住所:北海道千歳市花園2丁目312 電話番号:0123-42-3001 営業時間:9:00-17:00 休

          千歳おすすめ観光地3つ!日本最大級の淡水魚・サケ水族館!日本一水質・支笏湖!千歳ワイナリー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
        • 今季初釣りに行く!息子くんに誘われて、千歳市追分池です! - とーちゃん子育てと釣り日記

          今季の初釣りです!しばらく魚釣りに行ってなかったので、ほんとにしばらくぶりに水辺に戻ってきました。 我が家のアイスホッケー部も今シーズンは練習も試合もほんとに少なく、不完全燃焼で終わりそうです。しかも自分は右足骨折!思うようなプレーもあまり出来なくて終わりそうですね。 さて、今回は北海道千歳市にある追分池に行きました。ヘラブナ釣りの管理釣り場です。息子くんがもう魚釣りが出来るなら行きたいとの事で、今回息子くんと行きました。家の近くのいつもの山の池は山の中なのでまだ雪だらけです。もう少し雪が溶けないと魚釣りができません。そんな時にお誘いをもらい息子くんと追分池に向かいました。 追分池までは、自宅からは約130km、車で途中コンビニとトイレ込みでゆっくり走り約3時間かかります。けっこう街中を通って行くため少し時間がかかります。この時間は息子くんとドライブです。今回は家でゆっくり寝てから出発です

            今季初釣りに行く!息子くんに誘われて、千歳市追分池です! - とーちゃん子育てと釣り日記
          • ホクレンディスタンス始まるよ 連続ラン挑戦260日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

            ◼️連続ランニング260日目<目標達成まで残り740日> 陸上ファンには暑い熱い季節 ホクレン ディスタンスチャレンジ2019が開幕 涼しい北海道が今一番熱い! 2019/7/6、7/9、7/13、7/17、7/22 千歳市/深川市/士別市/北見市/網走市 一流の長距離ランナーが勢揃い 大学生や実業団に加え、留学生や海外からの参加者も多数 MGC出場者からは設楽悠太、鈴木健吾、谷川、河合、橋本、藤川など こりゃあ www.jaaf.or.jp LIVE配信に釘付け決定です 流石に青春18切符はまだ期間外なので指を咥えて見ているだけ しかしいつか必ず、この無念を晴らしてくれようぞ とまあ個人的に注目しているのは 戸田が第二戦の深川で1500mの五輪参加標準を突破してくんないかな 村島、田母神、前田にも期待してますし 5000mでは仙台育英の喜早が、13分台を出すと予想 わーい酒飲みなが

              ホクレンディスタンス始まるよ 連続ラン挑戦260日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
            • ボートからの冷水への落水死 落ちたらどうすればよいか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              3月になり、ボートからの冷水への落水死が続いています。春になって気温が暖かくなっても自然の水温はまだ冬の装い。この落差が命取りになります。救命胴衣着用でも5月の連休過ぎまでは要注意です。 続いたボートからの冷水落水 17日午後5時45分ごろ、岩手県普代村の太田名部(おおたなべ)港から北西約1300メートルの沖合で、ホヤの調査をしていた小型漁船「地洋丸」(2・9トン)が転覆していると119番通報があった。消防から連絡を受けた釜石海上保安部によると、船長(67)、普代村漁協職員(54)=いずれも普代村=、岩手大農学部教授(54)=同県大船渡市=の3人が海上で発見され、全員の死亡が確認された。3人とも救命胴衣をつけていたという。当時、天候は荒れておらず、風も強くはなかった。(朝日新聞デジタル 3/18(金) 9:32配信)(筆者が氏名を伏せた) 29日午後3時半ごろ千歳市幌美内の支笏湖で観光セン

                ボートからの冷水への落水死 落ちたらどうすればよいか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 【北海道キャンプ場まとめ】実際に行ったキャンプ場の特色やおすすめポイントを紹介‼️ - ちきちきのおでかけ日記

                こんにちは!ちきちきです♪ 今回は久しぶりのキャンプ記事です😄 北海道の多くのキャンプ場の営業期間は例年、 4月中・下旬〜10月上・中旬位です‼️ 今年は4月の中旬頃にオープンしたキャンプ場もありましたが、緊急事態宣言により休業となりました。 その後は「札幌市とその近郊の石狩管内」を除く地域では先に緊急事態宣言も解除となり、解除となった地域ではオープンするキャンプも増えてきました♪ 札幌市と石狩管内やその他のオープンしていなかった地域でも、全国的に緊急事態宣言が解除された初めての土日の5/30.31もしくはその翌日の6/1の月曜日に多くのキャンプ場がオープンとなったようです! そしてそのほかのキャンプ場も順次オープンとなっていて嬉しい限りです♪ そして天気予報では5/30.31は沖縄よりも北海道が暑い⁉️という季節外れの真夏並みの気温と天気ということだったので、急遽我が家も空いてるキャン

                  【北海道キャンプ場まとめ】実際に行ったキャンプ場の特色やおすすめポイントを紹介‼️ - ちきちきのおでかけ日記
                • 会社帰りに寄り道したよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                  こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、なんだか最近仕事が忙しくなってきて、ブログ書く時間も無ぇ、いわんやキャンプに行く時間をや。そんなカンジになっている私が、昨日、会社から家に帰る時に寄り道して来ましたーってお話です。 (*'▽')会社帰りの、なんてことは無い(?)、日常のお話です。 ほんとはバイクで出勤して、帰りにプチツーリングか、いつものエクストリームなキャンプに出掛けよう!って張り切っていたのですが… 昨日は…。 朝から雨…。 ↑これは去年。平日の21:30から小樽へツーリングに行った時の一枚。夜風が心地よかった(*'▽') 時間が無くても、せめて、こんなことする時間が欲しい。 まあ、私は、雨が好きな方だと思います。 (*'▽')晴れはもっと好きだけどー(笑) 雨の中のキャンプも好きですし、ツーリングに行っていたって雨が降ることくらいありますよ。 それもまた、思い

                    会社帰りに寄り道したよ。ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                  • 北海道のスイーツのおすすめ 緊急在庫処分SOS!札幌商工会議所の掲載情報のまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                    先日、札幌商工会議所の緊急在庫処分SOSについて紹介しました。 www.7mono.com 先ほど、札幌商工会議所のホームページを見たらお店の数がかなり増えていました。 さらに、2020年3月18日時点でスイーツのお店が増えていたので追記します。 さらに、さらに、2020年4月17日時点でスイーツのお店が増えていたので追記します。 お肉や、カニ、スイーツ、野菜とかなりいろいろなお店が入り乱れてましたので当ブログの記事でスイーツに着目してお店をシェアしようと思います。 ㈱梅屋(UMEYA) ㈱銘菓司くまや ラ ジョストラ ジェラテリアイタリアーナ ミルクハウスインターヴィレッジ大曲店 とみたメロンハウス もち米の里ふうれん特産館 道の駅もち米の里なよろ ㈱しらおい菓子工房まいこ 仁木ファーム・フルーツファクトリー ブリックハット FUNDECO(ファンデコ) スイーツ専門店 スイーツピース

                      北海道のスイーツのおすすめ 緊急在庫処分SOS!札幌商工会議所の掲載情報のまとめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                    • 北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                      北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。 北海道道央地方の紅葉の名所 支笏湖【千歳市】 札幌市保養センター駒岡【札幌市】 札幌市保養センター駒岡について 中島公園【札幌市】 中島公園の紅葉の見どころ 定山渓温泉【札幌市】 定山渓温泉の紅葉の見どころ 豊平峡ダム 平岡樹芸センター【札幌市】 北海道立真駒内公園【札幌市】 藻岩山【札幌市】 ニセコパノラマライン ニセコアンヌプリ100

                        北海道の紅葉の名所 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                      • お出かけ日誌(千歳市 滝川市 美瑛町) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                        ダンボーの北海道お出かけ日誌。2023年の2月18・19日は滝川方面を中心に美瑛町あたりまで。冬の夜のドライブは怖いなか、ドキドキしながら車を走らせていました。 【千歳市 支笏湖氷濤まつり】 昼らしい昼間の時間の姿を見たことがなかった氷濤まつり。 夜のライトアップの姿がとてもきれいだけど、昼間もまた一味違う氷の迫力> お天気がよければ、もっともっと氷の蒼さが際立ったかも。 こういう室内オブジェクトの場所は、昼間の方が人が少なくてよいかも。 この日は暖かめで氷が解けかけていたけれど、なかなかにきれいでした。 【滝川市 ランターンフェスティバル】 たった一夜だけ繰り広げられるランターンフェスティバル。 滝川駅へと続くベルロードで開かれる紙袋ランタンまつり。ベルロードの入り口付近では「思ったほどじゃないなあ」と感じていたけれど。 道路を車両通行止めにして開かれている本気会場はすごかった。 アイス

                          お出かけ日誌(千歳市 滝川市 美瑛町) - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                        • 道民もいまいちわかってない?北海道の14振興局 - どさんこカメラ

                          「自分の住んでる町の振興局がどこかわからない」 そんな道民も多い(実感)ですね。 別に知らなくてもいいやーって方も、この頃の報道でなんとなく気になっているのでは・・・ というわけで、本日は北海道の振興局について書きました。 そもそも「振興局」ってなんだ? って話になるんですが、これは行政区画の一種です。 つまり国やお役所の仕事をスムーズに進めるための区域わけですね。 むかしは「支庁」と呼ばれていた時代もありました。 北海道は広いので、エリアを分ける名称は「道央、道南」や、「○○地方」などいくつか種類がありますが、「○○振興局」とエリアわけされている場合は、「あ、お国の仕事がからんでるんやな」と理解していただければいいと思います。 また、天気予報でも同じ呼び方を使うので覚えておくとお得です。 これが北海道の振興局だッ! 図で見てもらったほうがわかりやすいですね。 赤星印が札幌市です。札幌は「

                            道民もいまいちわかってない?北海道の14振興局 - どさんこカメラ
                          • テスラ『モデルX』がー5℃で立ち往生に巻き込まれたら?【EVで旅する冬の北海道 Part3】 - EVsmartブログ

                            冬の北海道をテスラ『モデルX』で旅して寒冷地でのポイントを検証してきた本シリーズ。最終回は立ち往生を想定した消費電力テスト。昨年の冬の実証に加え、先日追加のテストを実施したので、Part3のレポートをお届けします。マイナス5℃の環境で立ち往生に巻き込まれた(想定の)モデルXは、果たして電欠の危機に陥ったのでしょうか? 【シリーズ記事】 Part1:寒冷地や雪道での電費の低下を検証し、理想的な充電インフラを考える(2023年3月22日) Part2:テスラ モデルXの雪上性能と現地オーナーの声(2023年6月4日) Part3:テスラ モデルXがマイナス5℃で立ち往生したら?(本記事) EVで立ち往生すると命が危ない? 本シリーズのPart1では、日本よりも過酷な寒冷地&豪雪地帯でも、充電インフラさえ整えばEVが普及していることを指摘しました。一方で国内では、未だに冬になるとSNSなどで「E

                              テスラ『モデルX』がー5℃で立ち往生に巻き込まれたら?【EVで旅する冬の北海道 Part3】 - EVsmartブログ
                            • 🐻10日から小樽や札幌で大雪のおそれも❕交通機関にご注意を❕今週末も北海道は雪が続く❕ : 後志が1番❗❗❗

                              2023年01月10日 🐻10日から小樽や札幌で大雪のおそれも❕交通機関にご注意を❕今週末も北海道は雪が続く❕ 🐻✋連休明けの10日(火)は一時的に冬型の気圧配置が強まります。北海道は道央を中心に活発な雪雲が次々に流れ込み、小樽市や札幌市など局地的に強い雪が降る見込みです。短時間に積雪が急増するおそれがあるため、注意をしてください。 大雪の小樽市内(1月2日) 10日は北日本を中心に冬型の気圧配置が強まります。 北海道の上空5000m付近には-39℃以下の強い寒気が流れ込むため、大気の状態は不安定です。 さらに、北の風と北西の風がぶつかり合うことで、「石狩湾収束線」が形成され、活発な雪雲が石狩平野に流れ込みやすいパターンとなります。このため、札幌市や小樽市などの道央で局地的に雪が強まる見込みです。この冬一番のまとまった雪になる可能性があります。 石狩湾収束線に伴う大雪は狭い範囲に集中す

                                🐻10日から小樽や札幌で大雪のおそれも❕交通機関にご注意を❕今週末も北海道は雪が続く❕ : 後志が1番❗❗❗
                              • 【麺処 白樺山荘 新千歳空港店】あっさりもやしをトッピングでさらにスープがおいしくなる塩ラーメン - y-blog’s room

                                お疲れ様です。 今日は金曜日 天気は良かったけど なぜkサイクリングの気分がなく 明日に持ち越すことにした。 さぁ一昨日昨日と東京へ いい思い出がたくさん。 まずは新千歳空港で食べたラーメンが 美味しかったので ご紹介したいと思います。 まず新千歳空港には ラーメン道場というものがあります。 麺屋 開光 えびそば 一幻 有名店が多数 たくさんラーメン店が並ぶ ラーメン好きは掛け持ちしちゃうかも 今回は白樺山荘へ チャーシューがまずおいしくて スープがあっさりしていて もやしがまたスープの味に浸透して 麺も美味しいし 最高の塩ラーメン。 ゆで卵が自由 わたくしは食べませんでしたが 卵入れたいときは最高ですね。 Twitterを拝見していたら さらにおいしそうに 写真がアップされていた ツイートを発見したので そのツイートをご紹介しました。 白樺山荘@新千歳空港 塩ラーメン 森住製麺を食いたく

                                  【麺処 白樺山荘 新千歳空港店】あっさりもやしをトッピングでさらにスープがおいしくなる塩ラーメン - y-blog’s room
                                • 千歳市 ひまわり並ぶ秋のパレットの丘 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                  ダンボーの北海道めぐり旅、9月の下旬に訪ねてみたのは千歳市に二つあるヒマワリの名所のひとつ、パレットの丘。 花咲く丘というと、美瑛・富良野方面が頭に浮かぶけれども、空港の町・千歳もまた花咲く丘を有する町。 千歳市のひまわりの名所というと、ひとつは8月上旬ごろに見ごろを迎える小川農場のひまわり迷路。そしてもうひとつがこちら、夏ではなく秋に見ごろを迎えるパレットの丘。 国道337号線からグレート札幌ゴルフ方面へと分岐して由仁方面へと向かう道。ゴルフ場脇の高く繁った薄暗い並木道を通り抜けた先、視界が開けたと思った途端に黄色い世界が現れる。そこがこのパレットの丘。 波状丘陵地帯と呼ばれるこの地域、例年9月下旬から10月上旬には秋に花咲くひまわり畑が一面に広がる場所。 天気がよければもっと光り輝いて見えただろうに、この日は青空は見えるけれども、太陽はほぼほぼ厚い雲の中。ちなみに去年も小雨だった。 こ

                                    千歳市 ひまわり並ぶ秋のパレットの丘 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                  • 【札幌市民】が選ぶ!おすすめ観光地13選|効率良い「半日モデルコース」、季節の見所も | 旅Pocket

                                    観光https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_196,c_scale/f_auto,q_auto/v1690275240/wordpress_tabi-pocket/1-9-1_406630b65d/1-9-1_406630b65d.jpg?_i=AA「藻岩山」や「大通公園」など、札幌市民がここは見逃せない!という観光地をご紹介。併せて、札幌駅から移動にかかる時間も記載。旅の計画に便利です!さらに、効率良く回れる「半日モデルコース」、冬の雪祭りなど季節ごとの見所、少し足をのばして周辺観光など、札幌観光の情報が満載です。 札幌でおすすめの観光地13選 札幌駅から15分以内 (バスまたは電車) 大通公園 東西に伸び、札幌を南北に分ける大通公園。どの位置からもテレビ塔を見通すことができるので、札幌の街を歩いている実感が得られる場所です。

                                      【札幌市民】が選ぶ!おすすめ観光地13選|効率良い「半日モデルコース」、季節の見所も | 旅Pocket
                                    • 【札幌】札幌周辺の紅葉の名所を巡る日帰りバスツアーに参加(恵庭渓谷/支笏湖/洞爺湖など) Go To Travel利用 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                                      ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。 10月半ばに札幌周辺の紅葉の名所を巡るという、クラブツーリズムの日帰りバスツアーに参加した。 すっかり更新が遅れてしまいもう11月半ば。北海道ではすでに雪の季節となってしまったが、全国的にはまだ紅葉の季節なのでぎりぎりセーフ?ということで、記録に残しておく。 また、支笏湖や洞爺湖などは、季節を問わずに「札幌から日帰り」できる有名観光スポットでもあるので、札幌から日帰りでどこかへ旅行したいという人の参考にもなるのではないかと思う。 この記事はこんな人にオススメ 北海道への旅行を計画している人 札幌周辺の観光スポットを知りたい人 札幌周辺の紅葉スポットを知りたい人 札幌から日帰り旅行を計画している人 ▼目次はこちら 概要 日本の紅葉と2020年の札幌近郊の紅葉について 集合場所 恵庭渓谷 三段の滝 ラルマナイの

                                        【札幌】札幌周辺の紅葉の名所を巡る日帰りバスツアーに参加(恵庭渓谷/支笏湖/洞爺湖など) Go To Travel利用 - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                                      • 【樽前山・ホッキ貝・乗馬・ウトナイ湖!】深夜便を利用して新千歳空港周辺を遊びつくそう~苫小牧市編~ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                        Yorimichi AIRDOをご覧の皆様、こんにちは。フードディレクターの対木です。 今回は、忙しくて時間はないけど、北海道の夏を楽しみたい!!!という欲張りの人向けにご紹介! 時間がなければ、深夜便を利用して、北海道の空の玄関「新千歳空港」付近で楽しむのが一番!ということで、前回は周遊ガイドブック(千歳編・苫小牧編)で紹介されているモデルコースから、千歳編をお届けしました。 ★前回の記事 yorimichi.airdo.jp 苫小牧はピンクエリア ※周遊ガイドブックより 今回は、後半・苫小牧編をお届けします! さて、苫小牧編を元気にスタートさせるため、あるお店にやってまいりました。私が食べているソフトクリームのお店はご存知でしょうか??北海道民なら一度は食べたことある、あの銘菓の本店。ハスカップのジャムクリームがとっても美味しい「よいとまけ」の三星さんです!! 「よいとまけ」はもちろん

                                          【樽前山・ホッキ貝・乗馬・ウトナイ湖!】深夜便を利用して新千歳空港周辺を遊びつくそう~苫小牧市編~ - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                        • 南幌町 初秋に広がるひまわり畑 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                          ダンボーの北海道さまよい歩きの旅。2020年の9月下旬に立ち寄ってみたのは初秋の南幌町。南幌町に広がる農家の畑に、秋を迎えると咲き広がるひまわり畑があると聞いて。 開拓者達が幌向原野に広がっていた土地を碁盤の目状に農地化し、田園地帯が広がる町となった南幌町。 一時期は急激に札幌のベッドタウン化が進んだものの、広がる田園地帯は今なお残る町。 9月の下旬ごろ、ちょうど千歳市のパレットの丘にひまわりの花が咲き並ぶ頃。南幌町の田園地帯の中にもいくつかのひまわり畑が咲き広がる。 次の場所いこー 南幌町のひまわり畑は、パレットの丘と同様に肥料用のひまわり畑。 作物を栽培して収穫すると、土壌に含まれる肥料が不足したり、あるいは窒素のバランスが崩れたりして、土地そのものが持っている力が失われていってしまうらしい。 それらを防ぎ、土壌改良に使われるのが緑肥と呼ばれるもの。 ひまわりも緑肥としてよく使われる植

                                            南幌町 初秋に広がるひまわり畑 - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                          • 巨大おけをバイクがグルグル 北海道の名物興行ご覧あれ:朝日新聞デジタル

                                            直径9メートル、高さ4メートルの巨大な「木のおけ」の壁を、オートバイが疾走する。「ワールドオートバイサーカス」。北海道のお祭りの名物興行だ。今年も、道内では旭川市でのお祭りを皮切りに、巡業が始まった。 4~6日にあった旭川の護国神社のお祭り。約300店もの露店が並ぶ常磐公園のほぼ中央に、カラフルな大型テントが立つ。 板敷きの坂道を上がってテントの中に入ると、「ホール」と呼ばれるおけの縁に出る。見下ろせば垂直の4メートルの壁。地面と壁との境目には、狭い板が斜めに360度、敷かれている。 団長の藤田昭範さん(45)が、400ccのバイクに乗って登場する。斜めになった板を1周したと思うと、一気に垂直の壁を駆け上がった。時速約40キロ。1周約3秒。バイクが近づくたび、木製のホールのガタガタという強い振動で、体が震える。 観客がホールの内側に腕を伸ばし、おひねりの千円を差し出す。藤田さんが瞬時に軌道

                                              巨大おけをバイクがグルグル 北海道の名物興行ご覧あれ:朝日新聞デジタル
                                            • 北海道のキャンプ場〜千歳市〜【美笛キャンプ場】支笏湖畔のキャンプ場♪②我が家の過ごし方 - ちきちきのおでかけ日記

                                              こんにちは!ちきちきです♪ 我が家は2019年は月1キャンプを目標にしています❗️ 北海道のキャンプシーズンで考えて6回と思っています。 目標というと「無理して行かなくてもいいのでは?」思う方もいるかもしれませんが(笑)、時間のある時に行けばいい‼️と思うと、結局あんまり行けないのです(笑) 昨年は3回しか行けませんでした💧 しかも私が行こうと思うキャンプ場は、トイレさえあればどこでも!というわけでもないので、予約もいっぱいのところが多く、なのである程度計画的に予約していく必要があるのです(笑) というわけで、目標という表現にしてみました(笑) 今回は今年2回目のキャンプ、「美笛キャンプ場」の2回目、我が家の過ごし方についての紹介です❣️ といっても、そんな特別な過ごし方は全くしていませんので(笑)、写真でどんな場所かを紹介しようと思います♪ ※前回は美笛キャンプ場の行き方や施設・設備編

                                                北海道のキャンプ場〜千歳市〜【美笛キャンプ場】支笏湖畔のキャンプ場♪②我が家の過ごし方 - ちきちきのおでかけ日記
                                              1