並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

単三電池 単四電池の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証

    » 【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証 特集 明るい未来が見えません! もうブチギレた! この世の中、ウソだらけ! インターネットはウソだらけ! 薄々わかってはいたけれど、Twitterに流れてくる “某国産っぽい動画の広告”、あれ、ほぼ、ウソ! つうか、今んとこ、全部ウソ!! ということで、私が過去最大級にブチギレている理由は、Twitterで宣伝しまくっていた「超高輝度ライト」が予想以上のポンコツだったからに他ならない。いったい何がクソなのか、洗いざらい、ぜんぶ暴露したる! まずTwitterの動画広告は、 本当に夢があるというか、 「そんなに!?」ってくらいの性能を、 「これでもか!」 「これでもか!」と、 過激な演出で 見せつけまくっていた。 商品ページに飛んでもPRのパワーは衰えることなく、 これ絶対に

      【ブチギレ】Twitterで宣伝しまくってる「超高輝度ライト」の本当の実力はこんなもん / 怪しいネット通販検証
    • 【乾電池の収納】見直して、さらに簡素に。無印→ダイソーへ。当選金額=○○代!?私の宝くじとの向き合い方。 - \だすがさきぶろぐ/

      いいね~!こんにちは!つづらです。 年末ジャンボ、 発売中ですね。 売り場の前を 通過する時、 夢いっぱいの 雰囲気を感じます。 そういえば 大学生の頃、 「たくさん買ったら当たる??」と 100円くじを 1度に5万円分 まとめ買い したことがあります。 宝くじ500枚です。 結果は・・ 高額当選ならず~。 「たくさん買っても、こんなものかぁ・・」と。 人生勉強になりました。 ********************** 去年は、 主人が懇願するので 年末ジャンボを 3,000円分購入。 10,000円当たりました。 今年、主人は何も言わないので買いません。 「宝くじ」を 擬人化してみます。 宝くじ師匠です。 当選金は宿泊代。 購入してから 抽選日まで 我が家で 宝くじ師匠が どれだけ心地よく 過ごしてもらえたか。 宝くじ師匠滞在中は どこで過ごしてもらうか、や 言葉遣いにも注意。 夫婦の

        【乾電池の収納】見直して、さらに簡素に。無印→ダイソーへ。当選金額=○○代!?私の宝くじとの向き合い方。 - \だすがさきぶろぐ/
      • 【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ

        自分から率先して不幸を引き寄せる人、地雷を踏みに行く人って、時々いますよね。 第三者としては「あ~っ!そっち行っちゃダメなのに!」って声かけてあげたいんだけど、多分、本人は分かってないし、何度言われても理解できないんだろうねぇ~…。 可哀そうだけど、どうすることもできない。 先日の「家ついて行ってイイですか」に登場した礼文島のおばあちゃん、壮絶すぎんだろ… テレビ東京系のバラエティ番組「家ついて行ってイイですか」には、毎回、壮絶な過去を抱えている一般の素人の方々が出てきますけどねぇ、「礼文島のおばあちゃん」はもうね、絵に描いたような地獄みたいな人生でしたね… ざっくりいうと、こんな感じの人生…。 (うろ覚えです) おばあちゃんの名前、てる子さんだったかな…。 違うかもしれないけど、とりあえず便宜上「てる子さん」ということにしておきます。 まず、てる子おばあちゃんが2歳の時に、DV系の父親が

          【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ
        • 防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)

          今回ご紹介するのはこれ! なんてテレビショッピング的な始まり方ですいません。 なんで謝ってんの?ww 今回の商品は防災、普段使いにも勝手の良い商品なんです。 実際使っていますし、私が仕事でやり取りする小売業者さんに「これよりコスパのいい商品あったら買うので見積もり送ってください!」とメールしたら 「ありません、さすがに今回はそちらで見つけた商品は取り扱っていませんし、取り扱っても今より安くするとうちは赤字です。」 との事でした。 何か悪いことしちゃったかな… EBL 充電池 単3 充電器セット 8スロット充電器+単三電池(2800mAh*8)セット 最初に買うものはなるべくよく調べて EBL電池種類 EBL 単1電池 単2電池充電器セット LCD付き急速充電器+単二充電池(5000mAh*2)+単一充電池(10000mAh*2)セット EBL 単4電池 充電式電池 1100mAhニッケル水

            防災グッズ バッテリー編 - 二位ガン 呟く|ω・*)
          • 日用品リストを作る - 山田さんの tea time

            2022-03-224 近所のスーパーに行きたいけど、今日は食品以外にもいろいろ買いたいものがあるから、ちょっと足を延ばしてショッピングモールに行こう。 なんてことはありませんか。 ショッピングモールに行くと、 ついつい見るものが増えて、食事までして・・・、と、 当初の予定より、時間がかかるし、出費だって増えがちです。 ネットで買い物をする時でも、 ついでに・・・と、 買う予定のなかったものまで買ってしまうことも。 なくなりそうな日用品を、まとめてチェックしておけば、 毎週ショッピングモールに行かなくてもよくなり、お買い物は近所のスーパーで済ますことができます。 時間の節約と、お金の節約、両方を兼ねて、日用品をまとめて買っておきたいから、【日用品リスト】を作りました。 日用品リストを作る 台所用品 洗面所用品 洗濯用品 お風呂用品 トイレ用品 救急箱 化粧品 文具 その他 日用品を買いに行

              日用品リストを作る - 山田さんの tea time
            • はてなブログに「ブログチャレンジ」というものがありまして、、今日も暑いですね - コピの部屋

              熱き心の白銀のcopinoheyaがブログチャレンジ「初級 ブロガーを目指す君へ」をクリアしたぞ!! はてなブログに「ブログチャレンジ」というものがあります。 “初級ブロガーを目指す君へ”をクリアしました。 ありがとうございます。 月間PV数の項目があり、これに関しては、自分一人では何ともなりません。 皆様のおかげです。 その、初級ブロガー・・・の残ったお題のチェックを入れたら、「チャレンジ達成をブログに書く」と下の方にボダンが出てきたので、押しちゃいました。 特に熱い思いも無いのに。 外は暑いですけど。 終わります・・・ って、ちょっと寂しいですね。 じゃあ、雑記を。 今は、ツイッターやらフェイスブックやらインスタグラムやらで、気軽に自己を表現できますね。 自己顕示欲っていうんですか? 僕は、そういうの、あまり持っていないんですね。 違うな。 元々は目立ちたがり屋なので、そういう気持ち、

                はてなブログに「ブログチャレンジ」というものがありまして、、今日も暑いですね - コピの部屋
              • 【レビュー】今は一家に一台テプラライトを備えておく時代だ!! - 恥ずかしながら おかわりを

                こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 夫がテプラライトというのを買ってきたのですが、それがめちゃくちゃ簡単で便利で感動してしまいました!! あったら使いたくなるし、貰ったら嬉しいと思う!! それについて書きます。 テプラライトとは 使ってみた感想 経緯 使いたい時は突然に 一応使い方解説 まとめ テプラライトとは 正式名称は「テプラ」Lite LR30という商品です。 リンク 使ってみた感想 経緯 にゃー将軍の夫は、 「最近なんか面白いことあった?」 みたいに話を振ると、 「う~ん…」 とか言ってあまり喋らない人なのですが、にゃー将軍が料理中や食器洗い中の背中にはよく話しかけてくる男なのです。 そんな夫が先日、 「わ~! めっちゃ簡単じゃん! すげぇ! にゃーちゃんも使ってみなよ!!」 と興奮気味にまたにゃー将軍の背中に語り掛けるので、 「テプラ? ふ~ん」 と

                  【レビュー】今は一家に一台テプラライトを備えておく時代だ!! - 恥ずかしながら おかわりを
                • エルゴノミクスマウスの調子が悪くなったのでAmazonタイムセールで新品を買った - 🍉しいたげられたしいたけ

                  今年の5月は、1ヶ月の間に電気ストーブと扇風機の両方を使ってしまった。 電気ストーブは月初めの寒かった日に、冬物をしまってしまったため耐えきれず。扇風機は1、2日前の急に暑くなった日の風呂上りに、このままじゃ汗だくになってしまうと。 冷暖房機器は寒さ暑さの盛りに必要なのはもちろんだが、季節の変わり目に我慢をしないで使うとめっちゃ快適なときがあると、以前にも書いたことがあったはず。だけど何となく負けたような気分になるのはなぜだろう…? 人間が寒暖差でメロメロだからというわけではなかろうが、マウスまで調子悪くなった。マウスはいくつか持っているが、いちばんよく使っているエルゴノミクスマウス、手首に負担がかかりにくいようにと操作面が斜めに傾いているやつだ。 ドラッグ操作がいけない。ドラッグ中に範囲選択が勝手に解除されてしまったり、甚だしくはドラッグで範囲選択しているつもりが「中途半端に範囲選択」→

                    エルゴノミクスマウスの調子が悪くなったのでAmazonタイムセールで新品を買った - 🍉しいたげられたしいたけ
                  • amazonの充電池「アマループ」5年もった - などなどブログログ

                    Amazonベーシックのニッケル水素充電池、通称「アマループ」を新しく買いました。 前に使ってたやつは2016年に買ってて、5年くらい使ったことになります。 これなかなか長持ちしたと言えるんじゃないでしょうか。 単三電池を4本買いました。 お値段961円。 パナソニックのエネループだったら1409円だそうです。 値段はエネループの7割くらい。 私は単三電池と単四電池は必需品ですが、大したものに使ってるわけでもありません。 マウスとかキーボードとか、ヘッドホンとかライトとかリモコンとか、あとカセットテーププレイヤーなんてものにも使うこともあります。 こんなの持ってます。 単三電池で動きます。 とま、電池にはさほど高性能を求めてないので、安くてそこそこいいのがあればそれで満足です。 昔は充電池はSANYOのエネループを愛用してました。かっこよくて高性能でした。 しかしSANYOがパナソニックに

                      amazonの充電池「アマループ」5年もった - などなどブログログ
                    • 謝ったら(ギリ)許してもらえること

                      ・冷蔵庫のプリンを勝手に食べる ・お願いされてたテレビの録画予約を忘れる ・塩を入れた思ったら砂糖だった ・10分の遅刻 ・単三電池を頼まれてたのに単四電池買ってきた ・既読スルー ・増田に惚気を書いていた ・投資で10万円溶かした ・水やりを一日忘れる ・テレワークの合間に銀行に行く ・早弁 ・食べたお弁当箱を出し忘れる ・借りてたAirPodsの片方を失くす ・汚れた車を濡れタオルで拭いてあげた ・空っぽの麦茶を冷蔵庫に入れる ・焼肉で相手が育てた肉を勝手に取る 他にある?

                        謝ったら(ギリ)許してもらえること
                      • “IoT電池”で何ができる? 描く未来は「電池1本で世界中のモノをネットにつなぐ」 開発を支えた思いと技術

                        “IoT電池”で何ができる? 描く未来は「電池1本で世界中のモノをネットにつなぐ」 開発を支えた思いと技術 IoTが生活やビジネスに浸透したことで、これまで“そこにあるだけ”だったモノに新たな価値が生まれている。いまや、さまざまな業種の企業が自社製品やサービスとインターネットの効果的な連携を模索している。工場の機械とネットをつないで遠隔地から常時監視する、洗濯機を外出先からスマホで操作するといった使い方は当たり前になりつつある。 そこで今回は、ユニークなIoTの事例を紹介したい。選んだのは“IoT電池”こと「コネクテッドバッテリー」、つまりネット接続用の機能を組み込んだ電池だ。この記事で取り上げるコネクテッドバッテリー「MaBeee」(マビー)を開発したのは「電池1本で世界中のモノのインターネットアクセスを可能にする」というビジョンを掲げるスタートアップメーカーのノバルス(東京都千代田区)

                          “IoT電池”で何ができる? 描く未来は「電池1本で世界中のモノをネットにつなぐ」 開発を支えた思いと技術
                        • 塊肉のグリルからコーヒー豆の焙煎まで、食材を入れると自動で回転して加熱調理してくれる「トンドリオーブン」でいろいろ回して焼いてみた

                          横向きに鍋を回転させて、鍋底に空いた穴から油を落としつつ焼き蒸し調理ができる回る鍋「トンドリオーブン」は、塊肉をじっくりローストしたり、炒め物、冷凍食材の調理などを「鍋に材料を入れて放置」で行えて料理の手間を省くことができる一風変わった鍋です。2018年に韓国で発売され既に40万台を売り上げており、日本でも手に入れることが可能になったので、実際に肉を焼いたりコーヒー豆を焙煎したりといろいろな使い方を試してみました。 回る鍋トンドリオーブン - noted. (トンドリオーブンオフィシャル販売サイト) https://wrjapan.com/pages/tongdori 以下のムービーはトンドリオーブンが回転する様子を撮影したもの。 自動で回転する鍋「トンドリオーブン」がぐるぐる回る様子 - YouTube 目次: ◆仕様・外観レビュー ◆塊肉でグリルポーク ◆冷凍食材で海鮮焼きそば ◆絹ご

                            塊肉のグリルからコーヒー豆の焙煎まで、食材を入れると自動で回転して加熱調理してくれる「トンドリオーブン」でいろいろ回して焼いてみた
                          • 【韓国】電池式ドアロックの電池が切れたらどうなる…?! - ノラン ナラン_コリア

                            入居して2ヶ月の時…ドアの電池が切れました…。 韓国特有のドアの鍵は電池式になっていて、暗証番号やカードキーでドアの鍵を開けることができます。 (↓こんな感じ) いや、入居してまだ大してたってないのに電池切れって…でも電池変えなきゃな。単三四本か… 電池が切れたら… 電池の残量がへると音楽やピーピーなって教えてくれます。 ですが、気づかずに電池が切れたまま外へ出た場合は閉まらなくなります。外出中に電池が切れた場合は、開かなくなります。 このように電池を変えるのを忘れて開かなくなった場合…もちろん開ける方法があります。 ほとんどの場合どのメーカーも同じ方法で開けることができます。 用意するのは9V(9ボルト)電池! 鍵本体に付いている端子にこの電池を押し当て、電気を送ります。すると、作動して番号が押せるようになります! どちらにせよ、大変になるのは間違いないのでバッテリーの残量が減っているア

                              【韓国】電池式ドアロックの電池が切れたらどうなる…?! - ノラン ナラン_コリア
                            • 家にある電池を全て充電池に変える! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 みなさん,お家で電池ってどれくらい使っていますか?! 普段の生活ではあまり気にならないのですが,ふと気になって考えてみると,電池を入れているものって意外と多いなと気づきます。 とくに,子どもがテレビゲームをするようになってからというもの,電池の減りが尋常ではありません。。。 そこで,我が家の単3電池と単4電池を全て充電池にすることを決意しました!! 家の電池どれくらい必要?! 初期費用とランニングコスト 単3を8本と単4を4本買い足しました さいごに 家の電池どれくらい必要?! 充電池へ全て買い替えるとなると,まず最初に考えなくてはならないのが,必要な数です。 我が家の場合で考えていきます。 わが家でもっとも電池を食っているのが,ゲーム機。コントローラーですね。 我が家のゲーム機は任天堂スイッチではなく!任天堂

                                家にある電池を全て充電池に変える! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                              1