並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

土砂災害特別警戒区域の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 太陽光発電施設の立地を分析 1100か所余に土砂災害リスク | NHKニュース

    太陽光発電の急速な普及が進む中、ここ数年、斜面に設置された施設で土砂災害が相次いでいます。専門家のデータをもとに全国の中規模以上の太陽光発電施設の立地を分析したところ、災害リスクのある「土砂災害危険箇所」と一部でも重なっていた施設は全国で1100か所余りにのぼることがわかりました。専門家は「災害の危険性を評価する仕組みやリスクのある場所での設置を抑制する必要がある」と指摘しています。 斜面に設置された太陽光発電施設ではここ数年、土砂災害が相次いでいて、経済産業省によりますと、3年前の西日本豪雨で合わせて11件確認され、神戸市では一時、山陽新幹線が止まるなどの影響が出ました。 NHKは国立環境研究所が航空写真などから割り出した、発電出力500キロワット以上の中規模施設の位置データと土砂災害リスクの地図データとを重ね合わせて分析しました。 その結果、対象となった9809か所のうち、土砂災害が起

      太陽光発電施設の立地を分析 1100か所余に土砂災害リスク | NHKニュース
    • 「土砂災害特別警戒区域」で「フラット35S」利用不可へ 政府 | NHKニュース

      災害リスクが特に高い地域に住宅が増えないようにするための新たな取り組みです。政府は一定期間、金利が低くなる長期固定型の住宅ローン、「フラット35S」について、「土砂災害特別警戒区域」に新築の住宅を購入する場合は利用できない仕組みに変更する方針を固めました。 「土砂災害特別警戒区域」は、土砂災害が起きた場合、住民の命に著しい危険が生じるおそれがあるため、新たに建てる建物の構造などに規制がかけられていますが、全国におよそ20万の世帯があります。 政府は、こうした地域に住宅が増えないようにするため、住宅金融支援機構が民間の金融機関と連携して行う一部の住宅ローンの仕組みを来年秋をめどに変更する方針を固めました。 具体的には一定期間、借り入れ金利が低くなる長期固定型の住宅ローン「フラット35S」について、「土砂災害特別警戒区域」に新築の住宅を購入する場合は利用できないようにします。 これによって、政

        「土砂災害特別警戒区域」で「フラット35S」利用不可へ 政府 | NHKニュース
      • 国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に

        課税対象となるのは、発電出力10kW以上の野立てタイプの事業用太陽光発電所で、課税額は太陽光パネルの面積1m2当たり50円、課税期間は5年間となっている。なお、建築物などの屋根上に設置する太陽光パネルや、10kW未満の太陽光発電設備、50kW未満の太陽光発電設備で、その事業区域に砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域のいずれも含まないものであれば、課税対象外となる。 美作市の事業用太陽光パネル税の導入については、これまでに太陽光発電協会(JPEA)の他、太陽光発電事業者連盟(ASPEn)も反対の声明を出している。JPEAの試算によると、1m2当たり50円という課税額は、1kWhの売電収入に対して0.3円の税負担となる。これは2019年度における500kW未満の事業用太陽光発電の買取価格(14円/kWh)の2%に相当する。 JPEAではこ

          国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に
        • 長野 岡谷市 土石流に5人巻き込まれる 男の子含む3人心肺停止 | NHKニュース

          15日朝早く、長野県岡谷市で土石流が発生し、住宅にいた5人が巻き込まれました。 その後、全員救助されましたが、10歳以下の男の子を含む3人が心肺停止の状態だということです。 15日午前5時半ごろ、長野県岡谷市川岸東で土石流が発生し、土砂が家に流れ込んでいると消防に通報がありました。 長野県などによりますと、この住宅にいた5人が巻き込まれ、消防に全員救助されましたが、このうち3人が心肺停止の状態だということです。 心肺停止となっているのは、40代の女性と10代の男性、それに10歳以下の男の子です。 また、ほかに巻き込まれた40代の男性と10代の男性が軽いけがをしたということです。 岡谷市によりますと、この住宅には当時、8人がいたということで、警察や消防などが詳しい状況を調べています。 雨の状況は 停滞する前線の影響で、岡谷市では雨が降り続いていたことから、13日午後10時ごろ、大雨警報が出さ

            長野 岡谷市 土石流に5人巻き込まれる 男の子含む3人心肺停止 | NHKニュース
          • 京都の有名神社の山にメガソーラー計画 市の対応後手「あっという間に丸裸の山に」|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

            京都府八幡市の男山で、民間による大規模な太陽光発電設備(メガソーラー)の整備計画が浮上し、同市が規制条例の制定に乗り出す事態に発展している。男山は石清水八幡宮が鎮座する同市のシンボルであるとともに、土砂災害を誘発するとの懸念が周辺住民に広がっているためだ。ただ、条例が施行されても進行中の計画は対象外で、事業者の計画続行の意思は固い。規制が後手に回った影響は大きい。 「(府の許可が得られれば)工事を進めさせていただきたい」。11月25日夜、メガソーラーを計画する日本エコロジー(大阪市)は八幡市内で説明会を開き、参加した市民ら13人に理解を求めた。 同社は、男山北西部の9800平方メートルに太陽光発電パネル約4700枚(1・5メガワット)を設置すると説明。雨水をためる調整池や防火水槽など災害対策を強調した。府に開発許可を申請、協議している状態だとし「莫大な経費を費やしている」と事業継続の考えを

              京都の有名神社の山にメガソーラー計画 市の対応後手「あっという間に丸裸の山に」|社会|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
            • 地元への愛着とおいしいごはんのてんびん - ベンガル娘のお休み処

              暑くなってきましたね。 網戸にすると、爽やかです。 蘭ちゃんも、お外の空気が好きなようです。 でも、網戸を破って脱出されるキケンもあるので、網戸にするのは目が届くときに限っています。 さて、義母が入院して、義父の介護もあって、実家に帰省しているダンナですが、Facebookに自宅からの風景を投稿しています。 ほぼ、空と緑しか見えません。 モザイクも要りません。(これじゃ、特定できないよね。) 背中(家の裏)にも山を背負っています。 どこまでがウチの山でどこからがヨソの山なのか、分からないそうです。 ちなみに、土砂災害特別警戒区域に指定されています。暴風雨のときは土砂崩れのおそれがあり、命の保証はありません。 (-。-;) コワ... Marukoは中規模都市にしか住んだことがないので(徒歩か、ちょっと自転車を漕げばコンビニやスーパーがある程度)、初めてダンナの実家を訪ねるとき、「この先に人

                地元への愛着とおいしいごはんのてんびん - ベンガル娘のお休み処
              • 豪雨・土砂災害『危険な場所に住むから悪い!』なんて言わないで… | はるりんの不動産広場

                豪雨・土砂災害はこれからも… 今日も 悲しいニュースが入ってきました( ノД`)シクシク… ※2020年7月7日のニュースです 九州豪雨、136万人に避難指示…熊本で49人死亡・福岡でも死者1人 九州で大雨が続いています(>_<) 九州全体(沖縄県含む)の人口が 約1,450万人(2019年時点) 今回の避難指示は 136万人👀! ということは 九州に住んでいる人の 約10人に1人 に避難指示が出ているってことなんです( ゚Д゚) これって ものすごいことですよね(>_<) ここ数年 豪雨・土砂災害 が頻繁に起きています(T_T) これは一過性のものなんでしょうか? いや そんなわけないです( ;∀;) これからも 当たり前のように続くんです(T_T) いやむしろ もっともっと増えていくんでしょうね(T_T) 『危険な場所に住むから悪い!』なんて… 災害が起きて大きな被害が出ると 次のよ

                  豪雨・土砂災害『危険な場所に住むから悪い!』なんて言わないで… | はるりんの不動産広場
                • 鳥肌が立ったこと - JunchanObachanのブログ

                  こんにちは。 今日明日お休みなのですが、今日は幼なじみの女性の家を訪問しました。 実は、家の担保抹消の件で、司法書士の旦那さんにお願いしていたのですが、旦那さんが入院したと聞いたので、お見舞いも兼ねてお邪魔したんです。 面と向かって会うのは10年近く経ってしまったと思うくらいのご無沙汰でした。 その子は(世間一般ではおばさんですが幼い頃から知っていると《その子》と言ってしまいます) お見舞いを頑として受け取らず、何度かやり取りをした後、私のバックに強引に入れてしまいました。 そんな時、私はもっと押し通した方が良いのか判断に困るタイプ。 取り敢えずバックに入れたまま… そしてその子は、暫く話した後「お寿司屋さんを予約してあるので、わたしがご馳走するので行こう」と言うのでそれぞれの車で向かいました。 予約したお寿司屋さんは、私の自宅の近く… 彼女が先頭でそこに行き着いた時 衝撃の光景が‼️ パ

                    鳥肌が立ったこと - JunchanObachanのブログ
                  • 太陽光発電2割に土砂災害リスク 審査・監視追いつかず - 日本経済新聞

                    全国の太陽光発電設備(500キロワット以上)の2割が土砂災害リスクの高いエリアに立地していることが分かった。適切な管理がされていない開発は土地の保水力を低下させ、崩壊を招く恐れが増す。持続可能性を高めるには事業者による点検・管理、行政の監視強化など、防災対策が欠かせない。埼玉県西部に位置する横瀬町。土砂災害特別警戒区域を含む山林の急斜面を一般家庭用換算でおよそ200世帯分に相当する大きさのソー

                      太陽光発電2割に土砂災害リスク 審査・監視追いつかず - 日本経済新聞
                    • 土砂災害の種類 ・危険箇所・ 警戒区域の違いについて解説します。 | 生活のコンパス

                      土砂災害とは大雨や豪雨の影響で山や崖がくずれ、大量の土砂が流れ込んでくる恐ろしい災害の事で、特に山間部で多く発生しており全国的に年間1000件ほど発生しています 土砂災害は発生してしまうと逃げる事しか手はなく、人の命や建物を一瞬にして奪っていきます。 そのため行政は、土砂災害の発生が予想される地域などを土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域に指定し、注意喚起を呼びかけているのです。 土砂災害にたいして備えるためには、知識だけではなくあなたの住んでいる地域についても詳しく知っておく必要があります。 そこで本記事では「土砂災害危険区域」「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」この3つの違いを分かりやすく解説していきます。 土砂災害の種類 冒頭でもふれましたが、土砂災害とは大雨や豪雨の影響で山や崖がくずれ、大量の土砂が流れ込んでくる災害の事です。そのなかでも種類があり、おおきく3つに分類され

                        土砂災害の種類 ・危険箇所・ 警戒区域の違いについて解説します。 | 生活のコンパス
                      • 被災地の報告~車椅子の修理・高校生

                        2019年 6月29日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「技術は人を幸せにする目的に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●被災した住宅などの調査のため、山形県鶴岡市に派遣されていた仙台市の2人の 職員が、任務を終え、28日朝、郡和子市長に活動を報告。 (写真:東北放送様) 職員は、被災した住宅など約300軒をまわり、被害状況などを調査。 郡市長に、現地の住宅では、屋根の瓦が落下したり、建物の基礎部分にひびが 入ったりする被害が見られたことや、鶴岡市の職員に、判定を行うための基準について、 アドバイスを行ったことなどを報告。 (写真:東北放送様) 鶴岡市では、今回の調査をもとに7月8日から罹災証明書を発行する予定で、 仙台市

                        • 【 チャンスを掴め 】なぜ太陽光発電投資をやらないの!?しっかり学んでしっかり稼ごう - 副業と子育てブログ

                          太陽光発電投資が儲かるって言いますが、 なぜ、そんなに良いものなのに太陽光発電投資にみんな取り組んでないんですか? そんな疑問にお答えすべく、理由をまとめていきます。 記事の内容 太陽光発電投資に取り組まない理由の整理 太陽光発電投資する際のリスクに備える 太陽光発電投資にかかる経費を知る なぜ太陽光発電投資をやらないの?しっかり学んでしっかり稼ごうまとめ なぜ太陽光発電事業を、皆がやらないのか? これは、皆に取り組んで欲しい僕にとっての永遠のテーマです。 太陽光発電は、間違いなく投資さえすれば、ほぼ「ほったらかし」で稼いでくれる不労所得です。 2,000万円投資して、ほぼ確実に20年後4,000万円のリターンを得られる投資が他にありますか!? 生活にゆとりが欲しい方は、しっかりと学んで投資に取り組んで欲しい観点から、皆がやらない理由をまとめていきます。 スポンサードリンク 太陽光発電投資

                            【 チャンスを掴め 】なぜ太陽光発電投資をやらないの!?しっかり学んでしっかり稼ごう - 副業と子育てブログ
                          • 新潟豪雨「本当に助かりました」避難所に100個以上積まれた「山崎のパン」避難民が大感謝! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                            新潟豪雨「本当に助かりました」避難所に100個以上積まれた「山崎のパン」避難民が大感謝! ライフ・マネー 投稿日:2022.08.06 19:38FLASH編集部 8月3日に、東北地方から北陸地方を集中的に襲った豪雨。その爪痕は大きく、新潟県や石川県の一部では、住宅崩壊や道路陥落などの影響で、現在も通行止めが続いているところがある。 とくに、降水量の多かった新潟県村上市では、4日に9カ所、翌5日に2カ所の避難所が開設された。そのうちのひとつである、村上市・荒川地区公民館を訪れると、十数人が荷物を抱え、避難している姿を目にした。 【関連記事:危ない「土砂災害特別警戒区域」は日本全国に36万カ所】 避難中の70歳女性はこう語る。 「3日の夜中に玄関から浸水してきたと思ったら、一気に水位が増えて膝くらいまで水が浸かりました。大雨注意報は出ていましたが、まさかここまでになると思わなくて、パニックに

                              新潟豪雨「本当に助かりました」避難所に100個以上積まれた「山崎のパン」避難民が大感謝! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                            • 避難所運営ガイドライン

                              避難所運営ガイドライン 平成28年4月 内閣府(防災担当) i はじめに~被災者の健康を維持するために「避難所の質の向上」を目指す 阪神・淡路大震災では、約 31 万人が避難所生活をした。東日本大震災では、岩手、宮城、 福島の3県で約 41 万人、全国合計では約 47 万人が避難所生活をした。阪神・淡路大震災で は避難所閉鎖までに 6 カ月を要し、東日本大震災では、避難所閉鎖まで岩手県で 7 カ月、宮 城県で 9 カ月を要した。原発事故で福島県双葉町の住民が避難した埼玉県加須市の避難所の 閉鎖は 2 年 9 カ月後だった。 ひとたび災害が起こると、避難所は「住まいを失い、地域での生活を失った被災者の拠り 所」となり、また「在宅で不自由な暮らしを送る被災者の支援拠点」となる。しかし、東日本 大震災では、避難所における「生活の質」には課題が多く、水、食料、トイレ等は不十分で、 暖房は限定的であ

                              • パネル税条例可決に思うこと

                                事業用発電パネル税条例が美作市議会で可決されたようですね。 今後、国にお伺いを立てて、法定外目的税として認められれば、年間パネル1㎡あたり50円が、5年間徴収される訳です。 よくよく見ると、50kw未満の低圧太陽光発電所に対しては、以下のいずれも含まない発電所であれば、税金は徴収されないようです。 砂防指定地地すべり防止区域急傾斜地崩壊危険区域土砂災害警戒区域土砂災害特別警戒区域 固定資産税との二重課税にあたるのでは? の意見について、美作市の見解は良く分からないです。 「物」ではなく「事業」に対する税金 だとのこと。 これが通るとすれば、何でもあり という事になります。 「事業」≒「パネル㎡」のような解釈も不自然です。 今回の条例は、法定外目的税としての導入です。 条例を確認すると、防災対策、自然環境対策、生活環境対策に使用するとあります。 これ自体は、理解できる部分です。 私も、太陽光

                                  パネル税条例可決に思うこと
                                1