並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

変更履歴の記録 wordの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 - Qiita

    この連載はこんな人に向けて書かれています。 小説作家さん 編集者さん 校正さん ライターさん 発注者さん つまり文章を書いたり修正したりする全ての人たちですね! シリーズ記事一覧 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 1-2「コミットを積み上げる」 1-3「コミットを理解して活用する」 0. この連載を始めたきっかけ 僕は片倉青一という筆名で小説を書いています。 小説だけではご飯を食べられないので、覆面ライターもやっています。せちがらい。 で、覆面ライターの案件で 「クライアントさん… Git と GitHub 使って仕事したいです…」 って言ったら、使っていいということになりました。やったぜ。 でもクライアントさんは Git と GitHub の使い方をあんまり知らないので、片倉が入門書を書くことになりました。なんてこった。 この連載は、片倉がこれからの仕事で楽をするために

      文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 - Qiita
    • 【Word&Excel】『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』四禮静子 : マインドマップ的読書感想文

      スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて、一番人気だった作品。 著者の四禮さんは、パソコンスクールの運営歴20年であり、講座企画からテキスト作成まで行われるというプロフェッショナルな方です。 アマゾンの内容紹介から。「資料は“内容"さえよければいい」 「Wordくらい、なんとなく使えているから問題ない! 」 そう言っておきながら……、 体裁が整っておらず「読みにくい」と言われてませんか? 限られた時間の中で作成できず、家に持ち帰ったりしていませんか? ほかの人が修正しようとすると、レイアウトが崩れて使いものにならなかったりしないでしょうか? 社会人として恥ずかしくない資料を作るために必要な「美しさ」「スピード」「共有性」。この3つを高めて効率よく仕事を進めるWord/Exc

        【Word&Excel】『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』四禮静子 : マインドマップ的読書感想文
      • 「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群

        関連キーワード SharePoint | Microsoft(マイクロソフト) | 業務アプリケーション | Office 365 Web会議ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)と、社内ポータルサイト構築ツール「Microsoft SharePoint」(以下、SharePoint)は、どちらもMicrosoftのサブスクリプション形式の製品やサービス群「Microsoft 365」の一部だ。 TeamsとSharePointを連携させることは、企業のシステムを簡素化したり、データ共有の効率化を後押ししたりする。TeamsとSharePointが備える機能や、連携できる機能、Teamsで使えるSharePointの機能などを紹介する。 実は深く関係しているTeamsとSharePoint 併せて読みたいお薦め記事 Microsoft製品の連携 “古いWindows”

          「Teams」と「SharePoint」で何ができる? コラボレーションで活躍する機能群
        • Security-JAWS 第17回レポート #secjaws #secjaws17 #jawsug | DevelopersIO

          Security JAWS 第17回のレポートです。AWSを使うときに最初にやる初心者向けの話もあり、ガッツリ深い話もありな回でした! こんにちは、臼田です。 Security JAWS 第17回が開催されましたのでレポート致します。 Security-JAWS 【第17回】 勉強会 2020年5月29日(金) - Security-JAWS | Doorkeeper レポート Session0: アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 沼口 繁さん「本日のライブ配信環境ざっくりと」 JAWSといえばオフラインだった 最初はセミナールームで 第2形態としてセミナールームを使ってAmazon Chimeを利用して配信 第3形態では人数制限を超えるためにTwitchを使った 2019年1月からはAWSJのエキスパートのオンライン配信をやっていた 第4形態OBS Studio + Twit

            Security-JAWS 第17回レポート #secjaws #secjaws17 #jawsug | DevelopersIO
          • 契約書Word機能10選 —契約相手方に迷惑をかけないための | クラウドサイン

            契約書は、いうまでもなくその作成・修正に慎重さが求められる文書です。しかし、Wordを使って契約書を作成する際に基本的な設定や機能に関する知識がないと、ファイルに施された書式を壊してしまったり、それまでの修正作業を台無しにしてしまうこともあります。 そこで、契約書をWordで作成する際に 相手方に迷惑をかけないためにも最低限の常識として知っておきたい機能のトップ10 をまとめてみました。 (1)変更履歴の記録 Wordには、ファイルに誰がどのような文字や設定を追加または削除したのか、履歴を記録する「変更履歴の記録」機能があります。しかし、いまだにこれを知らない・利用しない方も多く、そのせいで混乱を招きがちな機能でもありますす。 新規ファイルから契約書を作成するデフォルト状態では、この機能の設定は「オフ」になっています。自分が作成した契約書ファイルを相手方に送信する際、または相手方から受け取

              契約書Word機能10選 —契約相手方に迷惑をかけないための | クラウドサイン
            • 【全国の大学教員432名に聞く、ITリテラシー実態調査】VLOOKUPが使えない大学教員は7割、一方でPowerPoint、Wordの習熟度は高い結果に

              【全国の大学教員432名に聞く、ITリテラシー実態調査】VLOOKUPが使えない大学教員は7割、一方でPowerPoint、Wordの習熟度は高い結果に マンガ形式のDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE株式会社(本社: 神奈川県横浜市、代表取締役: 横山 隆、以下 当社)は、全国の大学教員432名を対象に「ITリテラシー実態調査」を実施しました。大学の現場にもDXの波が押し寄せる中、教育者達のITリテラシーやPCスキルの実態がどのようなもの明らかにしつつ、その背景を当社代表の横山が解説いたします。 ▢ 調査結果のポイント ・私用のPCを持っている人は約8割。学校からのPC支給率は約6割にとどまる ・タッチタイピングが「できる」と回答した人は約4割 ・中級クラスのExcel関数を使いこなせない人は3割も存在。最も苦手とされているのが「CONCATENTE(結合)」、次いで

                【全国の大学教員432名に聞く、ITリテラシー実態調査】VLOOKUPが使えない大学教員は7割、一方でPowerPoint、Wordの習熟度は高い結果に
              • 【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog

                こんにちは!GMOリサーチ技術広報のちはっぴーです★ 突然ですがみなさん、自分の会社の強みってご存知ですか? 弊社はテレワークバリバリOKだよ!!!☆彡なところが強みのひとつだったのですが、最近は様々な企業がテレワークを推奨しているので、更に強固なテレワーク組織へ進化していくために海外のテレワーク事情をさくさくっと調査してみました。 というのは建前で、本音はただの好奇心だったりします。 というわけで、海外で使われているテレワークツールをご紹介していきますね。 いくつかのツールは使用感もレビューしてみましたのぜひ参考になさってくださいっ!!! 10to8 Appointment Scheduling Software 10to8 Appointment Scheduling Software は、スケジュール管理のためのソフトウェアです。 このソフトウェアを使うことで、毎日の朝礼・終礼などの

                  【2020年】海外テレワークツール10選と使用感をまとめてみた - GMO Research & AI Tech Blog
                • 【 GitHub 】ローカル作成したリポジトリをリモートに「Push」するまで! - Qiita

                  はじめに 【GitHub初心者向け】 自分自身なんとなく理解しているつもりになって、 (Gitコマンド) add,commit , push etc を叩いていましたが、 本稿執筆にあたり、さらに詳しく理解してもっとGit(Github)を使いこなそうと初心にかえり、 初めてGitHubに触れた頃のメモをQiita記事にしてみました。 内容に関しては、GitHub初心者向けの内容となっています。 表現が不適切な箇所もあるかとございますが、何卒ご容赦いただけますと幸いです。 それでは、GitとGitHubについて書きたいと思います。 Gitとは? 分散型バージョン管理システムの一つです。 元々は、Linuxカーネルのソースコードを効率的に管理するために、 Linuxの生みの親であるリーナス・トーバルズ氏によって開発された。(2005年) どんなドキュメントでも、すべての段階の草案やアップデー

                    【 GitHub 】ローカル作成したリポジトリをリモートに「Push」するまで! - Qiita
                  • 脱Word, Excel仕様書、Markdown, asciidocで書いたHTML仕様書でイキイキ - Qiita

                    経緯 Word, Excelで仕様書を作ることが多いが、結構ストレスがたまる。。。 差分が分からない プルリクエストが使えない 複数人で編集しづらい そこで軽量マークアップ言語のMarkdown, asciidocで作成し、HTML化することでいろんなメリットがあるので紹介します。 Markdown, asciidocとは? wiki形式で記述し、HTMLなどに変換 他にもtextile, reStructuredTextなど 例(asciidoc) メリット一覧 変更の差分が簡単に分かる Word, Excelで差分を表すときは色を変えるなどの方法があるが面倒&戻すのも面倒 Githubなどで管理できるが、差分は分からないので、 ただのファイル置き場 Wordには「変更履歴の記録」機能があるが、 記録の開始を忘れると悲惨 Markdown, asciidocはテキスト形式なので、Gith

                      脱Word, Excel仕様書、Markdown, asciidocで書いたHTML仕様書でイキイキ - Qiita
                    1