並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

夏期講習 中学生の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 足立区の公立中学生への支援が「ガチすぎる」と話題「上位層をかき集め本気の受験指導」「下位層にはマンツーマン4泊5日合宿」

    東京高校受験主義 @tokyokojuken 皆さん…足立区をなめないほうが良いです…。区営の「足立はばたき塾」では、経済的に塾に通えないが学習意欲の高い子達をかき集めて難関高校に向けてガツガツ受験指導しています。学力別4クラス編成で週1回数学100分、英語100分。理国社の講座や夏期講習、冬期講習もあり。授業料は無料。 2022-09-04 09:55:31 東京高校受験主義 @tokyokojuken 受講者の声を読むと「授業レベルが高くハード」という感想があり、補習中心の無料塾とは一線を画します。注目したいのは塾生の進学先。毎年コンスタントに進学指導重点校に合格者を輩出。推進校まで含めるとかなりの合格者数。経済格差を乗り越えての進学校進学を徹底サポートするのが足立区です。 2022-09-04 09:56:22

      足立区の公立中学生への支援が「ガチすぎる」と話題「上位層をかき集め本気の受験指導」「下位層にはマンツーマン4泊5日合宿」
    • 現役鳶工事会社社長(中卒)が語るあなたの知らない中卒鳶職人の世界

      Tweet Pocket 「中卒だけど鳶職として働いていく事はできるの?」 中卒で仕事を探しているあなたはこんな不安を抱えているかもしれません。 結論、中卒で鳶職になる事は出来ます。 この記事を書いている私自身も中卒で鳶職人になり、その後独立をして年収1000万円を超えました。 簡単なことばかりではありませんでしたが今では経営者として多くの従業員を抱え、誇りを持って鳶職の務め果たしています。 そこで今回は「中卒で鳶の世界に入り込んだ私が独立して年収1000万円を超えるまでの話」をします。 私の経歴をみて「鳶の世界は可能性にみちている」ということを少しでも感じてもらえると嬉しいです。 1. 中卒で鳶工事会社社長になった男の話まずはじめに、中卒で鳶職人になってとても幸せな人生を送っている人物の中から、僕がもっともよく知る人物、そう僕自身のお話を簡単にさせてください。 1.1 学生時代(〜17歳

        現役鳶工事会社社長(中卒)が語るあなたの知らない中卒鳶職人の世界
      • 小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム

        もうすぐ夏休みがやってきます。働きながら小学生のお子さんを育てている保護者の皆さん、特に今年から小学1年生になったお子さんを持つ方の中には、夏休み期間中に仕事との両立をどうするか、お悩みの方も少なくないのではないでしょうか。 勤務時間や休みの調整をどうするべきか、学童や習い事などどこへ子供を預けるのか、留守番させても大丈夫かといった問題に加え、自由研究、工作といった宿題のサポート、さらには毎日の昼食の準備も必要になり、考えるべきことが多くて大変そう……! と、不安に思われているかもしれません。 そこで今回、共働きで小学生のお子さんを持つ3人のブロガーさんに、夏休みに入るとどのような変化があり、これまでどう過ごしてきたか、何が大変だったか、どう乗り切ったかなどを詳しく聞きました。 ※取材はリモートで実施しました。 *** <<参加者プロフィール>> いぬじんさん 妻、中2の長男、小3の次男と

          小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム
        • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

          ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

            ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
          • 幼児から小学校低学年のうちにしておきたい中学受験への下準備と心がまえ - 知らなかった!日記

            目次 時代は変わり一般家庭も中学受験 中学受験の低年齢化がすすんでいる 中学受験コースは4歳からある 小1から有名進学塾へ行く人が増えている 幼児から低学年は算数塾や算数パズル教室 小学3年までに全教科6年間分+受験用問題を勉強する幼児教室も 小3になってから後悔しないように 決断のタイムリミットは小3~小4 小3で力の差がついているのが明らか じゃ、通塾するか? 塾や公文に通わない分、低学年の間に家庭でどこまで勉強するか やりたいことは小3までにやりきっておく 入学後の学費の心がまえ 多めに見積もりを 中学受験は裕福な家庭ばかりではない 受験なしの公立中学も子どもの視野に 時代は変わり一般家庭も中学受験 中学受験が盛んになってきています。 地域差も大きいと思いますが、私が住む地域では中学受験をする人の割合はどんどん増えてきて、今の小6で半数以上は受験すると聞きました。 中学受験反対派だっ

              幼児から小学校低学年のうちにしておきたい中学受験への下準備と心がまえ - 知らなかった!日記
            • 大手塾を無料で活用中(教育セミナー・季節講習・公開テスト・理科実験などのイベント) - 知らなかった!日記

              目次 夏期講習 6日間も体験できる 「簡単すぎた」という子が! 算数オリンピックが身近に感じられた 冬季講習の案内も 模擬試験(公開テスト) 教育セミナー イベントの理科実験 大手の中学受験塾を時々、無料の範囲内で利用させていただいています。 もちろん、特待生とか、そういうんじゃありません! 知人が通塾しているのもあって、ちょこちょこ気になったので、ホームページなどを見ていると、塾の方々も敷居を低くしたいようで、無料で利用できるものがあるんです。 低学年(小1)なので、それほど「今すぐ入塾」の圧力が少なく、利用しやすいです。 夏期講習 6日間も体験できる とある有名中学受験塾で、この夏、 前期3日間(最終日は確認テスト)+後期3日間(最終日は確認テスト) テキスト代1000円のみの無料講習を受けました。 最後の入塾資格判定を兼ねたテストの後の個別懇談(入塾をしてもらうために、褒めてくれるの

                大手塾を無料で活用中(教育セミナー・季節講習・公開テスト・理科実験などのイベント) - 知らなかった!日記
              • 勉強よりも大事にしてほしいこと - ベイビーを待ちながら

                ・夏休みの宿題の計画表の作成や整理整頓、管理、サポート ・夏期講習の手続きやそのサポート ・受験に向けた勉強法の研究、調査 ・復習のための市販の問題集の購入 ……などなど、子育てブログを拝見していると、 教育熱心な保護者が大変多いことに驚いているベルです。 こんばんは(*^-^*) 勉強はできるに越したことはありませんから この夏休みもぜひ子どもたちには勉強をがんばってほしいところですが… 幼いころから塾に通わせたり、先取り学習させたり、 机に向かってガリガリしている(させられている)現状には 教員として危機感を感じるところがあります。 今日は勉強することはもちろん大事なのですが、 特に小学生やそれ以前の幼い時に 勉強よりも大事にしてほしいことについて書こうと思います('ω')ノ 【問】ここに直方体が1つあります。 縦に1回、横に1回、水平に1回切り込みを入れたら 何個の立体ができますか?

                  勉強よりも大事にしてほしいこと - ベイビーを待ちながら
                • 中学生へ向けての準備 ~通知表とノート提出の話 - まったり英語育児雑記帳

                  小学6年生の長男、来年度からは中学生です。 周りの同級生を見ると、今年の夏休みは塾の夏期講習に行く子がほとんど。 中学受験予定の子はもちろん、受験しない子でも補習塾の夏期講習に参加する子が多いらしいです。 通塾予定のない長男は、 「何日から何日は誰だれが遊べなくて、何日からは誰それが遊べない」 というような事を夏休みが始まる前にブツブツ呟いていました。 小6ともなると塾に行きだす子が大半、我が家も中学からは塾通いかなと漠然と考えます。 そんな一方で、担任の先生からは通知表についての話がありました。 中学で待ち受けている「内申書」 1学期末に行われた懇談会で、「6年生は中学校に備えて評価の付け方が変わります」といった内容の説明がありました。 2020年度から小学校の通知表が、2021年度からは中学校の通知表の付け方が変わったというのも影響しているのでしょうか? 今の通知表は、各教科に対して「

                    中学生へ向けての準備 ~通知表とノート提出の話 - まったり英語育児雑記帳
                  • ゆる息子の夏休み 前回の続きのような話 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                    ご飯作りが2日続き、部活に勉強で息子が文句を言う これは先週の話です。ちょっと疲れちゃって昨日更新しようと思ってたんですが果たせず。前回の続きのようなものなので愚痴ですね。こっちも大変(?)なのよ、聞きたくないわと言う方はリターンでお願いします。というこれは愚痴ブログなんですね。 部活は主に午前中、1時間くらいの短さです。午前中、登校前に1時間半ほど夏休みの宿題をするのは休み前からお約束。でも夏休み早々だらだらしてて、結局朝の分の勉強は午後3時ころ始めてました。 次の日もそんな感じ。 多分息子の言い分は、ご飯も作らされて(冷食だけど。)忙しい俺。一日中勉強している俺。理不尽だぜ。夏休みなのに! いやでもお前中学3年生。本来受験生よ? 中高一貫校とはいえ1科目でも失格点とると一般受験なんですが。そしたら一生懸命頑張って勉強している受験生には太刀打ちできないよ。ゼッタイにな! 母は、勉強なんて

                      ゆる息子の夏休み 前回の続きのような話 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                    • 暗澹たる想念の正体 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                      先日、娘の全日制高校進学についての絶望が、カウントダウンになってきたことを記事にしていた時、私の心はどん底に向かって急降下中であった。 娘は娘で、「自分が、当然と思っていた高校進学ができなくなるかもしれない」という現実を受け入れることが必要になりそうな悲しい予感で気持ちが不安定になっていた。 それ以前は敢えて、未来予想の心の前には信号を立てず、青でも黄色でも赤でもない気持ちで、目の前の問題解決にいそしんできた日々であった。 しかし、気が付いてみれば、夏休みも7月が終わり8月に入ってしまった。外を歩いていても、レジャーに、習い事に、部活に、塾の夏期講習にと実に密度の濃い日々を送っている子供たちの様子が嫌でも目に映る。 きらきらした笑顔が眩しすぎる。 他校へ試合にでも行くのであろうか、体操服の集団が皆で楽しそうに道を歩いているのに出会う時、進学塾の前に無造作に置かれた自転車の群れが目に入る時、

                        暗澹たる想念の正体 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                      • オールド・ファッション・ラブ・ソング(スリー・ドッグ・ナイト)名曲(An Old Fashioned Love SongーThree Dog Night)1971年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                        スリードッグナイトの曲「オールド・ファッションド・ラヴ・ソング」 スリー・ドッグ・ナイトも、小学生の頃、よく聴いていました 「オールド・ファッションド・ラブ・ソング」が一番でシングルレコードも買いました↓ スリードッグナイトのオールドファッションドラブソングで認知症予防と服の手離し - あい青子のどんな時も「幸せを感じる」あれこれ ほかには、どんな曲を聴いていたのでしょうか やっと「曲」を貼った方の記事は、コチラです www.aiaoko.com 「認知症の予防と対策」に効果のある曲は「10歳から20歳前後のときに大好きだった曲」ですよ さらに、ブログ3年目は、「脳の老化予防」にいい「歌詞の意味(和訳)」に挑戦したいと思っています 努力なり まずは服の制服化で、ファッションの手離し カラフルな花のワンピースです 安価なファストファッションの服でも、好きだと手離すのが大変です 介護の毎日は服

                          オールド・ファッション・ラブ・ソング(スリー・ドッグ・ナイト)名曲(An Old Fashioned Love SongーThree Dog Night)1971年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                        • おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog

                          皆さ~ん、おはこんばんちは! きなこ先生ですヾ(*´∀`*)ノ 中学生の読書感想文はもちろん、大人の私が読んでも胸アツになった作品をご紹介いたします(・ω・)ノ 【「また、必ず会おう」と誰もが言った。 偶然出会った、たくさんの必然 】 ■ 作者とジャンル 喜多川 泰 著による小説 2012年に「若い人に贈る読書のすすめ 24冊」の1冊に選出された作品で、映画化もされているが、原作とは、旅の行程も登場人物の設定も全く異なるため、注意が必要。 きなこ先生としては、断然、原作をおすすめします! ■ 対象学年 中学生から ■ 概要 熊本の高校生、秋月和也は、些細なプライドから友達についた嘘から東京へ行くはめに。そして、東京から羽田空港へ向かう途中で渋滞事故に巻き込まれ、搭乗予定だった飛行機に乗り遅れてしまうのであった。手持ちの所持金は、なんとたったの3400円・・・。空港ロビーで途方に暮れていた和

                            おすすめの本⑧ - Kinako先生のBlog
                          • 夏休み ゆる息子、部活でも夏期講習でもプールでも頑張って出かけてください - ゆるゆるてくてくこつこつ

                            クーラーつけていても額に汗をかいてしまう 今日も暑かったですね。あまりクーラーでガンガン冷やすと頭が痛くなるので弱めにつけているんですが、なんなんでしょ、この暑さ。 こんな日はプールに行きたい気もする。しかし出かけて水着になってシャワーを浴び・・・と言うのがもう億劫。歳をとったなあと思います。 とはいえ、今年は沖縄に行く予定なので、水着は着る(一応・・・)予定です。予定なんですが、母は最後に水着を着てから4キロ増えたんですよね。一番痩せてた時からすると5・・・キロかな。 まずいかなーと思って着てみたんです。旅行先で入らなかったら笑えないから。 いやー着てよかった。あと数週間、痩せるか新しいのを買うか。どっちか近日中に決めなくてはいけないわ! 夏休み前、水泳の授業がありました 水着と言えば息子の学校は夏に水泳の授業があります。いい加減中学生ですし、水着は息子に管理させて、忘れたら忘れたでほっ

                              夏休み ゆる息子、部活でも夏期講習でもプールでも頑張って出かけてください - ゆるゆるてくてくこつこつ
                            • コロナ禍の受験生 夏の陣 | 主婦歴20年が教える誰でもできる簡単収納方法

                              コロナ禍の受験は不安がいっぱい。ストレスもいっぱい こんにちは。受験生の勝負といわれる夏はどんな夏だったでしょうか?コロナ禍での受験2年目になろうとは思いもよりませんでしたね。 我が家も2021年に子供達2人(高校と大学)のダブル受験を終えたところです。ただでさえ受験は家族にとって大イベントなのにコロナ禍という事で不安いっぱいでの受験でした。受験生の親御さんが少しでも気持ちが楽になれたらと思い、去年の今頃の我が家の夏休み事情をお話しますね。 従来は自習室で仲間と勉強するスタイル。コロナ禍でいっぺん誘惑の多い自宅学習へ 自粛で学校が休校の繰り返しで息苦しさしかなかった中、子供達はほんとよくやったと思います。 我が家は結果を先に言うと高校も大学も志望校一発合格でした。 夏休みと言えば毎日塾に通い詰め朝から晩まで授業と自主室での勉強で1日中塾というのが、例年のスタイルでしたがそれがコロナにより自

                              • 夏休みの教室は動物園!? - kotimutikoの日記

                                好きな事をやっている長男は一先ず置いておいて、 4人の子供達の中で夏休みを1番有意義に過ごしたのは間違いなく長女でしょう 先生のオススメ通りに 朝から夕方まで学校に通い、7時間超の自習+自宅でも少し勉強という生活を実現できました! わざわざ電車に乗って学校へ行ってからの自習は、本当にヤル気が無いと出来ない事です 出欠が無い分自分に甘くなって、行く時間が遅くなったり、今日は行くのをやめようと なあなあになるのではないかと心配していました でも今年の夏は違います!いつもの8:40登校と同じ時間に行けたのは、やはりクラスメイトも頑張っていたから! 「明日も一緒に学校で自習しようね」と毎日約束してくれたお友達のおかげです! クラスの1/3の ’毎日学校で自習メンバー’ のおかげです! 様子を聞くと、皆静かに机に向かっているそうで 話をするのは昼食の時間くらいだとか 教室の外の廊下やちょっとしたスペ

                                  夏休みの教室は動物園!? - kotimutikoの日記
                                • FP講師をさせて頂きました - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                  お早うございます!こんにちわ!こんばんわ! 今回は、私自身のことについてです。 実は、7月10日、鳥取県立産業人材育成センター米子校にてファイナンシャルプランナー科の講師をさせて頂きました。 相続セミナーは別として、講師の仕事は20年前に?当時勤めていた会社主催の中学生向け夏期講習、冬期講習以来でした。 この度の公的な講師依頼のお声がけは、何を隠そう私自身が一番驚きました。 「鳥取県立・・?」 「えっ?私?」 どうなるのかな・・? つづきはこちらをご覧下さい。⇓ ⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hidamari.com

                                    FP講師をさせて頂きました - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                  • 塾講師のアルバイトの話 - おイモ姫は独り言が多い

                                    おはようございます。 今までこれまでのわたしと職場事情についての記事をいくつかあげさせていただきました。 今回はその派生話として学生時代にしてきたアルバイトのお話をしたいと思います。 実はわたしくし学生時代、特に授業も少なくなってきた3回生や4回生の頃はほぼ毎日1日アルバイトをしていました。 1日に何個も掛け持ちをしながら。 いろいろなアルバイトをしていたので何個かの記事に分けながらお話をしたいと思います。 今日は一番長く続けていた塾講師のアルバイトのお話をします。 給与の高さから塾講師へ 塾の講師のアルバイトを始めようと思ったきっかけは、率直に給料が高いからです笑 特に個別の塾なんかは生徒と講師が1対1または2対1で座りながら1授業2000円くらいもらえるらしいと。 実際わたしが働いていたところもそれくらいの給与をいただいていました。 座りながら高い給与がもらえる、本当にただそれだけで塾

                                      塾講師のアルバイトの話 - おイモ姫は独り言が多い
                                    • 【家庭学習】塾なし家庭学習、時々迷いながらも続けています - ベリーの暮らし

                                      家庭学習で、コツコツ。 わが家には 中学生から保育園児まで 4人の子供がいます。 夫婦共働きではありますが これからかかるであろう 4人分の教育費を考えると やっぱり うーーーん・・・^_^; と思ってしまいます。 受験って準備だけでも 相当お金がかかりますし^_^; ads by google 家でできることは 家で進めようと 子供が小学校に入学したら 毎日家で その子に合ったドリルを進めています。 中1の長男の場合は ドリルや参考書に加えて スタディサプリのベーシックコース。 スタディサプリには キャンペーン期間中に入会したので 1ヶ月、実質980円(税込み1,078円)で 月々受講できています。 金銭的な面で言えば 親がサポートしながら進める家庭学習は 学習塾にかかる費用の数分の一で済みます。 親の気力やサポートが必要ですが (そしてこれがなかなか難しい・・・)、 わが家の場合はこの

                                        【家庭学習】塾なし家庭学習、時々迷いながらも続けています - ベリーの暮らし
                                      • 部活と塾と塾長と① - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                        先週 吹奏楽部の実態①~⑤まで書きました 実態!と言ったって ネエサンの知ってる限りですが ただ 何となく楽器やってみたい~ 位の気持ちで入ってしまうと え"~~?!( ; ゚Д゚) っという事になる場合もあります(・・;) 1つの事例として 頭に入れておくと良いです が 大変な分💦 子供(と親)はとても成長もします(^ー^)ノ とも 頭に入れておいてください なんて 今は言えますが、、、 吹奏楽部と爆裂してる塾との両立は マジで大変でした( ̄▽ ̄;) お嬢も大変でしたが 全てをサポートする母も そんなお嬢を見てて 気が気じゃーありませんでした(;_;) しかし 今となっては あれが こなせたんだから!! みたいな 貴重な成功体験になってます あれを 越えられたには お嬢本人のやる気💪 と サポートするネエサン と お嬢の通う 塾の先生方には 親子共々 大変チカラ添えをしてもらったなぁ

                                          部活と塾と塾長と① - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                        • 伊香保温泉で息抜き♨️ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                          働く大人は 今日から日常が戻ってるけど 皆さん!! 外は暑くて☀️😵💦 クーラーで中は寒い⛄から 体には気を付けてね!! って んな事言ってるけど みんなから 「お前もな」って声が 聞こえてくるネエサンです(笑) そんなネエサンですが 先週からの連休中 群馬県の伊香保温泉に行って来たよ ネエサンブログを読んでくれてる方は お気づきかしら?? そうです ここ最近の ネエサン家は旅行と言えば 神奈川県の横浜🚢🌊🎡🍺 と 群馬県の伊香保温泉⛰️♨️🍺 を繰り返しているんです ネエサンが仕事を休めないし ネエサンには有給も無いので 遠出はなかなか出来ないから 近場になっちゃうのだけど 頻度の多い横浜や伊香保温泉 または お嬢が小さい頃散々行った ディズニーランドでも 箱根小涌園でも 富士山🗻の方の温泉でも 何処へでも ここ埼玉県川越市から 休みながら行っても車で 1時間半~2時間程

                                            伊香保温泉で息抜き♨️ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                          • 【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 - ksakmh’s blog

                                            【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 今年の夏休み いつもと感覚が全然違うのです 【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 1.読書感想文、自由研究がない!について 2.塾の夏期講習がない!について 感想 なんだろう なんでだろうと考えたのですが🤔 子供の 読書感想文、自由研究がない 塾の夏期講習がない (おまけ)マスク焼け 2人の子供たちが中学生になったことから 1.と2.の2つがないことは大きいと気づきました 1.読書感想文、自由研究がない!について 子供が2人いますので ・読書感想文 12回 ・自由研究  12回 ※小学校6年間なので各6回分 × 2人分 結局は本人が取り組むものですが 年齢が小さい時ほどで一緒に作業したり、気にかけていたと思います 全く取り組もうとしないなども😑 ちなみに子供たちは全くタイプが違います ・長男:凝るタイプ。色々案だして計画立てて、

                                              【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 - ksakmh’s blog
                                            • 『中学受験6年生 夏休み後半』という1年前の記事に思うことと、「中学生最後の夏休み」のお勉強 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                              【こよみモード】から同じ月の過去記事に飛び、以前の中学受験の記事を読み返すと、きちんと書けなかった事が沢山あると感じます。そしてこんなブログにgoogle検索から来られた方、ありがとうございます。(首都圏模試の偏差値で50~60位の中学受験ブログって少ないのかな💦)そこでもう少し中学受験について記事も心も整理したいと考え、リライト・補足をしていくことにしました。 ここ最近は中学受験の反省文を書くことも無く、久しぶり。中学卒業とともに終わりかな・・・。 ☝6年生の時も受験勉強の間に湯川で川遊びしている😅今年で何回目だろう。 ・先月も6年生夏期講習について書いてます。内容が重複しているかも。 ・高偏差値で一生懸命毎日頑張ってるご家庭からすると「あまーーい!」 とイライラする内容かも。でも正直な感想です。 6年生の夏期講習は息子にとって機械的にこなすノルマ 6年生の夏休みは、1日に最大4コマ

                                                『中学受験6年生 夏休み後半』という1年前の記事に思うことと、「中学生最後の夏休み」のお勉強 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                              • 偏差値40からの大学受験?慶応進学会の思い出

                                                この記事は、20年前に大宮にあった、慶應進学会に通っていたときの思い出を書いています。現在同名の予備校もあると聞きますが、それとの関連は不明です。 本文は旧ブログを基本とし、改めて書き直しました。 今の学生からすると予備校に通えるなんて贅沢な!と思われるかもですが、昔はリーマンの息子でも浪人は珍しくありませんでした。 で、入った時にいきなり本科英語(だったと記憶している)という安っぽいB5版の冊子を渡されました。 この中には中学生レベル~の英単語、英熟語が無機質に印刷されているだけの味も素っ気もない英単語、熟語集だったのですが、週に一回この中からテストを出題し、80%正解しないと不合格、不合格になると90%の正解ができなければ延々とテストを繰り返すというものでした。 まぁ、私は自分の思うとおりに勉強して玉砕した前歴もあるので、結構マジメにやっていました。いつも周到に用意して一発合格で帰って

                                                  偏差値40からの大学受験?慶応進学会の思い出
                                                • 結局私はそこに行き着いてしまう、という話。東京キラッキラで楽しかったですー!!! - まいにちきろくノート

                                                  こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 東京行ってきました〜! もくじ 東京行ってきました 漫画「ダンス・ダンス・ダンスール」がたまらん おわりに 東京行ってきました 体調不良をぎりぎりで治しきり、無事友人の結婚式に出席することができました。 そしてここぞとばかりに一泊決め込み、大学時代・高校時代の友人に会いまくってきました。 相変わらず色濃い人が多くて非常に楽しかったです。 大企業辞めて転職したり企業したりしてる人って、結構多いのね〜とか、 東京ならフルリモートの仕事を選べたりするのね〜とか、 商社って宇宙関係もやってるの!?へえー!とか、 日付変わるまで丸の内?のオシャンティなお店で盛り上がってきました。 自分が普段全く知り得ぬ世界がそこには広がっていて、話をしていてとっても楽しかったです。 特に子どもがいない友人達は、今も変わらずキラキラバリバリと仕事に打ち

                                                    結局私はそこに行き着いてしまう、という話。東京キラッキラで楽しかったですー!!! - まいにちきろくノート
                                                  • 全力で思い出つくりもしなければならない! - 寝当直医の資産防衛

                                                    とある日の 株主優待選び 大和証券Gさんの株主優待です。 1000株以上保有するとカタログギフトがもらえます。 何を選ぶかは 息子君と家内に託しております。 まだ決まっていません笑 キャピタルゲインもしっかり 最近、右肩上がりです。 当ブログのご意見番 Marshal 先生からいただいたコメント いつも貴重なコメントをありがとうございます! 子供と遊べるのも小中学生までだと思っていた方が良いです。 中高校生になれば、親と遊ぶよりも学校の友達と遊ぶようになりますし、受験もあります。 大学を卒業して医師になったら、実家へは帰らない、あるいは帰れない生活が待っているのは、よくご存知のとおりです。 さらに結婚して子供が生まれたら、親と遊ぶどころか、彼らなりに家計を維持し、子供を育てることに専念せざるを得なくなり、親と旅行どころではなくなってしまいます。 実際、自分が高校3年生の時に、父が突然、 「

                                                      全力で思い出つくりもしなければならない! - 寝当直医の資産防衛
                                                    • 子供の英語学習にいくらかける?!~家庭学習と通塾~ - 主婦投資家の家計術

                                                      ※2022年2月21日追記 こんにちは。ぴぐみです お子さんが居る家庭では将来の教育費や現在かかっている教育費に頭を抱えるご家庭も多いと思います。 現在の教育費(習い事等)にお金を掛け過ぎると高校卒業後の教育費が思うように貯まらなかったり.. ぴぐみ家でもこれまで現在と将来の教育費のバランスを取りながら、お金を使ったり貯めたり(投資したり)して今も継続中です。 今回は子供の英語学習についてぴぐみ家で実際にかかっている費用についてお伝えします。 ブログランキングに参加しています 中学1年後半から急に難しくなる英語の授業 高校生の長女の英語成績が悪い 中学生の長男の英語成績は良好 勉強嫌いな小学生次男の英語学習について コスパ最強の英語ドリル 我が家の英語学習費合計 英語の家庭学習の限界 英語のお助け動画「スタフリ」 まとめ 中学1年後半から急に難しくなる英語の授業 ぴぐみ家には小・中・高校生

                                                        子供の英語学習にいくらかける?!~家庭学習と通塾~ - 主婦投資家の家計術
                                                      • 子供3人5人家族・家計簿公開「2022年6月」 - 主婦投資家の家計術

                                                        こんにちは。ぴぐみです 毎日蒸し暑いですね。 大阪は真夏のような気温の先週と変わり、今週は雨の日が続くようです。 ついに2022年が半分終わってしまいましたね(^^;) そんな中、2022年6月の家計簿を〆ました。 ブログランキングに参加しています 子供3人5人家族 家計簿公開 前年比「2021年・2022年」 まとめ 子供3人5人家族 家計簿公開 ☆家族構成☆ サラリーマン夫 がん患者の専業主婦(ぴぐみ) 高校生長女(ぴぐ娘) 中学生長男・次男 ☆家計簿について☆ 夫の給料は銀行振込の額で生命保険・組合費・お昼の社員食堂代金も給料から天引きされる 住宅ローンあり 家賃収入あり 2022年6月の収支です。 項目 金額 収入 ¥571,060 住居費 ¥114,091 光熱費 ¥14,005 通信費 ¥9,011 保険 ¥9,018 教育費 ¥139,742 生活費 ¥195,483 医療費

                                                          子供3人5人家族・家計簿公開「2022年6月」 - 主婦投資家の家計術
                                                        • 【子育て】夏休み🍉学習用のノートが届きました。 - ksakmh’s blog

                                                          中学生の息子と小学生の娘。 ☑️息子 →部活 ☑️娘  →夏期講習 を中心に、 それぞれが それぞれの予定で 動いています。 夏休み中の部活は どのくらいあるのかな、 もしかしたらないのかな、 と気になっていたのですが 程よく活動予定があり 良かったなと思っています。 密を避けるために 時間調整や部室の使い方など 学校側が色々考慮してくださりありがたいです。 早速、かなりの日焼けで いい感じの健康色に仕上がっています笑 昨日、楽天で注文していた子供の 学習用ノートが届きました。 ある程度ストックしておくのですが、 あっという間に無くなります💦 Campus5色セットですが、 紫が どうも残ってしまうので私のメモ用と なることが多いです笑 でもノートのストックがあると 安心するな。 コクヨ キャンパスノートセミB5 A罫7mm 5冊パック 価格: 437 円楽天で詳細を見る コクヨ キャン

                                                            【子育て】夏休み🍉学習用のノートが届きました。 - ksakmh’s blog
                                                          • ヨシナシゴトの捌け口

                                                            生きたいと思いながら生きるのか、死にたいと思いながら生きるのか、そのどちらが楽かと問われれば、まず間違いなく万人が前者を選ぶことだろう。相反する感情の中で心が押し潰される痛みと哀しみというものが、どれほど筆舌に尽くし難いかなんて、わざわざ書いて説明しなくても分かるし、僕もそんなものについて身を削って書きたくはない。 しかしながら逆に、もっと生きたいと思いながら死ぬのか、もう死にたい、死んでもいいと思いながら死ぬのか、そのどちらかを選ばなければならないのだとしたなら、誰しもがきっと深く悩むことだろう。前者は相反する痛みの中にあり、後者は相反しないまた別の痛みの中にある。死ぬことが決めつけられてしまったとき、一体どちらが楽なのか、僕はそのことばかりをずっと考えて今日も生きている。まもなく来たるべき、その日のために。 *** 「治療をしない、という選択肢がある」 2月最後の朝、名神高速をひた走り

                                                              ヨシナシゴトの捌け口
                                                            • 真島先生の思い出① - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                              もう何回もネエサンが ブログで書いているし ありがたい事に 過去何度もネエサンのブログを 言及してくれたので 皆さんもご存知かと思いますが お嬢の通う 松江塾の塾長で 現役文系の講師でもあり 日々15000もの アクセス数を呼ぶブロガーでもあり AKRに追い付け追い越せ! と 思ってるかどーかは 分かりませんが(^_^;) 最近は goumajiチャンネルで YouTubeへも進出中の あの!! 真島先生との思い出をまとめたいと思います 最近 髪の毛にメッシュを入れたんですね 天使な奥様と一緒にかな?!✨ マスクしてて お顔の上だけでも あの半端ない目ヂカラは分かりますね 松江塾の先生はお二人共 Yシャツとかネクタイ姿ではありません 真島先生の方は 首から上は 変わるものの 首から下は いつも変わりません あ 夏は短パンかな?! なんせ 他の塾みたいに 生徒を 外でお出迎えとか無いから ホ

                                                                真島先生の思い出① - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                              • 教育業界は 子どもたちが過労死しない夏をプランニングせよ! - すくサポキッズ

                                                                休校の影響で学校の夏休みが極端に少ないなか、エアコンの整備が間に合わない学校や、長時間の特訓を組む塾など、ありえない事態が上がってきています。 子どもが疎かになるのはプランを立てる側と子どもをもつ側の乖離が原因です。教育業界は、今年こそ子どもの夏の安全を確保すべきです。 【 目次 】 1. 今年の夏休みはきつい ①期間が短い ②猛暑です ③マスクが暑い、暑すぎる!! 2. 塾の夏期講習 ①びっくり仰天 夏期講習105時間特訓だってよ! ②新規入塾生が欲しい ③子どもの鬱や自殺が増える 3、オンラインの必要性 ①オンライン技術などの勉強は必須 ②コロナ第2波は必ず来る 4、女・子どもをなめていませんか ①塾業界は男尊女卑、だから母親をバカにする ②子育て経験者をマネージャーに ③自分の生徒が強面のおっさん達なら、パンツの色は調べない ④顧客ファースト まとめ 1. 今年の夏休みはきつい ①期

                                                                  教育業界は 子どもたちが過労死しない夏をプランニングせよ! - すくサポキッズ
                                                                • アトム優待でステーキの宮と近鉄優待であべのハルカス - 主婦投資家の家計術

                                                                  こんにちは。ぴぐみです 今日は息子のスニーカーを買いに天王寺に行くことになり、それならアトムの優待でステーキの宮と近鉄の優待冊子を使ってハルカスにも行こうとなりました。 天王寺到着 ⇩ アニメイト ⇩ ハルカス展望台 ⇩ ステーキの宮 ⇩ SEGA ⇩ ABCマート ⇩ 休憩(フードコート) ⇩ イトーヨーカドー ※ステーキの宮からイトーヨーカドーは全てキューズモール内です なんだか盛沢山な内容で歩き疲れましたが、ハルカス展望台でVRバンジージャンプというのを息子達が体験して楽しい一日でした。 ブログランキングに参加しています 近鉄優待であべのハルカス展望台&VRバンジージャンプ アトム(7412)優待カード ランチ まとめ 近鉄優待であべのハルカス展望台&VRバンジージャンプ 近鉄グループホールディングス(9041)の優待冊子の「あべのハルカス展望台入場割引券」を使って展望台にのぼってき

                                                                    アトム優待でステーキの宮と近鉄優待であべのハルカス - 主婦投資家の家計術
                                                                  • 【夏期講習特集】夏休みこそ e点ネット塾 - すくサポキッズ

                                                                    今年の夏休みはとても短くなります。学力増進には、※1「できる、やすい、べんり」の通信教育をお勧めします。 ※1:できる=やり方さえ間違えなければ勉強は必ずできます。やすい=受講料が安い。べんり=いつでもどこでも勉強できて便利です。 インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」 【 目次 】 e点ネット塾とは e点ネット塾のここがお勧め! 講義映像+セルフノート+ダウンロード教材の3つがセット e点ネット塾は 無料体験できる e点ネット塾の料金は、こんなにお得! 兄弟での複数のコースがお得です わからない問題はサポートセンターで質問できる まとめ e点ネット塾とは e点ネット塾は30年以上の実績を持つ学習塾及び家庭教師の会社が母体です。 学習塾業界で30年以上というと、同業者としてもなかなかないだろうなと思います。 あっても個人事業主で終わってしまうのが多いのですが、これだけ広げられるとい

                                                                      【夏期講習特集】夏休みこそ e点ネット塾 - すくサポキッズ
                                                                    • どこにも行けない子供の夏休みは大量の宿題で終わりそうです - みんなたのしくすごせたら

                                                                      子供の夏休みが始まりました。 そして夏休みの始まりとともに感染者が激増しはじめた札幌。 近日中にまん防がおかえりなさいということで、また札幌市内の施設は休館するとのこと。 ただし図書館や夏休み中に子供が利用する動物園や青少年科学館などは人数を制限しつつも開館するようです。 中学生初の夏休みは大量の宿題 今年中学生になった子供にとっては中学校では初めての夏休みです。 同じ小学校だった友達や中学校でできた友達それぞれと遊ぶ約束をたくさんしていて忙しそうではありますが、それ以上に忙しそうなのは大量の宿題…。 そう、かなりの量の宿題なのです。 公立中学校でも同じくらいでるのか、それとも私立の中高一貫校だからなのかわかりませんけど、小学校の頃とは全く比べ物にならないくらいの宿題が各教科で出ているので、夏休みだからといって遊んでばかりもいられないというより遊べるの?これという感じ。 たしかに中高一貫校

                                                                        どこにも行けない子供の夏休みは大量の宿題で終わりそうです - みんなたのしくすごせたら
                                                                      • 塾に行かない派だった私 - ta_saママのおしゃれ育児

                                                                        小学校高学年・中学生になると、一気に塾に通う子、増えませんでした? 塾に行くのが当たり前のような風習。 でも、学校で勉強した後に、また別の場所でも勉強をするのがすごく嫌だった私。 けど、塾に行っていないと頭が良くなれないかのような周りのイメージ。 別に塾に行かなくても頭は良くなれるでしょう。 当時の私も今の私も、その考えは変わっていません。 負けず嫌いだった私は、塾通いの子よりも良い成績をとるのが趣味でした笑 悪趣味ですね笑 中学生までは学年3位。 高校になると、学年1位まで上り詰めたこともありました。 もちろん、塾なんて一切行かず。 独学・自分流で勉強をするのが大好きでした。 通知票はオール5が当たり前。 それなのに就職先はパチンコ屋笑 人生何が起こるかわかりません笑 それはさておき。 「塾になんて行かなくても良い」という考えを未だに持つ私。 子供たちにも塾には行ってほしくないなと思って

                                                                          塾に行かない派だった私 - ta_saママのおしゃれ育児
                                                                        • 成績トップクラス小学生高学年の夏休みタイムスケジュール - 貧しくても豊かになりたい

                                                                          夏休みのタイムスケジュール 小学生や中学生等、夏休みのあるお子さんをお持ちの親御さんは、夏休みは昼食の準備等で大変だったのではないでしょうか。 私は、平日まとめ炊きしたご飯で卵納豆かけご飯など手抜き料理で済ませていたので、子どもの昼食も忘れないようにしないといけなくて気が抜けなかったです(笑)。 ▼夏休みの昼食は手抜きご飯で乗り切りました。 yuriamoney.hatenablog.jp このブログで何度か書かせて頂いていますが、わが子は小学校入学前から成績トップクラスです。 頭の悪い私に遺伝しなかったおかげもあると思いますが、やはり習慣というので学力の差が広がると思っています。 無理に勉強ばかりさせるつもりはありませんが、私自身ほぼ毎日テレワークをしていたので、ダラダラされても困りますし、夏休み明けが苦しくならないように心掛けました。 今回は、そんな小学生高学年の夏休みのタイムスケジュ

                                                                            成績トップクラス小学生高学年の夏休みタイムスケジュール - 貧しくても豊かになりたい
                                                                          • 【最悪な口コミ評判ガチ検証】スマイルゼミ中学生の効果は?特進クラスの感想も紹介

                                                                            息子には小学校のときに塾に通わせていましたが、テストの結果を見る限り塾で勉強した効果は?ということで塾の方で面談をしたところ、自分はスマイルゼミでタブレットを使って黙々と勉強したほうがやりやすいし、好きな時間に勉強が出来るということで入会しました。確かに5教科まんべんなく受講した場合のコスパとしては、塾では到底真似できない月謝なのでこれで成績が伸びてくれれば。と思っていましたが、私達が見ていないところでさぼりたい放題。やはり注意をシてくれる先生のような人がいないと息子には環境が合わないのだと思いました。結局、息子と話し合った結果「森塾」に通うことになりました。何も言われずに黙々と勉強するような子でないとサボってしまうので合う、合わないがあるなと思い知らされました。 陸上部に入っていて塾には通いたくないという息子に、家での勉強の習慣をつけてほしくて始めました。1日30分以内の勉強で専用タブレ

                                                                            • 中学生と高校生のいる家計簿「2022年7月」 - 主婦投資家の家計術

                                                                              こんにちは。ぴぐみです 毎日暑いですね。 しかも夏休みに突入しました.. 子供達は小学生だった頃と違ってそれぞれ部活や塾などがあり、ずっと家に居る訳ではないですがお昼ご飯は必要です(^^;) 1人でもお昼要らないと言われた日には嬉しい! そんな中、2022年7月の家計簿を〆ました。 今回はこれまで触れていなかったポイント収入についてのお話もありますので、読んで頂けたら嬉しいです。 ブログランキングに参加しています 子供3人5人家族 家計簿公開 ポイントの収入はどうしてる? 前年比「2021年・2022年」 生活費の内訳 その他経費 まとめ 子供3人5人家族 家計簿公開 ☆家族構成☆ サラリーマン夫 がん患者の専業主婦(ぴぐみ) 高校生長女(ぴぐ娘) 中学生長男・次男 ☆家計簿について☆ 夫の給料は銀行振込の額 生命保険・組合費・お昼の社員食堂代金も給料から天引き 住宅ローンあり 家賃収入あ

                                                                                中学生と高校生のいる家計簿「2022年7月」 - 主婦投資家の家計術
                                                                              • 災害級の暑さ!? - kotimutikoの日記

                                                                                暑いですね 本当に暑い! もう「暑い〜」しか言葉が出てこない💦 (´Д`;) 中学生は夏休みまであと少し、 水泳の授業の日なのに、水着やタオルの洗濯物が出ていなかったので催促したら 次女「もう最悪なの!暑くてプール中止だった!」 ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! 学校のプールは、気温や水温やその温度差をクリアしないと入れなくて、 温度が低くてプールが中止になるのはよく聞きますが、 暑すぎて中止は初めてのことです Σ(・艸・○)ェ!! そんなこともあるのね!? それだけ外が危険だということでしょう 体育館で体育の授業をしたそうです プール大好きな子供達には残念ですね 次女もブーブー文句を言っていました (๑•́ ₃ •̀)ブーブー ひと足早く一学期が終了した高校は夏期講習が始まりました 期末テスト後に1日テスト休み、その後テスト返却日、終業式、翌日から夏期講習です 毎年思っている事… 夏期

                                                                                  災害級の暑さ!? - kotimutikoの日記
                                                                                • 長男(中1) 受けた模試の振り返りと、早稲アカでの面談の話 - まったり英語育児雑記帳

                                                                                  中学生になった長男は、高校受験に向けて模試を受けています。 まだ中1なので、立ち位置と習熟度の確認がメインです。 まずはどんな模試があるのかを調べて、レベル感を見るためにお試しで受けてみました。 受けてみた模試の比較など 1学期中に受けたのは次の3つです。 全国統一中学生テスト(無料) 駿台中学生テスト(有料) 早稲アカ首都圏オープンテスト(無料) せっかく受けたので、感想など記録しておきたいと思います。 「全国統一中学生テスト」については、こんな感じ↓でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 続けて、「駿台テスト」と「首都圏オープン」を受けました。 時期としては、 5月29日に全統中、 6月12日に駿台テスト、 7月3日に首都圏オープン、 でした。 この3つのテスト、 長男の体感と、私が問題を見た印象だと 「首都圏オープン」→「全統中テスト」→ 「駿台中学生テスト

                                                                                    長男(中1) 受けた模試の振り返りと、早稲アカでの面談の話 - まったり英語育児雑記帳