並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

外収縮 不整脈の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 『ポビドンヨードによるうがいは新型コロナを改善させる』は本当か?医師が解説(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村府知事から、『ポビドンヨード(商品名イソジン)のうがいで新型コロナウイルスの量が減る』もしくは『重症化を防ぐ』という趣旨の発表があり波紋を呼んでいます。 発表後の状況をみると、現場からみるとちょっと心配になる情報発信ではと思い、医師の目から解説してみようと思います。 ポビドンヨードによるうがいは、『風邪予防に有効ではない』という研究結果がありますイラストAC医療者のなかで、とても有名な研究があります。 『風邪を予防するために、どんなうがいをすればいいか』というテーマの研究です。 その研究には、健康な大人387人が参加しました。 そして、1)水でうがいをするグループ、2)ポビドンヨードでうがいをするグループ、3)特にケアをしないグループ(対照群)にランダムにわかれ、その後60日間でどれくらい風邪をひくリスクが変わるかというテーマで検討されました。 すると、水のみでうがいをすると、

      『ポビドンヨードによるうがいは新型コロナを改善させる』は本当か?医師が解説(堀向健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 2020/9/7、お茶の水循環器内科では「アップルウォッチ外来」を開始しました。 | お茶の水循環器内科院長ページ

      2020/9/7、お茶の水循環器内科では「アップルウォッチ外来」を開始しました。2020/9/4、アップルの「家庭用心電計プログラム」「家庭用心拍数モニタプログラム」が医療機器承認を取得しました。承認年月日は「令和2年9月4日」、一般的名称、販売名は「家庭用心電計プログラム」(Appleの心電図アプリケーション)、「家庭用心拍数モニタプログラム」(Appleの不規則な心拍の通知プログラム)の2つで、承認番号はそれぞれ「30200BZI00020000」「30200BZI00021000」です。詳細内容が分かり次第またお知らせします。 https://ochanomizunaika.com/19158 お茶の水循環器内科ではアップルの「家庭用心電計プログラム」「家庭用心拍数モニタプログラム」が医療機器承認を受けて、アップルウォッチ外来を開始しました。具体的には、不整脈の発作時の記録をもとに、

      • 緊急入院していた - haneuma.log

        はじめに 僕は事業者に雇用されている労働者なので、労働安全衛生法に則って毎年の健康診断が実施されている。 去年の12月に健康診断を受けて、1月に結果が返ってきた。去年は親族が病気で亡くなったことを受けて検査項目を追加していたので、少しドキドキしながら結果を確認した。結果は追加の検査項目とは全然関係のない、心電図の要精密検査だった。 診療所で検査をしたところ大学病院への紹介状が書かれ、大学病院で検査をしたところ緊急入院となった。入院しながら検査を続け、最終的に手術をして持病が一つ増えた。 入院までの経緯 健康診断で心電図の要精密検査の結果が返ってきてから、ちょうど健康意識が高かったこともあってすぐに近所の循環器内科の診療所を受診した。 医師には健康診断の心電図検査で要精密検査になったこと、理由は連発性心室性期外収縮を認めるためであることを伝えた。医師によると心室性期外収縮というのは周期的な拍

          緊急入院していた - haneuma.log
        • カテーテルアブレーション術後の経過まとめ!2回目の手術します - こもれびライフ

          お勤めご苦労様です。 心房頻拍という不整脈に日々悩んでいる 現在40代のこもれびでございます。 このたびカテーテルアブレーションという 不整脈根治手術を受けることになりました! 2年ぶり2回目です! もちろん嫌です。 めっちゃ怖いです! でも仕方ない。 だって再発してるんだもん(T_T) 今回は2回目の手術に至る過程を 過去記事と共に振り返ります。 不整脈で悩む人は多く、 検索で読みに来てくれる方がとても多いです。 その方たちに参考になるように! 使命感持って、書きたいと思います。 1回目の手術について体験記書きました 術後3か月以内の発作は再発とみなさない? オムロン携帯型心電計は高いけど買って後悔なし! 再発なのか?取りこぼしなのか? 手術するのにふさわしい時期って? 手術決定! お願い① 怖いから不安薬を飲みたい お願い② 麻酔をしてからオシッコの管を入れてほしい 医師からの提案 2

            カテーテルアブレーション術後の経過まとめ!2回目の手術します - こもれびライフ
          • 休日の読書の話と心臓手術後からなかなかHCUから出られないのか、透析をやった時の話。 - ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝

            (画像と本編は何ら関係がありません、ほぼなんとなく) 今日は モルフェウスの領域を全部読み終えた。 眠気を乗り越えて ようやく読み終えた。 そんなに分厚くないのに なかなか 読み終えられなかった。 読んでると 眠りの神「モルフェウス」が降りてきて 眠気を誘ってしまうんだよね。 さすが、モルフェウス。 さすが、モルヒネの語源。 最後まで読み終える頃に ようやく この先どうなるのかなって 思えるようになった。 あれだね、コールドスリープ中の出来事のほうが 難しい・・・ そのあとの方が読みやすい。 コールドスリープのことと、その法律と設定。 それが難しいのかも。 そうか、それに なんだか難しく感じたのは 登場人物の設定が 頭がいい人だからなんだなって思う。 涼子さん(主人公の人)も頭がいいけれど 周りの人も頭がいい。 今日は休日だったのだけれども 休みになると、張り詰めていたものが 解けて 一気

              休日の読書の話と心臓手術後からなかなかHCUから出られないのか、透析をやった時の話。 - ダブルライセンス ペースメーカも人工透析も医療は黒く輝
            • カテーテルアブレーション2回目の手術体験記!【術後の体調も】 - こもれびライフ

              お勤めご苦労様です。 こもれび( @komorevi_net)です。 先日、不整脈(心房頻拍)の根治を願い、 カテーテルアブレーション手術を受けてきました。 2年ぶり2回目! 術後2週間経ちましたが、 いまのところ心臓に異常はありません。 もうこれで完治してほしい! 今回は不整脈で悩む皆さまへ向け、 カテーテルアブレーションという手術の流れを 時系列に沿って書いていきたいと思います。 結果的に1回目の手術より楽でした! 途中、暇つぶしに読んだ漫画の感想も書いてます。 お付き合いお願いします。 カテーテルアブレーションという手術を、 すでにご存じの方が読みに来られると思うので、 詳しい手術の説明は省かせていただきますm(__)m 前日の用意 剃毛で苦戦! 手術当日の朝 病院に到着 病室へ案内される いざ!手術室へ 手術が終わり目覚める! 原因となった不整脈判明 2泊3日に決定! 病室へ帰る

                カテーテルアブレーション2回目の手術体験記!【術後の体調も】 - こもれびライフ
              • 和栗専門店 美むら 志木本店 和栗本来の味が楽しめます!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                所沢のスリランカカレー専門店の話が随分と長く熱く語ってしまい、その後訪問した和栗の専門店をカットしました。 トリッキーな味ではないのでスリランカカレー初心者にオススメ♪ インドカレーと似ているようで違うのね〜とわかって頂けたら嬉しいです♫ boccadileone.hatenablog.com カレーを食した後、ショッピングモールへ行こうかという案も出たのですが、特に欲しい物がなかったので、デザート代わりに和栗の専門店へ。 こちらの栗のデザート?は、以前お土産で買って来てもらい、とっても美味しかったので、所沢から少し距離はありますが寄ってもらいました。 和栗専門店 美むら 志木本店(志木市) ちょっとわかりにく場所にあります お店の中は入れません。 全て店先で売っています。 インド系のとっても美しい女性が店先にいらっしゃいました 「少し、多めに入れときました」と仰って下さいました😍 焼き

                  和栗専門店 美むら 志木本店 和栗本来の味が楽しめます!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                • Apple Watchの心電図アプリユーザーとの日常診療での向き合い方 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                  FAQ Apple Watchの心電図アプリユーザーとの日常診療での向き合い方 患者や医療者のFAQ(Frequently Asked Questions;頻繁に尋ねられる質問)に,その領域のエキスパートが答えます。 2020年9月,Apple Watchの心電計で得られた心電図の測定プログラム,ならびに心房細動の自動判定・通知プログラムが日本においても医療機器として認定され,2021年1月末より一般利用が可能となりました。テレビコマーシャル等においても心電計機能がアピールされ,医療者の中にも既に自分の心電図を測定してみたり,あるいは心房細動が疑われる不規則な心拍通知を受けた方もいるのではないでしょうか。本稿では,一般のApple Watchユーザーに対して,医療者がどのように向き合い,これら機能を活用していくのが良いかの私見を述べます。 FAQ 1 Apple Watchでどのような機能

                    Apple Watchの心電図アプリユーザーとの日常診療での向き合い方 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                  • 【不整脈の予防に】オムロン携帯型心電計HCG-801購入レビュー!【診断に使える】 - こもれびライフ

                    こんにちわ。 40代、日々不整脈で悩む こもれび( @komorevi_net)です。 わたしは過去記事に書きましたとおり、 不整脈で手術をしました。 手術の体験記に興味ある方は、 過去記事をご覧いただければ幸いです。 不整脈・カテアブ カテゴリーの記事一覧 - こもれび わたしのブログには、 毎日、この不整脈に関連する記事を 読みに来る方が多くいらっしゃいます。 そんな方におすすめの商品。 オムロン携帯心電計をレビューしたいと思います。 きっと購入を検討している方も数多くいらっしゃると思うので、 参考になれたらと思います。 はじめにハッキリ書いておきます。 不整脈持ちなら買って損はありません。 医師へのデータも提出できるし、 診断の手助けとなります。 オムロン携帯型心電計HCG-801を購入 購入の動機 測定方法 印刷の手順 買ってよかったです 追記 代替え案としてのスマートバンドについ

                      【不整脈の予防に】オムロン携帯型心電計HCG-801購入レビュー!【診断に使える】 - こもれびライフ
                    • 【新型コロナ】 ワクチン打たなきゃよかった...という後悔の声をまとめました|LOUD MINORITY

                      「打たなきゃよかった」で検索したらまじでワクチン打って後悔してる人の声たくさん出てくるんだね。Twitter上の「コロナかかりましたヤバいです!コロナは危険!」て声は大々的にテレビなんかでも取り上げられてるのにワクチン打って後悔って声は全く取り上げられないんだね。不思議だねえ。 pic.twitter.com/k2LblzkYXi — 赤井 (@FBI_urw) October 13, 2021 (注:この記事の公開当時の話です)若者の間でもワクチン接種が増えるにしたがって、ワクチン接種したことを後悔するツイートが数多く上がっているようです。それと同時に、検索で引っかかりにくくなっているという声も。 #打たなきゃよかった がついたツイート、ガチで削除されてて笑う。 あからさますぎて、ますますワクチンへの不信感が強まるばかりです。 さて、このツイートはどうなるか。 しかし、このままだと3回め

                        【新型コロナ】 ワクチン打たなきゃよかった...という後悔の声をまとめました|LOUD MINORITY
                      • 動悸とコーヒー - 心臓クリニック藤沢六会 ブログ

                        動悸の原因がカフェインであることがあります。動悸とは心臓の鼓動を感じる事なのですが、元来心臓はおとなしい犬のようなもので、普段は自分から存在感を示すことはありません。よほど辛いのか、何か訴えたいことがあると犬がキャインと言うように、心臓が自己主張することになります。 心臓は自律神経の制御を受けています。自律神経は血管、呼吸、消化器、腎臓、膀胱など様々な臓器を我々が知らない間に制御しているインフラのライフラインです。自分の体は皆さん自分のものだと思っていますが、自分すなわち自己の意識は、体という国の王様や女王様のようなもので、国内のほとんどのコントロールは、王様女王様の手から離れた運営団体である自律神経たちに委ねて、国内の産業である臓器たちのバランスを保っています。 例えば、仕事や人間関係のストレスは我々の意識を通じて、自律神経にシグナルを送ります。自律神経が興奮して、心臓の脈を刺激すると心

                        • 胃の内視鏡検査 いい方法みつけた! - monaka-life’s blog

                          胃の内視鏡検査を近所の大きな病院で受ける 担当ナースが知り合いだった 薬を使った方法で内視鏡検査を受ける 今年の健康診断の結果 胃の内視鏡検査を近所の大きな病院で受ける 30代、ストレスが多かったせいか、年に一度の健康診断で毎回引っかかっていました。 ポリープ多数 胃の調子も悪く、H2ブロッカーなどの胃薬も服用。 健康診断後は必ず内視鏡検査をすることになりました。 喉に麻酔をかけるために、ゼリー状の麻酔薬を少しの間貯め、吐き出す。 体を丸め、力を抜いて、ゆっくりと呼吸。 出来ません... 体に力入りまくり。 ドキドキで呼吸が荒く。 喉に押し込まれるものを体が吐き出そうと頑張っている。 オエオエし、涙はボロボロ、鼻水、ヨダレも... とても見せられた姿ではない。 毎回こんな状態になってしまいます。 口からよりも楽と聞いていた鼻からもやってみましたが、痛い。 しかも口からと変わらない状態。 担

                            胃の内視鏡検査 いい方法みつけた! - monaka-life’s blog
                          • 心臓にはホーソーンベリー 〜人にも犬猫にもホーリーなエネルギー - Love of Cats 猫たちからのギフト

                            はい、そのものズバリです。 親方周辺でも40,50代に入ると、だんだんとストレスやらホルモンバランスの変化やらで、ハートの調子を崩される方が散見されます。 心臓は命に関わるので、症状がひどいなと思ったらまず受診。 様子見とか命には関わりませんと言われたり、お薬は出なかったけど調子は悪いとか、そんな時にお試しの価値あり。 動悸、期外収縮などの不整脈や軽度の心不全、狭心症にお守りになる可能性大です。 サプリはあれこれ問題あるのも多いけど、NOW社は比較的安全とよく言われます。 画像はお借りしました 西洋サンザシ(ホーソーンベリー)は日本では心臓の薬としては扱われていませんが、海外では心臓の薬として扱われている国もあるそうで、効能についてはこちらなどご参照ください。 www.ejim.ncgg.go.jp それからお医者さんのHPにはこんな記述も。 古代ローマ時代には神聖なハーブとみなされ、宗教

                              心臓にはホーソーンベリー 〜人にも犬猫にもホーリーなエネルギー - Love of Cats 猫たちからのギフト
                            • 高橋洋一 - ジャニーズ百科事典

                              ※ 当ページには大仰な内容が含まれるが、以下に記された肩書き、学歴、来歴、エピソードは、全て高橋本人がこれまでに発してきた情報をまとめたもの。 高橋 洋一(たかはし よういち、本名:髙橋洋一、筆名:高橋洋仁、高橋友仁、1953年11月1日 - )は、東京都渋谷区出身の音楽家(作曲家、演奏家、指揮者など)。 血液型:A型。 ジャニーズ事務所出身。 渋谷区立鳩森小学校、同区立外苑中学校(後の原宿外苑中学校)卒業。 日本大学鶴ヶ丘高等学校音楽科作曲専攻中退。(第2期生。当時高橋は既にプロでのオーケストレーション仕事をこなしていたため、約一年余りで中退した。この音楽科を含む「芸術課程」は後に廃止) バークリー音楽院(後のバークリー音楽大学)卒業。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)医学大学院卒業。 別名 「Yoichi J. Takahashi, Ph.D.」 (Ph.D.とはUCLAで

                              • 【目々澤肇コラム】Apple Watch心電図機能のPMDA承認、おめでとう! | Med IT Tech

                                思えば長い年月でした。Apple WatchのSeries4が登場したときに米国仕様で採用された心電図機能。この機能の日本導入により日本国内での脳塞栓発症が少しでも減少させられるように、との思いから、日本医師会の医療IT委員会で「PMDAでの認可が進むよう、また Apple が認可申請していないなら日本医師会から逆にラブコールを送るようなアクションがとれないものか」という提案を行ったのが平成30年の10月でした。この時はあえなく「複数の関連学会からの要望があがらない限り日本医師会からの発信を行うことはできない」という返事をいただいています。この後、日本脳卒中学会の主要メンバーを前にApple Watch心電図機能の国内導入を求め、幹部の会合の議題にまでしていただいた(らしい)ものの、結局は「反対する人たちがいて実現できなかった」というメッセージを受け取りました。不整脈がご専門の超有名ドクタ

                                  【目々澤肇コラム】Apple Watch心電図機能のPMDA承認、おめでとう! | Med IT Tech
                                • ランダム化試験 vs. 観察研究【完全解説】 - Riklog

                                  ビッグデータの時代。解析方法も発展した。 データをたくさん使った観察研究なら、色々言える気がします。 お金も手間も時間もかかる、ランダム化試験ってやる意味あるんでしょうか。 また、観察研究とランダム化試験ではどれくらい結論に差がでるものなのでしょうか。 そもそも、本質的にはどんな違いがあるのでしょう。 誰しも思うこれらの疑問を、「観察研究で示されたエビデンスが、実は真逆だとRCTで示された事案」を基に解説していきます。 ランダム化試験(RCT)ってなんでやるんでしょう。 そりゃあ、ランダムに割り振ってアウトカムを見れば、フェアな比較で「その介入の効果」という因果関係が言える気がします(因果関係と相関関係の違いはこちら)。 しかし、今や色んな情報が取れるし、解析方法も進歩しています。 観察研究でよくないですか? ランダム化試験って、「〇〇が☓☓に効くか」という1つのことを証明するために、何千

                                    ランダム化試験 vs. 観察研究【完全解説】 - Riklog
                                  • 春さんぽ 春さらだ - りあさんの世界

                                    遊行寺の坂に つくしが生え始めた♪ 放生池のハクモクレンも満開を過ぎた。 春の花を探して散策。 近くの林でキブシ発見。 遊行寺の裏山でショカッサイ一つ発見。 この花が一面に咲くころには モンシロチョウやベニシジミが舞っているんだろうな。 蝶はまだかな?今日は春の蝶が撮れるかな。。 リスが ゴロンと寝転んで、こちらを見下している(笑) 真っ白いクロッカス沢山!綺麗! 花がいっぱいだ~~✨アサギマダラくらいの速さで この中を飛び回ってみたい🦋 リスも沢山見かけた🐿🐿🐿 耳がつぶれているのは、もしかして、まだ子供なのかな? 目も幼い感じ。 食べる子。やっぱり一生懸命の手先に目が行く(笑) 蝶は来ないかな、、、 やっと 菜の花でキタテハに会った。。。。これは越冬した蝶か。 ・・・しかし、菜の花の黄色い花が、美味しそうに見えて仕方ない(笑) 昨日藤沢では とても気温が上がった(19.2℃)の

                                      春さんぽ 春さらだ - りあさんの世界
                                    • 自分で見てきたコロナ禍の病院と医療事情 - お互いさま おかげさま ありがとう

                                      コロナ禍の救急救命病院 ご飯食べながら瞬間的に意識が飛ぶのはきっと寝てるからだな。運転したらあかんやつや。免許ないからしませんが。 で、完徹したあとでちゃんと寝たら今度は眼が開きません。スタンドもつけたままで爆睡。物凄くわかりやすい身体です。だから私はあまり不眠に悩まないのかもしれませんね。脳の疲労は睡眠でしか回復しないので、脳が強烈に眠りを欲します。Macの前でも何度も意識が飛んでました。それでも生活リズムを壊すまいと1時間弱の仮眠で調整。 寝てないからどうしようかと思いましたが、薬が心配なので、私だけ頑張って行ってきました。金曜日にガーゼを抜いてもらうまでは弟はなるべく安静、と言われています。ま、普段から安静にしてますけどね(^_^;) 救急隊の人が、いまはコロナでも軽いと病院が引き受けてくれないと言われてました。多分以前と違って受け入れ先がかなり限られている感じ。京都市では耳鼻科があ

                                        自分で見てきたコロナ禍の病院と医療事情 - お互いさま おかげさま ありがとう
                                      • 心原性失神(アダムス・ストークス症候群)とは?その症状と原因

                                        心原性失神とは、心臓の障害が原因で起こる失神で、不整脈が原因となる場合はアダムス・ストークス症候群ともいわれています。今回は、徐脈(1分間の心拍数が60回未満)や頻脈(1分間の心拍数が100回以上)などの不整脈がきっかけとなる場合の心原性失神について、心臓血管研究所付属病院循環器内科不整脈担当部長の大塚崇之先生にお話を伺いました。 心原性失神とはどのような病気か 心臓の鼓動が遅すぎたり、早すぎたりすることが原因で起こる失神で、徐脈(1分間の心拍数が60回未満)による場合、目の前が真っ暗になる、倒れる、気を失う(失神)などの症状があります。頻脈(1分間の心拍数が100回以上)の場合、どきどきとした動悸を感じ、めまいや失神を起こします。 徐脈における失神の場合は、適切にペースメーカーを植え込むことで問題なく日常生活を送ることができるため、致死率はそれほど高くありません。頻脈の場合も、抗不整脈薬

                                          心原性失神(アダムス・ストークス症候群)とは?その症状と原因
                                        • カフェインに敏感です - IRO☆IRO

                                          きょうはとても寝不足です。。。 昨晩 食事の後、緑茶を飲んでしまったために 布団に入っても目がシャキッと覚めてしまっていました💦 なにを思って緑茶にしたのか…いつもは麦茶です。 結局夜中2時頃に寝付けない布団から出て、家計簿をつけました~(笑) とてもざっくりした記録みたいなものですけど お盆前からの買い物レシートがたまっていたので整理して書きとめました。 いつもなら昼間でも電卓をたたきながら数字を見ていたら すぐに目がショボショボ眠くなるのでちょっと期待していたけどダメでした。 カフェインに弱いです。(何度か書いたかもしれませんけど) コーヒーは大好きだけど体には合わないようで、最近しばらくの間飲んでいた時期があったけど やはり体調が崩れるのでやめました。 ふだん飲み物は麦茶かルイボスティーです。 でも 和菓子をいただく時や、食後に熱めの緑茶を飲むのはおいしい! ただ、午後からはそれを

                                            カフェインに敏感です - IRO☆IRO
                                          • 血圧計でエラー表示が出た場合に考えられる病気とは?

                                            Source:amazon.co.jp血圧計の測定時にエラー表示が出た場合、どのような病気が考えられるのでしょうか。今回は血圧測定でエラー表示が出た場合に考えられる病気について解説していきます。 おすすめ関連記事 >血圧計のおすすめ人気ランキング8選!オムロン上腕式タイプを厳選! >正確性が高い血圧計のおすすめ人気ランキング5選!上腕アームイン式 >手首式血圧計のおすすめ人気ランキング7選!スマホ連動タイプも! 不整脈マークが表示され不整脈と診断された場合血圧計のエラー表示は、メーカーによって異なりますが基本的では、「不整脈マーク」、「体動マーク」、「カフが正しく装着されていない場合のエラー」、「本体故障エラー」、「通信エラー(スマホ連動モデルの場合)」など、様々なエラー表示があります。 故障や体動、カフなどに関するエラーであれば、特に病気とは関係性がない可能性が高いと言えるでしょう。 た

                                              血圧計でエラー表示が出た場合に考えられる病気とは?
                                            • リングフィットアドベンチャーをレビューします!【40代女が挑む】 - 更年期だって元気に美しく!

                                              先日、話題となっている「リングフィットアドベンチャー」を購入しました。 正確に言うと旦那が買ってきてくれました。 CMで見た方も多いと思いますが、私もCMを見て「これ面白そう~」「筋肉付くかな~?」「それにしてもガッキー可愛いすぎ~(*´∀`)」と何度も旦那の前で呟いてました。 そしたら発売日に旦那からこんなLINEが。 ガッキーのやつ、買って帰るから えーっっっ(゜゜)!! 「ガッキーのやつ」で通じたのもすごいけど、普段私のために何か買ってくることなんて絶対にない旦那が、なかなかの値段するゲームを買ってくるなんて・・・。 誕生日は先月だし・・・もしかして旦那もやりたかったの? それとも・・・何かしでかしたのか((((・・;)? そんな疑念を持ちつつもありがたく受け取りました。 最近は運動する事を心掛けている私。 週に3回くらいはウォーキングをしています。 まだまだゆっくりのんびり短い距離

                                                リングフィットアドベンチャーをレビューします!【40代女が挑む】 - 更年期だって元気に美しく!
                                              • 心電図アプリで不整脈の早期発見へ Apple Watch外来 - ITmedia NEWS

                                                2020年9月、厚労省はApple Watchに搭載された心電図アプリを家庭用医療機器として認可。Apple Watch外来を設けている「お茶の水循環器内科」の五十嵐院長は「不整脈が一気に増える50歳以上の人には、早期発見につなげる一次スクリーニングとして有用です」と語る。 2020年9月、厚労省は米国Appleの「Apple Watch」(シリーズ4以降)に搭載された「心電図アプリ」を家庭用医療機器として認可。そして21年1月、このアプリを使うのに必要な「iPhone」用のOSのアップデートが行われたことで、国内でApple Watchを使った心電図の計測が可能になった。 高血圧の人が自宅で血圧を測るように、どのような人が心電図アプリを使うとメリットがあるのか。20年から心電図アプリを活用した「Apple Watch外来」を設けている「お茶の水循環器内科」(東京都千代田区)の五十嵐健祐院

                                                  心電図アプリで不整脈の早期発見へ Apple Watch外来 - ITmedia NEWS
                                                • コーヒーが活動性を高める一方で、特定の不整脈を引き起こす可能性

                                                  最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 コーヒーを飲むことで気分がしゃきっとする人は多いだろう。しかし、健康への影響に関して言えば、コーヒーは体に良い面と悪い面の両方を併せ持つようだ。米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)のGregory Marcus氏らが実施した臨床試験から、コーヒーの摂取は活動性を高める一方で、睡眠時間に悪影響を及ぼし、また特定の不整脈を引き起こす可能性のあることが明らかになった。この研究

                                                    コーヒーが活動性を高める一方で、特定の不整脈を引き起こす可能性
                                                  • 低カリウム血症の鑑別と治療 - 内科医キューピーのつぶやき

                                                    今回は意外と遭遇頻度の多い低K血症についてまとめてみました。 特に入院症例では多い印象があり、知識を持つことは重要だと思います。 ※この記事の内容が原因で生じたいかなる不利益にも責任は負いかねます。 目次 【参考文献】 【基本事項】 【原因の鑑別】 ①フローチャート ②偽性低K血症 ③K摂取不足 ④Kの細胞内へのシフト ⑤Kの腎性喪失 ⑥Kの腎外性喪失 【治療】 ①治療の際の注意点 ②心停止や致命的な症状がある場合 ③経静脈的投与 ④経口投与 ⑤カリウム保持性利尿薬 【参考文献】 内科救急診療指針2022 鍬谷書店 Amazon 【基本事項】 BMJ 2002;324:1320-3 ・血清カリウム濃度<3.5mEq/Lの状態を言います。 ・症候:倦怠感, 筋力低下, 便秘, 耐糖能異常, 尿崩症, 横紋筋融解, 不整脈, 呼吸筋麻痺など。 ・心電図変化:T波平坦化, ST低下, U波, P

                                                      低カリウム血症の鑑別と治療 - 内科医キューピーのつぶやき
                                                    1