並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

多肉植物 土 おすすめの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..

    植物を枯らさない最低限のコツ水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりあげる 光: なるべく窓際で光を当てる 風: 風通しがいい場所に置く 主にこの3要素だ。 水かわいがって毎日水をあげてしまって根腐れして枯れる。植物を枯らしてしまう人のほとんどがこれらしい。 大事にしているのに枯れてしまうというならまず水やりの頻度を見直すべき。 園芸には「水やり三年」との言葉もあるくらい。基本だが、それゆえに難しい。 とはいえ心配はいらない。とにかく土が乾くのを待てば良い。 土を1~2cmほじってまだ湿り気があればその鉢は水を必要としていない。土の表面が完全に乾くまでグッと我慢する。 土はほとんどの植物では、ある程度水はけのいい土が良い。土が乾くと根は水を求めて成長するので、水はけがいい方が「乾く→水やり」のサイクルを増やせるし、根腐れの心配も軽減される。おすすめは「プロトリーフ室内向け観葉・

      植物を枯らさない最低限のコツ 水: 完全に土が乾いたら鉢底から水が出るま..
    • 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ

      初めまして。普段はイラストや漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、6畳のアパートで約150株の植物と暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、“植物との暮らし“に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、植物を育てるのは決して難しくないんです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに観葉植物の魅力や室内での育て方のコツをご紹介したいと思います。 【目次】 1.葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 2.私のお気

        観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ
      • 観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

        おうちで長い時間過ごすなら部屋を充実させたい! と、ステイホームをきっかけに観葉植物を育て始めた人も多いのではないでしょうか? ソレドコでも、観葉植物との暮らしを提案する記事を公開しました。 ▶ 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます 今この文章を書いているソレドコ編集部員も、この記事をきっかけにサボテンを育て始めたのですが、お部屋に緑があると気分が変わりますよね。毎日、世話をしていると愛着も湧いてきます。 「もう一鉢増やそうかな」「今度は違う種類の植物を買ってみようかな」と考えることもあります……が、いざ部屋を見渡してみると、観葉植物がフィットする置き場所がない! というわけで、今回は多種多様、たくさんの観葉植物に囲まれて暮らす3名の方に、 《現在の植物との暮らし方》 《植物の置き方ノウハウ》 《植物を置く上で役立ったアイテム》 《今

          観葉植物、もっとお迎えしたいけど部屋のどこにどう置いたらいいの? 植物に囲まれて暮らす3人に聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
        • 観葉植物は枯らしそう……と悩むあなたへ。在宅勤務のデスクに「フェイクグリーン」を飾って気分転換を - りっすん by イーアイデム

          テレワーク(在宅勤務、リモートワーク)の作業環境を整えたいと思っている方へ、枯れない「フェイクグリーン」でデスクまわりを飾ってみるのはどうでしょう? 家で仕事をしていると外出の機会が減り、デスクの周辺で過ごすことが増えがち。癒やされたい、気分転換したいという気持ちから、卓上に観葉植物を置きたいと考える方も多いのではないでしょうか。 しかし“リアルな植物”は水やり、日当たり・風通しへの配慮など、枯らさないようこまめな手入れが必要。土の入った鉢をひっくり返してしまって……なんて可能性もあります。 そこでおすすめしたいのが、近年、安価なものでも質が向上し、じわじわと人気を拡大しているフェイクグリーン。今回はブームの火付け役ともいわれている日下部有香さんに、フェイクグリーンの魅力や“ニセモノ”に見えない飾り方のコツやなどを教えてもらいました。 ***こんにちは! フェイクグリーンが好きすぎるあまり

            観葉植物は枯らしそう……と悩むあなたへ。在宅勤務のデスクに「フェイクグリーン」を飾って気分転換を - りっすん by イーアイデム
          • 観葉植物の楽しい育て方!育て方のポイントをご紹介!手のひらサイズの観葉植物おすすめ通販もご紹介♡ - タブチマンの良い物紹介のコーナー

            育てて楽しい観葉植物!観葉植物の育て方の ポイントと可愛い観葉植物通販のご紹介♡ 世の中、キャッシュレス決済推し!という事で コンビニでポイントカードでお買い物しようとしたら ポイントレスだった・・・タブチマンです!? 本日もご覧いただきありがとうございます。 今回は見て楽しい育てて楽しい観葉植物の話! 見た目もいろいろでお部屋にあるとなんだか環境破壊撲滅に 貢献しているような気分になる♡ そんな観葉植物さん達の育て方をご紹介したいと思います。 観葉植物の育て方4つのポイント! 1 日当たり 観葉植物を元気に育てるにはまず日当たりに注意しましょう 観葉植物の種類によって直射日光が苦手な植物もいるので変わってしまいますが 今回はほとんどの観葉植物が好む日当たりをご紹介したいと思います。 窓際などの日が当たる場所がとても良いと思います。 もしくはカーテンレース越しの日当たりがベストです! ※夏

              観葉植物の楽しい育て方!育て方のポイントをご紹介!手のひらサイズの観葉植物おすすめ通販もご紹介♡ - タブチマンの良い物紹介のコーナー
            • 多肉植物がどうしても上手く育てられない人へ、こっそり教える秘密の裏技 - ほどほど庭のtayora koffie

              こんばんは、たよらこです。 今日はついに… 極秘にしてきた多肉の育て方について書きます。 多肉育てに何度も何度も失敗してたどり着いた方法。 注:多肉を愛してやまない人は見ちゃダメ。多肉が好きなんだけど、手間をかけたくない人だけ読んでください。 多肉植物とは 多肉育ての失敗 水をたくさんあげた 室内の日影にずっと置いた 休眠期に起こした 多肉が元気に育つ場所 多肉の寄せ植え作り 現在の室内グリーン 今年の蜂対策、結果 今週のパン 多肉植物とは 多肉植物は、葉、茎または根の内部の柔組織に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。 多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。 多肉植物 - Wikipediaより ぷっくりした葉にたくさんの水を蓄えてい

                多肉植物がどうしても上手く育てられない人へ、こっそり教える秘密の裏技 - ほどほど庭のtayora koffie
              • 植物初心者におすすめのカネノナルキ。私のメンターになった観葉植物【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                コレは木ですか? 書斎の植物の配置を変えたんスね! これ嫁氏の部屋にあったやつじゃない? これって木みたいだけどなんの植物なの? これはカネノナルキだよ。 お、お金が実るスカ!! いや、実際には実らない。 だけどこの多肉植物には お金に関する面白いエピソードがあるんだ。 ん?多肉?木じゃないのか… そう、カネノナルキって名前だけど 実際にはベンケイソウ科の多肉植物。 そして植物初心者さんも 簡単に育てられる丈夫な子なんだ。 カネノナルキの魅力と育て方を ライフルホームズさんに寄稿したから その記事を紹介しよう。 元・植物枯らし屋に自信をくれたカネノナルキ ライフルホームズさんは大手不動産情報サイトで、嫁氏が時々寄稿しているよ ホームズさんに過去に寄稿した記事の一例・<ワンルームのDIY実例11選>狭い空間もアイデア次第で楽しく快適に ・優秀なDIYアイテム「有孔ボード」の使い方。スッキリお

                  植物初心者におすすめのカネノナルキ。私のメンターになった観葉植物【ライフルホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 【苔テラリウムの作り方】初心者でもキットを使わずダイソーやセリアを利用して低コストに - おおまめとまめ育児日記

                  アクアリウムという言葉は聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。 では皆様コケテラリウムはご存知ですか? その名の通り、苔がメインのテラリウムなのですが、私ついに苔テラリウムに手を出してしまいました〜(歓喜) やろうと決めてから材料決めなどにワクワクしすぎて夜も眠れないほどにテンションが上がっていました(そんなに!?) 初心者でもキットを使用ぜず、できるだけ安価に抑えましたので、興味のある方に参考になればと思います。 コケテラリウム(苔テラリウム)って何? 必要なもの 育てやすい苔と生育条件 ベース土台になる土選び 作り方 土台 カビが出た場合 かかった費用は? 容器 ミニチュア 苔 テラリウムの土 石 苔テラリウムを初心者が作ってみて コケテラリウム(苔テラリウム)って何? 似たような言葉がたくさんありますが、違いはご存知でしょうか? テラリウム 陸上生物飼ったり、多肉植物やサボテ

                    【苔テラリウムの作り方】初心者でもキットを使わずダイソーやセリアを利用して低コストに - おおまめとまめ育児日記
                  • 重い観葉植物で困る前に使いたい、軽い培養土と軽い鉢底石の種類まとめ

                    軽くて部屋で使うのに便利な軽い培養土の種類 室内や移動させる可能性がある鉢の土は軽いものを使うと楽です。重い鉢を運ぶのって超大変。家も痛みます。 プロトリーフの『かる〜い培養土』 内容量:3L、5L、12L 生産会社:プロトリーフ メモ:定番の軽い培養土。私も過去に買いました。軽い鉢底石と合わせると結構な軽さになります。 プロトリーフ かる~い培養土 12L プロトリーフ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す プロトリーフの『粒状かる〜い培養土』 内容量:5L、12L 生産会社:プロトリーフ メモ:プロトリーフのかる〜い培養土に粒状タイプが出ました。こっちのほうが扱いやすいですね。 粒状かる~い培養土 プロトリーフ Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す 自然応用科学株式会社の『かるい! 軽い! 花と野菜の培養土』 内容量:14L、25

                      重い観葉植物で困る前に使いたい、軽い培養土と軽い鉢底石の種類まとめ
                    • 観葉植物で居心地のよい部屋を作る方法 - たにまのひめゆり

                      部屋を緑いっぱいにしてリラックスできる空間を作る! 自粛生活で家の居心地の良さをより追及するように こんにちは。 わんこを買っているので、観葉植物で部屋を飾ることはあきらめていました。というのも先犬のじゅりが観葉植物の土をいじって遊ぶ遊ぶ。観葉植物用の土で砂利のような小さな石なのですが、それをツンツンして下に落としてはまたツンツン。そんなことを繰り返されると、部屋の中が砂利だらけ。しかも葉っぱのにおいをかぐのはいいのですが、食べたこともありました。で、1つ枯れ、またもう1つ枯れ.....。 もう観葉植物は諦めようと思っていたのですが、巣ごもり、自粛生活が続くと、なんとなく癒しグッツを求めるようになってしまうんですね。 きっと愛犬イヴも同じようにツンツンしたり、葉っぱを食べたりするんだろうなと思いながらも、部屋を緑いっぱいにしたい気持ちが抑えられず、購入しました。 しかしなんと、イヴはあまり

                        観葉植物で居心地のよい部屋を作る方法 - たにまのひめゆり
                      • 家の玄関道は幸運を招き入れる【ラッキーロード】 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                        こんにちはひがじんです。 カフェ【MOU】は牛歩で進行中です。 ぼくの仕事はケアマネです。 その傍らに少しずつ開業準備を進めています。 近所の人たちや はてなブロガーさん 保育園や小学校の人たち 少しずつ進行するにつれて手伝ってくれたり アドバイスをくれたりとほんとみなさんには感謝しかありません。 こうやってひとつのお店を完成させて行くのもいいものですね。(遅すぎてごめんなさい) 畑の野菜のようにゆっくりと開業準備していきます。 今日は玄関先にブロックを置きました。 土が玄関の道にかぶって汚いのでレンガを置くことに。 いつ見てもファミコン色だなぁカフェ【MOU】 とりあえずレンガを置くコツは3つ 1.防草シートは必ずひくこと 2.配色は大切 3.沈むからちょっとだけ浮かせる この3つを守ってレンガ道を作りましょう! 置いたレンガを剥ぎ取る追い剥ぎだいち 手伝っているように見える写真 スター

                          家の玄関道は幸運を招き入れる【ラッキーロード】 - カフェ【mou】のはんじょう日記
                        • 多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です!

                          多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です! 2020.07.31 植物お役立ち情報 農薬, 害虫対策, カイガラムシ, ハダニ, 殺虫剤 家庭菜園のキャベツやトマトなどの野菜、多肉や観葉植物などガーデニングしていて丹精込めて育てている子たちが憎き害虫たちの食害の被害によってボロボロにされてしまい、悲しい思いをした人はかなり多いはずです。 私も辛酸を何度もなめさせられています。 そこで、殺虫剤などの農薬の登場です! ブワーッと撒いて一網打尽。と簡単にはいかないです。虫も生き残るために必死ですのであの手こと手で子孫を残してきます。 わたし、自然に配慮する方針で、殺虫剤は半分の濃度でつかっているんです~、とかやっている人がいたら直ちにやめていただきたい。 農薬は正しい使い方をしなければ効果が出ません。 間違った使い方をすると害虫駆除できないばかりか、植物にも

                            多肉植物の害虫対策 農薬の正しい散布方法や使い方とは?多肉を育てる必須知識です!
                          • 培養土にわくコバエ用スプレーのまとめ。観葉植物にワンプッシュで効果的!

                            植物栽培部屋のコバエ対策に便利なスプレー コバエ対策に便利なスプレーをまとめました。個人的には楽でいい製品と思いますが、 状況によっては使用回数より多めに使わないと厳しいかなって感じてます。 アース製薬の『BotaNice』 回数:60回分(ワンプッシュ型) 生産会社:アース製薬 メモ:観葉植物や多肉植物のコバエに特化したコバエスプレー。植物栽培で増えやすいキノコバエ対策に特化しているのかな? 植物栽培ならこれがいいですね。 BotaNiceスプレー アース製薬(Earth Chemical) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す アース製薬の『コバエアーススプレー』 回数:60回分(ワンプッシュ型) 生産会社:アース製薬 メモ:即効性があるだけでなく、2週間の予防効果があるのもいいところ。汎用性が高そうだったので私はまずこれを買いました。 コバエアーススプレー

                              培養土にわくコバエ用スプレーのまとめ。観葉植物にワンプッシュで効果的!
                            • 多肉植物がうどんこ病?見分け方と対処法について

                              もじゃさんは多肉植物専門なのであまりうどんこ病の被害に曝されることは少ないですが、ハオルチアを含む多肉植物もうどんこ病にかかるようです。 住友化学園芸のeコミュニケーションのこのページにうどん粉病に効く薬が羅列してあるけど、その対象品目の多さがすごいっす! 参考URL:https://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/photolist/details/1280.html?showtab=3 うどんこ病はそれこそ道行く雑草にも感染するポピュラーな病気です。葉っぱにうどん粉ぶちまけたんじゃないかって感じで白くなっているものがありますよね。 あれは胞子体で菌が感染してから十分に育った状態です。 ひどくなれば株も枯れてしまいますが、発生初期で落ち着いて対処すれば簡単に駆除できますのでどんな病気か、どんな対処をすればよいかを説明しますのでこの

                                多肉植物がうどんこ病?見分け方と対処法について
                              • 増やしやすい多肉植物、秋麗(しゅうれい)と姫秋麗(ひめしゅうれい)の増やし方。 - 四色だんご

                                多肉植物の楽しみ方のひとつに「増やす」というのがあります。 多肉植物のを増やす場合、他の植物とは少し違う葉挿しという方法を主に使いますが発芽の仕方がとても可愛らしくファンにはたまらないものです。 数ある品種の中には増やしやすい品種とそうでない品種がありますが、今回は増やしやすい品種の「秋麗」と「姫秋麗」を取り上げてご紹介します。 目次 秋麗(しゅうれい)と姫秋麗(ひめしゅうれい)の特徴 秋麗の増やし方 姫秋麗の増やし方 まとめ 秋麗(しゅうれい)と姫秋麗(ひめしゅうれい)の特徴 こちらが秋麗。肉厚でぷくぷくした大き目の葉。 グラプトペタルム属の朧月とセダム属の乙女心の属間配合種。 こちらが姫秋麗。丸みを帯びた小ぶりの葉が密集。 原種から個体選抜された品種(人工的に掛け合わせられた品種では無い)。 名前からして関係性のありそうな2品種ですがまったく別物です。 秋麗、姫秋麗共にベンケイソウ科、

                                  増やしやすい多肉植物、秋麗(しゅうれい)と姫秋麗(ひめしゅうれい)の増やし方。 - 四色だんご
                                • 映える鉢植えティラミスを発見!発掘!@ファーマーズキッチン - 旅するエスプレッソ

                                  以前、南町田グランベリーパークに行った時の話です。 朝一で用事を済ませて、ランチは隣の鶴間公園でピクニックもいいなと思いつつ、時間も早かったので気になっていたカフェにかぶりつきで入ってみました。 ファーマーズ キッチン(FARMER’S KITCHEN) メニュー オーダーメモ 感想 ポテトフライ 鉢植えティラミス まとめ ファーマーズ キッチン(FARMER’S KITCHEN) 南町田グランベリーパーク店 住所:東京都町田市鶴間3-4-1グランベリーパーク内 the Farm UNIVERSAL併設のカフェとしては最大級で、広々100席のイートインスペースがあります。 自然が溢れ開放感のあるおしゃれなグリーン空間を体験しながら、ゆっくりと食事を楽しむことができます。 植物に囲まれた 気持ちのいいカフェ。 the Farm universal とは 全ての人が楽しめる植物の楽園 緑に囲ま

                                    映える鉢植えティラミスを発見!発掘!@ファーマーズキッチン - 旅するエスプレッソ
                                  • 【神奈川の大型園芸店】グリーンファーム(GREEN FARM)戸塚深谷店に訪問 - パパの手間いらず庭づくり+

                                    大型園芸店に行くと,何も買わなくても,新しい植物を知ることができたり,旬の植物から季節を感じられたりして1日中楽めます。当ブログでは神奈川近郊で,1日をじっくり過ごせる大型園芸店を紹介しています。以前の記事では,横浜市金沢区にある大型園芸店「グリーンファーム金沢本店」についてご紹介しました。 今回は,お気に入りの園芸店「グリーンファーム戸塚深谷店」の訪問レポートです。金沢本店より規模は少し小さくなりますが,普通のホームセンターと比べると,種類の多さ,質,ディスプレイのセンスも圧倒しています。また,グリーンファーム定番の毎月18日の鉢20%オフや,特典が受けられる会員カードが共通で使えるのも嬉しいポイントです。また,ここは園芸店にしては珍しく,アイスクリーム店がはいっています。ここがとっても美味しいんです。今回の記事は,植物だけでなく,鉢やガーデン雑貨,またアイスクリーム店まで幅広く取材して

                                      【神奈川の大型園芸店】グリーンファーム(GREEN FARM)戸塚深谷店に訪問 - パパの手間いらず庭づくり+
                                    • 室内の観葉植物21選!おすすめ&おしゃれなものをプロが厳選|虫対策も聞きました

                                      室内に観葉植物があると、なんとなくリラックスできるだけでなく、空間に奥行きが生まれ、おしゃれな雰囲気も演出できます。癒しアイテムやインテリアとして、観葉植物を積極的に暮らしに取り入れたいですよね。 観葉植物の種類は実に多種多様で性質もさまざまなので、環境に合わずに枯らしてしまった経験がある方も少なくないのではないでしょうか。 そこで、観葉植物のプロである中山さんに、観葉植物の育て方・選び方のポイント、土や虫対策について聞いてみました。 大型のものや、日陰に強いもの、最近話題のおしゃれなものまで、中山さん厳選のおすすめの観葉植物も紹介します。 中山 裕二さん 埼玉県越谷市の観葉植物専門店「GREEN JAM」経営。観葉植物や多肉植物、エアプランツまで幅広く取り扱っている。これまで多くの植物を育ててきた経験から、植物の再生やメンテナンス、店舗・オフィス装飾や園芸相談にも携わる。 GREEN J

                                        室内の観葉植物21選!おすすめ&おしゃれなものをプロが厳選|虫対策も聞きました
                                      • ハムスタープランター葬のやり方・鉢の大きさは?置き場所は室内でも大丈夫? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ジャンガリアンハムスターのとーふさんが、2022年4月21日に虹の橋を渡りました。2歳2ヶ月でした。 お迎えしたのが2020年4月なので、我が家に来て丸2年一緒に過ごしたことになります。 亡くなる3時間前に出た虹...天国からのお迎えの橋だったのかも ハムスターの寿命は2年と言われている中、お腹に腫瘍ができながらも長生きしてくれました。最期は眠るように私の手のひらで息を引き取りました。 歴代のハムたちは実家の庭に埋葬しているのですが、諸事情で埋めることができなくなったため、今回初めて「プランター葬」にて埋葬することにしました。 どなたかの参考になればと思い、プランター葬のやり方やメリット・デメリットをまとめました。 ハムスターが亡くなった後にすること ハムスターのプランター葬に必要なもの 30センチ程度の大きさの

                                          ハムスタープランター葬のやり方・鉢の大きさは?置き場所は室内でも大丈夫? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                        • アロエの不夜城錦をメルカリで購入!発根した株は頼もしい!そして謎の植物が同封です... - カクタスヴィル

                                          今回はメルカリでアロエの不夜城錦を購入しました! 梱包が素晴らしい!お菓子のおすそわけみたい… 知らんヤツ...パンケーキプランツって誰だ? 本丸の不夜城錦 植え替え 最後に 梱包が素晴らしい!お菓子のおすそわけみたい… 私の住んでいる周辺地域では欲しくてもなかなか手に入りにくい多肉植物やら植物は、ちょいちょいフリマアプリで購入する事が最近増えました。 利用回数も増えてくると出品者さんの梱包の素晴らしさに驚かされる事があります! そう!今回の不夜城錦の出品者さんがまさにそれ! 到着時の状態です。 種や植物を郵便で安く送る際の『第四種郵便物』 そんな『第四種郵便物』のお約束! 中身が目視で確認出来なければなりません。 その為に荷物の中身が見えるように紙袋に窓を設けております。 この状態では『ふむふむ…丁寧な梱包だねぇ…』位でしたが… 開封したらさ! あらま!大変丁寧で綺麗な梱包にビックリ!

                                            アロエの不夜城錦をメルカリで購入!発根した株は頼もしい!そして謎の植物が同封です... - カクタスヴィル 
                                          • 梅雨の時期に負けない多肉植物を目指した管理♪ - オリーブ好きレッサーパンダ

                                            トラブルなく乗り越えたい・梅雨対策 こんにちは♪ もう6月ですね。 カレンダーに”置いてけぼり”にされそうなレッサーパンダです。 とうとうこの時季がやってきてしまいました。。。 2020年早くも梅雨入りをした 沖縄・奄美・九州南部・四国地方。 沖縄を除いては、平年よりも少し早い梅雨入り。 私の住む関東甲信地方の 平年の梅雨入りは 平年6月8日頃 「あと少しです!!」 梅雨が明けるのは 平年7月21日頃。 「けっこう長い!!」 特に私が住む関東のジメジメ感。 湿度が高い私のお肌の不調、まとまりにくい髪の毛だったり。 多肉植物だって苦手な湿気で、ジュレ(腐り)やすい。 気になるのは、雨の量と期間。 どのくらいで終わるのか?と多肉を観察して願います。 トラブルなく乗り越えたい・梅雨対策 梅雨時期と多肉植物 我が家のそれでも放置!バージョン 我が家の大切に管理したい!バージョン 考えたこと&やった

                                              梅雨の時期に負けない多肉植物を目指した管理♪ - オリーブ好きレッサーパンダ
                                            • エケベリアのラウイの植え替え!こんな時期にやっちゃって大丈夫かな~? - カクタスヴィル

                                              今回はエケベリアのラウイをご紹介させて頂きます。 真っ白なパウダーをまとった姿を初めて肉眼で見た日から打ちのめされてお値段の折り合いがつけば招いて現在三株が我が家に居ります! そのうちの二株がちょっとばかり窮屈な状態でしたので植え替えます! 若干分かりづらいですがやはり同じラウイでも個体差がありまして... こちらのヘキサタイプの鉢はほんのりピンクしたタイプの葉 ポリポットタイプは少し青みがかったタイプの葉 親バカだから気づく位の個体差ですがご説明させて頂きました(;´Д`) しかしまぁ...本当に惚れ惚れする姿... いつまでも見てられます... ではサクサク植え替えてまいりましょう! 用意したのは多肉界隈ではお馴染みのダイソーの3.5号のスクエア鉢に植え変えます。 やっぱり皆さんがおすすめするだけあって植え替えると良い感じになるのでついつい多めに購入! 来年は更にこの鉢で攻めていこうと

                                                エケベリアのラウイの植え替え!こんな時期にやっちゃって大丈夫かな~? - カクタスヴィル 
                                              • セダムの寄せ植えにチャレンジしてみた - オリーブ好きレッサーパンダ

                                                セダムの寄せ植えを作りました 今日は多肉との時間が長かった為、 サクッと備忘録 前の記事で 初の多肉植物の寄せ植えにチャレンジして分かったことがありました。 このような記事もあります 寄せ植え作りを綺麗に見せるコツ 多肉植物の寄せ植えのアレンジは楽しいのでおすすめです♡ 私みたいな初心者は 株を扱う練習~そして、目を養うことが必要なんだろうなと さっそく練習に励みます。 正しくは趣味の時間を過ごします。ですね 寄せ植え2回目トライ 小さいセダムをピンセットでつかむのも、コツがいるので練習~ しっかりと株の根元を持って土に差し込みます。 ピンセットを抜くときがコツ。 苗を指でしっからり押さえながら抜くことに気をつけました。 土も鹿沼土を水で濡らしながら植え付けます。 ブログで綺麗な多肉の寄せ植えを作っていた方が、YouTubeのリエールさんの紹介をされていました。 やっぱり隙間のない寄せ植え

                                                  セダムの寄せ植えにチャレンジしてみた - オリーブ好きレッサーパンダ
                                                • 関西の大型植物イベント『天下一植物界』をレポート!

                                                  2019/6/22(土)~2019/6/23(日)と大阪は京セラドームで開催された巨大植物イベント『天下一植物界』に参加してきました! 今回はイベントの様子と編集部が気になった出店ブースをご紹介します。 目次 天下一植物界とは 雨林園藝熱帯草屋LA SPECIES NURSERY mog2&sin UNDERLEAF DESIGN. ISHII PLANTS NURSERY Begonia Club ADA(アクアデザインアマノ) Mosslight-LED 講演も充実 最後に 天下一植物界とは 毎年大阪で開催されていた人気の植物イベントBORDERBREAK!! が進化した『天下一植物界(BORDERBREAK BEYOND)』が、6/22(土)~/6/23(日)と京セラドームで開催されました。今回初の開催となる天下一植物界でしたが、2日間で約3,400名が来場し、開場は常に熱気に包まれ

                                                    関西の大型植物イベント『天下一植物界』をレポート!
                                                  • 多肉植物に夏の水やりはする?しない?断水して大丈夫なのかお話します。

                                                    多肉植物の水やりをどうするか、迷うことって結構多いものですよね。 とくに「夏の水やりは厳禁」「夏は断水」という話もよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか。 今回は、多肉植物に夏の水やりはする、しない?断水して大丈夫なのかお話します。 多肉植物の夏の水やりはする?しない? 多肉植物を育てていると、水やりの問題はつきものですよね。 今年、2023年は異常な暑さで、わたしが暮らしている新潟市では、連日、37℃~40℃近い最高気温を叩き出しております。涙 とくに、夏はトラブルやアクシデントが起こりやすい季節ですから、慎重になるのは当然だと思います。 「夏の水やりはしない」「夏の水やりは厳禁」という声もある一方で、「水やりは必要」という声があるのも事実なんですよね。 結局、どっちが正しいのか、迷ってしまうというのが正直なところではないでしょうか。 そこで、今回は、わたしの体験をもとに、多肉の夏の管

                                                      多肉植物に夏の水やりはする?しない?断水して大丈夫なのかお話します。
                                                    • グラウンドカバーに最適な植物10選【足元のカバーや雑草対策に活用!】

                                                      ガーデンをデザインするときにぜひ取り入れたいのが、グラウンドカバー(グランドカバー)と呼ばれる植物グループ。木々などの株元をカバーして地面を隠し、庭をきれいに見せてくれます。芝生の代わりにもなり、背丈が低くよく広がり、花が咲く品種もあります。使い勝手のよいグラウンドカバーにおすすめの植物を10種ご紹介します。 グラウンドカバーとは? グラウンドカバー(グラウンドカバー)とは、地を這うように広がり、足元を彩る植物のこと。グラウンドカバーで地面を覆うことで、土が露出せずにガーデンをよりきれいに演出したり、傾斜地などの土が流出するのを根が抑えたり、乾燥を防止したりすることができます。また、グラウンドカバーで背景をつくれば、花々や木々がいっそうきれいに見え、高低の変化もある立体的な庭に。花が咲く植物を選べば季節には一面に小花で覆われるかわいらしい光景が楽しめます。 さらには、地面を這うように広がる

                                                        グラウンドカバーに最適な植物10選【足元のカバーや雑草対策に活用!】 
                                                      • Gの侵入を防ぐ!?1ヶ月間室内に置いて効果があったハーブ『アロマティカス』を紹介!!【ゴキブリ対策に最適】 - pukupukuのブログ

                                                        最近、分け合ってハーブ系の植物が家に欲しくなりました! その理由は、Gの存在です。(名前は伏せさせてもらいます…) 引っ越して間もないのですが、築年数が20年以上経っている建物になり、夏場ということもあるせいか通気口から室内に侵入したようです。 Gの対策で、最も有効な方法をSNSやGoogle検索をすると、ハーブ系の植物が効果的と言う情報を仕入れました。早速購入してきて1ヶ月間試してみたので、今回はその効果を紹介していきます。 なぜ夏から秋にヤツは現れるのか!? ヤツらの侵入を防ぐ最適な方法!! 私が購入したハーブ系の植物 育てるポイントについて 1ヶ月室内においてみて… まとめ なぜ夏から秋にヤツは現れるのか!? 人々を恐怖に陥れるGですが、ヤツらは暑い季節になると突然目の前に現れます。それはなぜなのでしょうか?Gの生態を少し知るだけで、家にヤツラが出ない生活を送ることが出来ます。そのた

                                                          Gの侵入を防ぐ!?1ヶ月間室内に置いて効果があったハーブ『アロマティカス』を紹介!!【ゴキブリ対策に最適】 - pukupukuのブログ
                                                        • リトープスが溶けた!?ときにチェックする5つのポイント│ことりのコノ子

                                                          基本情報 学名:Lithops 科名:ハマミズナ科 属名:リトープス属 原産地:南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナリア諸島 生育適温:8~25℃ 出典:Wikipedia 自生地では、周辺の石や砂利に似た色や模様に【擬態】する多肉植物です。品種も多いのでいろいろな色や模様を楽しむことが出来ます。【生きた宝石】とも呼ばれていて、脱皮もしちゃう不思議な植物です。 リトープスが溶けた!? 「リトープスが溶けちゃったー!」と聞いたことがある方もいるかもしれません。そもそも【溶ける】ってどういうことでしょうか。 【溶ける】とは、リトープスの内部がぶよぶよと柔らかくなり株自体が腐敗してしまう現象です。ほぼ跡形もなく溶けるように消えていくので【溶ける】という表現が使われています。悲しみ。 それではわたしのような失敗をしないように、どのような点に気をつければよいかご紹介します。 ポイント①

                                                            リトープスが溶けた!?ときにチェックする5つのポイント│ことりのコノ子
                                                          • 超簡単なのに1鉢1万円以上の値も!多肉植物の繁殖販売で稼ぐのはいまがチャンス! - フクポン

                                                            自動車会社の下請け工場勤務のかたわら、副業でメダカの繁殖ビジネスを開始。本業の給料分を稼げるようになってから独立し、現在はメダカ、多肉植物、ミジンコ、ウナギ、カメなどを販売するプロ。 池谷雄二さんのショップ「メダカ屋・猫飯(ねこまんま)」 簡単に育って簡単に殖える いま大ブームからチャンス! 多肉繁殖の完全マニュアル 失敗せずに殖やすコツ 植物の販売経路と発送方法 高値期待大の多肉植物5種 簡単に育って簡単に殖える 池谷さんは自動車会社の下請け工場勤務していた2011年に、副業でメダカの繁殖販売を始めました。これが成功して2年後に独立。独立後も順調に売上げを伸ばしていきました。そんなある日、ひょんなことから多肉植物と出会います。 「メダカを購入いただているお客さまで、知る人ぞ知る著名な盆栽家のお宅を訪問したときのことです。その方は老婆柿という盆栽を専門に育てられ、財を築いていました。ふと多

                                                              超簡単なのに1鉢1万円以上の値も!多肉植物の繁殖販売で稼ぐのはいまがチャンス! - フクポン
                                                            • 【植物観察】ビオトープをはじめました。 - シエラ・ブランカ。

                                                              水草を入れた直後の様子 こんにちは。 今年こそは、ビオトープをやるぞ! ということで、かねてから準備してきたビオトープをセッティングしました。 実はこれは初ではなくて、再開です。 10年間程、biotopeをしていて、最後のメダカを見送った後、やめました。 もう一度やりたくなったのは、やっぱりbiotopeが好きだからです。 <ビオトープへの道> トラ舟を用意。 汚れとゴミをとりながら、赤玉土(小)を水で何度も洗います ある程度汚れがとれたら、熱湯をいれて、1-2日放置。 その後、水草をいれます。 水草の様子が落ち着いたところで、貝類を投入。 水草、貝類が落ち着いたら、最後に生体であるメダカをいれます。 現在は、5で、環境整備中。 写真右下の背の高い水生植物は、風で倒れまして。 今は別の容器で、管理中。 このまま根がはれば戻せますが、だめなら別管理で育てていきます。 ちなみに水生植物の鉢植

                                                                【植物観察】ビオトープをはじめました。 - シエラ・ブランカ。
                                                              • はてなブログ無料版でいくら稼げる?→収益は2年3カ月でノグッチ3人と少しなう【雑記】 - ナナツログ

                                                                こんにちは、ナナツです。 「はてなブログ」無料版を始めてから2年と少し経ちました。 Google AdSenseに合格してから2021年11月で1年11カ月になります。 キリは悪いですが当ブログの収益公開をしたいと思います。 目次 ☆ブログ無料版でいくら稼げたか ☆アクセス数など当ブログについて ☆当ブログを振り返ってみる 多肉植物 無印良品のぬか漬け 禁酒 吉方位旅行 ☆まとめ 前回のブログはコチラ na7na7tsu2.hatenablog.com ☆ブログ無料版でいくら稼げたか Noguchiさんが3人と少しです!!! ブログに表示される広告でのみ収益となっております。 ちなみに先月の月間収益は ペットボトル飲料を自販機で買えるくらいの金額でした。 (n*´ω`*n)ありがたや 前回の報告では1年2カ月経ってNoguchiさんが1人と少しでした。 今回から金額をはっきり載せるのが怖い

                                                                  はてなブログ無料版でいくら稼げる?→収益は2年3カ月でノグッチ3人と少しなう【雑記】 - ナナツログ
                                                                • 育ててみたら意外と楽しい植物♥️リプサリスの魅力にハマる♥️ - オリーブ好きレッサーパンダ

                                                                  リプサリスを育てる こんにちは。グリーンのある暮らしを楽しんでいますレッサーパンダです。 リプサリスという植物、我が家には4種類あります。 リプサリスを知りたい。 リプサリスはどこにでも売っていない? どんな植物なのか? リプサリスの魅力に惹きつけられるのはなぜ?? リプサリス 多肉植物の仲間。サボテン科 リプサリスを育てる リプサリスの特徴 1、トゲがないサボテン科 2、垂れ下がる植物の中でもオススメな理由 3、日当たりが多少良くなくても育つ 4、簡単に増やすことが出来る 5、水やりが楽しめる 6、花も楽しめる ラムローサの花 カスッサの花 7、種類が豊富 お洒落で可愛いリプサリスをハンキングで飾るイイこと。 リプサリスの特徴 1、トゲがないサボテン科 サボテンと聞いて想像するのはトゲの針? ハリがなかったらいいのに。と思うサボテン好きなかた。 トゲが苦手な方いませんか~? リプサリスに

                                                                    育ててみたら意外と楽しい植物♥️リプサリスの魅力にハマる♥️ - オリーブ好きレッサーパンダ
                                                                  • 【獣医師監修】猫にとって危険・安心な観葉植物|アクサダイレクト

                                                                    猫は肉食動物ですが“猫草”など植物も好んで食べます。しかし、なかには誤って食べると嘔吐、下痢、呼吸困難などの中毒症状を引き起こし、場合によっては命を落としてしまう猫にとって危険な植物も存在します。自宅で何気なく飾っている観葉植物や花を愛猫が食べてしまう、揺れる葉にじゃれついて、誤って飲み込んでしまうこともあります。 今回は猫にとって危険な植物と安全な植物の紹介、治療法に加え、猫と飼い主さんが安心して過ごせる観葉植物の飾り方をご紹介します。 猫にとって危険な植物とは? 猫が食べたり、樹液に触れたりするだけで有害な植物があります。また、毒性はなくてもサボテンのようにトゲのある植物で怪我をしてしまうなど、注意が必要な植物もあります。一般的にご家庭に飾られることのある植物で猫にとって注意が必要なものをいくつか紹介します。 ユリ科の植物 ユリ科の植物は花が大きく甘い香りがして華やかですが、実は猫には

                                                                      【獣医師監修】猫にとって危険・安心な観葉植物|アクサダイレクト
                                                                    • 【ガーデニング】かわいい花も楽しめる・・・ - 「和子の日記」

                                                                      【特別篇】 「グラウンドカバー」8選。雑草も生えにくくなる! グラウンドカバーという言葉を聞いたことがありますか? 意味は文字どおり「地面を覆う」こと。むき出しの地面は殺風景ですが、 地面が緑や花で覆われていると、庭のおしゃれ感がグッとUPします。 さらにガーデニングのメリットがいっぱいのグラウンドカバーを 使いこなしてみませんか。 ★鉢植えは土が決め手★ ガーデニングの手間を軽減する「グラウンドカバー」のメリット もっとも一般的なグラウンドカバーは芝生です。芝生のある庭は グレード感がありますよね。それはみずみずしいグリーンが、周囲の植物を 引き立てるからです。また、敷石の間や花壇の縁取りなどがグラウンドカバーで 埋まっていると、庭の雰囲気がとてもナチュラルになります。 こうした見た目だけでなく、グラウンドカバーはガーデニングの手間も 軽減してくれると、注目されています。 もっとも注目さ

                                                                        【ガーデニング】かわいい花も楽しめる・・・ - 「和子の日記」
                                                                      • 11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        2019年11月20日は何の日? 11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ❶六義園「紅葉と大名庭園のライトアップ」 開催地:六義園 開催期間:2019年11月20日~2019年12月12日 09:00~21:00 日没からライトアップ開始 2018 東京 六義園 紅葉 ライトアップ 都内有数の紅葉の名所である「六義園」で、今年で19回目を迎える「秋のライトアップ」を開催。期間中は21時まで開園時間を延長して、秋の夜に朱色や黄金色に色づく木々が浮かび上がり、水面にまばゆく映し出される。落ち着いた秋の佇まいと艶やかな紅葉を満喫しよう!『庭園ガイド』ガイドボラ

                                                                          11月20日は六義園の紅葉、河津秋まつり、秋の有田陶磁器まつり、伊勢志摩ヌーヴォー、世界のこどもの日、イイツーキンの日、トランスジェンダー追悼の日、ホテルの日、ピザの日、発芽大豆の日、山梨県民の日、いいかんぶつの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 多肉植物とは?育て方や特徴、増やし方

                                                                          近所のダイソーにレアな多肉がなくて、ツイッターのタイムラインで流れてくるダイソーに大和錦あった!とか超うらやましく眺めています。 こんにちは、もじゃさんです。 そんな感じで、手軽に手に入って見た目もかわいいし、手間もかからない多肉植物が人気ですよね。 園芸に長く親しんでいる方は割とすんなり育てられますが、園芸初心者の方だと育て方がうまくいかない、変な形に育つ、という悩みを多く聞きます。 広いお庭がなくてガーデニングができなくても、おうちの中にちょこんと飾ればお洒落なインテリアにもなる多肉植物。 どんなとこが原産地でどういう特徴があるか知っていれば、育て方も理解しやすく失敗も少なくなります。 慣れてきたら涼しげな器に入れて水耕栽培なんかもできてしまうすごいやつなんで、これはもう育て方をマスターするしかないっすね(`・ω・´) サボテンや観葉植物に比べて少し癖がありますので、いろいろ育ててみて

                                                                            多肉植物とは?育て方や特徴、増やし方
                                                                          1