並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

多肉植物 花芽の検索結果1 - 39 件 / 39件

  • ザコ園芸家の3月

    3月。園芸を趣味とする人びとが待ちわびた季節。 柔らかな日差しに誘われて、国道沿いのホームセンターにカチコチに乾燥した水苔を買いに園芸趣味者たちが群がる季節。 大小さまざまな植物の即売イベントがいたる場所で開催されて、奇妙な蘭に、雄々しいユーフォルビアに、グルメな食虫植物に、大いなる眠りから目覚めた塊根植物に、それから…なんだかよくわからない多肉植物にも、冬の間に貯めこんだ札束が飛び交う季節。 園芸趣味者のXを見れば氷漬けだった2月の頃が嘘のような狂乱騒ぎが繰り広げられている。 だがタイムラインの百花繚乱をよそに、ザコ園芸趣味者はボサッとしていた。ザコ園芸趣味者だからだ。 ザコ園芸趣味者の朝は遅い。 起きたらベランダの窓を開け、曇天の続く空をギラリと睨みつけ、空気の匂いを疑わし気に嗅いだあと「まだ寒い」と一言つぶやいて窓から顔を引っ込め、布団に再び潜り込む。 たしかに、背後ではいよいよ植え

      ザコ園芸家の3月
    • 運気アップの書き初め2022!金のなる木が満開です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      金のなる木・ピンクの花 わが家で育てている「金のなる木」が満開に、花開いています。 ピンクの小さな花がたくさん。 意外と花持ちが良い、多肉植物。 運気アップには書き初めが良いというので、2022年の目標を3つ書いたことをお伝えします。 スポンサーリンク 縁起物の金のなる木 運気アップの書き初めとは? 目標と空間作り まとめ 縁起物の金のなる木 大きくなりました 20年ほど前に近所の方が、挿し木をした「金のなる木」を私に下さいました。 花言葉は、「幸福を招く」 縁起の良い植物です。 肥料もさほどいらずに、育てやすい。 花芽をつけるコツは、ほどほどに寒気にさらすこと 水やりは控えめに 霜には注意。 凍結さえしなければ、育ちます。 育て方のポイントをまとめると、「日向の風通しがよい場所で乾燥気味に育てること」、「湿度の高い環境は苦手なので、土の表面が乾いてさらに数日おいてから水やりをすること」で

        運気アップの書き初め2022!金のなる木が満開です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 金のなる木に花っこが咲いたよ♪育てやすく人気の観葉植物 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        金のなる木の花言葉は幸福を招く 今年もわが家の金のなる木が、可憐な花を咲かせてくれました。 富や一攫千金の花言葉があり、幸福を招く縁起の良い植物として知られています。 寒さには弱いとされますが、私が暮らす雪国でも10年以上も成長。 人気の観葉植物についてお伝えします。 スポンサーリンク コロナ禍で植物が人気 育てやすい金のなる木 育て方 植物のある暮し まとめ コロナ禍で植物が人気 朝のワイドショー 売り上げ2倍以上、コロナ禍の巣ごもりで観葉植物の人気が爆発 ! 30・40代の男性による購入が増える。 先週の朝、ワイドショー番組に「なんて景気が良い話だろう」と見入りました。 儲かっているところは、お客さんが増えて、収益もガッチリ。 ところでわが家には鉢物が、ぜんぶで10くらいあります。 金のなる木 2鉢 シンビジューム 5鉢 青年の木  1鉢 カーネーション 1鉢 オンシジューム 1鉢 君

          金のなる木に花っこが咲いたよ♪育てやすく人気の観葉植物 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 大寒ですね  富貴蘭、着生蘭、多肉など - 猫屋の女将

          明日20日は 大寒 この頃本当に寒いですね くまねこの散歩は、待ち伏せ型の猫なので 女将も一緒にジッと待ち伏せしていなければなりません なので 寒い、実に寒い ということで、防寒着を買いました 前面にヒーターが入ってるパンツです      着用例 ボンレスハム(笑) 後は腰の部分に入っています 商品名「スピードヒート」 その名の通り、即暖かくなります 上半身は色々と重ね着+ダウンなどで防寒出来ますが 足 特に太腿 が寒くて通販で買ってしまいました スイッチ入れなくても肉厚の分(ポリエステル)暖かいです 駄菓子菓子 熱線が入ってる分 重い バッテリーも結構重い (バッテリーはポケットにin) 去年までは何とか寒さを我慢出来ましたが 今年はもう 寒さが身に染みてまいってました 1年と言う年月は残酷ですね 人間が寒ければ、戸外では冬に寒がる植物も多数あります 茨城県には自生していない 富貴蘭 は

            大寒ですね  富貴蘭、着生蘭、多肉など - 猫屋の女将
          • ハオルチアがグングン! そしてハートホヤがやってきた - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

            先日、1月3日の「新芽じゃなさそ~な」ハオルチアですが カーテン越しの日当たりが良いところへ移動させたところ・・・ じゃじゃ~ん 株が弱るので花芽はカットした方がいいのかな? でも初開花はどんな花か見てみたいよ~な もっと伸びてくるのかな~ そしてハートが大好きなおばちゃんですが、むか~し1度枯らしてしまったことのある ハート型の多肉ちゃんホヤ・カーリーお迎えしてしまいました~ ホヤ・カーリー(ハートホヤ)は多肉植物の一種だそうで、日本ではハートの葉にちな んで ハートホヤ・ハートプランツ・ラブハート・ラブラブハート と呼ばれてるそう です こんな感じになり、 取り敢えず今は・・・おトイレへ 下はハートカズラ、グングン伸びるのですが、株元が寂しくなってきてます💦 今回はこれまで~ 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました 今日の1枚 「眠たいねん💤」 2017・12・15

              ハオルチアがグングン! そしてハートホヤがやってきた - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
            • ハオルチア 玉扇8 - Ushidama Farm

              玉扇の株をいくつかもらったので、ずいぶん数が増えました。 中には大株もあり、見応えがあります。 玉扇は太根の主根型で、根が長く伸びるため、縦長の鉢に植える必要があります。 また、水はけが悪いと根腐れする恐れがあり、鉢底には軽石を入れ、水はけの良い土を入れています。 使用する土は、多肉植物用のもので、赤玉土、鹿沼土、パーライトなどが含まれています。 9~10月は玉扇の開花期で、花芽が伸び始めたものがあります。 FST 1-7 マグニフィカ 浮雲 白網×玄武 西明黒×巨鳳 青竜 大飛翔 天荒 飛岡コンゲスタ

                ハオルチア 玉扇8 - Ushidama Farm
              • カランコエ ベニベンケイ - Ushidama Farm

                カランコエは、ベンケイソウ科カランコエ属の常緑性の多肉植物です。 カランコエは、アフリカ南部からアラビア半島、東南アジアに至る熱帯地域の広い範囲に分布しており、ベニベンケイはマダガスカル島が原産地です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンクで、小さな花が集まって咲き、開花期は1~5月です。 短日植物で、日照時間が12時間以下になると、花芽が形成されます。 暑さや乾燥には強いのですが、耐寒性は弱く、冬は室内管理が必要になります。 5℃以下になると成長が止まり、10℃以下で花付きが悪くなります。 八重咲きの花もあります。

                  カランコエ ベニベンケイ - Ushidama Farm
                • 多肉植物の花9 - Ushidama Farm

                  暖かくなり、エケベリアやカランコエなど、いくつかの多肉植物に花が咲き始めました。 多肉植物の花は可愛らしく、綺麗なものが多いと感じます。 エケベリア プリドニス(春うらら) 原産地 メキシコエブラ州 生育型 春秋型 春に黄色い花を咲かせる。 葉はやや丸みを帯びたブルーグリーンで、エッジが赤く縁どられる。 カランコエ エリオフィラ(福兎耳) 原産地 マダガスカル 生育型 夏型 ピンクや薄紫色の花を咲かせる。 葉の表面には、細かい産毛が生えていて、ふわふわとしてフェルト生地のような質感があり、兎の耳のような細長い形をしている。 コチレドン ゴルビュー(花簪) 原産地 南アフリカ、東アフリカ 生育型 春秋型 赤いベル形の花 葉はふっくらと肉厚で、赤い縁取りがあり、可愛らしい。 セダム アドルフィーコッパー(銘月) 原産地 メキシコ 生育型 春秋型 星形の白い花がまとまって咲く。 葉色は黄緑色から

                    多肉植物の花9 - Ushidama Farm
                  • ミセバヤ - Ushidama Farm

                    ミセバヤは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、原産地は香川県小豆島ですが、古くから園芸用に栽培され、全国各地にみられます。 和名の見せばやは、高野山の僧がこの花を見つけ、歌の師匠に、「君に見せばや」と詞を添えて贈ったことに、由来するとのことです。 草丈は20~30㎝ほどで、茎の先端にピンクや紅色の小さな花を咲かせます。 開花期は10~11月ですが、気の早い花が早くも咲き始めています。 葉はぷっくりとした丸い形で、水分を貯える性質で、乾燥に強いです。 秋に紅葉して紅色になり、冬に落葉します。 暑さ、寒さに強いです。 多湿には弱く、梅雨の時期には、雨のあたらない場所へ移動する必要があります。 8月初旬 花芽ができています。 8月下旬 花芽が赤く色づいてきました。

                      ミセバヤ - Ushidama Farm
                    • アロエなどの植物のこと - チコちゃんに叱られないブログ

                      アロエなどの植物のこと 2020年1月5日 植物好き人間としてはサボテンも少しばかり栽培しています。サボテンの仲間は多くの植物とは一線を画するちょっと変わった仲間です。 そんなサボテンに似た植物に多肉植物があります。 サボテンと見間違うほどそっくりなのにサボテンじゃない植物も多く存在し、それらは多肉植物と呼ばれています。 多肉植物にはキク科やユリ科などサボテン科の植物と違て、比較的身近な科の植物でも多肉植物として栽培されている種類も多いです。 これらはアロエの仲間で、アロエの仲間としてはうんと小型の種類です。 赤いゴジラみたいですが、その名もフラミンゴという品種名です。 こんなに寒くなってきているのに花芽を上げる個体もあります。 冬は寒いので古新聞をかけて少しだけ保護してやります。 この辺のアロエなら都内では室外で越冬するんじゃないかと思います。小田原なんかに行けば完全に室外栽培で大丈夫で

                        アロエなどの植物のこと - チコちゃんに叱られないブログ
                      • 秋の市民祭り - Ushidama Farm

                        しばらくの間、コロナの影響により、市民祭りは休止になっていましたが、今年は久しぶりに開催されました。 規模も大きく、あちこちに会場が設けられていました。 私は農産物の品評会と即売会、多肉植物の展示と販売のコーナーに行きました。 しかし、午後から出かけたため、農産物は全て売り切れていました。 多肉植物は、いろいろな種類があり、とてもお値打ちな値段になっていました。 3つ好きなものを選んで、1000円だったため、フォーカリア2つとチタノプシス1つを購入しました。 多肉植物は、冬には室内に入れていますが、数が増えすぎて1部屋では収まらなくなってきたため、もうこれ以上、増やすのは止めようと思っていましたが、また、増えてしまいました。 品種名はわかりませんでしたが、フォーカリアの一方は、葉が幅広で棘は小さく、淡緑色、花芽が付いています。 もう一方は、葉がワニの口のような形で湾曲し、棘は大きく、深緑色

                          秋の市民祭り - Ushidama Farm
                        • 多肉植物の花芽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                          ゴールデンウィークをよろこぶのも、現役世代のうちですね。私も、来年3月には仕事から離れるので、サンデー毎日ですし年中ゴールデンウィークとなります。まだ、想像できませんが、毎日が暇になるのかなと心配しています。 暇ができるなら、その暇つぶしができる趣味を持つべきですね。多肉植物は可愛らしいのですが、水やりも10日に一度で十分ですし、ほとんど手間が掛かりません。そして、あまり変化も見られません。 変化といえば、花芽が上がってきました。まだまだ2~3倍の長さに伸びてつまらない花が咲きます。この花芽を見ていたら、釣り竿を連想しました。釣りは、近所の川で鮎釣りに興じていますが、鮎釣りは6月から12月しかできないので、それ以外の期間に堤防釣りなどをしたいと思っています。

                            多肉植物の花芽・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                          • 多肉植物の花16 - Ushidama Farm

                            春になり、多肉植物のいくつかに花が咲き始めました。 エケベリアやクラッスラ、トリコディアデマ、デロスペルマの仲間ですが、どれも可愛らしい花を咲かせています。 エケベリア アガボイデス 鯱 原産地 中南米 花色  黄、オレンジ 開花期 3~4月 生育型 春秋型 葉は密に重なり、先端は赤くなる。 日当たりで、乾燥気味を好む。 クラッスラ シルバースプリングタイム 原産地 南アフリカ 花色  赤、ピンク 開花期 4~5月 生育型 春秋型 葉が重なるタイプ 高温多湿を嫌う。 冬は室内管理 花芽が伸びてきました。 トリコディアデマ 紫晃星 原産地 南アフリカ 花色  マゼンダ 開花期 4~5月 生育型 冬型 葉先に小さな棘がある。 高温多湿に弱い。 寒さには強い。 日当たりと風通しの良い場所を好む。 デロスペルマ 原産地 南アフリカ 花色  赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫 開花期 4~10月 生育

                              多肉植物の花16 - Ushidama Farm
                            • 初冬の窓辺の植物たち - 山田ガーデン

                              2日連続の冷たい雨。急に冬がやってきた。雨は雪に変わったみたいで、山田ガーデンの地域では初雪の観測がありました。 朝晩の気温が下がり出すと、途端に葉色を濁らせるのがアメリカンブルー。寒さに弱いので、今年も部屋の中で冬越しです。 お気に入りのカランコエ グランディーバ。3色展開の品種です。くすんだスモーキーカラーの蕾も素敵だし、咲けばボリュームのある八重咲きの花は、香るんじゃないかと鼻を近づけたくなるくらい。全体の雰囲気がいいんですね。 難点は茎が柔らかいので、花の重みを支えられないこと。これは棒を立てれば解決です。 ハナキリンも背が伸びました。久しぶりに花を見ました。 2021年のクリスマスに引き取ってきた時は寒さで葉が枯れていて、見るも無惨な姿でした。でも成長点は生きていたから、暖かな部屋に置くだけで絶対に復活すると確信があったんだよね。 ただどうしても花に色が付かなくて。窓辺に置いてい

                                初冬の窓辺の植物たち - 山田ガーデン
                              • 多肉植物の花17 - Ushidama Farm

                                4月初めに、花芽が伸び始めていたシルバースプリングタイムの花が開きました。 同じ仲間の紅稚児も花を咲かせています。 プミラは、ピンクの花がきれいに咲いていましたが、4月末になり、終わりかけています。 他にもいくつかの多肉植物の花が咲いています。 プミラ ベンケイソウ科カランコエ属 原産地 マダガスカルなどアフリカ各地 花色  ピンク 花弁が反り返って咲く。 開花期 2~4月 草丈  15~20㎝ 葉色はシルバーグレイで、白い毛が生えている。 高温多湿は苦手 寒さには比較的強い。 シルバースプリングタイム ベンケイソウ科クラッスラ属 原産地 南アフリカ 花色  赤、ピンク 花径を伸ばし、小さな花をまとまって咲かせる。 開花期 4~5月 草丈  10㎝ほど 葉は重なって4方向に広がる。 寒くなると葉の縁が赤く紅葉する。 高温多湿は苦手で、暑い時期は休眠する。 メキシコ万年草 ベンケイソウ科ペト

                                  多肉植物の花17 - Ushidama Farm
                                • 多肉植物の花18 - Ushidama Farm

                                  紫麗殿の赤い花が咲き始めました。 また、秋咲きの多肉植物の花芽が伸びてきました。 白雪爪蓮華は、花芽ができ始めました。 花が咲くのは晩秋になるでしょう。 ハオルチアの玉扇や万象の花は秋咲きで、次々と花芽ができています。 オロスタキス 白雪爪蓮華 ベンケイソウ科オロスタキス属 原産地 日本 花 色 白 開花期 秋 生育型 春秋型 高温多湿にやや弱い。 寒さに強い。 日当たり、風通しの良い場所を好む。 花芽が伸び始めました。 2年前に開花した様子 パキフィツム 紫麗殿 ベンケイソウ科パキフィツム属 原産地 中米 花 色 赤 開花期 夏 生育型 春秋型 暑さ、寒さに強い。 日当たり、風通しの良い場所を好む。 秋から紫色に紅葉。 ハオルチア 玉扇、万象 ツルボラン科ハオルチア属 原産地 南アフリカ 花 色 白 開花期 秋 生育型 春秋型 高温多湿は苦手。 冬は室内管理が必要。 半日陰で、風通しの良

                                    多肉植物の花18 - Ushidama Farm
                                  • 【月下美人】ついに花が咲きました - HANAのおと

                                    日が暮れる頃 ほのかに漂う甘い香りは 今夜咲くのを知らせる合図 キュッと固まっていた蕾はふんわりとふくらみ、ゆっくりと開きはじめる 真夜中、ひとつひとつの花びらを先までピンとのばし、大きな花になる 夜行性の生き物を誘惑する香りは、さらに甘く濃くあたり一面に漂う 真っ暗な闇に咲く純白の花 それが月下美人 夜が明ける頃、力つきてだらりと垂れた花 数時間前の輝きはもうどこにもない もう二度とその花びらを開くことはない 月下美人 一夜限りの美しい花 -by HANA ベランダの月下美人 月下美人ってどんな植物? 葉のフチから葉が生えてくる? 葉の下から根が生えてくる? これが花になるの!? 月下美人が咲きました 開花は1度きりではない ベランダの月下美人 ウチのベランダには、かれこれ20年近く生きながらえている月下美人の鉢植えがあります。 豪雨や暴風に負けず、猛暑や寒さに耐え、ベランダで強くたくま

                                      【月下美人】ついに花が咲きました - HANAのおと
                                    • メセンの花9 - Ushidama Farm

                                      メセンの花が、次々と咲いています。 メセンの仲間とは、ハマミズナ科の多肉植物のことで、南アフリカを中心に分布し、2000種近くもあると言われています。 葉が高度に多肉化して、球状になったコノフィツムやリトープスが代表的な種です。 メセンの仲間は、サボテンやマツバギクに似た、きれいな花を咲かせます。 コノフィツム 秋映え コノフィツム 香蘭 コノフィツム 藤波の花 フォーカリア リトープス 琥珀玉 同じ品種ですが、花弁にウェーブがかかっています。 リトープス 朱唇玉 花芽ができています。 リトープス 大公爵 リトープス 福来玉

                                        メセンの花9 - Ushidama Farm
                                      • 八重咲きカランコエ パーフェクタ - Ushidama Farm

                                        カランコエは、ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、原産地はマダガスカルです。 パーフェクタは、オランダで作出された園芸品種で、八重咲きで、花芽が多く、発色の良い花です。 花色は、赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫で、開花期は10~5月です。 パーフェクタは、完璧という意味です。 短日植物で、花を咲かせるには、短日処理が必要です。 暑さには比較的強いですが、耐寒温度が5℃ほどと、寒さには弱く、冬は室内管理が必要です。 夏型植物で、冬の間は休眠します。 日当たりの良い場所を好みます。

                                          八重咲きカランコエ パーフェクタ - Ushidama Farm
                                        • 鮎竿みたい・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                          そのうちに野外に出そうと思いながら、10月になってしまいました。多肉植物のことは名前すらわからないのですが、長い花芽が伸びてきました。多肉植物は、様々な姿の物がありますが、不思議と花芽が長く伸びるところと花の形は共通しています。 この花芽を見ると、鮎竿に見えてしまいます。鮎竿は、9mくらいの長さが特徴です。 それにしても、多肉植物の花は観賞価値は感じられませんね。香りもありません。サボテンの花はまあまあだと思いますが、それ以外は鮎竿のイメージです。実際の長さは、3~40cmほどですけどね。 花もイケてませんが、この葉の模様はさらにイケていません。その理由は、私が最も苦手としている長いものの皮に似ているからです。こういうのを蛇皮斑(じゃびふ)というのだと思います。嫌な柄ですよね。室内だから許されるけど、庭の雑草の中で見たらドキッとしてしまいます。

                                            鮎竿みたい・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                          • ハオルチアの花・・・って、こんななんだ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                            1月3日に花芽かな?と気付いたハオルチアです 花芽が伸びてきたー (24/1/14) 放置してたら・・・2月10日 多肉植物らしく、日に向かって伸び伸び~ 先はこんなです 2月15日 開花してきました~ こんなお花です ズームにすると可愛い、けど離れて見るとこれが花?ですね💦 今回はこれまで~ 追記:2月17日 花がカールしてました(日に当たって色味が違う~💦) 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました 今日の1枚 「お庭にでたいのぉ~」 2022・5・26 どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

                                              ハオルチアの花・・・って、こんななんだ~ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                            • 多肉植物の花15 - Ushidama Farm

                                              家の北東側の軒下に置いてある多肉植物に、花が咲き始めました。 北東側は風通しは良いのですが、日差しは午前中に少し当たるだけで、昼からは日陰になります。 この1年間、あまり世話できず、月に1回ほど、水やりする程度でしたが、かえって手をかけない方が良いのか、元気に育っています。 コノフィツムやフォーカリア、リトープスは、冬型植物で夏の休眠期間を過ぎて、花が咲き始めました。 これから、冬にかけて次々と花が咲いていきます。 ハオルチアは品種により、花の咲く時期が異なります。 玉扇や万象は秋咲きで、花芽が伸び始めています。 コノフィツム ペルシダム 花園 フォーカリア フェリーナ リトープス グラウディナエ ルテア 緑雀卵玉 ハオルチア 玉扇 キリン 玉扇 浮雲 玉扇 玄武

                                                多肉植物の花15 - Ushidama Farm
                                              • トウブドロガメ、冬眠準備とチランジアの花、植物のお迎え報告など。 - ちまめの飼育部屋

                                                今年の冬は、なかなか寒くなりませんね。 神奈川県だけでしょうか? 目次 カメの話 植物の話 新入り植物紹介 カエルの話 次回予告 カメの話 ベランダのカメ達(トウブドロガメ)もやっと、冬眠に入りそうです。 水換え後。まだゆっくりと動いています。水が冷たい。 今季は、落ち葉投入をやめて、水槽ごと保温シートで覆う事にしました。使うのは、 ダイソーの保温シート。イベントでも、保温袋を作るのに使いました。こちらを水槽に被せられるように加工して、 被せました。 ここに越して来て十数年ですが、まだベランダで氷が張った事はないので、大丈夫だと思いますが、ちょくちょく様子を見ようと思います。 実は、トウブドロガメの1匹が、秋口にケガをして、冬眠せずに息子の子ガメと一緒に室内管理しています。 もうケガは治っていますが、今からは外に出せないので、今季はこのまま行きます。今季は英二(サソリドロガメ)を入れて3匹

                                                  トウブドロガメ、冬眠準備とチランジアの花、植物のお迎え報告など。 - ちまめの飼育部屋
                                                • 【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり

                                                  ピタンガとは小さな果実をつける熱帯果樹です。 ピタンガはフトモモ科の常緑果樹です。自家受粉生ですので、受粉作業なしで果実が収穫できるのがいいところですね。 耐寒性は意外と強く、北関東でも野外で越冬しているという情報もあります。果実は赤色だけでなく黒色の果実がなる品種もあります。 ピタンガの品種と苗 ピタンガの野生種は渋みがありあまり食用に向きません。品種改良された苗を購入することをオススメします。 赤色系品種 ・バーミリオン ・ラバー 黒色系品種 ・ロリータ ・カワハラブラッック ・フロリダブラック 楽天などでも苗が販売されています。ですが、専門業者をチェックしたほうがいろいろな品種を見ることができます。 ピタンガ果実の成長過程 ピタンガの果実がどのように成長していくか以下にまとめました。ピタンガの果実は熟してからじゃないと味がよくないです。しっかり熟してから収穫しましょう。 まずはピタン

                                                    【年二回収穫?】ピタンガの品種と育て方。ブラック系品種も外で栽培できた! | 斑入り植物の家づくり
                                                  • これなんだ!?植物達の成長。 - ちまめの飼育部屋

                                                    暑くてジメジメした季節がやって来ましたね。私は、もうすでにバテ気味です。 しかし、植物達はイキイキして見えます。 チランジア達は、発根しているものもあり、中でもカプトメデューサが1番発根しています。 流木に活着し始めました。もうこの株は、結束を外していて、自分の力で流木に活着しています。もう一株も、 梅雨に入り、発根が進んでいます。この株は片側だけ発根しているので、安定感がなく、まだ針金で結束しています。 イオナンタも少しですが、発根しています。 根の本数が少ないので、結束を外すとまだグラグラです。 ホヤも新葉が出て来ています。 赤い新葉や、 白い新葉、 こんな色の新葉もあって、凄く賑やかになりそうです。 ベランダのチランジアは、週5くらいで夜に給水しています。ビショビショになるまで霧吹きしても、朝には乾いています。 銀葉種は、直射日光がギリギリ当たらない明るい日陰に置いています。テクトラ

                                                      これなんだ!?植物達の成長。 - ちまめの飼育部屋
                                                    • 朝顔の花のこと😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                      朝顔の花 2020年6月26日 朝も早よから、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 朝顔の花 序 破 急 朝顔の色々 序 朝顔のツイートがあった。 朝顔は夏の花ってイメージが強いですが、短日植物なのでどちらかと言えばこれからが本番みたいです。 朝顔の仲間にはイポメアと言う多肉植物もあります。サツマイモみたいなものだと…サツマイモも朝顔と同じヒルガオ科なんです。 — 静吉@居直るど・ダ・ヴィンボー (@i_shizukichi) September 21, 2020 こんなやり取りをした。 そうなんです。 ぼくも朝顔は夏に咲いていて日除けにする感じで植えてあったのを思い出すのです。夏休みですから8月なはずです。 地球温暖化の気温上昇で夏に異常値高気温となって、朝顔が夏に開花出来にくくなって(花芽促進に昼と夜の温度差が必要?)、花どきが秋にずれ込ん

                                                        朝顔の花のこと😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                      • 多肉植物の防寒対策 - Ushidama Farm

                                                        12月も残り少なくなり、寒さが厳しくなってきました。 気温が氷点下になると、ハオルチアなどの多肉植物は、枯れてしまう恐れがあるため、外に出してあったものを室内に入れました。 今年は余裕がなく、あまり世話ができなかったので、枯れかかったものや形のくずれたものがありました。 9月から10月にかけては、多肉植物の株分けや植え替えをする時期だったのですが、残念ながら水やりぐらいしかできませんでした。 9月初めに何点か、コノフィツムやハオルチアを手に入れたのですが、玄関先に置いたままでした。 入手した時に撮った写真では、秋咲きの玉扇や万象の花芽が伸びていましたが、花が咲いたのにも、気が付きませんでした。 室内に入れた多肉植物 9月初めに手に入れたもの コノフィツム 厨子王 ハオルチア 紫万象 紫色の筋が入っています。 万象 シンデレラ 白い筋がきれいな品種です。 玉扇 大飛翔 写楽の実生です。 玉扇

                                                          多肉植物の防寒対策 - Ushidama Farm
                                                        • ハオルチア がぶよぶよしてきた問題と対処方法 - オリーブ好きレッサーパンダ

                                                          オブツーサ・ブヨブヨ柔らかくなった心配事 R3/6月:更新 こんにちは♡ 買った多肉を育てながら今日もゆったり・まったり・笑ったり癒されます♪♪♪ オブツーサ・ブヨブヨ柔らかくなった心配事 ぶよぶよな状態とは 心配な変化 ぶよぶよの 原因は何? 単なる水やりが少ないのかもしれない 日光の日差しが足りないのかもしれない 根ぐれの可能性 意外な発見、霧吹きが効果的だった理由 ぶよぶよからの復活 順調だったのに2度目のぶよぶよ そんな私が育てる、ハオルチア大型オブツーサ(マスカット) の葉がぶよぶよになった‼ ぶよぶよな状態とは 『締まりがなく、柔らかいさま。』 をさします。水分を含んでいるのを感じさせられるようす。 まだ買ったばかりの小さいころ 毎日見ていると愛情増し増しになれるんです。 枯らしたくないな~失敗したくないな~ が! が!! が!!( ゚Д゚) ちょっと様子が心配! 心配な変化

                                                            ハオルチア がぶよぶよしてきた問題と対処方法 - オリーブ好きレッサーパンダ
                                                          • ハオルチアの花芽2 - Ushidama Farm

                                                            寒い時期には、ハオルチアなどの多肉植物は室内に取り込んでいるので、様子をよく観察できます。 ハオルチアは、品種により花の咲く時期が異なり、春咲きのシンビフォルミス、ピクタ、ピグマエア、ベイエリなどに花芽ができてきました。 花芽は、日光の差し込む窓の方に向かって伸び始めています。 花芽の長さは、長いものでは50㎝ほどになるものもあります。 花は白花がほとんどですが、中にはピンク色の花が咲くものもあります。 ヘルバセア ルプラは、初めて花芽ができましたが、ピンク色の花が咲くということで、開花を楽しみにしています。 コレクタ ピクタ ピグマエア ミュータント ヘルバセア ルプラ 木葉コレクタ 花椿 緑晃

                                                              ハオルチアの花芽2 - Ushidama Farm
                                                            • やっとだ!やっと花が咲きました。 - ちまめの飼育部屋

                                                              久しぶりに植物の記事です。 今年の夏に、ベランダの植物達がほとんどダメになってしまいました。ダメにしてしまったかな。 いまベランダにあるのはグミの木と常盤しのぶ、それと新入りの多肉植物、朧月(おぼろづき)、 朧月はホルスちゃんの餌として導入しました。これの改良したものが、グラパラリーフと言う商品名でスーパーなどで売っているそうです。 購入直後、背の低い鉢に植え替えたのですが、そのまま床に置いておいたら、半分くらい食べられてしまいました。無事だった葉を取っておき、芽を出させたものと、新しく買い足した物を背の高い鉢に植えました。逆に食べる事がわかったので良かったです。発見した時も、ホルスちゃんが首を伸ばし必死に食べようとしていました。これから栽培していきます。 そして、室内のエアプランツ。 今はこの3種です。 イオナンタ、ハリシー、ブセウド ベイレイ 何年位うちにあるのかわかりませんが、多分5

                                                                やっとだ!やっと花が咲きました。 - ちまめの飼育部屋
                                                              • 多肉植物~花が咲いたらサヨウナラ?~ - あしたも日曜日

                                                                多肉植物には花が咲いたら枯れる品種が数多くあります。 目次 アガベ「リュウゼツラン」 カランコエ「唐印(デザートローズ)」 立ち上がったオロスタキスたち クラッスラ「神刀」 アガベ「リュウゼツラン」 株自体も全長2メートル以上になる巨株なのですが、更にビヨーンと8メートルくらいアスパラガスのような花芽を伸ばして無数の花を咲かせます。 咲き終わって朽ちるまでに、親株は足元に無数の子株を吹かせます。 まるで鮭の産卵を彷彿とさせるアガベの一生にロマンを感じて、多肉の世界にズブズブとハマってしまいました。 その豪快な最期は、およそ50~100年に一度しか見られません。「センチュリープラント」といわれる所以です。なので花が咲くとローカルテレビやローカル新聞に取り上げられたりします。 我が家にも何株かアガベはありますが、100年に一度なら花を見ないまま私のほうがお先にあの世に召されてしまうかもしれませ

                                                                  多肉植物~花が咲いたらサヨウナラ?~ - あしたも日曜日
                                                                • 達磨クーペリーの花。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ

                                                                  家にある多肉植物の達磨クーペリーです。 滅多に咲かない花が咲いたときの写真を載せます。 アドロミスクス属 達磨クーペリー 達磨クーペリーの花はとても小さいのですよ。 花芽は出るのですけれど蕾までは育たないことが多い。 だから花を見るのは滅多にありません。 横から見た達磨クーペリーの花です。 2010年7月10日撮影。 アドロミスクス属 達磨クーペリー 【広告】

                                                                    達磨クーペリーの花。 - ずん♪の多肉植物と折り紙のあれこれ
                                                                  • 多肉植物を大きく育てる方法!花や野菜の培養土を使った結果を紹介

                                                                    多肉植物を大きく育てる方法を紹介します。 多肉を育てているのに「小さいままで大きくならない」とか、「多肉は大きくならないもの」と思っている方も多いのではないでしょうか。 多肉植物を育てるときには「どんな土で育てるか」ということも大事なポイントになります。 ずっと気になっていたのは「花や野菜の培養土を使ったらどうなるのか?」「肥料をつかったらどうなるのか?」ということです。 今回は、私が春からチャレンジしてきた、花・野菜の培養土や肥料を使って多肉を育てた結果を紹介します。 多肉植物を大きく育てる方法 まず、多肉植物を育てるときには「日当たり」「風通し」「水やり」が大事なポイントです。 それに加えて「土選び」も重要で「どんな土を使うか」で管理方法や育ち方は違ってくるのですね。 市販されている「多肉植物の土」「サボテンの土」を使うのも良いと思います。 実際に土を見てみると、粒のしっかりとした土、

                                                                      多肉植物を大きく育てる方法!花や野菜の培養土を使った結果を紹介
                                                                    • 黒爪ザラゴーサを眺める!淡くて青白い葉が大変魅力的です。 - カクタスヴィル

                                                                      今回はエケベリアの黒爪ザラゴーサをご紹介させて頂きます! こちらは我が家に招いた10月頃の様子です。 今年の夏は残暑も長く続いたので秋が短かったですね。 この黒爪ザラゴーサがやって来た日もまだ暑さが残る日でしたので購入したショップでもたっぷりと水やりしてあったのでしょう葉は水を吸い上げてパカ~ンと開いた状態でやってまいりました。 少し粉を吹いたような淡くて青白いの葉と名前にある黒爪はバッチリ主張して良い株でしょ? 少し鉢が窮屈になっているので今後更なる生長を期待して植え替えましたよ! 鉢に使用するのは多肉の植え替えに大変評判の良いダイソーのプラスチック鉢! サイズは3.5号! お得な2個で100円! さあ!引っこ抜いて根はどんな状態か見てみましょう! はい!こちらが黒爪ザラゴーサが植えられていた購入先の多肉専門店の培養土です! 赤玉土の小粒、鹿沼土の小粒、川砂、もみ殻くん炭て感じでしょうか

                                                                        黒爪ザラゴーサを眺める!淡くて青白い葉が大変魅力的です。 - カクタスヴィル 
                                                                      • この梅雨前の我が家のオロスタキス事情、主に爪蓮華連中にチョロっと子持ち蓮華! - カクタスヴィル

                                                                        今回はそろそろやってくる梅雨を前に我が家のオロスタキス属の爪蓮華を中心にご紹介させて頂きます。 爪蓮華錦 第一陣の子株達 ベーシックな爪蓮華 子持ち蓮華 最後に 爪蓮華錦 以前フリマサイトのメルカリで一目惚れして我が家に招いた株であります。 少し徒長なのか開花の準備なのかビヨ~ンと伸び始めております。 爪蓮華は開花すると枯れるのでその方向で株が活動しているのかもしれません... 約3年で花芽を上げると聞いておりますので我が家に来て2年目... 出品者さんの所で1年...と考えるとそろそろ開花してもおかしくはないお年頃なのかな? お気に入りの株ですからとても心配でありますが現在、私の心配をよそに子株をこの生育期にバシバシ生産してくれております。 開花前の最後の仕事をしてくれているのかも知れません! 沢山生み落としてOK! 後の事は私に任せなさい! そんなお気に入りの爪蓮華錦ちゃん!えこひいき

                                                                          この梅雨前の我が家のオロスタキス事情、主に爪蓮華連中にチョロっと子持ち蓮華! - カクタスヴィル 
                                                                        • 長雨被害その2 水はけのよい土と鉢底石がよい影響?多肉植物 - オリーブ好きレッサーパンダ

                                                                          こんにちはー♪ 多肉植物っておもしろいなと思いながらゆっくり育ててますレッサーパンダです。 雨の中、野ざらしで放置中のスパルタ的育て方をした際の被害を備忘録。 長雨による被害その2 雨の中放置すれば多少ダメになる覚悟。 この先引っ越しで、植物を運搬が難しく仕方なしの環境から学ぶ。 ・達磨秀麗は、空き家に置いて雨で半分が溶ける。 ・姫秀麗は下側の葉が黒く腐った。 その2ってことはそうです、前にはその1があるんです。 長雨による被害その1はこちら 達磨秀麗 花が咲いた頃:before (花芽は撮影後に切る) 長雨の後:after 下の葉がなくなり、隠れてた子株は生き残っています。 姫秀麗 姫秀麗の被害状況 株の下の方のはが黒く腐る程度ですみ、ほっ(*'ω'*) 思っていたよりも無事だった。理由は水はけのよい土と鉢底石を使ったからかな? 多肉植物は水はけのよい土を好みます 乾燥地で栄養のない土が

                                                                            長雨被害その2 水はけのよい土と鉢底石がよい影響?多肉植物 - オリーブ好きレッサーパンダ
                                                                          • ハオルチアの魅力について語ってみる。 - セコマイラーのゆるっと生活

                                                                            観葉植物からスタートして、すっかりハオルチア大好きっ子になっています。 ハオルチアの魅力はなんと言っても透明感のある窓にあります。 と言いたいところですが、その透明な窓なるものを未だ見たことがありません。 それに意外にお日様好きのようで、冬を除いて外管理。正直、帰ったら優雅に植物を見ながらリラックスタイム、なんてこともない訳です。 おまけに花は地味ーーー。 何が良いのかさっぱりわかりません。 それでも何故かハオルチアにはまってしまった私。いつの間にか7種類も持っていました。 ハオルチアの魅力 花より葉 栽培が比較的簡単 種類が豊富 かなり丈夫 まとめ ハオルチアの魅力 花より葉 花が咲かなくてもとにかく綺麗なんです。 ハオルチアにはまってから気がついたんですが、ロゼット型が好みみたいです。 ロゼット型とは ロゼット(英: rosette[1])は、地表に葉を平らに並べた植物の状態を現す言葉

                                                                              ハオルチアの魅力について語ってみる。 - セコマイラーのゆるっと生活
                                                                            • 一夜しか咲かないゲッカビジンが咲きました - 光と風と薔薇と

                                                                              おはようございます♪ 昨日は久しぶりの青空でしたが、早くも梅雨空に逆戻りですね。 先日、ゲッカビジン(月下美人)の花を見に行ってきました。 9日の夜の中央植物園での、開花に合わせて夜間開園です。 クローンなので、160もの花が一斉に咲いてました。一夜でしぼんでしまう花ですね。 ゲッカビジン(月下美人、Epiphyllum oxypetalum) サボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物です。原産地は、メキシコ南部のジャングルで、森のなかの朽ちた樹木のすき間や岩の割れ目に生えています。花粉は、花の蜜や花粉を食べる小型コウモリ類による媒介されます。そのため、夕方から咲き始め翌朝までには、しぼんでしまいます。 暗いホールで全体が白っぽい花と、ちょっと小難しい条件。今後の参考のためにメモっておくと、今回のレンズは、 SPEEDMASTER 50mm F0.95 と Sigma 30mm F1.4

                                                                                一夜しか咲かないゲッカビジンが咲きました - 光と風と薔薇と
                                                                              • 無限増殖したこの秋の爪蓮華丼(ツメレンゲ)をご覧ください! - カクタスヴィル

                                                                                今回は我が家でこの秋に無限増殖して爪蓮華丼と化した爪蓮華をご紹介させて頂きます。 先日は爪蓮華錦が少しづつではありますが増え始めたのを記事にさせて頂きました。 宜しければご覧くださいませ。 www.cactusville.jp 爪蓮華丼を試みた日 行方知れず…消息不明… アロエ不夜城とのコラボ 最後に 爪蓮華丼を試みた日 こちらの画像は約一年前の秋から冬にかけての爪蓮華丼を試みた当初の様子です。 (2020.10) すり鉢に穴を開けて生前の父が鉢として使っていたものが庭に転がっていたのを利用して爪蓮華を適当に植えて行きましたが我が家の環境は相性が良く数日でこんな感じになってくれました! (2020.11) 昨年はこんな感じで『丼』完成!なんて思っておりましたが一年たつと更に生長を続けてくれて今年の状態は正に!『爪蓮華丼』と言っても間違いない見た目になってくれました!! 一株一株がデカくなり

                                                                                  無限増殖したこの秋の爪蓮華丼(ツメレンゲ)をご覧ください! - カクタスヴィル 
                                                                                1