並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

太鼓の達人 pc コントローラーの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

    西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた ライター:西川善司 コアゲーマーなら,誰もが一度は意識したことがあるに違いない“遅延”の問題。ただ,この遅延というキーワード,人によって「イメージしている現象」が違っていて,テーマとして語り合うにはなかなか難しい話題だったりする。 例えば,ゲーマー同士の会話でしばしば耳にする「液晶って遅延が大きいよね」というフレーズ。これは「(入力/表示)遅延」と「応答速度」を曖昧に解釈した発言と思われる。まあそこは大目にみて“一緒くた”にするのを許容したとしても,昨今の事情を鑑みればやはり正しいとは言い難い。 少なくともゲーム用途を謳うディスプレイに搭載されている液晶パネルなら応答速度はひと桁msだし,遅延も同じく数msだ。むしろ低遅延なイメージがある有機ELパネルのほうが,焼き付き防止や倍速駆動と

      西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
      • Appleがその気になれば任天堂も安泰じゃない…とこれ見て焦った

        Appleがその気になれば任天堂も安泰じゃない…とこれ見て焦った2021.04.26 19:00125,741 Damon Beres - Gizmodo US [原文] ( satomi ) パカっと嵌めれば、ニンテンドースイッチもどきに様変わり。 iPhoneに取り付けるだけでゲームコンソール感覚でゲームが楽しめると噂のBackbone Oneがいよいよ4月末発売です。以下がプロモーションビデオ。 さっそく米Gizmodoがはまってますよ。使ってみた感想をレポートします! Video: Onkyo Channel/YouTube Backbone Oneこれは何?iPhone用ゲームコントローラ。iPhone対応のみでランチャーアプリ付き。競合はSONY、ニンテンドー、Microsoft。 価格99ドル(日本市場は1万2980円) 好きなところちゃんと使えた! 好きじゃないところプラス

          Appleがその気になれば任天堂も安泰じゃない…とこれ見て焦った
        • 「テイルズ オブ アライズ」発売前に,「ファンタジア」から「ベルセリア」までの戦闘システムを一気に紹介。シリーズの変遷をバトルから振り返ろう

          「テイルズ オブ アライズ」発売前に,「ファンタジア」から「ベルセリア」までの戦闘システムを一気に紹介。シリーズの変遷をバトルから振り返ろう 編集部:だび 12→ 1995年にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)からシリーズ第1作「テイルズ オブ ファンタジア」が発売されてからこれまで多くの作品がリリースされてきた「テイルズ オブ」シリーズ。 2021年9月9日には,約6年ぶりとなる,ファン待望のコンシューマ機向けの新作タイトル「テイルズ オブ アライズ」(PS5/Xbox Series X/PS4/Xbox One/PC)が発売されるほか,2020年から現在にかけて公式では「テイルズ オブ」シリーズ25周年を記念したさまざまな施策が行われている。 シリーズの大きな特徴として,「LMBS(リニアモーションバトルシステム)」と呼ばれるアクション性の高い戦闘システムが魅力の1つとし

            「テイルズ オブ アライズ」発売前に,「ファンタジア」から「ベルセリア」までの戦闘システムを一気に紹介。シリーズの変遷をバトルから振り返ろう
          • 音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note

            ぼくは音ゲーをやり込んだプレイヤーとは自称できない。なので、これは基本的にコメントを募集する記事である。 音ゲーはいくつかのタイトルを部分的に触ってきた程度だが、一応『パラッパラッパー』(1996年)や『beatmania』(1997年)はリリース時から遊んでおり、いわば黎明期から音ゲーマーとの交流があった程度の歴史感覚は持っていると思う。 【PS4】パラッパラッパー 発売日: 2017/04/20 メディア: Video Game 音源に「音を足す」意味 さて、コナミの「BEMANIシリーズ」はDJを模したビートマニアに始まって、ギター(『GUITARFREAKS』1999年)、ドラム(『drummania』1999年)、ピアノ(『KEYBOARDMANIA』2000年)など、コントローラーを楽器に見立てたものが代表となり、プレイヤーの操作が「演奏」の一部となる気分を楽しむことができた。

              音ゲー(リズムゲーム)の変遷で見る、「プレイヤーが音を鳴らす意義」 - izumino’s note
            • クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる

              クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる ライター:高橋祐介 Xbox Series X|SやXbox Oneといったコンシューマゲーム機だけでなく,PCやスマートデバイスでもゲームが遊び放題になる定額制のサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」について,4Gamerではタイトルのラインナップや将来性について紹介した(関連記事)。 今回はクラウドゲームサービスである「Xbox Cloud Gaming(Beta)」に焦点を当てて,いかに実用的なサービスであるのかをお伝えしてみたい。 関連記事 「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい 日本国内では2020年4月にサービス提供が始まった「Xb

                クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる
              • 「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい

                「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい ライター:高橋祐介 先月(2022年1月18日),MicrosoftによるActivision Blizzardの買収が合意に達したことが伝えられた(関連記事)。このニュースはゲーム業界を中心に大きな衝撃を与え,まだ記憶に新しい人も多いはずだ。2023年度までに予定されている買収手続きが無事に完了すれば,Microsoftが提供している「Xbox Game Pass」の存在感はさらに増すことが予想される。 関連記事 クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる Microsoftが提供しているサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」。その最上位プランに

                  「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい
                • 【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ

                  家での生活を便利にするものをまとめました! 料理グッズ、食品、掃除グッズ、デジタルな物からフィットネスゲームまで。日常生活で出てきた僕の課題を解決するためのアイテムたちをご紹介します。 【過去のまとめはこちら!】 良いものは何年経っても良いですよね。家電は型落ちが安くなるので狙い目のものもありますよ! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 料理・食べ物 火が通りやすいから炒めものが美味い「2千円の中華鍋」 お肉がベチャつかない「焼肉店みたいな焼き肉プレート」 夏でも冬でも年中使える「ダブルウォールグラス」 お吸い物も料理にも「業務用の松茸風お吸い物の素」 西友の牛肉がもっと柔らか「突き刺す!肉すじ切り」 真っ直ぐだからこそ使いどきがある「は

                    【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ
                  • 【太鼓の達人】SwitchのタタコンをパソコンにUSB接続できるのか? - 社畜の日常ブログ

                    九月に入って暑さが少しだけ和らいだと思ったら……、また地獄みたいな暑さが戻ってきました、はやく涼しくなって欲しいです。 タタコンの見た目 USB接続の方法 実際に使ってみて反応は? 今回は太鼓の達人のタタコンを購入したので気になっていたパソコンにUSB接続することは可能なのかを実証してみました。また、その時の反応もレビューします。 タタコンの見た目 従来のものよりも反応がいいという評判を聞きます。実際それが正しいのかどうかも今回は検証してみます。また、下部にコントローラーが付いたのが大きな特徴ですかね。あまり使わない気がしますけどね。(右が旧タタコン、左が新しいSwitchのタタコンです) 【任天堂ライセンス商品】太鼓の達人専用コントローラー 「太鼓とバチ for Nintendo Switch」【Nintendo Switch対応】 発売日: 2018/07/19 メディア: Video

                      【太鼓の達人】SwitchのタタコンをパソコンにUSB接続できるのか? - 社畜の日常ブログ
                    • これぞ最強タッグ! 「macOS Sonoma」を15インチMacBook Airで試した

                      アップルが、この秋に「macOS Sonoma」(macOS 14)をリリースします。先駆けてアップルが7月13日に公開したパブリックベータを15インチMacBook Airに導入してみたところ、最新のmacOSは大画面とすこぶる好相性でした。MacBookによる仕事にクリエーション、エンターテインメントを大きく変えてくれそうなmacOS Sonomaの魅力に迫ります。 15インチのMacBook AirにmacOS Sonomaのパブリックベータを導入。新機能を試しました なお、macOS Sonomaを含むアップルの新しいOSのパブリックベータソフトウェアは、その画面を公開することを禁じられていますが、このレポートでは取材に基づく特別な許可を得て画面のキャプチャや写真、動画を掲載しています。ただし、秋の正式リリース時には本稿で紹介したmacOS Sonomaの操作方法やユーザーインター

                        これぞ最強タッグ! 「macOS Sonoma」を15インチMacBook Airで試した
                      1