並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

女性 体脂肪率 糖尿病の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 体脂肪が多い人ほど認知機能が低い

    体脂肪や内臓脂肪が多い人ほど認知機能が低いことを示す研究結果(*1)が、カナダMcMaster大学などの研究者たちによって報告されました。 体脂肪は認知機能に直接影響を及ぼすのか? 過剰な体脂肪(皮下脂肪・内臓脂肪)は糖尿病や高血圧、脂質異常症(血中の中性脂肪やコレステロールが異常値になった状態)などのリスクを高め、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを上昇させることが知られています。脳卒中などの脳血管障害は認知機能の低下をもたらしますが、脂肪組織そのものが認知機能に直接影響を及ぼすのかどうかは分かっていませんでした。 そこで研究者たちは、脂肪と認知機能の関係を明らかにするために、カナダとポーランドの成人を登録して行われた2件の観察研究の参加者のデータを分析することにしました。対象としたのは、心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中など)や心不全の経験がない、30歳から75歳までの9189人で、平均年齢は57

      体脂肪が多い人ほど認知機能が低い
    • これは俺も前から「具体的に何をどうすればいいの?」って気になってた。 ..

      これは俺も前から「具体的に何をどうすればいいの?」って気になってた。 ブコメで日傘の件が言われてるけど、俺が日傘を差さないのは「通勤は自転車で、屋内ワークだから仕事で日傘を差す機会がない」「多少の日焼けはしていた方が格好良い」「建物と建物の間の短時間の移動でいちいち傘出すのめんど」という理由がメイン。「男が日傘を差すなんて恥ずかしい……」という理由は特にない。え? みんな恥ずかしいから必要でも日傘差してなかったの? そんなにアホだらけなの? その「日焼けは格好良い」という価値観が「男らしさ」なんだ、ということかもしれないけど、俺が何をかっこいいと思うかについて他人から降りろと言われる筋合いはどこにもないしなぁ……好きで化粧してる女の人に向かって「女らしさから降りていいんだよ」って言ってるみたいなグロテスクさがある。もちろん化粧の強制は滅ぶべきだけど、好きで化粧する分には自由だし、他人からど

        これは俺も前から「具体的に何をどうすればいいの?」って気になってた。 ..
      • スーパーフードの真実│妊婦さんの栄養補給としては最適!でも・・・ - 妊娠中プレママ応援団

        度々話題になっているスーパーフード。 妊娠している妊婦さんにとってはお腹の中の赤ちゃんのためにも栄養面では気をつけたいと思っている方も多いはず。そんな妊婦さんも栄養価の高いスーパーフードは注目度が高いですよね。 しかし実際にはスーパーフードというのはどういうものなのかというものを詳しく知ってるという方は実は少ないと思います。 スーパーフードには美容面やダイエット面ですごく効果があるというイメージを持っている方も多いはず。 今回はそんなスーパーフードの真実をお届けしようと思います。 妊婦さんにも注目のスーパーフードには美容面、ダイエット面でも効果が本当にある?スーパーフードと聞くと反応してしまう方、私と一緒です。今回お話しするスーパーフードは、栄養価も高く雑誌やテレビなどでも多く取り上げられるため、体にいいということはご存知だと思いますが、それ以外にはどういったことを知っていますか? スーパ

          スーパーフードの真実│妊婦さんの栄養補給としては最適!でも・・・ - 妊娠中プレママ応援団
        • 【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常

          当記事では、ひどいガリガリ体系だった私が、太るためにおこなった事をまとめています。 ガリガリでお悩みの方の、ほんの少しの参考にでもなれば幸いです。 ガリガリ体系だった時を振り返る ガリガリを脱却しようと決意した転機 対象とする読者層 体重を増やすためには・・・ 増量するためにおこなった事 1.食欲を増やすために運動をする(ジムに通う) 2.食事量をできるだけ増やす お腹を壊すのを防ぐためには 食事に関して絶対にやってはいけない事 3.プロテインを摂取する 現在の体重と体脂肪率の表 おわりに ガリガリ体系だった時を振り返る 私は大学生の頃から30代社会人になる現在までの10年以上もの間、体重が50kg~52kgの間を行ったり来たりしていました(極端に増える事も減る事もない)。 身長は173cmのため、典型的なヒョロヒョロガリガリ体系です。腕はリアルに骨と皮だけでした。(参考までに、ガリガリで

            【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常
          • BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ

            健康診断の結果、「肥満」の疑いが――。しかし、肥満の判定の根拠としてよく使われるBMIには長年、「不完全」という指摘があります。そして先日、米国医師会がBMIの使用に「問題がある」と勧告。さらには「人種差別的」とも認めたのです。BMIを巡って、世界で何が起きているのでしょうか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 健康診断の結果で「肥満」の疑いとされ、ショック――。でも、もしかするとその内容によっては、一喜一憂しなくていいことかもしれません。 健康診断の結果で「肥満」の疑いなどとされるとき、その基準の一つになるのが体格指数(BMI)です。厚生労働省によれば、BMIは国際的に用いられる肥満度を表す指標で、体重(kg)÷身長(m)の二乗で求められます。 計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なります。WHO(世界保健機構)の基準では30以上がObese(肥満)です。日本肥

              BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ
            • 便秘解消!個人でできる生活習慣改善&月曜断食・近況報告 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

              ホット梅干し 便秘薬を飲むのはすごく簡単なこと。 でも、それだけで便秘対策は良いのでしょうか。 私たちにもできる生活習慣改善・食活習慣改善はいろいろありますよ。 良いと思われることで、実行可能なものは、是非取り入れてくださいね。 月曜断食ダイエット・近況報告 便秘解消!個人でできる生活習慣改善:ホット梅干し 便秘解消!個人でできる生活習慣改善:便秘のタイプ別対策 便秘解消!個人でできる生活習慣改善:食べると良いもの <まとめ> 月曜断食ダイエット・近況報告 体重の推移 6/27(土)体重68.1㎏ 体脂肪率17.1 月曜断食スタート日 6/28(日)  67.8㎏ 6/29(月)  67.9㎏        一回目の断食日 7/06(月)  66.8kg     15.9 二回目の断食日 7/11(土)  65.2kg     14.8 7/12(日)  66.1kg     15.5 7

                便秘解消!個人でできる生活習慣改善&月曜断食・近況報告 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
              • 内臓脂肪を減らしたい。運動、筋トレ、食事、サプリではどれが効果的なのか | カラダチャンネル

                内臓脂肪とは──「リンゴ型肥満」に注意 「最近、内臓脂肪が気になる……」 年齢を重ねるにつけ、そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。 「特定健康診査」、いわゆる「メタボ検診」で「内臓脂肪」ということばを耳にする頻度が高くなったかもしれません。 しかしそもそも「内臓脂肪」とはどんなものなのでしょう? 内臓脂肪とは、おなかにある内臓のまわりについた脂肪のことです。 ちなみに皮膚の下にあるのは皮下脂肪ですよね。内臓脂肪と皮下脂肪を比較すると、それぞれ以下のような特徴があります。 ・内臓脂肪……つきやすく減らしやすい。男性が付きやすい。生活習慣病の原因になりうる ・皮下脂肪……つきにくいがいったんつくつきと減らしにくい。女性に付きやすい 内臓脂肪が蓄積した肥満は「リンゴ型肥満」と呼ばれます。 高血圧などの生活習慣病とリンゴ型肥満が組み合わさると、メタボ(メタボリックシンドローム)となっ

                  内臓脂肪を減らしたい。運動、筋トレ、食事、サプリではどれが効果的なのか | カラダチャンネル
                • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!7週目突入~マクロビオティックについて - ママ友ゼロ母日記

                  こんにちは。 年始1/4に、40代半ば過ぎのおばちゃんである私がダイエットを始めた話を、 mamatomo-zero.com その翌週にはダイエットを始めて1週間の様子と経過を、 mamatomo-zero.com その翌々週には、ダイエットを始めて2週間の様子と経過を、 mamatomo-zero.com 更にその次の週には、ダイエットを始めて3週目の様子と経過を、 mamatomo-zero.com そして先々週、ダイエットを始めて1カ月の総括を、 mamatomo-zero.com 先週は、ダイエットを始めて5週間の様子と経過を綴られていただきました。 mamatomo-zero.com 本日でダイエットを始めて1カ月と2週間が過ぎ、7週目に突入しました! 続いていますよ~。 そこで今回は、 ・6週目の経過報告と今後の予定 ・マクロビオティックについて お話しできたらなと思っています

                    40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!7週目突入~マクロビオティックについて - ママ友ゼロ母日記
                  • ヒステリー元同僚は砂糖依存症!? 砂糖を極力摂取しない生活を継続中 - 貧しくても豊かになりたい

                    ゆるシュガーフリー生活 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 世の中にはさまざまな依存性が強い物が存在しますよね。 ・アルコール ・ギャンブル ・たばこ ・薬物 ・カフェイン ・砂糖 ・

                      ヒステリー元同僚は砂糖依存症!? 砂糖を極力摂取しない生活を継続中 - 貧しくても豊かになりたい
                    • 宿便っぽいのがでたよ!?ごぼう茶が凄まじい効果を発揮!スゲーぜ‼︎ごぼう茶‼︎今日はジムにも行きましたよ〜ダイエット66日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                      今朝の体重は 開始から-9.0kg おし!初の-9.0kg突破‼︎ しかし晩から100gしか減ってないか〜。 寝る前に炭酸水やごぼう茶を1リットル以上飲んだからかな? 恒例のきな粉牛乳、ヤクルト、ごぼう茶二杯をガブっと飲み干して朝食を取るとMrベンの登場です!今日はお早い登場ですね‼︎ いや〜、出るのが普通になりつつあるな〜。普通って良いな〜。普通って幸せ! 今日は早めに出勤。今日のジムトレは何人たりにも邪魔させません! そして会社では驚きの出来事が! なんと午前中にMrベン二度目のご訪問が有りました! いや〜今日も良い一日になりそうだ☺️ なんて思ってると更に午後3回目のお通じです‼︎ 一日に何回も出るなんて都市伝説かと思ってたよ。 下痢ではなく量も普通のヤツが出るなんて。 ん?でも3回目のは色が黒くポロポロ小粒で臭いがなんか違う…君はもしかして…宿便ってやつかい? まさかね〜。そんな都

                        宿便っぽいのがでたよ!?ごぼう茶が凄まじい効果を発揮!スゲーぜ‼︎ごぼう茶‼︎今日はジムにも行きましたよ〜ダイエット66日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                      • ダイエットするなら「やせる炭水化物」を食べよう!その見極めポイントとは? - リハビリmemo

                        「炭水化物は太る」とされていますが、現代の栄養学はこう述べています。 「炭水化物には、太る炭水化物と、やせる炭水化物がある」 一般的にダイエットするときには、炭水化物を制限しようと言われますが、近年の研究報告では、太る炭水化物を避けて、やせる炭水化物を食べることで体重を減らせる可能性が示唆されているのです。 では、どうやって太る炭水化物と、やせる炭水化物を見極めれば良いのでしょうか? 今回は、やせる炭水化物を見極めるポイントについて、最新の研究報告をご紹介しましょう。ダイエットのトッピクスは「炭水化物を制限しよう」から「やせる炭水化物を食べよう」に変わりつつあるようです。 Table of contents ◆ 健康的な炭水化物 = やせる炭水化物 ◆ やせる炭水化物は、食物繊維の量が多い炭水化物 ◆ やせる炭水化物は、心臓病や糖尿病の発症リスクを減らす! ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆

                          ダイエットするなら「やせる炭水化物」を食べよう!その見極めポイントとは? - リハビリmemo
                        • 「BMIで健康を語るのはナンセンス」と専門家が指摘する理由とは?

                          人間の身長と体重から算出されるボディマス指数(BMI)は肥満度を表す指数として広く使われており、ダイエットや肉体改造の際に「BMIで23以下を目指す」といった目標を掲げる人もいます。ところが、シドニー大学の医学・保健学科で肥満や心血管疾患などの研究を行い、「Interval Weight Loss for Life(人生のためのインターバル減量)」の著者でもあるニコラス・フラー博士は、「BMIで健康を語るのはナンセンス」と主張しています。 Using BMI to measure your health is nonsense. Here's why https://theconversation.com/using-bmi-to-measure-your-health-is-nonsense-heres-why-180412 近年では人々の健康を「数値で管理する」ことが一般的となっており

                            「BMIで健康を語るのはナンセンス」と専門家が指摘する理由とは?
                          • 池田真子さんの痩せるダンス!無理なく5kg痩せた最新動画発見! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                            痩せるダンス 縁あって池田真子さんの腰回し運動を始めて3か月半になりました。 午前と夕方の2回・毎日やっています。 体型の見た目は自分では解らないのですが、効果は出ていると思います。 そんな池田真子さんの「無理なく5kg痩せた4つの方法」という ごくごく最近アップしたと思われる動画をみつけましたので 特にダイエットを目指している女性の方は参考にしてくださいね。 池田真子さんの痩せるダンス!無理なく5kg痩せた最新動画発見! 5kg痩せた4つの方法とは以下のこと 池田真子さんの痩せるダンス!プロフィール 私と池田真子さんの痩せる腰回し運動動画 <まとめ> 池田真子さんの痩せるダンス!無理なく5kg痩せた最新動画発見! 可愛い 女性 池田真子さんは、歌手・モデル・YouTuberを始め 様々なジャンルで幅広く活躍されています。 「makochannel-YouTube」はかなりの人気。 いつも

                              池田真子さんの痩せるダンス!無理なく5kg痩せた最新動画発見! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                            • 【HIIT?】『世界一効率がいい 最高の運動』川田浩志 : マインドマップ的読書感想文

                              世界一効率がいい 最高の運動 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番人気だった運動本。 かつて「トレッドミルの上でビジネス書を読む」お医者さんとして、当ブログでもおなじみだった川田先生が、効率的な運動法である「HIIT(High Intensity Interval Training)」について解説してくださっています。 アマゾンの内容紹介から一部引用。健康診断で医師から「運動しましょう」と言われたあなたに。 1日4分の運動で「運動不足解消」&「細マッチョ」になれる! 夢の運動法「HIIT」 なお、上記未読本記事の時点で単行本と同額だったKindle版が、今なら1割引きでお求めいただけます! Soaking wet from HIIT training just now. Made it, 28 minutes. With SOME modified

                                【HIIT?】『世界一効率がいい 最高の運動』川田浩志 : マインドマップ的読書感想文
                              • メタボリックシンドロームとは違う!サルコペニア肥満とは? - 睡眠障害の主夫ですけど?

                                サルコペニア肥満って何だろう? そもそも「サルコペニア」とは? 「サルコペニア」の分類 「一次性サルコペニア」 「二次性サルコペニア」 「疾患性サルコペニア」 「栄養性サルコペニア」 「サルコペニア」のメカニズム 「サルコペニア肥満」とは 「サルコペニア肥満」になりやすい人は? 「サルコペニア肥満」度チェック 「サルコペニア肥満」予防対策 最後に どうもヒグです。 仕事を休職、退職してから確実に運動不足になってしまい、 今一番横に成長してしまっている状態です。 本当にダイエット企画をしないとまずい状況となっています。泣 そこで今回はよく耳にする「サルコペニア肥満」について説明したいと思います。 皆さんも知っている「メタボリックシンドローム」と似ている箇所もありますが、異なる点が多い肥満の種類です。 そもそも「サルコペニア」とは? 「サルコペニア」という単語自体は造語であり、ギリシャ語で筋肉

                                  メタボリックシンドロームとは違う!サルコペニア肥満とは? - 睡眠障害の主夫ですけど?
                                • 「脂肪を減らし、筋肉を増やすこと」がもっとも病気による死亡率を減少させる【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                  ダイエットをして体重を減らすと身体のラインが美しくなり、身体的な魅力が増します(Brierley ME, 2016)。それだけでなく、心血管疾患などの病気のリスクを軽減させ(Wing RR, 2011)、睡眠の質や気分が良好になり(Alfaris N, 2015)、健康度も増すことが報告されています。 多くの人がダイエットに励み、体重を減らしたいと思う理由は、身体的魅力の増加(モテたい!)と健康度の増加(健康でいたい!)に集約されるでしょう。 しかし、近年の健康科学では、体重を減らすことよりも、脂肪量と筋肉量の比率である身体組成を改善させることの重要性を唱えています。 その中でも、もっとも注目されているのが「筋肉量」です。 これまでは、体重を基準とした体格指数(BMI)によって身体的魅力度や健康度が計られていましたが、近年では脂肪量と筋肉量で構成される身体組成が新たな指標となりつつあるので

                                    「脂肪を減らし、筋肉を増やすこと」がもっとも病気による死亡率を減少させる【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                  • 【9割の人が知らない】皮下脂肪と内臓脂肪の違い - だいきオフィシャルブログ

                                    同じ脂肪でも、皮下脂肪と内臓脂肪は役割や体への影響などさまざまな違いがあります。「脂肪」に関しての知識はこれからトレーニング、食事管理を始めようと思われてる初心者の方やダイエッターさんはもちろんですが、ボディメイクで大会などに出場している方でも参考になるんじゃないかなと思います 今回の記事は内臓脂肪と皮下脂肪について詳しく解説していきます。 それぞれの特徴を見ていきましょう 内臓脂肪(リンゴ型体型) 皮下脂肪(洋ナシ型体型) 最後に一言 それぞれの特徴を見ていきましょう 体脂肪は2種類あります。内臓脂肪と皮下脂肪に分かれ、余分な摂取カロリーが身体に蓄えられることで脂肪はついていきます。 内臓脂肪(リンゴ型体型) 身体の内側につく 内臓脂肪というのは、内臓の周りを覆うように付く脂肪で、どの程度脂肪がついているのか把握しにくいです。ついている場所は特に腸の周りに多いですが、どの内臓にも内臓脂肪

                                      【9割の人が知らない】皮下脂肪と内臓脂肪の違い - だいきオフィシャルブログ
                                    • ダイエットするなら「やせる飲みもの」を飲もう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                      「ジュースなどの砂糖入り飲料を飲むと太る」 このことは誰でも経験的にわかると思うのですが、これは科学的にも明らかで、ダイエットするなら「砂糖入り飲料は飲んではいけない」と言われます。 しかしながら、あまり知られていないのが「砂糖入り飲料をやめることは難しい」ということです。 なぜなら、砂糖入り飲料には「中毒性」があるから。 そこで前回は「砂糖入り飲料の中毒性を断ち切る方法論」についての最新の科学的根拠(エビデンス)をご紹介しました。 『ダイエットするなら「ジュース(砂糖入り飲料)の中毒性」を断ち切ろう!』 しかしながら、この方法論で砂糖入り飲料を卒業できたとしても、それで終わりではありません。 現代の栄養学は、砂糖入り飲料を卒業したら、つぎに「やせる飲みもの」を飲むことを推奨しています。 それが「コーヒー」と「緑茶」です。 コーヒーが体重を減少させるエビデンスについては以前にご紹介しました

                                        ダイエットするなら「やせる飲みもの」を飲もう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                      • 「デブ」と「やせ」の価値観 - 会社の代表 経験学び

                                        いくつになっても体形に関する悩みは結論が出ない。若い頃と同じようにダイエットをしても、年を取るほどやせにくくなり、運動も食事制限も厳しくなってくる。さらに、ダイエットに関する常識は年々変化し、太っていてもやせていても安心できない時代に。 「太ってても健康な人」や「やせると病気になる人」など、肥満が病気の原因になるとも限らない。健康に長生きできる、最新の理想の体形について専門家がアドバイス。ずっと元気に過ごすためのヒントがいっぱい! コロナ太りは病気の引き金になる? © ダイエットポストセブン 提供 写真/ピクスタ ステイホーム生活を余儀なくされたことをきっかけに体重が増え、「コロナ太り」を自覚している人は少なくないようだ。マーケティングリサーチ会社が首都圏の男女600人を対象にした調査では、4割の人が「1kg以上のコロナ太り」を自覚しており、その傾向は男性より女性に顕著という結果だった。

                                          「デブ」と「やせ」の価値観 - 会社の代表 経験学び
                                        • 体脂肪率は平均値前後がベスト!内臓脂肪と皮下脂肪の違いと体脂肪を減らすポイント | RETIO BODY DESIGN

                                          参考元:タニタ「体組成計測定項目の見かたについて」 平均より高い方は食事制限とダイエットを、平均より低い方はこれ以上減らないよう工夫が必要です。 体脂肪率の平均値を知って健康的な体型を維持できるよう、食事や運動を意識しましょう。 ここでは、体脂肪率が高すぎるリスクと低すぎるリスクについて解説します。リスクを知って適正な体脂肪率を維持するためにも、ぜひ参考にしてみてください。 1.体脂肪率が高すぎるリスク 体脂肪率が高すぎると、見た目に影響するだけでなく生活習慣病になる恐れがあります。 具体的には、以下の4つです。 脂質異常症 高血圧 糖尿病動 脈硬化や脳卒中などの循環器疾患 これらの病気を発症するリスクが高いのは、体脂肪率の中でも内臓脂肪レベルが多い方です。 体脂肪率が平均より高い場合は、食生活を見直して適度な運動をするように心がけましょう。 2.体脂肪率が低すぎるリスク 体脂肪率が低すぎ

                                            体脂肪率は平均値前後がベスト!内臓脂肪と皮下脂肪の違いと体脂肪を減らすポイント | RETIO BODY DESIGN
                                          • 半年でマイナス15kg! 40歳漫画家がミッションコンプリートしたその方法とは? | ダ・ヴィンチWeb

                                            『やせましょう』(小林銅蟲/講談社) 『めしにしましょう』(講談社)で実際にレシピも作り、異能の爆食漫画家として知られる小林銅蟲氏の新刊『やせましょう』(講談社)が発売された。 『めしにしましょう』の3年間で太り、気が付けば不惑の40歳を迎えた銅蟲氏は企画会議でやせる漫画を描くことが決まる。かくして本作は(本企画は)始まった。目標は… ズバリ6カ月でマイナス15kg!! アラフォーで代謝も悪くなり、ダイエットをしてもなかなかやせられない、紳士淑女のご同輩諸君(ちなみに本稿のライターも40代だ)。本作で銅蟲氏は複数のダイエット方法を試す。その結果をみて、自分に合いそうな方法をみつけるのもいいだろう。 結果の出るダイエットはどれ? 不惑の中年男性が目指すはマイナス15kg! 連載開始時の身長は163cm、体重は79.15kgと見事なメタボボディだった銅蟲氏。「漫画で太ったんだから漫画の企画でや

                                              半年でマイナス15kg! 40歳漫画家がミッションコンプリートしたその方法とは? | ダ・ヴィンチWeb
                                            • 公益社団法人日本サウナ・スパ協会のホームページ

                                              サウナならではの身体効果 サウナは80~90℃という熱気浴です。日頃活動していない身体機能を活性化させ蘇らせます。ただ人には個人差がありますので自分に合った入浴法で、サウナならではの効果を確かめてください。 ●酸素摂取をよくして疲労回復 サウナに入ると血流は安静時の2倍近く亢進します。その結果酸素の摂取量が増え、筋肉疲労物質を分泌するなど、肉体疲労を回復し、エネルギー再生産がなされて疲労回復の効果が上がります。 ●温度刺激でストレス解消 サウナによる高温の空気が全身の皮膚を刺激し、中枢神経の興奮が高められます。これによって、神経による身体機能の調整が促され、ストレスの解消になるのです。 ●血管が拡張して血圧低下 入浴の直後は一時的に血圧が上昇しますが、その後血管の拡張によって最高血圧・最低血圧ともに低下します。特に最低血圧の低下は、高血圧の人にとって、サウナならではのうれしい効果です。しか

                                              1