並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

姫路城 料金の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 俺たちホモ軍団!ホモじゃないけど・・・ラブホに宿泊拒否 - 詐欺師自由人(仮)

    ツーリング先の宿泊施設 独立してからバイクに乗らなくなったので結構昔の話ですがロングツーリングで台数がいるときはホテルの予約とかしないんですよね・・・ トラブルもあるし、私の友人達は行き当たりばったり過ぎて予定など立てません。 まぁおかげでツーリング先で駅に泊まったり、ラブホに泊まったり(笑) 予定通り行かないんですよ。俺たちのツーリング・・・・ 姫路城に行った時は追突事故・・・当然姫路城は見ていません・・・ 東北自動車道ではBMWのバイクが後輪はずれてブレイクダンス(謎) 走行中ホイールごと後輪がはずれるものなのか未だに不思議です。 俺なら死んでるけどその方は素晴らしいバランス感覚で体は無傷でした。バイクはまぁ言うまでもありませんが・・・ まぁごく稀ですがこんな感じで予定通りにはいきません・・・ そこで私たちはいつも現地着いてからホテル探し、そのためにアメックスのクレジットカード持ってい

      俺たちホモ軍団!ホモじゃないけど・・・ラブホに宿泊拒否 - 詐欺師自由人(仮)
    • 小倉の旅・前編 小倉城に登った!そして4コマ!「煉獄さんのマネ」 - ハマサンス コンプリートライフ

      こんばんは~!ハマクラシー君~! 日曜日は茨城県で大きな地震があったようだが、大丈夫だったかい? 君も茨城県に住んでいて地震は慣れてきたとか言っていたが、さすがに今回のやつは大きかっただろうなぁ 引き続き注意していてくれ。 オイラは先日一人で小倉に行ったのだ。 その時の話をしようと思うのだが、とても一回でまとまらんから数回に分けて話すぜ! 分けて話した方がいいって棚橋選手のマネージャーが言ってたらしいからな! 小倉に行ってまずは小倉城にいったのだよ! オイラは小倉にはよく行ったが、よく考えたら小倉城に登ったことがないのだった。 そこで今回は意を決して登ってみようと思ったわけさ。 二人の暴漢が現れた! コマンド・・・? 話しかける。 そうだよハマクラシー君。 人間会話が大切だ。 すると、オイラの身ぐるみをはがすことなくお城に案内してくれたよ。 ハッハッハ。 受付で入場料を払ったぞ。 そして旦

        小倉の旅・前編 小倉城に登った!そして4コマ!「煉獄さんのマネ」 - ハマサンス コンプリートライフ
      • 2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ

        どうもどうも、ロプロス(@ropross)です。 年は明けてしまいましたが、毎年書いている一年の旅行まとめ記事だけは書いておきたいと思います。 昨年(2022年)は春頃から北海道の旅行割引が、秋からは全国旅行割が実施されたので、宿やホテルに泊まることがメインの旅行にいろいろと行くことができました。その分、自然風景や寺社史跡などを楽しむ旅行は少なめだったのですが。 写真多くて長めの記事になりますが、楽しんでいただけると嬉しいです。ではでは、どうぞー。 スポンサードリンク 札幌 2月28日~3月2日(3日間) 昨年はさらに深くサウナにハマった一年だったのですが、そのきっかけとも言えるのがこの札幌サウナ旅です。 「ガトーキングダムサッポロ」の雪が積もったプールエリアでテントサウナ。 羊ヶ丘で開催されたサウナイベントに参加し、テントサウナ、バレルサウナ、バスサウナなど、さまざまなサウナに入ってきま

          2022年に行った22回、合計119日間の旅行を振り返ってみた | ロプログ
        • 【高価買取】動植物国宝切手とは? - 高く買取-壱ノ型

          動植物国宝切手とは? 日本の戦後復興期を象徴する「産業図案切手」に代わり、昭和25年(1950年)11月1日から約1年にわたって発行された「第一次動植物国宝切手」は、日本の近代郵便制度の創設者の1人であり、「近代郵便制度の父」と言われる前島密の1円切手、菩薩50円切手は普通切手としては初のグラビア印刷が用いられており、80銭多宝塔、14円姫路城、24円平等院鳳凰堂、50円弥勒菩薩像に関しては切手発行と同時に小型シートも発行されています。 グラビア印刷は凸版、凹版、石版などの製造方法に比べて、製造工程が複雑となる為、製造方法が日々発展しており、前期と後期では製造面での差が大きいのが特徴となるようです。 動植物国宝切手シリーズは、戦後、日本の発展期に登場した切手でインフレにより、郵便料金も10円、15円、20円、50円、60円、62円と上昇しており、同じ切手シリーズの中でも時代時代を反映した人

            【高価買取】動植物国宝切手とは? - 高く買取-壱ノ型
          • 【兵庫県】キャンプビレッジ・タロリン村を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

            アットホームなタロリン村 キャンプ場の紹介 キャンプ場チェックイン・チェックアウト・サイトの料金 その他の施設の紹介 キャンプ場・買い出し・温泉 さいごに アットホームなタロリン村 姫路駅から車で30分、山陽自動車道「姫路西」から車で10分というアクセス抜群で、一年を通して楽しめるキャンプ場です。 こちらのキャンプ場は、村長さん&フレンチブルドッグnicoちゃんで運営されていて、とってもアットホームな雰囲気でした。 キャンプ場の紹介 オートサイトは5区画で、電源がついています。区画によって、広さは違いますがツールームテントが設営できる広さです。 フリーサイトは、駐車場(無料)から台車で荷物を運ぶ必要はあるものの、奥まっていて雰囲気がありました。タロリン号(キャンピングカー)やタロリンハウスもあるので、アウトドアを手軽に楽しみたい方にもオススメです。 タロリン号、オシャレですねぇー♬ キャン

              【兵庫県】キャンプビレッジ・タロリン村を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
            • 【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ

              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 島根・鳥取旅目次の詳細です★ www.yukinekokeikatsu.com 水木しげるロード昼バージョンで目玉おやじを食べた後、 www.yukinekokeikatsu.com 旅の最後に国宝松江城へ行ってきました(*´∀`*) ちと長いかもですが、めちゃんこ真面目に書きますよー! 大雑把な地図 ちゃんとした地図 堀川遊覧船 乗船料金・時間 遊覧船から見える景色 松江城 大雑把な地図 使い回ししまくりのこの地図を使う最後の記事となりました。 ちょっぴり寂しいです(つз`o) 真ん中の宍道湖の夕日スポットの少し上ですね。 www.yukinekokeikatsu.com 夕日スポットとは目と鼻の先なので、合わせて行くのも良いかと思います★ ちゃんとした地図 大雑把すぎて分からないと思うので、ちゃんとした地図も載せておきます★ 堀川遊覧船 とりあえず、

                【島根 観光】国宝松江城(千鳥城)&屋根が縮む堀川遊覧船から見る城下町の風景★ - 雪猫の軽滑★ブログ
              • 中国地方? 車中泊の旅 兵庫編2 - 育児猫の育児日記

                姫路での晩ご飯 居酒屋 夢番地 姫路でのお風呂は「憩いの湯」 喫茶やなぎは子連れNGなので要注意 コーヒー&アーモンドトーストが・・・まさかの 姫路での晩ご飯 中国地方からちょっとはみ出して、姫路観光を楽しんじゃってる育児猫家。 www.ikujineko.com 育児猫と子供たちが姫路城観光を楽しんでる(育児猫的にはかなりしんどい観光でしたが)間に、旦那には晩ご飯を食べる場所を探しておくという使命がありました。 もちろん出発前に何件か目星をつけてはおいたのです。 でも予約までは出来ていませんでした。 日程がどうなるか、何時くらいに行けるか、不透明だったからです。 実際、当初の予定よりも1日遅れての到着でしたし、予約していなかったのは正解だったんだと思います。 ところが、姫路城から徒歩圏内の目星をつけていたお店はすべて予約でいっぱい。 春休み中とはいえ、平日なのにびっくりです。 都会はこん

                  中国地方? 車中泊の旅 兵庫編2 - 育児猫の育児日記
                • 江崎グリコのセブンティーンアイス自販機マップ!現在地近くの設置場所がどこか一目瞭然!|東京アイスクリームマップ

                  「17種類の味」 「17歳の女子高生」がコンセプトのセブンティーンアイス ぽかぽか陽気のこの時期になると、突発的に発症するアイス欲・・・あの現象に名前はあるのでしょうか?そんな誰しもが経験する、心の底から「アイスが食べたい!」という気持ちにお応えして、セブンティーン自販機の設置場所を全国のアイスマニア仲間からの情報を集約しマップ化しました! 5月9日はアイスクリームの日 本題の前に…実は本日5月9日は記念すべきアイスクリーム日なんです!みなさんご存知でしたか? 昭和39年(1964年)、東京アイスクリーム協会(当時)は、5月9日を「アイスクリームデー」と決め、都内の施設や病院などにアイスクリームを寄贈するほか、ヒルトンホテルでアイスクリームの祭典を開催しました。以後、5月9日を「アイスクリームの日」として、毎年この日を中心に各地でイベントを行い、アイスクリームのPRを行っています。 一般社

                    江崎グリコのセブンティーンアイス自販機マップ!現在地近くの設置場所がどこか一目瞭然!|東京アイスクリームマップ
                  • 姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary

                    totochn.hateblo.jp こんにちは!totoです。 好古園を出て、東隣が姫路城です。 姫路城 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 羽柴秀吉による大改造 池田輝政による造営 本田忠正による総仕上げ 姫路城散策 姫路城詳細 姫路城まとめ 姫路城 姫路城は1931年に天守閣が国宝に指定され、1933年には日本で初の世界文化遺産となりました。 白鷺が羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。 「はくろじょう」とも呼ぶようですが、私はむしろ「しらさぎじょう」の方がしっくりきます。 2009年から5年かけて行われた「平成の大修理」は記憶に新しいかと思います。 姫路城歴史 誕生の経緯は謎 実は、姫路城の始まりは今のところ明らかになっていません。 有力説 鎌倉時代末期~室町時代初期の14世紀築城説。 護良親王の命を受けた赤松則村が姫山に縄張りをし、その後次男の赤松貞範が城を築い

                      姫路散策②【好古園から姫路城へ】 - totochn’s diary
                    • 姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary

                      こんにちは!totoです。 先日訪れた好古園と姫路城。 何故、世界文化遺産の姫路城を差し置いて好古園が先に記載されているのか? 個人的に好古園が好きだからです。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 レスラン『活水軒』 庭園散策 好古園はロケ地としても有名! 好古園詳細 好古園まとめ 今回は好古園と姫路城、2回に分けてご紹介します。 姫路城西御屋敷跡庭園『好古園』 好古園は姫路城を借景に、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。 昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かした9つの趣の異なった庭園群で構成されています。 とにかく広い!面積は約10,000坪。 早速入園料を払って中に。 (入園料等詳細は後ほど) 現在の時刻は11時過ぎ。 このあと続いて姫路城に向かうのでまずは腹ごしらえ。 入って突き当たり、門を潜るとレスラン『活水軒』があります。 レス

                        姫路散策①【好古園・姫路城】 - totochn’s diary
                      • 島根県松江市の遊覧船と松江城。ぐるっと堀川遊覧船の観光 - 妊娠中でも女の子だもんね!

                        島根県滞在二日目は、島根県の県庁所在地である松江市にある松江城と堀川遊覧船という松江城のお堀周りを遊覧船によって観光できるスポットに父親に連れて行ってもらいました。 松江城というのは島根県松江市にあるシンボルマークとしても有名なお城なのですが、このお城が平成27年(2015年)に国宝に指定され、日本のお客さんはもちろん海外のお客さんも多くが訪れ注目を集めています。その松江城の周りには堀川が現在も残っていて、遊覧船があって観光客もたくさん利用しています。街の作りも松江城を中心にとても雰囲気のあるレトロな感じの民家や武家屋敷がまだ多く残っていて、以前から一度は乗ってみたいなと思っていた遊覧船での観光も父親の計らいで今回楽しむことができました。 前回の記事でも書いたように今回の島根県滞在中は雨の予報だったものから一転し、曇りまたは晴れぐらいまで天候が回復したので、約50分間くらいの遊覧船観光の時

                          島根県松江市の遊覧船と松江城。ぐるっと堀川遊覧船の観光 - 妊娠中でも女の子だもんね!
                        • 【保存版】世界遺産の候補地の候補地を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「世界遺産の候補地の候補地を紹介する記事」です。 前回の【保存版】シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 2020年現在日本に世界遺産は23個あります。 5分でおさらい!日本にある23の世界遺産総まとめ | だいたいの観光地はちょっとでもスキを見せれば、すぐに世界遺産になりたがります。 以前、「大河ドラマの題材として立候補している地」というテーマで記事を書きました。世界遺産も大河ドラマも考え方は一緒で、採用や登録されればかなりの経済効果がもたらされます。その経済効果が欲しいのです。 www.tuberculin.net ところで、みなさんは世界遺産はどのように決定されるかご存知ですか? 出典:世界遺産条約 - JapaneseClass.jp ま

                            【保存版】世界遺産の候補地の候補地を紹介する記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                          • 乗客がV字回復したローカル線があった 兵庫県JR姫新線を訪ねて【鉄路のあす 先行地より】 | 中国新聞デジタル

                            ローカル線再生の先行地に学ぶシリーズの3回目は、兵庫県と岡山県を結ぶJR姫新(きしん)線を訪ねた。同線のうち兵庫県内の姫路―上月間(50・9キロ)では、沿線市町が中心となって利用促進運動「チャレンジ300万人乗車作戦」を展開。2009年度に年間238万人まで落ち込んでいた乗車人数が15~19年度には300万人を超え、ローカル線では珍しいV字回復として脚光を浴びた。成功の要因はどこにあるのか。沿線を歩いて探った。(馬場洋太) 本竜野駅(左上)を発車する姫新線の列車。駅近隣の農地は再開発で駐車場や宅地に生まれ変わり、鉄道利用の増加に一役買っている  パーク&ライドに使える駐車場 再開発で一戸建て次々 国宝・姫路城を望む姫路駅の高架ホームから、姫新線の列車に乗り込む。広島県内の山陽線を走る新型車両にも似たステンレス製の気動車。芸備線を走る国鉄時代の車両と比べ、乗り心地も加速も良い。 新興団地や竹

                              乗客がV字回復したローカル線があった 兵庫県JR姫新線を訪ねて【鉄路のあす 先行地より】 | 中国新聞デジタル
                            • 砥峰高原~峰山高原(兵庫県神河町)映画『ノルウェイの森』ロケ地巡り - totochn’s diary

                              こんにちは!totoです。 新型コロナの影響で行きたいところはいろいろあるけど、行けないのが現状です。 でも、地元兵庫県の良さを見直すきっかけになりました。 兵庫県と言うと、神戸、姫路を連想される方が多いと思いますが、それだけではありません。 兵庫県は山あり、海あり!そして、姫路城をはじめとする文化財も数多くあります。 色々なドラマや映画のロケ地として結構人気なんですよ? 今回は映画『ノルウェイの森』、大河ドラマ「軍師官兵衛」「平清盛」などのロケ地となった神河町です。 神河町ってどこ? 砥峰高原 峰山高原 おわりに 神河町ってどこ? まずは動画を。 2分弱の短い動画です。 一番最初に出てくる草原が砥峰高原です。 youtu.be 神河町は、兵庫県のほぼ中央にあります。 大河内高原は、神河町の北西部に位置する標高800~1000mの高原地帯で、そのエリアは「雪彦峰山県立自然公園」の中にあり、

                                砥峰高原~峰山高原(兵庫県神河町)映画『ノルウェイの森』ロケ地巡り - totochn’s diary
                              • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                  厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                • 歴史ある国宝「犬山城」 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                  愛知・犬山城の女子旅プラン! 歴史ある国宝「犬山城」と、当時の面影を残す城下町が魅力の愛知県犬山市。名古屋駅から電車で約30分とアクセスも良く、城下町では写真映えするグルメがあります。良縁祈願の神社もあるため、女子旅の目的地として近年、大人気スポットになっています。 名古屋から電車で約30分!犬山城と城下町 愛知県の北西部に位置する犬山市。室町時代にあたる1537年、織田信長の叔父である織田信康が築いた、現存最古の木造天守「犬山城」を中心に栄え、今でも歴史の足跡が多く残されています。 犬山城と周辺の城下町へは、名古屋から電車で向かうのが便利。「名鉄名古屋」駅から「犬山」駅までは最短約30分で到着します。駅から犬山城までは、徒歩約20分。城下町の趣を残しつつ、レトロでかわいいカフェや食べ歩きグルメの商店が立ち並ぶ「本町通り」を進むので、楽しみながら歩ける距離です。 車の場合は、名古屋中心部か

                                    歴史ある国宝「犬山城」 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                  • 自己肯定感の話 ③

                                    話を聞いたときは過剰だと思った気遣い、まことに適切でした。 ごめん、伯父さんたち。 伯父たちが日本から手配しておいてくれたタクシーでヒースロー空港から宿まで送り届けてもらいつつ、私は心の中で何度も伯父たちに謝り、感謝しました。 祖母ときたら、足元がおぼつかなくて、英語もまったくわからないのに、空港内で何かが気になると、そちらのほうへどんどん行ってしまうんですもの。 二人分の大きなスーツケースを運んでいると、迷走する祖母を大声で呼び止めるしかないのですが、私の声など何の抑止力にもならぬのです。 祖母、もはや行動が3歳児。 かこさとし先生の名作絵本「とこちゃんはどこ」を、こんなところでリアルに体験する羽目になるとは思いませんでした。 祖母の名前を書いたボードを手にしたタクシードライバーの姿を見て、私は泣くほどホッとしましたし、彼にスーツケースを託して、人混みに紛れそうになっていた祖母をギリギリ

                                      自己肯定感の話 ③
                                    • 松本城 - totochn’s diary

                                      こんにちは!totoです。 松本城へは松本駅から徒歩で約20分。バスやタクシーでも行けますが、天候が良ければ松本の街並みを見ながらの徒歩がおすすめです。 城下町の風情・佇まいを感じながらの町歩きを楽しめます。 松本城始まり 深志城 5重6階建ての天守 黒い松本城 松本城天守群 松本城詳細 国宝松本城の観覧料 開場日・開場時間 観覧所要時間 松本城おもてなし隊 おわりに 松本城始まり 北アルプスの山々を背景に。白と黒のコントラストがとても綺麗な松本城 松本城は犬山城、彦根城、姫路城、松江城と並び、日本に5つしかない国宝の城のひとつです。 始まりは戦国時代の永正年間に造られた深志城。 深志城 1504年。松本城天守が築城される以前、戦国時代。 信濃の守護小笠原氏が松本平中心の井川から東の山麓の林地区へ移り林城を築城。 その家臣らが林城を囲むように支城を構えて守りを固めました。深志城は、林城の前

                                        松本城 - totochn’s diary
                                      • JR西日本・関西近郊『休日ぶらり旅きっぷ』の旅・その2 - G-SELFの趣味をカタる部屋

                                        『休日ぶらり旅きっぷ』で電車乗り放題の旅(奈良~姫路~京都) (JR西日本、関西近郊、休日ぶらり旅きっぷ、乗り放題、価格、兵庫県、姫路、姫路城、新快速Aシート、有料座席サービス、車内動画、ランチ) ・『休日ぶらり旅きっぷ』とは 自由周遊区間内のJR普通列車(新快速・快速含む)の普通車自由席と、自由周遊区間内のJR西日本&レンタカーリースの営業所でレンタサイクルが利用できる(おとな用自転車のみ)、土休日のみ利用可能なフリータイプのきっぷです。前日まで購入可能です。 インターネット予約「e5489」とみどりの券売機(発売・受取エリア内の主な駅)でのみ発売いたします。駅のみどりの窓口、電話予約、旅行会社での発売はいたしません。 ・価格 おとな 2,500円 / こども 1,300円 ・路線情報 感想 ・午後の部です。懐かしの姫路城へ。 前回の続きです。奈良駅でうどんランチを食べてから、『姫路駅』

                                          JR西日本・関西近郊『休日ぶらり旅きっぷ』の旅・その2 - G-SELFの趣味をカタる部屋
                                        • 【速報】大阪城の入城料が来年春から2倍の1200円に値上げ 天守閣としては「日本一高い城」に|YTV NEWS NNN

                                          大阪のシンボル「大阪城」の天守閣の入城料が、2025年春から、現行の2倍に当たる1200円に値上げされることが分かりました。天守閣のみの入城料としては、「日本で最も高い城」になります。 大阪市によりますと、現在の大阪城の天守閣の一般入城料は、大人(大学生・高校生以上を含む)は600円ですが、2025年春以降、大学生と高校生は引き続き600円に据え置かれる一方、それ以外の大人の一般入城料(大阪市内在住の65歳以上や障害者などは除く)は1200円に値上げされます。中学生以下は引き続き無料となります。 料金の改定は、豊臣秀吉の時代の「大坂城」の石垣を展示する施設が、2025年春に開業することに伴うもので、1枚のチケットで天守閣と合わせて観覧できるようになりますが、天守閣のみの入城料としては「日本で最も高い城」となります。 関西ではほかにも、姫路城で入城料が2015年に1000円に値上げされたほか

                                            【速報】大阪城の入城料が来年春から2倍の1200円に値上げ 天守閣としては「日本一高い城」に|YTV NEWS NNN
                                          • 中国旅行 天安門広場  - ブログ名、捨てました

                                            こんにちは、スペイン語をやんわり勉強中 旅するまっさんです 勉強の成果を発揮すべく、中国の北京へ旅行に行きました… 知ってました?実は中国って中国語です www.masu-hoi.com 今回はツアーでハードスケジュールです ガイドさんが突き進むのを、子連れで必死に付いて行きました 向かったのは中国を代表する広場です 前門大街 前門大街は正陽門(通称「前門」)から天橋路口までの南北およそ1キロメートルの商業地区 2008年の北京オリンピックに合わせ大規模な再開が行われた その為、この辺りは比較的新しい 民国時代初期の町並みを再現しているそうだ 今でも少数ながら3輪バイクが活躍している お店は沢山あるが、我々に買い物する余裕は与えられなかった 右に見えるのが観光用のチンチン電車 正面が前門(正陽門)でございます ここを抜けて、あの天安門広場へ向うのです 前門を抜けて右側に見えるのが中国鉄道博

                                              中国旅行 天安門広場  - ブログ名、捨てました
                                            • 海外「大阪や大阪近郊でお勧めの観光地を教えてほしい」大阪旅行に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                              2019年12月16日20:25 海外「大阪や大阪近郊でお勧めの観光地を教えてほしい」大阪旅行に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行 sliceofworld Comment(122) Saigen Jiro [CC0], via Wikimedia Commons 大阪は東京や京都と並んで海外からも人気の観光地になっています。大阪や大阪近郊でお勧めの観光地はどこか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主大阪や大阪近隣の県でお勧めのユニークな観光地はどこ?大阪や近隣の県であまり広く知られていないユニークな観光地はどこだろう?大阪に行くのはこれで3回目で、みんな今まで行ったことがないところに行きたくて。景色の美しい場所や隠れた名屋台とかないかな?京都の嵐山や伏見稲荷、金閣寺のような有名な名所はもう行ったことがある。奈良の鹿も見てきた。大阪で

                                                海外「大阪や大阪近郊でお勧めの観光地を教えてほしい」大阪旅行に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                              • 【金沢・子連れ旅行ブログ】21世紀美術館&兼六園で知育はいかが《47都道府県の旅》NO.19 - マヨ決めGO!ゆみママblog

                                                金沢で子どもに見せたいのは「兼六園」の日本の美。そして、近代アートの「21世紀美術館」で近代アートを学ぶ知育の旅。(2017年 息子7歳  娘5歳 芸術の旅!?) 「富山→石川→福井」の2泊3日の旅の2日目です。 21世紀美術館のプールを見てみたい!金沢でアート&日本文化 \プールの中に人がっ!!/ 21世紀美術館のプールを見てみたい!金沢でアート&日本文化 21世紀美術館のスイミングプールとは スイミング・プールはどこで見られるのか スイミング・プールの仕組みは? 21世紀美術館 スイミング・プール下は? 21世紀美術館 子どもがはまった無料ゾーンのみどころ カラー・アクティビティー・ハウス アリーナのためのフランクフェルト・ナンバー3 兼六園で日本庭園の美に触れる 金沢城公園の復元された美しい姿 ✬子どもと一緒に楽しめる47都道府県の旅のヒントにご覧ください。 www.yumimama

                                                  【金沢・子連れ旅行ブログ】21世紀美術館&兼六園で知育はいかが《47都道府県の旅》NO.19 - マヨ決めGO!ゆみママblog
                                                • 祖父母のお墓参りと癒しの一日でした。 - げんさんのほげほげ日記

                                                  祖父母のお墓近くで。ちょっと終わりかけの花ですが 朝は新宿と多摩で打合せでした 朝一番に新宿に寄りました。 こちらは朝の新宿駅。 南口をぐるっと撮ってみました。 新宿、3ヶ月ぶりです。 まだ朝の7時過ぎなのですが、人が多くてビックリ! 本当に人が戻ってきているのですね。 8時9時だと、どれだけ人がいるのやら? (もうワタクシ、軟弱で耐えられないかも!) 久しぶりの新宿でした。 お墓の近くには淡い黄色の薔薇も! 祖父母のお墓参り 多摩で仕事を終えて、今日は昼からお休みです。 近くにある祖父母のお墓参りをしました。 本当はもう少し早くに来たかったのですが‥ 東京も緊急事態宣言が解除となり、やっと来ることができました。 墓苑には花がいろいろ‥‥心が落ち着きます~ 園内には、こんなお休み処も。しばしひと休み♪ 祖父が好きだったコーヒーを一緒に飲みながら、しばらくお墓に語りかけ~ 世の中たいへんなこ

                                                    祖父母のお墓参りと癒しの一日でした。 - げんさんのほげほげ日記
                                                  • 『ベイリゾートホテル小豆島』宿泊レポート!【年末年始淡路島&小豆島旅行記】⑩ - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                    こんにちは!旅人サイファです。 今回は小豆島のお宿紹介の記事です! いかがですか!このオーシャンビュー!小豆島の内海越しに見る寒霞渓の山々まで一望できる最高のロケーション! ここは『ベイリゾートホテル小豆島』です。 【年末年始淡路島&小豆島旅行記】。徳島県鳴門の観光を終えて、香川県高松まで移動してきました。この日は、高松港から船で小豆島へ渡ります。 高松港からは高松城がすぐ!日本三大海城のひとつに数えられるほど海のすぐ近く! 高松港からは、カーフェリーで60分ほど。何度乗っても、船ってワクワクしませんか? ある種のアトラクション的な楽しみ方ができますよね。飛行機と違って甲板に出たり歩き回って景色を見られるのも良い! 船は小豆島最大の港・土庄港へ入港しました。小豆島は、瀬戸内海に浮かぶ無数の島の中でも第二位の面積を誇る大きな島です。 島内には7つの港があり、それぞれ高松や岡山、日生や姫路との

                                                      『ベイリゾートホテル小豆島』宿泊レポート!【年末年始淡路島&小豆島旅行記】⑩ - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                    • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 3

                                                      3日目の朝はしっとりとした雨と共に迎えた。なぜか僕が取材する時は異様な晴天に恵まれて青い空の写真をたくさん撮ることができるのだけど、今回は違うらしい。初日からけっこうな雨にやられている。 姫路駅の中央コンコースは、なぜかコンコースという場所なのにブリバリに自転車がそのまま侵入してくる。2台ほどの自転車を見かけた。姫路の人が無法者なのか、それとも自転車通行が許可されているか、どちらかなのだろう。許可されているのならば駅のコンコースとしてけっこう珍しいと思う。 僕は姫路駅のこの姫路城側の出口が好きだ。 もちろん、駅から真正面に美しい姫路城が見えるというのもあるけど、それ以上に駅前がすっきりしている点が高い評価に繋がっている。 普通、姫路駅ほどの大きな駅であれば、駅前はバス停やらなにやらでけっこうごちゃごちゃしている。タクシー用のロータリーなども作られ、バスセンターみたいに色々なものがある。交通

                                                        JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 3
                                                      • 国宝5天守のひとつ彦根城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                        国宝5天守のひとつ彦根城 彦根ってどんなところ? 彦根市(ひこねし)は 滋賀県 の東部に位置している都市です。 琵琶湖の東岸にあたり、市域の東部は鈴鹿山系がそびえています。 琵琶湖と鈴鹿山系の間に広がる平野部は市街地で、彦根の中枢部となっています。 彦根市は江戸時代の彦根藩の城下町を起源としており、人口は約11万3千人、面積は約196平方kmです。 市のキャラクター「ひこにゃん」が人気を集め、ゆるキャラブームの火付け役となりました。 彦根の歴史 彦根が歴史上で注目されるようになったのは、安土桃山時代に石田三成(いしだ みつなり)が佐和山(さわやま)城を築城してからです。 佐和山城は現在の彦根市街東部の山上にあり、石田三成の重要な居城となりました。 関ヶ原の戦いの後、徳川四天王の1人・井伊直政(いい なおまさ)が佐和山城に入り、彦根藩の本拠地とします。 息子の直継(なおつぐ)の代になると、佐

                                                          国宝5天守のひとつ彦根城 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                        • 鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 3

                                                          2日目 2日目 5:40 岡山駅 まだ夜も明けきらないうちから活動を再開した。昨日は終電まで動けばもう2駅くらいは先に行けたと思うが、22時ごろに切り上げて正解だった。おかげでしっかりと休息がとれたので朝から活動的に動くことができる。 さすが岡山だ。そこかしこに桃太郎がいる。郵便ポストの上にまで桃太郎がいたのだけど、なんかこの桃太郎、むちゃくちゃイラつくな。 さあて、今日も新幹線に乗りますかね、と意気揚々と新幹線改札に向かうと、改札の前に多くの人が立ち尽くしていた。どうやら早朝すぎてまだ新幹線改札が解放されていないらしく、それを待つ人でごった返していた。ちょっと遠巻きに待つこの感じがケーズデンキの開店を待つ人々みたいな趣だ。 その集団の中に、釣りみたいな恰好をした一人のおっさんの姿が目に留まった。蛍光色のチョッキを着て長靴、釣り竿も持っている。そんな人が新幹線を待っていた。 「早朝から釣り

                                                            鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで新幹線の全駅に下車してきたので全力で紹介する_PR【駅メモ!】 | SPOT - Part 3
                                                          • あべのハルカス展望台の行き方・入場料金・割引方法を紹介

                                                            タグ 1人旅360度カメラAirbnbcameracampGoProGoPro9GoToキャンペーンJapanJapantravelJapantripLAMP壱岐SIMカードsolotraveltravelVlogカメラWi-FiYouTubeあべのハルカス展望台おすすめスポットひとり旅みなとやゲストハウスゆかりの地アイテムアクションカメラアンコール・ワットイキエコインスタ映えオススメオススメ観光スポットカメラカンボジアキャンプキン肉マングリコグルメゲストハウスゴーストオブツシマサクラジマアイランドビューサードパーティーシアタールームシェムリアップソロキャンプツシマトヨタレンタカートラベルアイテムバガンビリケンさんホテルホテルレビューマンダレーミャンマーミャンマー基本情報ミャンマー旅行モノカリランチラーメンレンタカーレンタル一人旅一眼レフカメラ世界遺産九州五島列島人気店仏教遺跡仙厳園休暇村

                                                              あべのハルカス展望台の行き方・入場料金・割引方法を紹介
                                                            • 姫路モノレール跡を訪ねる-高度経済成長の置き土産

                                                              姫路を走っていたモノレール姫路といえば、世界遺産にもなっている姫路城が世界的にも知られていますが、姫路駅と姫路城を結ぶ大通りの喧騒から離れたところに、高度経済成長の置き土産と言える遺物が残っています。 姫路には、かつてモノレールが通っていました。 地元の人には「姫路(市営)モノレール」と言われていましたが、正式名称は「姫路市交通局モノレール線」というお硬い名前でした。以後は、書くのが面倒くさいので「姫路モノレール」と書くことにします。 そもそも、何故姫路にモノレールが作られのか。戦後の混乱から立ち直った昭和30年代後半、当時姫路市長だった石見元秀がアメリカ視察の際、ディズニーランドのモノレールに感銘を受けたらしく、 とハイテンションになったことが始まりでした。 昭和37年(1962)12月に手柄山を会場にした「姫路大博覧会」の開催と共に、姫路駅と会場を結ぶモノレールの建設計画を発表しました

                                                              • 松本城のインスタフォロワー日本一に 多言語で連日投稿、熊本城抜く:朝日新聞デジタル

                                                                長野県松本市は28日、松本城の公式インスタグラムのフォロワー数が熊本城を抜き、城郭の中で全国最多になったと発表した。写真に英語や中国語、タイ語などのハッシュタグを付け、連日のように投稿したのが功を奏したとみている。 市松本城管理課の調べでは、全国50カ所の城の管理団体でつくる「全国城郭管理者協議会」の中で公式インスタがあるのは24城。28日午前11時の時点で、松本城のインスタのフォロワー数は2万7853人で、熊本城の2万7776人を77人上回った。他の城では、姫路城1万5717人、二条城1万2525人、大阪城6847人だった。市は各地の城のフォロワー数を毎日のように調べており、27日夕方の時点では松本城よりも熊本城のフォロワー数の方が多かったという。 松本城のインスタは2021年5月22日に開設され、投稿数は約600に上る。松本城管理課の職員が撮影して投稿している。背景に北アルプスがそびえ

                                                                  松本城のインスタフォロワー日本一に 多言語で連日投稿、熊本城抜く:朝日新聞デジタル
                                                                • 100名城巡る旅・四国5日間を計画するならby花ちゃんバージョン 城巡りの旅その1 - 日本のお城が大好きだと叫びたい人の雑記

                                                                  青春18きっぷを利用して、鉄道や城跡をめぐる旅をするのが好きです。 そんなわけで今回は、ちょっと趣向を変えてこんなものを考えてみました。 ◎青春18きっぷで100名城の四国9城巡る旅5日間by花ちゃんツアー 参考までに料金も書いていきますね。 青春18きっぷの場合、交通費は5日分で12,050円です。 1日あたり2,410円ですね。 電車の通常料金もそれぞれ記載します(2020年現在のものです)。 では、早速参りましょう。 ************************** 四国には「日本100名城」のお城が9つあります。 今はコロナで自由に探訪するのは難しいですが、落ち着いたら青春18きっぷで、9つのお城を探訪しませんか。 ただ、JRの各列車の乗り継ぎが大変悪いので、充分計画を練ってからお訪ねください。 これは2020年5月現在、大阪出発で、4日目の高知で有名な大手筋の日曜市を楽しむ4

                                                                    100名城巡る旅・四国5日間を計画するならby花ちゃんバージョン 城巡りの旅その1 - 日本のお城が大好きだと叫びたい人の雑記
                                                                  • “日本で一番高い城”に 大阪城の入場料が来年春から2倍の1200円に値上げ 市民は「恐ろしい」|YTV NEWS NNN

                                                                    来年の春に、大阪城が「日本で一番高い」お城になります。 大阪城天守閣の入城料は、現在、高校生以上の大人は600円で、中学生以下は無料です。 大阪市によりますと、このうち、高校生と大学生を除く大人の入城料を来年の春に、1200円に値上げします。 豊臣秀吉の時代の石垣を展示する施設がオープンすることに伴うもので、天守閣に入る料金としては日本一高いお城になります。 大阪市民 「へ~!倍!?恐ろしいことやるなぁ。見る価値はあるやろうけど、それだけ払ってまで行く人がおるかどうか」 山形からの観光客 「高いとは思うんですけど、実際せっかく来たからと思うと払っちゃうんじゃないかって気がします」 関西のお城では、2022年、二条城の入城料が800円に値上げされたほか、姫路城は2015年に1000円に値上げされました。

                                                                      “日本で一番高い城”に 大阪城の入場料が来年春から2倍の1200円に値上げ 市民は「恐ろしい」|YTV NEWS NNN
                                                                    1