並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

姫路駅 グルメの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 1日に2000本売れた伝説の巻き寿司【マイスター工房八千代】 - ツレヅレ食ナルモノ

    本店は兵庫県多可町にある行列店【マイスター工房八千代】 ちょうどマツコの知らない世界で今年オープンした銀座店が取り上げられたタイミングで横浜に催事販売に来てくれました。 ※25日(火)まで横浜高島屋店 天船巻きずし 1,200円(税込) パッケージに描かれているのはオリジナルのキャラクター、おとめちゃん。インパクトあって可愛い。 箱を開けるとまず目に飛び込んでくるのが、 『胡瓜はさいごに食べて下さい』 関西の巻き寿司と言えば一気にかぶりつくイメージだけど、具材のひとつをさいごに食べるってなんかこだわりを感じますね。 巻き寿司はカットされていました。自分でカットするとキレイな断面が出来ないので、良かった。 胡瓜、大きくない?? 一般的な巻き寿司の断面となんか違う。具材の種類が多いわけではないのに、とても豪華に見えます。実はこれ多可町の山や森、地元の風景をイメージしているんだって。 寿司飯 胡

      1日に2000本売れた伝説の巻き寿司【マイスター工房八千代】 - ツレヅレ食ナルモノ
    • ふっくらプレミアムの勝ち【宵山むらさき】 - ツレヅレ食ナルモノ

      昨年の同じ時期に初めて出会った【宵山むらさき】のあなご重弁当。今年は、プレミアムあなご重弁当に格上げです。 ot-icecream.hatenablog.com プレミアムあなご重弁当 1,980円@そごう横浜店 パッケージもスタンダードと比べるとちょっと豪華です。 こちらが昨年のスタンダード版パッケージ。 いざ、プレミアムオープン。お行儀良く整列した焼きあなご。その量やサイズはスタンダードと大きく異なる雰囲気ではない。 でも写真を並べてみたら、だいぶ違っていますね。 そしてひと口、食べてみたらその違いは歴然でした。プレミアムはふっくらして厚みがあり、柔らかい。 スタンダードは、確かに薄かった。 ふわっとくるかと思いきや、意外にもぎゅっと締まってる。甘過ぎない大人の味付けが染み込んで、旨み炸裂。 自分でもこんなレビューを書いていました。 穴子の産地はどちらも中国産だけど、質感はまるで違う。

        ふっくらプレミアムの勝ち【宵山むらさき】 - ツレヅレ食ナルモノ
      • 美味しい但馬牛と焼き穴子の楽しみ🍱 #駅弁 - ツレヅレ食ナルモノ

        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 横高ウォッチングしていると最近よく見かけるお弁当屋さん。 それは明治21年(1888年)創業 姫路にある駅弁・えきそばで有名な老舗駅弁屋、まねき食品でした。 但馬牛と焼き穴子のあいのせ重 1,250円(税込) 牛も穴子もどっちも食べたい欲を満たしてくれるお弁当。 茶色いっ。 開封後の第一声でした。日本人が好きな茶色食全開のラインナップ。 牛肉牛蒡煮(但馬牛使用) 焼穴子 玉葱煮 平茸煮 椎茸煮 きんぴらこんにゃく 小松菜漬 大根甘酢漬 焼海苔 だし飯 穴子が、煮穴子ではなく焼き穴子だったので醤油だれまみれじゃないのが救いでした。 その分、但馬牛の牛蒡煮はがっつり甘めの関西風ダレでパンチ力大。 茶色いものには、だいたいコレをかけてしまう私。このお弁当にも必須アイテムでした。 これだけ頻繁に横高に催事に来ると言うことは、近々常設出店するのかな。そ

          美味しい但馬牛と焼き穴子の楽しみ🍱 #駅弁 - ツレヅレ食ナルモノ
        • 日帰り旅行、姫路城・姫路のグルメ紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

          姫路城へ行く前に、有名な炭焼あなご料理 姫路城の紹介 姫路城に周辺の観光地 姫路駅の「姫路市観光案内所」で色々情報収集 関西といえば御座候、今川焼き・大判焼きじゃないですよ 姫路と言えば「姫路おでん」 観光地・お店紹介 姫路城へ行く前に、有名な炭焼あなご料理 雑誌で紹介された有名店「炭焼あなご やま義」へ行きました。 炭火であなごをパタパタと焼き自家製ダレの香りが店内に広がります。 これだけで食欲をそそります。 本丸、姫路城へ向かいます。 駅から姫路城へは1kmほど、徒歩20分のところにあります。その他にも姫路城周辺を観光できるバス1回100円、レンタルサイクルもありました。 姫路城の紹介 「姫路城」は2009年に、壁の塗替えと屋根の葺き替えの工事がはじまり、今ではすっかり真っ白な「姫路城」となっています。 風雨にさらされる屋根の漆喰は4、5年ほどでカビや汚れによって黒ずんでしまい、いずれ

            日帰り旅行、姫路城・姫路のグルメ紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
          • 【関西の鉄道】元祖駅弁の地 JR姫路駅 駅そばも絶品 駅食文化を牽引

            かつては鉄道の長旅に欠かせなかった「駅弁」。各地自慢の味覚がふんだんに詰め込まれているため、旅から離れても人気のグルメだ。そんな駅弁の「発祥の地」は、今のJR姫路駅(兵庫県姫路市)なのだという。時は明治22年、大日本帝国憲法が発布された年のこと。それから1世紀を経て、姫路駅に育まれた姫路発の駅弁文化は今も進化を続けている。 幕の内発祥播州の中心地・姫路は古くから畿内と山陽・山陰を結ぶ交通の要衝。明治21年には山陽鉄道(現JR山陽線)が敷設され、駅もできた。この付近で飲食業を営んでいた竹田木八という人物が翌年、鉄道の乗客向けに弁当の提供を始めた。 「これに先立つ18年、宇都宮駅(栃木県)で握り飯を竹の皮でくるんだ弁当が発売されたんですが、姫路のほうは幕の内弁当。なのでこちらが『本格的な駅弁の元祖』とされるんです」 木八の孫に当たる竹田和義さん(73)が言う。竹田さんは、木八を創業者とする食品

              【関西の鉄道】元祖駅弁の地 JR姫路駅 駅そばも絶品 駅食文化を牽引
            • ショートトリップを楽しむ、姫路城以外のステキな場所 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

              前回は、本丸「姫路城」へ行きました。 toypoo-camper.hatenablog.com 今回は姫路城周辺の観光地や、姫路の美味しいものを紹介します。 姫路城に周辺の観光地 姫路城の三の丸広場に隣接する動物園を発見しました。 「姫路市動物園」の入場料は大人200円、子ども30円という安さです、ゾウの姫子ちゃんがいるそうです。今度、姪っ子と行ってみたいです。 そして「姫路市立美術館」はモダンな煉瓦作りの建物です。こちらから眺める「姫路城」もいい感じでお気に入りのショットです。 広場も整備されていて心地よい雰囲気が広がっています、木陰からいい風が吹いて気持ちよく寛がせてもらいました。 こんなに密接して施設があるのも珍しいと思います。観光する人にとっては便利ですね。 姫路駅の「姫路市観光案内所」で色々情報収集 姫路城から一旦、姫路駅に戻って「姫路市観光案内所」へ行きました。 姫路の観光スポ

                ショートトリップを楽しむ、姫路城以外のステキな場所 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
              • 駅弁グルメ特集🍱絶品あなごめし! #旅行 #鉄道 - Kajirinhappyのブログ

                ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています かーちゃん手作り弁当 駅弁大会 えび千両ちらし 浪速寿司 修善寺 武士のあじ寿司 あなごめし 今週のお題「お弁当」 かーちゃん手作り弁当 このお題を見て、息子にどの弁当が良かったか聞いてみた 最早6年も前のことで、めんどくさそうに、適当に答えていた😆 オムライス ポークピカタ 冷やし中華 ソーメン弁当 麺類が食べたいと言われて、麺も作っていた 麺が固まらないように、 指に巻いて一口サイズに小分けにしてみたり、 たんぱく質不足にならないように詰めた記憶があるけど 実際に麺が固まってたのかどうかも今や不明 画像悪しだけど 何だか捨てられない写真 駅弁大会 旅と駅弁はセットですね~ えび千両ちらし 家族で東北旅のお供に、東京駅で各自好きな駅弁を買う 息子一押し 駅弁大将軍 海老ちらし びっしりと敷きつめられた卵焼きの上には海老そぼろが、 その下に

                  駅弁グルメ特集🍱絶品あなごめし! #旅行 #鉄道 - Kajirinhappyのブログ
                • トップガンを最高環境で観るために姫路の4DX SCREENに行ってきた - 社会の独房から

                  『トップガン マーヴェリック』が好き。間違いなく今年一番好きな映画だ。 前回、4DXの体感を完璧に言語化した(自画自賛)感想を書いた。 www.shachikudayo.com 更に調べると世の中には4DX SCREENというのが存在するらしい。我らがトム・クルーズも「ユニークでリアル。この作品に適したフォーマットだ」とコメントしている。 トップガン マーヴェリック ScreenX上映。トム様「この作品に適したフォーマット」 - AV Watch トムにそんな事言われたら観たくなるものだ。 トムだからね仕方ないね。 4DX SCREENというのは体感型アトラクションシアター「4DX」と、3面マルチプロジェクション上映システム「ScreenX」が融合した体感型シアターらしい。 109シネマズ 4DX/ScreenX/4DX Screen | 109CINEMAS 4DX 中々設備投資が大変ら

                    トップガンを最高環境で観るために姫路の4DX SCREENに行ってきた - 社会の独房から
                  • 姫路駅周辺の居酒屋『ふく鳥』はおススメ!絶品、手羽先のから揚げ・ひねポン! - totochn’s diary

                    こんにちは!totoです。 『ふく鳥』は姫路に2店舗あります。 駅前店と小溝筋店。どちらも姫路駅から歩いて数分のところにありますが、 予約しておかないとなかなか入れない姫路の名店です。 手羽先の唐揚げが有名で唐揚げ食べたさに何度も足を運ぶ人も多いとか。。 今回お邪魔したのは駅前店。本店です。 地下への階段を下りると、そこは古き良き昭和の時代を連想させる居酒屋。 店内は古い食堂といった感じでしょうか? 本店は何十年も前から通い続けている方も多いようです。 テーブル席が3つにカウンター、あとお座敷。 狭くて古いですが小綺麗にされています。 では、早速注文を。 まずはビール🍺‼️ そして、外せないのが手羽先の唐揚げ、ひねポン! 手羽先の唐揚げは、甘辛いタレに漬け込んでから揚げてるのかなぁ? 醤油色した手羽先には胡椒がたっぷりかかってます。 で、最後にこれまたたっぷりの白ゴマが。 この胡椒と香ば

                      姫路駅周辺の居酒屋『ふく鳥』はおススメ!絶品、手羽先のから揚げ・ひねポン! - totochn’s diary
                    • 妄想カタログ 増刊号 2023年 5月 20日~ 5月 26日 - YANO-T’s blog

                      みなさん、こんにちはYANO-Tです。 今日もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 先週土曜日に、 妄想カタログシリーズを1週間まとめた、 「妄想カタログ 増刊号」をアップすると、 案外好評でした。ありがとうございます。 そこで、今回もアップさせていただきました。 気に入ったのがあったらクリックしてみてくださいね。 5月20日(土) この日は森林の日ということで、 「森林へ行って何したい?」をテーマに、 レジャー施設の事前購入と、 キャンプ用品のレンタルをご紹介させていただきました。 妄想カタログ 2023年 5月 20日 仏滅 - YANO-T’s blog 5月21日(日) 広島でG7先進国首脳会議をやっていたということもあり、 「お好み焼き」 をテーマにご紹介させていただきました。 みっちゃん総本店 広島流お好み焼 そば入 410g / 広島

                        妄想カタログ 増刊号 2023年 5月 20日~ 5月 26日 - YANO-T’s blog
                      • 姫路で「あなご料理」を食す!

                        今回、訪問したのは『兵庫県姫路市』 姫路と言えば『姫路城』が有名ですが、グルメ関連では『あなご料理』が有名で姫路駅周辺には、あなご料理を提供するお店が無数にあります。 お腹が空いたら、ご当地グルメを食すべし! と言う訳で、チョイスしたのは「あなご料理 柊(ひいらぎ)」さん。 JR姫路駅から北西へ徒歩で約10分。 店内は落ち着いた雰囲気で、店員さんの愛想も良く◎ カウンター席からテーブル席、お座敷まであります。 ●あなご料理 柊さんのホームページ お昼前、お店に到着。 ランチメニューから 「柊 御膳」(税込2530円)を注文! 柊御膳の中身は…… ★穴子の刺身 ポン酢で頂きます。 クセがなく、歯ごたえのある淡白な白身です。絶品! ★穴子の天麩羅 衣はサクサク、穴子はホクホク! 塩か天つゆで頂きます。 ★穴子飯 定番中の定番! 御飯をガッツリ食べたい人は穴子重がオススメ。 その他に、お吸い物、

                          姫路で「あなご料理」を食す!
                        • スズキナオ 和歌山と姫路、近いけど知らないことばかりの町

                          和歌山と姫路、住んでいる大阪からも在来線でも行きやすいふたつの町に相次いで出かけた。それぞれ久しぶりの訪問だったが、新しい発見が多い小さな旅となった。何も起こらない、夢のような、必要な時間。 なんだか夢のようだったカレーを出す店を取材しに和歌山へ行くことになった。最近よく原稿を書かせてもらっているグルメ雑誌があって、先日久しぶりに会った父親に「お前は何を食べても美味しい美味しいと言うから信用できない」と言って笑われたほどに乱暴な味覚を持った私なのだが、なぜか何度も声をかけてもらっている。そのありがたい雑誌の編集長であるEさんとJR和歌山駅で待ち合わせていて、私はひとりでその時間に着くように電車に乗った。 大阪から和歌山方面へ向かう平日の昼前の電車は、いつもそうなのかもしれないが、空いていた。東京の山手線のような横並びのシートではなく、新幹線みたいな、進行方向に向かって並ぶ座席に腰かけて、本

                            スズキナオ 和歌山と姫路、近いけど知らないことばかりの町
                          • 姫路名物が分からなかったのでタクシーで「うまい店」までお願いしたら…街を一周して斬新すぎる麺料理を食べることになった

                            » 姫路名物が分からなかったのでタクシーで「うまい店」までお願いしたら…街を一周して斬新すぎる麺料理を食べることになった 特集 兵庫県姫路市といえば、国宝や世界遺産に選ばれた姫路城が有名だ。姫路駅北口を出ると、まっすぐ伸びる大手前通りの先に白く輝く美しい姫路城の大天守が見える。この駅からの景色こそが姫路そのもので、多くの方が思い浮かべる “姫路の景色” と言えるだろう。 では一方で、姫路を代表するグルメといえば何だろうか……ううむ、パッと出てこない。ってことで昼過ぎに姫路駅に到着した私は、手っ取り早く美味しい料理と出会うために、タクシーに乗り込んで「運転手さんオススメのお店までお願いします!」と言ってみた。 ・タクシーの運転手さんオススメのお店へ 「姫路といえば穴子料理が有名だけど大丈夫?」と運転手さん。もちろん大丈夫です! という流れで車を走らせること約5分、あっという間に目的地に到着し

                              姫路名物が分からなかったのでタクシーで「うまい店」までお願いしたら…街を一周して斬新すぎる麺料理を食べることになった
                            • 妄想カタログ 2023年5月25日vol.2 「いい妄想旅 夢気分!?」 - YANO-T’s blog

                              みなさん、こんにちは。 YANO-Tです。 今日もYANO-T’s blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 今日5月25日は食堂車の日だそうです。 明治32年5月25日に山陽鉄道(今の山陽本線)で日本初の食堂車が走ったことにちなんでだそうです。 ちなみに、世界初の食堂車は、明治元年にアメリカのシカゴ・ノース・ウェスタン鉄道で運行されていたのが初と言われています。 一時は日本の電車から食堂車が消えましたが、いまは観光列車で豪華な観光列車を見かけますよね。 ただただ、いまはもう気軽に行ける食堂車はないですよね(悲) むかし、新幹線に食堂車があったときは行ってましたね。 都市伝説で、「新幹線の食堂車のウナギはウナギではなくヘビだ」 という噂を聞いたこともありました(笑) イメージ いまは、それに代わって駅弁がブームになってますね。 いまはご当地カラーを前面に出してかなりバラエ

                                妄想カタログ 2023年5月25日vol.2 「いい妄想旅 夢気分!?」 - YANO-T’s blog
                              • 【京王百貨店 新宿店】約300種類の駅弁が集結『第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』が1月7日から開催!

                                『第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』で販売される商品(一例) ■【写真:左】宮城県 東北新幹線 仙台駅「炙り牛たん弁当」 1,500円(各日1,000食販売予定) ■【写真:中央】福島県 常磐線 いわき駅「海の極み弁当」 1,850円(各日800食販売予定) ■【写真:右】北海道 函館本線 森駅「3代目のいかめしde丼‼」 1,800円(各日300食販売予定) ■【写真①】佐賀県 佐世保線 武雄温泉駅「佐賀牛サーロインのみで作った極みステーキ&すき焼き弁当」3,780円(各日200食販売予定) ■【写真②】鹿児島県 九州新幹線 出水駅「鹿児島黒毛和牛カルビ&ステーキと鹿児島うなぎ飯」1,980円(各日500食販売予定) ■【写真③】滋賀県 東海道本線 草津駅「近江牛にぎり寿司とステーキ焼肉弁当」2,500円(各日500食販売予定) ■【写真④】茨城県 常磐線 水戸駅「常陸牛 極上

                                  【京王百貨店 新宿店】約300種類の駅弁が集結『第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』が1月7日から開催!
                                • 【兵庫県】SNS映えすると有名な神社5選!目を奪われるような景色が広がる絶景神社を紹介♪

                                  カテゴリー 特集カフェグルメパンイベントおでかけライフスタイル人気おすすめタグ #古民家カフェ 100#スイーツ 863#ランチ 581#ディナー 90#テイクアウト 699#夜カフェ 74#モーニング 131#姫路駅周辺 512#バイキング 14#子連れ 425#海沿いカフェ 40#マルシェ 67#○○専門店 274#クーポン 11#兵庫県 40#2023オープン 132#2024オープン 16エリア13市9町 姫路市たつの市赤穂市相生市宍粟市佐用町上郡町太子町加古川市高砂市稲美町播磨町明石市加西市小野市三木市西脇市加東市多可町神河町市川町福崎町

                                    【兵庫県】SNS映えすると有名な神社5選!目を奪われるような景色が広がる絶景神社を紹介♪
                                  • 兵庫グルメ 安べゑ 名物のみを食べてみた 始めて兵庫に行く方必見 ご当地グルメ - どこでもGO

                                    こんにちは!どこでもGOです! 始めての姫路市、名物を食べたいが何を食べたらいいのだろう?居酒屋はいくつもあるがそれぞれ趣向をこらしているので、よくわからない・・・結果、駅の人気居酒屋で典型的な兵庫名物のみを食べてみた。 ご紹介します。 目 次 1. 安べゑとは 2. 兵庫名物一覧 3. まずはビール 4. 姫路名物 姫路風おでん 5. 播州名物 ひねぽん 6. 神戸名物 ぼっかけ 7. 安べゑ名物 どて焼き串 8. 安べゑ名物 肉豆腐 9. まとめ 10. 基本情報 1. 安べゑとは JR姫路駅の駅ビルであるピオレ姫路おみやげ館1Fにある大衆食堂(居酒屋)です。チムニーグループで、全国で38店舗展開しているチェーン店です。安べゑは元々は大阪・高槻で創業した当初肉豆冨とレモンサワーをメインとした大衆食堂です。 一般の居酒屋ではちょっと1人では入りにくい場合もありますが、ここは気軽に入る事の

                                      兵庫グルメ 安べゑ 名物のみを食べてみた 始めて兵庫に行く方必見 ご当地グルメ - どこでもGO
                                    • 広島・山口旅行1日目 響さんで尾道ラーメン 2019年最後の旅行です - まーきちのお気楽生活

                                      12月29日、30日と年末のあわただしい中、1泊2日で広島と山口へ行ってきました。おきまりの青春18きっぷを使ったケチケチ旅行です。2019年最後の旅行となります。 家から尾道までの道のり とりあえず尾道ラーメン 渡し船乗船記 尾道の観光スポット 本光寺へ 広島へ向かいます 山口県に入ります 家から尾道までの道のり 愛知県の地元の駅を朝6時半過ぎに出発です。まだ夜明け前です。 東海道本線、山陽本線を乗り継いで10時49分に姫路駅到着。ここまで乗換えは米原駅の1回だけで、米原―姫路間は最高速度130㎞/hで爆走することで有名な新快速でしたので、快調にやってきました。姫路駅で播州赤穂行に乗り換えます。 相生駅で岡山エリアを走る黄色い電車に乗り換えます。関西ではこの色の電車はみないですね。クハ115型というのでしょうか、かなり年季の入った車両です。 国鉄115系電車 - Wikipedia 出発

                                        広島・山口旅行1日目 響さんで尾道ラーメン 2019年最後の旅行です - まーきちのお気楽生活
                                      1