並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

子供手当 所得制限の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 児童手当は何のために作られたか、誰も記憶していない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    最近、政治方面で児童手当をめぐって騒がしいようですが、どうも出てくる登場人物の誰も、児童手当というものがどういう趣旨で作られたのかという歴史的経緯をさっぱりと忘れ去っているようなので、やや迂遠ではありますが、旧稿の関連部分をお蔵出ししておきたいと思います。 ただ、その前に、十数年前に当時の民主党政権が子ども手当を打ち出したときにも、肝心の彼ら自身がその意義を的確には理解していなかったことについて、当時『世界』の座談会で述べた一節を引用しておきます。 座談会 民主党政権の社会保障政策をどう見るか(宮本太郎・白波瀬佐和子・濱口桂一郎)(『世界』2010年8月号) 濱口 私は昨年、政権交代のときに書いた文章の中で、子ども手当を非常に高く評価したんです。ただ、高く評価した理由は労働政策の観点からで、子ども対策という観点からではない。 どういう趣旨か。いままでの日本の雇用システムでは、成人男子の正社

      児童手当は何のために作られたか、誰も記憶していない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    • 「コロナが落ち着いたら富裕層への増税」という考えは短絡的ではないか - 銀行員のための教科書

      コロナ禍が日本の財政に大きな影響を与えています。 2020年度の新規国債発行額は112兆円超となり、リーマン・ショック後の経済対策を実施した2009年度の2倍を超える規模でした。 また、企業が従業員に支払う休業手当を助成し、雇用を守る役割のある「雇用調整助成金」の給付決定額が4兆円を超え、財源が不足しています。そのため、厚労省は雇用保険料の引き上げの検討を行っていると報道されています。 今後、増税(保険料増加を含む)は間違いなく実施されるでしょう。 その際に、恐らく金持ちから取れば良いという議論が出てくるのは間違いありません。 今回は、この「金持ちから取れば良い」という観点について、少し国税庁の統計から確認していきたいと思います。「世の中は簡単ではないな」と感じるのではないでしょうか。 日本の所得税を支えているのは? 所得税が税収全体に占める割合 地方間の比較 所見 日本の所得税を支えてい

        「コロナが落ち着いたら富裕層への増税」という考えは短絡的ではないか - 銀行員のための教科書
      • 子ども関連予算倍増は子供が2倍生まれればあっさり達成の口八丁対策 - ケアマネ介護福祉士のブログ

        子ども関連予算倍増は子供が2倍生まれればあっさり達成の口八丁対策 子ども関連予算倍増は子供が2倍生まれればあっさり達成の口八丁対策 異次元の子育て政策は予算二倍にします 予算二倍を掲げた自民党 予算二倍にするのは子供が二倍に増えたら…。 じゃあ何にも変わらないの? 所得制限撤廃の余波は? 【公式】ケアマネ介護福祉士はお金持ちに支えられているから文句は言えない… 年収700万以下はおんぶにだっこ?? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 岸田政権が掲げる「子ども関連予算の倍増」ですが、何を、いつまでに倍増するのか?いまだに明らかになっていません。取材で苦悩する政権の姿が見えてきました。 立憲民主党 長妻昭政調会長 「これ、詐欺に近いような発想なんですよね」 きょうの衆議院予算委員会。野党議員が厳しく批判したのは、この人の発言でした。 木原誠二官房副長官(先週BS番組で) 「子ども予算というのは、子

          子ども関連予算倍増は子供が2倍生まれればあっさり達成の口八丁対策 - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • 10月から児童手当廃止(高所得世帯)について - ラクラクブログ rakuraku.com

          10月から高所得世帯への児童手当廃止、子育て世代から上がる不満の声 この政策は「国からの差別」である、との声も。 ○10月から高所得世帯への児童手当廃止で、子育て世代から大批判 ○「子育て世代からもぎ取り、高齢者へばら撒く」政策 10月からさまざまな制度が改正され、「お金」について改正されるルールも少なくない。 社会保険の加入対象者拡大や雇用保険料の値上げなどが10月から行われたが、中でも現役世代、子育て世代から大批判を浴びているのが、高所得世帯への児童手当の廃止だ。 10月から世帯年収が1200万円を超える家庭には、児童手当が支給されなくなる。 児童手当は、3歳未満の児童1人あたり月1万5000円、3歳以上小学校卒業前は月1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生は月1万円が支給されるものだ。 これが、年収1200万円を超える家庭には、一切支給されなくなった。 巷では、この制度改悪に不

            10月から児童手当廃止(高所得世帯)について - ラクラクブログ rakuraku.com
          • 鳩山元首相「政権とるのが10年早すぎた」に猛ツッコミ「すさまじい自己正当化」「悪夢はもう勘弁」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            鳩山由紀夫元首相が、2月8日、自身のTwitterを更新した。 《民主党政権で所得制限なしの子ども手当を創設したら、「愚か者めが」と罵声を浴びせられたが、その正しさに自民党も漸く気付いたようだ。思えば厳しいCO 2削減を打ち出した時も批判を浴びたが、今はそれ以上の削減策が求められている》 【写真あり】世界に衝撃を与えた鳩山元首相の土下座 と、国会で議論が続く子ども手当について言及し、自民党政権を批判。さらに、 《政権獲るのが10年早過ぎたのか。否、日本が10年遅れているのだ》 と続けた。 このツイートに対し、SNSでは、 《凄まじい自己正当化ですね!感動すら覚えます!》 《あの民主党政権の悪夢はもう勘弁やで》 《民主党は出鱈目な政権運営していたから国民の信用を失ったのですよ。10年早かったのでも、日本が10遅れていた訳でもありません》 と、呆れる声があふれている。 子ども手当の発言について

              鳩山元首相「政権とるのが10年早すぎた」に猛ツッコミ「すさまじい自己正当化」「悪夢はもう勘弁」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
            1