並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

安全性能 車 比較の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo

    (韓国経済新聞より) 6月4日の午後11時ごろ、韓国の釜山市の高速道路の料金所で現代自動車の電気自動車(EV)「アイオニック5」がトールゲートに衝突し、直後に火災が発生した。運転手と助手席の同乗者の人が死亡した。 朝鮮日報(日本語版)が「衝突から3秒で黒煙…現代自EVアイオニック5、火災で「熱暴走」」のタイトルで日本語の記事を公開したことで、「衝突から3秒で炎上」「逃げる暇も無く焼け死んだ」「低速での衝突でもバッテリーが発火」といったおかしなコメントを見かける。「電気自動車のバッテリー、怖い」というコメントは、気持ちはよく分かる。 朝鮮日報などの初期の記事の誤りについてと、衝突事故での死亡原因、衝突時の速度の推測、なぜEV「アイオニック5」のバッテリー・ユニットが損傷して発火し、なぜ炎上したのかについて少し調べてみた。 --(追記:2023/11/25)------------------

      現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo
    • 【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

      車をお持ちの方なら必ずしなければならないことがたくさんありますね。 車検や点検、オイル交換、税金の支払いなどなど・・ その中でも大切なことの一つがタイヤ交換です。 タイヤは数百kgから1トン近くもある車(乗用車)をハガキ4枚分の面積で地面に接地し、走ったり止まったりする大切なパーツです。 タイヤがすり減ったまま走り続けるとパンクしたり、時にはバースト(破裂)することがあります。 実際に私自身、過去に高速道路で目の前の車がバーストしたのを2度目撃したことがあります。 あれってね、かなりビビりますよ! 追い越し車線を走ってたら目の前の車のタイヤが、バァーン!!っていきなり破裂するんですから! ドラレコが付いてなかったのが悔やまれるくらい見事なバーストでした。 しかも、そのまま右車線の右側に寄せてハザード点けて止まったんですよ! こっちも減速しなきゃならんから、後ろからオカマ掘られるんじゃないか

        【徹底比較!】タイヤ交換するならどこで買うのが安くて安心なの?タイヤ選びから見積もりの比較までを大公開!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
      • 上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? - ケアマネ介護福祉士のブログ

        上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? 上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? 世間の常識を覆した『上級国民事件』 この記事を読む前に ■「上級国民」「トヨタのせいにする老いぼれ」飯塚被告への非難の高まり 再発防止に免許返納を訴える世間 ■高齢者ドライバーの死亡事故は減り続けている 車の性能が上がっているから死亡事故が減り続けている。 じゃあ24歳まで免許を取らない方がって話になる? ■「運転をやめた人」は「運転を続けた人」に比べ“要介護リスク”2倍 ケアマネ介護福祉士も実感する高齢者の運転というアイデンティティ ■免許返納の強要→要介護者増加→国の介護費コスト増→人々の税金増 介護費用が増えるの? ■運転時を含め「意識障害」を起こしやすい人はどんな人か 医師が注目する点は意識混濁 ■事故を起こした人、暴走・逆走をした人の服薬状況

          上級国民と免許返納を迫る世論。高齢者が免許返納なら取得は24歳から? - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • 軽自動車に乗って初めてわかった「経済性」と「しあわせ」と「ゆたかさ」と。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

          2000ccのSUVから軽自動車に乗り換えて7年目。当初、乗り心地、安全性などに不安はあったものの、乗ってみればSUVに負けない快適な運転ができることがわかりました。安全装置も進化し、少し速度を落とすだけで、高い安全性を確保できる可能性も。ガソリン代やタイヤ、車検、保険、税金など維持費の安さも大きな魅力です。クルマに関するコストも光熱費と同じように「省エネ」「省コスト」。そして「交通事故」というカテゴリーのなかで「安全性」についても考えてみました。 Contents. 初めてのSUV購入後の大震災 年間15万円前後もの経費削減 速度を守れば安全性は高まる クルマの維持費は光熱費並み 生活の質を落とさずコスト減 ココロザシから世界を変える 初めてのSUV購入後の大震災 一度は大きなクルマに乗ってみたいという、そんな夢をかなえたのが10年前のことでした。 2000ccの4WD・SUVを購入しま

            軽自動車に乗って初めてわかった「経済性」と「しあわせ」と「ゆたかさ」と。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
          • 【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka

            こんにちは、あたらしい旅行をデザインしていきたい令和トラベル篠塚です! スマートに海外ツアー・ホテルの予約ができるサービス NEWT(ニュート)の運営をがんばっています。今回は、NEWT 2周年アニバーサリーカレンダーのファイナルバッターとして、「絶対にみんなが読みたくなる素晴らしいnoteで、締めくくりをお願いしますね!」とプレッシャーをかけられて打席に立ちました。つらいです。 なので今回は、NEWT2周年のお祝いにここまで共有しちゃってよいの?というくらいに多くの方に有用そうなノウハウを無料公開してみるので、もし面白かったらぜひ感想とともにシェアしてくれたら嬉しいです👏(なお、あとで有料に切り替えるかもしれません。) NEWT(ニュート)では夏キャンペーンを開催中🎉 お得からラグジュアリーまで、様々なツアーとホテルがあります。 さて、NEWTもあっという間に2周年になりまして、コロ

              【長文】 NEWT(ニュート)のグロースを実現した6つ+αの正義を紹介してみる|Takaya Shinozuka
            • 中国「50万円EV」は黒船にはならない理由と超小型モビリティの弱点

              50万円EVの弱点「50万円でEVが買える」と話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI EV」が日本への輸出を検討しているという報道があった。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/ 巡回介護車などの需要を掘り起こそうとしているらしい。 しかし日本で売るにはいろいろと気になる点がある。 ①サイズ 宏光MINIはボディサイズが全長2920mm×全幅1493mm×全高1621mmであり、全幅については軽自動車の規格を13mm超えているためこのまま発売すると普通車扱いとなり税金が上昇する。 ②横滑り防止装置がない 日本では義務化されているため、新たに装着する、もしくは輸入自動車特別取扱制度(PHP)を使用しなければならない。PHPでは年間5000台しか輸入が許可されない。 ③衝突安全性能 日本の基準を満たしてい

                中国「50万円EV」は黒船にはならない理由と超小型モビリティの弱点
              • 「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画] | レスポンス(Response.jp)

                ファーストカーとして軽自動車を選ぶ層が広がっているという。車内の広さ、ユーティリティ、衝突被害軽減ブレーキや誤発進防止装置といったADAS機能も充実し、スペックだけでは普通車と区別がつかないくらいだ。 その一方で、軽自動車は、そのサイズなどから衝突時にキャビンの生存空間が確保しにくい。また、多くの場合、自分より大きく重い車両との衝突になり、事故を考えると軽自動車は乗りたくないという人も存在する。 安全性能も進化する軽自動車車同士の衝突という物理的な現象に対しては、ボディ構造やエアバッグなどの衝突安全機能を強化しても限界がある。相対的に軽い方が大きいダメージを受ける。普通自動車や大型車との比較で、軽自動車は危険というのも間違いではない。しかし、近年のJNCAP自動車アセスメントでも主だった軽自動車が4つ星を獲得するようになり、メーカーの安全対策は着実に進んでいるのも事実。 2017年には、ホ

                  「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画] | レスポンス(Response.jp)
                • カーリースのオススメ!契約期間1年・定額・頭金など【カーリース3社比較】

                  定額・頭金・契約期間・車種など、新しい車の持ち方として注目されているカーリースカーリースのサービスを提供している3社の特徴を紹介 定額カルモくん取り扱い車種:全国産車種 グレード:全グレード 特徴:走行距離制限なし・車がもらえるプランを用意している 価格:月12,870円(税込)〜 契約期間:1〜11年のあいだで1年単位で選べる 公式サイト:定額カルモくん 住友三井オートサービス取り扱い車種:ほぼ全車種 グレード:全グレード 特徴:純正オプションがリース料金に含まれている 価格:月14,410円(税込)〜 契約期間:5年、7年 公式サイト:住友三井オートサービス カーコンビニ倶楽部取り扱い車種:ほぼ全車種 グレード:全グレード 特徴:ボーナス払いで月8,000円〜乗れる 価格:月8,000円〜 契約期間:7年、 9年 公式サイト:カーコンビニ倶楽部のもろコミ(カーリース)は頭金ゼロ カーリ

                    カーリースのオススメ!契約期間1年・定額・頭金など【カーリース3社比較】
                  • トヨタ ヤリス | トヨタ自動車WEBサイト

                    ■北海道・沖縄地区は価格が異なります。 ■KINTO専用のUグレードは、月額の金額のみの記載となります。他のグレードの価格帯の表示には含んでおりません。 ■「メーカーオプション」「メーカーセットオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。 ■Z、G、Xの価格はメーカー希望小売価格<(消費税込み)’24年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。 ■KINTO月額利用料は、契約内容によって変わります。詳しくはお近くの販売店またはKINTOホームページにてご確認ください。 ■ボディカラーおよび内装色は撮影の条件、ご覧になる画面によって実際の色とは異なって見えることがあります。また、実車においてもご覧になる環境(屋内外、光の角度等)により、ボディカラーの見え方は異

                    • 新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【後編】 - トラッドマンに憧れて

                      前回に引き続き、私の新たな相棒・レガシィ アウトバックについて。 今回は気になる走行性能やスバルご自慢の安全面にフォーカスしてお伝えしていこうと思います。 私はあくまでもファッションブロガーなので、専門的なお話よりも素人目線の体験談中心になるかと思いますが、どうぞ宜しくおねがいします。 【関連記事】 tradman-dc.com tradman-dc.com tradman-dc.com パワー不足?必要十分?1.8Lターボエンジンの性能 世界最高峰の安全性能!アイサイトX 技術的にはほぼ完成!?近未来を体感する運転支援システム まとめ パワー不足?必要十分?1.8Lターボエンジンの性能 新型アウトバックに搭載される1.8Lターボエンジンは177ps(馬力)を発生します。一般的に177psもあれば十分なパワーかと思いますが、問題はアウトバックの車重。見た目通りにそれなりの重さがあり、スペッ

                        新・スバルのフラッグシップ!レガシィ アウトバックを実車レビュー!!【後編】 - トラッドマンに憧れて
                      • 【出産で車を買い替える】ベストタイミングは?オススメ車種もご紹介!|車を高く売るガイドブック

                        妊娠したのをきっかけに、新しい家族が増えるので車の買い替えを検討している方もおられるのではないでしょうか。 でも、色々と考えないといけないこともあります。 こんな人にオススメの記事です 車の買い替えは出産前?それとも出産後?迷っている人 赤ちゃんが生まれるにあたり、車選びで注意しておきたいことを知りたい人 オススメの車種を教えて欲しい人 買い替えるので、今の車を高く売りたい人 この記事では、出産で車を買い替える際の、ベストなタイミングや車選びのポイント、またオススメ車種まで、解説していきます。 https://sell-car-guidebook.net/timing/marriage/ 出産での車の買い替えは、出産前がベスト 結論から言いますと、出産での車の買い替えは、出産前がベストです。 だんだんとお腹が膨らんでいく中で、車買い替えは大変そうと思われるかもしれませんが、出産後の方が実は

                          【出産で車を買い替える】ベストタイミングは?オススメ車種もご紹介!|車を高く売るガイドブック
                        • 「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう

                          自動車型式指定規則も昭和26年の生まれ。ぜひ一度、図書館で手にとってほしい。しかも、ここにはほんの「導入」しか書かれていない。この後ろに控えている施行規則、運用要領の類いはさらにエグい。 「自動車メーカーがまた不正」「こんどはトヨタまで」……5月末に発覚し6月に入って緊急記者会見が行なわれた国内OEM(自動車メーカー)の型式認証不正がメディアで報じられている。筆者は国交省と自動車業界、どっちもどっちと見ている。「悪法もまた法なり」の原則はあっても、そもそも自動車の型式認証に必要な試験の内容やその「よりどころ」となる基準は、「法律」ではなく国交省の省令や省内の規則に立脚している。何重ものレイヤーになった複雑な規則体系と、最終的には口頭での「行政指導」に頼るようなシステムに「問題がない」とは、到底言えない。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) ルールの運用面では悪。しかし、車両の

                            「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう
                          • ジープ ラングラーに乗ってる人が知るべきメリットとデメリット

                            ジープ ラングラーはその独特のデザインとオフロード性能で知られ、多くのジープ ラングラーに乗ってる人に愛されています。 この記事では、ジープ ラングラーを選ぶ男性や女性の視点、その年収や職業にどのように結びついているか、また、金持ちのステータスシンボルとされる理由を解説します。 さらに、ジープ ラングラーがダサいと感じられることがある理由、近年の値上げしすぎとの批判、そして、やめとけと言われる事情についても触れます。 ジープ ラングラーのメリットとデメリット、2024年モデルの比較と特徴にも深掘りし、この高級車がどのように進化を遂げているかを詳細に説明します。 ジープ ラングラーに興味がある方、また現在乗っている方にも有益な情報を提供します。 ジープ ラングラーに乗ってる人のデメリット ダサいと感じる理由 ジープ ラングラーが「ダサい」と感じられる理由は、その独特のデザインと機能性に起因す

                              ジープ ラングラーに乗ってる人が知るべきメリットとデメリット
                            • スズキランディの評価を調査!「姉妹車」日産セレナとも徹底比較! | 【クルマの学校】車の中古の買取から税金やリースまで全部教えます!

                              こんにちは、しんじです。 皆さんスズキと言えば軽自動車と思っていませんか?実は、日産「セレナ」の姉妹車がスズキにはあるんです。その名も、スズキ「ランディ」日産との相互供給によって誕生したOEM車です。OEMについては後ほど詳しくお話します。 もっと詳しく知りたい人のために、今回はスズキのミニバン「ランディ」最新車種(SC27型)の評価と姉妹車「セレナ」最新車(C27型)との比較をしていきましょう! スズキランディってどんな車? SUZUKI HP スズキ「ランディ」(SC25型)は2007年1月に発売した5ドアの8人乗りミニバン。日産「セレナ」をベースにしたOEM車で2016年12月には3代目「ランディ」(SC27型)が発売されており、スズキでは2.0Lクラス唯一のミニバンです。 特徴としては、「広々した車内空間」と「安全装備が充実している」あとは「運転視界が大きい」安心、安全にゆったり運

                              • 最近の新しい車に乗って想った事 - あかりぱぱの徒然なるままに

                                4月の初旬、春の三浦漁港に訪れましたが、その際に利用した車はディーラーからお借りした「代車」でした。 三浦漁港に行った際の記事はこちらです。 akari-papa.hatenadiary.jp 新しい車に乗ってみて 代車はスバルのXVでした。 www.subaru.jp 乗った車が最新モデルなのかどうかは正直分かりませんが、少なくとも「3代目」と言われる新しいプラットフォーム「SUBARU GLOBAL PLATFORM(SGP)」を採用している車であることは分かりました。3代目(って「J SOUL ブラザーズみたい)のXVは、2017年に販売開始されたモデル(調べてみたら、多分最近マイナーチェンジしているみたいなので、3代目のマイチェン前のモデルでした)で、大体3年目が過ぎたぐらい。 因みに、こっちが2代目。 GP系 スバル・XV これはこれで好きですね。コンパクトな感じがあって、好きな

                                  最近の新しい車に乗って想った事 - あかりぱぱの徒然なるままに
                                • N-ONE RS対アルトワークス、ターボMT車対決

                                  そんなMT車のファンにとって大きなトピックスのひとつだったのが、2020年11月に発売されたホンダの軽自動車「N-ONE」に、FFターボと6速MTを組み合わせた「RS」グレードが設定されたことだ。 軽自動車のスポーツモデルとしては、スズキ「アルトワークス」が根強い人気を誇っており、FFターボとMTを装備した仕様もあるが、実際にこの2台は直接的なライバルとなるのだろうか。それぞれの魅力やキャラクター、性能の比較などにより検証してみる。 N-ONE RSとアルトワークスのプロフィール 最初に2台を簡単に紹介しよう。まず、N-ONEは、2020年まで登録車を含めて4年連続、軽四輪車では6年連続で新車販売台数1位を獲得した「N-BOX」を擁するホンダ「Nシリーズ」に属する軽ハイトワゴンだ(ほかに軽トールワゴンの「N-WGN」や軽商用車の「N-VAN」がある)。初代モデルが2012年に登場し、196

                                    N-ONE RS対アルトワークス、ターボMT車対決
                                  • 【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画

                                    レクサスが、新しいコンパクトSUV「LBX」の日本発売を発表しました。 最新技術により魅力をアップしたレクサス新型LBXについて、スペックや価格などを最新情報からご紹介します。 ▼この記事の目次 【最新情報】新エントリーモデル!レクサス新型「LBX」日本発売! レクサス新型LBXの【特徴まとめ】 460万円から!レクサス新型LBXのグレード、価格は? レクサス新型LBXを試乗動画でチェック! 存在感UP!レクサス新型LBXの外装(エクステリア)デザイン 全17パターン!レクサス新型LBXのボディカラーは? 拡大!レクサス新型LBXのサイズは? 上質!レクサス新型LBXの内装(インテリア)デザイン 5タイプ+オーダーメイド!新型LBXに新グレード体系を設定! 力強く!レクサス新型LBXのスペック、走行性能は? 最新システム!レクサス新型LBXの安全装備は? いつ?レクサス新型LBXの日本発売

                                      【レクサス新型LBX】「新コンパクトSUV!」2023年11月9日日本発表!最新情報、サイズ、燃費、価格は? - New Car/車好き新型車ニュース&動画
                                    • ヒョンデのEV用超急速充電設備『E-pit』でIONIQ 5の充電性能を実感〜日本は謙虚に学ぶべき - EVsmartブログ

                                      ヒョンデが韓国に展開する超急速充電ステーション『E-pit』で IONIQ 5 の充電を取材。12〜80%まで約16分、最大223kWの急速充電性能を確認できました。電気自動車用充電インフラへの姿勢を含めて、日本が学ぶべきヒョンデの「本気」を実感しました! 『E-pit』急速充電器の出力は最大350kW ヒョンデが実施した『Hyundai Media Tour 2022』に参加してきました。メインイベントは14日、釜山インターナショナルモーターショー2022で実施された新型電気自動車『IONIQ 6』のワールドプレミアでした。そして、翌日の15日、ソウル市内の「Hyundai Motor Studio」の地下駐車場にある『E-pit』で IONIQ 5 を実際に充電するデモンストレーションを取材することができたのでした。 Hyundai Moto Studioは、昨年閉館したトヨタ『MEG

                                        ヒョンデのEV用超急速充電設備『E-pit』でIONIQ 5の充電性能を実感〜日本は謙虚に学ぶべき - EVsmartブログ
                                      • 新型シエンタのおすすめグレードはGとZで悩んだけど、ハイブリッドZで決まり!見積り金額310万円からどこまでお得に購入できるか!

                                        >>【車一括査定サイト7社を徹底比較】パターン別でアジカおすすめ3査定サイトを紹介 装備と価格のバランス重視ならおすすめグレードはハイブリッドG もう少し価格を抑えたい! でも装備はある程度充実していないと嫌! そんな人におすすめのグレードは、ハイブリッドGです。 「Xだと装備が心許ないけど、Zほどの装備の充実は求めてない」なんて人にぴったり! ちょうどシエンタシリーズの”良いとこどりのグレード”がGになります。 新型シエンタの後悔しないおすすめグレードを選ぶポイント 結論から言ってしまうと、新型シエンタはGかZで悩むことになります。(とにかく価格を抑えることを優先する人以外はまず間違いないでしょう) X(ハイブリッドX)が外れるのは、キーレスエントリーがなかったり、内装装備が心許なかったり、内装カラーがブラックのみの設定だったり、全体的にちょっと寂しいのが理由です。 そのうえでグレード選

                                        • なんちゃってSUVとは?ダサい?国産車種を一覧で紹介!|カーナレッジ

                                          SUVとは、Sport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略称で、日本語では「スポーツ用多目的車」という意味になります。 荷物の積載量も多く、オフロードでの走行にも対応できることから、キャンプなどのアウトドアに適している車種として人気を集めています。 しかし、ビジュアルばかり気にして本来のSUVの持つ「悪路走破性」を備えていない「なんちゃってSUV」という不名誉なあだ名を付けられている車もあります。 本記事では、SUVの特徴や選び方のポイントに触れながら、なんちゃってSUVは本当にダサいのか解説していきます。 関連記事:【2024年】人気SUVのおすすめランキング30選!車種の選び方も解説! 関連記事:ガソリン代がお得になるおすすめクレジットカード7選!選び方も解説! 実はSUVには明確な定義はありません。 したがって、メーカーやモデルによって定義されて

                                            なんちゃってSUVとは?ダサい?国産車種を一覧で紹介!|カーナレッジ
                                          • 現代自動車のEV「アイオニック5」が衝突炎上、再び| 車幅より細い障害物への正面衝突で発火〜炎上リスク (追記あり) - pelicanmemo

                                            (ハンギョレ 한겨레 より) 韓国、慶尚北道栄州市で現代自動車(ヒョンデ)の電気自動車「アイオニック5」のタクシーが、早い速度のまま商業ビルの柱に衝突をした。ハンギョレなど報道をまとめると、車は衝突から5秒後に炎上し、事故から6分後に消防署の隊員が到着した時には車体が炎上していたそうだ。運転手の70代男性は近くの病院に運ばれたが死亡した。 このニュースを見聞きして半年前の釜山の高速道路で起きたEV車「アイオニック5」の衝突炎上(死亡2人)を思い出す人もいるだろう。 当ブログでは、あの死亡事故の後に詳しく検証をしてみた。半年後に韓国国立科学捜査研究院から調査結果が発表され、だいたい同じ原因と結果だったことが分かった(ブログ記事に追記)。 現代自動車のEV「アイオニック5」、高速道路の料金所で衝突、炎上。搭乗者の死亡原因と、発火の原因と、車両火災の原因と。 - pelicanmemo (202

                                              現代自動車のEV「アイオニック5」が衝突炎上、再び| 車幅より細い障害物への正面衝突で発火〜炎上リスク (追記あり) - pelicanmemo
                                            1