並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

宝塚 ブログ チケットの検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 忙しい中で仕事を効率よく切り上げ、「自分の時間」を楽しむために私が工夫していること #趣味と仕事 - りっすん by イーアイデム

    出勤日は仕事ばかりで1日が終わり、せっかくの休みも疲れでぐったり……。忙しく働く中で、そんなふうに過ごしている人は少なくないでしょう。 スタートアップ企業で働く会社員でブロガーの円錐さんも、かつてはそんな余裕のない日々を送っていました。しかし大好きな趣味ができたことから、「平日も休日も自分の時間を楽しめる、効率のいい働き方」を実践するようになったそうです。 *** 仕事とプライベートのどちらにも全力投球しているような、パワフルな人に憧れる。でも自分は、そんなパワフルな人間にはなれないな、とも思う。 私は3年ほど前に、今も働いているスタートアップに入社した。新しい価値を提供できるものを作っているという達成感や楽しさはあったものの、スタートアップならではのスピーディーな意思決定に急かされ、終電ギリギリに会社を飛び出すような日々は、だんだんと私を疲弊させた。 そんな折に「観劇」という趣味ができた

      忙しい中で仕事を効率よく切り上げ、「自分の時間」を楽しむために私が工夫していること #趣味と仕事 - りっすん by イーアイデム
    • 完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

      「命の次に大切なものは?」と聞かれたら、皆さんは何と答えるでしょうか。 たくさんの回答があると思いますが、日々コンサートや舞台を駆け巡っている私は迷わずこう答えたい。「双眼鏡」と。 そうなんです!! 双眼鏡!! もはや私の目を通り越して私の半身!! あなたがいないとどこにも行けない!!! 喜びも感動も全部あなたと共有している!!! それが!!!! 双眼鏡!!!! ……と盛り上がったところで、ご挨拶が遅れました。わたくし、moe*と申します。 長年ジャニオタ(ジャニーズのファン)として生きており、ここ最近はK-POPや宝塚歌劇団の沼にも華麗に落下して毎日を楽しく生きている、どこにでもいるOLです。仕事終わりに現場……だがしかし双眼鏡を家に忘れた! となったときは、迷わず午後休を申請して双眼鏡を取りに家へ戻るくらい双眼鏡が大好きです。推しを眺めるための必須アイテムですよね。 K-POPアイドル

        完璧な視界で推しを見たい! 愛用している「双眼鏡」を、ジャニーズ・K-POP・2.5次元・宝塚・歌舞伎のファンが熱くプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
      • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

        コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

          観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
        • 懐かしの「プロフィール帳」をオタクの自己紹介用に作ってみたら楽し過ぎた……!! #ソレドコ - ソレドコ

          オタク向けのプロフィール帳テンプレを公開中!大人の自己紹介に使っても楽しいですよ。ジャンルごとのテンプレートがあり、スタオタ(旧ジャニオタ)向けをはじめ、K-POP、LDH、宝塚、2.5次元舞台に特化した全5種類です。 はじめまして。ジャニオタ歴12年、OLという仮の姿で現実世界に生きる関西在住のジャニオタ、まめと申します。 突然ですが、皆さんは「プロフィール帳(プロフ帳)」を覚えていますか? 「サイン帳」というとピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。 最近販売されているプロフィール帳 私が小学生のころにはなかったSNSのIDを書く欄があり、時代に沿って質問事項がアップデートされている 私にとってのプロフ帳全盛期は小学生の頃です。休み時間や放課後に友だちと配り合い、配られた枚数だけありとあらゆる個人情報を書いては返却する、「プロフ帳職人」と化していた記憶がよみがえります。 「私のチャー

            懐かしの「プロフィール帳」をオタクの自己紹介用に作ってみたら楽し過ぎた……!! #ソレドコ - ソレドコ
          • 現場に通い続ける4人のオタがプレゼン! 大切な「チケット」を守るための管理&保管テクニック #ソレドコ - ソレドコ

            コンサートや舞台へ行くときに必要なのが、チケット。近頃は電子チケットの普及が進んでいますが、手元に形として残る紙チケットを今でも愛用している、という人も少なくないはずです。 度重なる抽選申し込みやスケジュール調整などを経て手に入れたチケットは、公演名や公演日などが印字されているだけとはいえ、さまざまな思いが詰まっているもの。だからこそ、発券した後はなくさないようにチケットケースで管理したり、使用した後のチケットの半券も大事に保管しておいたりと、工夫したくなります。 そこで今回は、アイドルや舞台を趣味とする4人のブロガーがそれぞれの「チケット管理・保管術」をプレゼン! チケット発券後はどんなチケットケースで管理しているか、半券はどのように保管しているかについて、たくさんのこだわりが見られました。 家で過ごす時間が多くなった今、チケットを整理しようと思っていた人にとって、参考になる技が詰まって

              現場に通い続ける4人のオタがプレゼン! 大切な「チケット」を守るための管理&保管テクニック #ソレドコ - ソレドコ
            • 再現度ヤバすぎて共感しかない……ジャニヲタあるあるが詰まった「ジャニヲタリカちゃん」挑戦レポ #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは。ソレドコ編集部です。 ソレドコではたびたび、ジャニヲタのみなさんが推しへの思いを培養する「沼」を取り上げてきました。今回はそんな沼の中で、にわかに注目を集める「ジャニヲタリカちゃん」を紹介します。 \「ジャニヲタリカちゃん」って?/ ジャニヲタであり、リカちゃん人形のファンでもあるみづきさん(@hxxxxxm)が始めた活動。 以下のように、ジャニヲタの“あるあるコーデ”をリカちゃん人形の着せ替えで再現し、その写真をSNSに投稿する。 ジャニヲタリカちゃん「終演後、突風とともに東京ドームから排出されるジャニヲタ」 pic.twitter.com/0rJI4kNG9R— みづき (@hxxxxxm) January 3, 2018 ジャニヲタリカちゃん「『天井席だけど行かない?』と高校時代の同級生に誘われて7年ぶりにコンサートに来たら自担が相変わらず尊かった元ヲタ社会人と最近の見ど

                再現度ヤバすぎて共感しかない……ジャニヲタあるあるが詰まった「ジャニヲタリカちゃん」挑戦レポ #ソレドコ - ソレドコ
              • 職場から定時ダッシュでミュージカル観劇へ駆け込む時の #現場バッグの中身 #ソレドコ - ソレドコ

                舞台やライブなど平日夜の現場のチケットが取れた! ということ、ありますよね。わりと仕事終わりに急いで現場へ向かうことがあるというmoe*さんが、「定時ダッシュでミュージカル観劇へ駆け込む」ときの現場バッグの中身を紹介。仕事用のバッグにとりあえずこの4つを詰め込んでおけば何とかなる! という選ばれしアイテムとは? #現場バッグの中身 コンサートや観劇などなど、「現場」は自分にとってベストなコンディションで臨みたい! となると、当然持ち物にも工夫を凝らしたくなるのがオタクの性(さが)というもの……そこでさまざまなジャンルのみなさんに、「現場バッグの中身」を見せてもらおう! という連載です。週末、仕事帰り、遠征……いろいろなシーンごとのバッグを見せてもらいます。 👜#現場バッグの中身 記事一覧 👜心配性なオタクの遠征用バッグ 👜現場をハシゴする日のバッグ 👜身軽さにこだわる観劇ファンの遠

                  職場から定時ダッシュでミュージカル観劇へ駆け込む時の #現場バッグの中身 #ソレドコ - ソレドコ
                • 劇場の足元に置けるバッグ1つで1泊2日! 観劇ファンの遠征 #現場バッグの中身 #ソレドコ - ソレドコ

                  観劇が趣味の桜花さんが「1泊2日の国内遠征」へ出かける時の現場バッグの中身を紹介。できるだけ荷物を少なく&軽くして、劇場の足元にも置けるサイズのバッグ1つで出かけているそう。コンパクト化の工夫を教えてもらいました! #現場バッグの中身 コンサートや観劇などなど、「現場」は自分にとってベストなコンディションで臨みたい! となると、当然持ち物にも工夫を凝らしたくなるのがオタクの性(さが)というもの……そこでさまざまなジャンルのみなさんに、「現場バッグの中身」を見せてもらおう! という連載です。週末、仕事帰り、遠征……いろいろなシーンごとのバッグを見せてもらいます。 👜#現場バッグの中身 記事一覧 👜心配性なオタクの遠征用バッグ 👜現場をハシゴする日のバッグ 著者:桜花 世界のミュージカルと旅とチョコレートが好きなアラサー会社員。普段はブログで旅やオタ活の記録をつづっています。 Twitt

                    劇場の足元に置けるバッグ1つで1泊2日! 観劇ファンの遠征 #現場バッグの中身 #ソレドコ - ソレドコ
                  • 生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

                    著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回のプレゼンター、ヒトコブラクダさんは関西在住。生まれ育った「浪速区」「難波」の魅力をたっぷり語っていただきました。なのですが、こんなに大阪を愛しつつ今住んでいる街は大阪府外。あるオタク的なニーズを優先した結果、行き着いたのは……。 本日の語り手 ヒトコブラクダさん ミナミ・ディビジョン vs キタ・ディビジョン 私が生まれ育ったのは、大阪・ミナミと呼ばれる地域である。 キタの玄関口・梅田は、複数の路線が乗り入れ、多くのビルが建ち並び、何年も開発工事が続けられているために「梅田ダ

                      生まれ育った難波を愛するわたしが今、山を越えて奈良に住んでいる理由【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
                    • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

                      エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                        アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
                      • 【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ

                        新しい年、2020年がスタートしました! 今年1年、いったいどんなものが流行(はや)るのか? それぞれの趣味を極める沼の住人に、「今年ヒットしそうなもの」「今年来る! と私が注目しているもの」を教えてもらいました! 「そんな商品があるのか!」と驚くものばかりです。新年、何かに挑戦してみたいな~と思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【もくじ】 【キャンプ】かっこいいデザインの「空調服」(佐久間亮介) 【ロードバイク】「室内トレーニング」、中でも「体幹トレーニング」(篠) 【登山】「プリンスルートでの富士登山」&オシャレな「スパッツ」(月山もも) 【育児】荷物が劇的に減る!「液体ミルク」(てらいまき) 【読書】昭和の慣習にさよならを。「仕事ごっこ」(Dain) 【ジャニオタ】高性能な「防振双眼鏡」(千紘) 【宝塚】「宝塚」、中でも「95期男役」(moe*) 【食】手軽にタンパク質を摂

                          【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ
                        • 雑誌は気に入ったページだけデータ化して残す。サクサク作業できる「ScanSnap」を宝塚ファンが紹介 #ソレドコ - ソレドコ

                          推し活をしているとついついモノが増えてしまいがち。前編・中編では、宝塚歌劇団の大ファンである書評家の三宅香帆さんに、推し活グッズの収納に役立つ商品を紹介していただきました。 後編となる今回は、際限なく増えてしまう雑誌についての対処法をお届けします。雑誌が増えて収納場所がなくなってしまう問題、三宅さんはどのように解決しているのでしょうか? 前編:チケット管理はアルバムが便利! 宝塚ファンがオススメする推し活グッズの収納アイテム 中編:推しの出演番組を録画したDVD、どう収納する? 宝塚ファンの書評家がおすすめするアイテムとは 後編:この記事です! 富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1300 楽天で見る ふるさと納税の返礼品もあります 楽天で見る 富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1300 (最新/高速毎分30枚/両面読取/Uターンスキャ

                            雑誌は気に入ったページだけデータ化して残す。サクサク作業できる「ScanSnap」を宝塚ファンが紹介 #ソレドコ - ソレドコ
                          • 観やすさ・雰囲気・劇場メシ……観劇おたく700人超に聞いた「好きな劇場」の話 - しおりん日記

                            アンケートこうやって取ってまとめるの、2.5年ぶりらしくてまずそれにビビってしまった。お久しぶりですしおりんです。 「ブリ●アはクソ」というマイナス劇場情報は流れてくるのに最高劇場情報は流れて来ない!!!ってノリで好きな劇場のアンケートを取りました。まあ、普通に考えて見づらかったストレスは明文化されるけど、快適だった記憶って演目の記憶になるから劇場自体の記憶としては残りづらいんだよねそれはそう。それはそうなんだけど、でも劇場のここは良い!の情報を蓄積したら情報解禁時の楽しみも増えるかなって思ったりしてます。幸せの総量が増えるって良いことです。 アンケートが拡散されていく中で「どこかで見たことあるアンケート」って結構言われてたんだけど(僕はRT先をちょろちょろ見に行くタイプだよ)、うるせーーーーー!!!!!まあ私のまとめ方って割と特殊で学術性皆無エンタメ性全振りって感じなのでどこかで見たこと

                              観やすさ・雰囲気・劇場メシ……観劇おたく700人超に聞いた「好きな劇場」の話 - しおりん日記
                            • ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

                              著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「横浜」。特に思い入れなく暮らしていたはずが、オタクに目覚めたことで見える世界が激変。アイラブヨコハマっぷりを語っていただきました。 本日の語り手 ゴールデンハムスターさん 都内で一人暮らししよう、と決めていたはずが… 私は、横浜で生まれ育った。自分の生活圏で普通に暮らしているだけなのに、10年ほど前から急に「横浜の人って横浜から出ないよね〜(笑)」と、なぜか嘲笑気味に言われるようになった。 今思えば気にする必要など全くないことだけど、当時大学生だった私は

                                ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
                              • 1996年のHi-STANDARD|3LA

                                (2023/4/20追記) 元々有料記事としてYass氏が執筆した記事ですが、追悼を意を込めて無料記事として公開いたします。 https://www.pizzaofdeath.com/column-ken/vol-107/ 1996年のHi-STANDARDを知っているだろうか。 今となっては"昔のハイスタ"と言われるかもしれない。 あの頃、日本のインディーズシーンは爆発寸前だった。そして、その中心にはHi-STANDARDがいて、シーンに多大な変化をもたらした。 その過程を詳細に描写したコンテンツは、ネットがこれだけ普及した今でもほとんどない。 幸運にも1996年から1997年にHI-SATANDARDに代表される"インディーズミュージック"と呼ばれたシーンを目撃することのできた僕の個人的な体験に基づいて、あの時代を書き記すことを試みた。 文字数は約1万字、参照元のソースはリンクしておい

                                  1996年のHi-STANDARD|3LA
                                • 『RRR』で宝塚デビューしたい人向けチケット戦争に勝つ方法を考えてみた - 挙句の果て

                                  こんばんは!はづきです。 先日、いつも最高のネイルを施してくれる天才こと映画オタの担当ネイリストさんからLINEが届きました https://kageki.hankyu.co.jp/sp/revue/2024/rrr/index.html えっ、宝塚歌劇団・星組で『RRR』をやるだと……?! 『RRR』とは? 数々の興行新記録によって全世界に“バーフバリ旋風”を巻き起こし、インド映画の歴史を変えたラージャマウリ監督による最新作であり、インド映画史上最高の製作費7200万ドル(約97億円)をかけた超大作。 舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム。大義のため英国政府の警察となったラーマ。熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究

                                    『RRR』で宝塚デビューしたい人向けチケット戦争に勝つ方法を考えてみた - 挙句の果て
                                  • 全国ミニシアターを応援したい/各劇場への支援方法 | BLOG | 映画監督 入江悠 オフィシャルサイト

                                    新型コロナウイルスにより、全国の映画館、とくにミニシアターの経営がかなり厳しくなっている。 昨日(4/3)の報道ステーションでは、名古屋のシネマスコーレさんが取材を受け、副支配人の坪井さんが窮状を訴えていた。 観客には来て欲しいが、感染拡大を考えると声を大にして「観にきて」とはいえない。 しかし、観客がこなければ映画館の収入は途絶える。 自粛のムードや要請に応じて映画館の一時閉館を決めれば、家賃や人件費が払えず、早晩経営に支障でるだろう。 かつて私は、『SRサイタマノラッパー』というインディーズ映画で全国のミニシアターをまわり、さまざまな映画館スタッフの方とお会いした。 各地の支配人に親しく付き合わせてもらった経験からあえて乱暴な言い方をさせてもらえば、こういう良質な映画館をやられている方は、あまりお金稼ぎに興味がなく、ただ「映画が好きだ」という思いでやられている人が多い。 そして、こうい

                                      全国ミニシアターを応援したい/各劇場への支援方法 | BLOG | 映画監督 入江悠 オフィシャルサイト
                                    • 「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン

                                      インタビュー、構成: 劇団雌猫 写真:飯本貴子 好きなものがあると、毎日はもっと楽しい。 劇団雌猫がオタク趣味に生きる人に好きなこと、好きな街や暮らしについて聞くインタビュー企画「楽しい大人の暮らし方」。 今回お話を伺ったのは、宝塚歌劇団の演出家・小柳奈穂子さん。『はいからさんが通る』『天は赤い河のほとり』など、人気漫画が原作の舞台を数々つくり上げ、斬新な演出で人気を博しています。 そんな小柳さんの作品に影響を与えたのは「ときメモ」……!? 舞台づくりの裏側から、聖地・宝塚市のおすすめスポットまで。たっぷりお話を聞きました。 漫画原作は「ストーリーはシンプルに、キャラは魅力的に」 ――私は中高生のころに宝塚歌劇が好きで、大人になってから出戻ったヅカオタなんです。もう一度劇場に通うようになったのは、小柳先生が演出を手がけた『天は赤い河のほとり』(2018年、宙組)がきっかけでした。 小柳奈穂

                                        「ときメモGS」と宝塚歌劇の共通点って?演出家・小柳奈穂子さんが語る、趣味と仕事の優しい関係【#楽しい大人の暮らし方】 - SUUMOタウン
                                      • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                        便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                          完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                        • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月1日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                          Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年12月1日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 稲葉友 200,000 26,480 稲葉友画像 稲葉友仮面ライダードライブ 稲葉友ドライブ 稲葉友結婚 稲葉友藤田ニコル 稲葉友兄弟 稲葉友高校 稲葉友ドラマ 稲葉友父親 2 小林賢太郎 200,000 39,600 小林賢太郎のしごと 小林賢太郎テレビ 小林賢太郎弟 小林賢太郎椎名林檎 小林賢太郎足 小林賢太郎結婚 小林賢太郎引退理由 小林賢太郎引退 小林賢太郎嫁 3 愛の不時着 100,000 538,400 愛の不時着 主題歌 愛の不時着 相関図 愛の不時着 ロケ地 愛の不時着キャスト 愛の不時着 最終回 愛の不時着 ネタバレ 愛の不時着ネタバレ 愛の不時着結末 愛の不時着 感想 愛の不時着 北朝鮮 4 ドコモ 100,000 976,000 ドコモメール ド

                                            今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年12月1日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                          • U-NEXTでオンラインライブに参戦! - ママンの書斎から

                                            4連休が明けました。 台風が来そうで、雨が降ったりやんだりしているので、気象病かな、なんだかお疲れモードなママンです_(:3」z)_。 ん〜、何か楽しみが必要ですね。 U-NEXTのライブ配信 ライブ配信ラインナップ とりあえず試してみる U-NEXTのライブ配信 HuluとかNetflixが出る前から、我が家は庭師が勝手に入会したU-NEXTのユーザーです。 普段は海外ドラマや映画を観ているのですが、最近になって、「ライブ配信」という項目ができていることに気づきました。 コロナ禍になってから、生のライブができなくなっているアーティストの方々が、無観客のオンラインライブなどを企画されて、それをU-NEXTでも配信していたりするのです。 もちろん、視聴するためには、チケットを購入しなければなりませんが、ポイントがたまっていれば、その分値引きで購入できます! 新規入会ポイント600ポイントもチ

                                              U-NEXTでオンラインライブに参戦! - ママンの書斎から
                                            • 宝塚大劇場オリジナル 神戸風月堂×カレルチャペック紅茶店「宝塚ミニゴーフル」にキュン♡ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                              こんばんは! 主人のお姉さんは宝塚歌劇がお好きなんですが、このお正月も観覧されて、そのお土産にこんなかわいいものを頂きました^^ 神戸風月堂×カレルチャペック紅茶店「宝塚ミニゴーフル」です(#^.^#) かわいいですよね~!!!!! 宝塚大劇場オリジナルのカレルチャペックに胸キュンです☆ 中身はこんな感じ♬ バニラ・ストロベリー風味・チョコレートのクリームをサンドした3種類のミニゴーフルが入っています。 薄く焼き上げたほろほろの生地とクリームが合わさってスーッと溶けていく感覚はゴーフルならでは。 あっさりしていて何枚でもいけちゃいそうです。 神戸風月堂のゴーフル自体、もともと好きだったのでほんとに嬉しいお土産(^^)/ www.kobe-fugetsudo.co.jp 缶がほんとにかわいくて、食べた後も大事にとっておきたいです!! そして、カレルチャペックの方もご紹介しておきましょう(#^

                                                宝塚大劇場オリジナル 神戸風月堂×カレルチャペック紅茶店「宝塚ミニゴーフル」にキュン♡ - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                              • ストリップ劇場が絶滅の危機に? コロナ禍で直面する風営法と性風俗差別、クラウドファンディング始める劇場も

                                                COVID-19(新型コロナウイルス感染症)による自粛によって多くの事業者が廃業の危機にさらされていますが、廃業を通り越し「絶滅」の危機に瀕している文化があります。それは「ストリップ」。 「そもそもまだ存在してるの?」と言われがちですが、実は今でも全国に20の劇場があるのです。かつては性的サービスの提供とダンスショーが混在していましたが、現在はダンスショーの提供をメインに営業しています。 しかし、ライブハウスや映画館などと同じく、ストリップもほぼすべての劇場が休業中。おそらく運営側は今後の資金繰りなどに悩まされていると思います。 休業中の横浜ロック座。シャッターの向こうからは掃除機の音が聞こえてきた(2020年4月撮影) 「ストリップが絶滅する」ってどういうこと? ところで、多くの休業要請対象施設がある中、ストリップが「絶滅」の危機とはどういうことなのか。それは、ストリップ劇場の新規開業の

                                                  ストリップ劇場が絶滅の危機に? コロナ禍で直面する風営法と性風俗差別、クラウドファンディング始める劇場も
                                                • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                                                  2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                                                    新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                                                  • ラヴィットカフェに行ってきました2024〜暴風警報にも負けない愛 - しぼりだし日記

                                                    大雨暴風警報の最中、予約していたラヴィットカフェにやってきました。 まじで傘壊れるかと思った( ̄▽ ̄;) 明治神宮前から徒歩6分なのですが、悪天候のせいかスマホの位置がぐるんぐるん。 方向音痴過ぎる私はそれだけで動揺。 地上に出てどうやら 明治通り にいるらしいと解ってもじゃあどの方向に進めば良いのかはわからない。地図の向きと自分が向いている方向がぱっとわからない。いつでもそうだけど。 それが方向音痴。悲しい。(/ _ ; ) なんとかぐるぐるの合間に正しい方向を示してくれていたので行き着くことができた。 年一くらいだけど表参道のこの辺りって用事あってうろつくのに、Googleマップしか見ないで歩くのでいつまでも初めて💓のように初々しいワタクシ。 写真撮り忘れたけど、住宅地みたいな路地のビル地下にあるカフェでした。 入ったらてきぱきした店員さんに入店手続きを促される。 ネット予約したチケ

                                                      ラヴィットカフェに行ってきました2024〜暴風警報にも負けない愛 - しぼりだし日記
                                                    • 生まれて初めて宝塚の公演を見ました!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                      皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたか。 気がつくと師走。 気忙しい時期になってまいりましたね。 前回投稿したときは、大変落ち込んでいた時だったので、応援のスターやメッセージを皆さんに沢山いただいて、思わず涙が溢れました。 本当に、ありがとうございました。 実は、先月2度、車の接触事故をおこしたのです。 (どちらも人身事故でなかったのが、せめてもの救いです。) 保険会社が言うには、運が悪い…という事故ばかりでしたが、こんな私でも、さすがに2度目はメンタルがズタズタになりました。 今まで、ペーバードライバーの時期もありましたが、30年近く無事故でしたから。 それが、1週間に2度もなのです。 加害者の時も被害者の時も、車は損傷するし、周りの人に心配や迷惑をかけました。 これからは、車に乗る時は、今よりも更に注意をはらおうと思います。 が、今のところは運転自体が怖くて、公共機関に

                                                        生まれて初めて宝塚の公演を見ました!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                      • オタクプレゼン大会のススメ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                                        昨年末に開催したオタク・プレゼン大会報告ブログの続編です。 その①はこちら ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 ★主観による発表者紹介★ 二次元・宝塚・アイドルと幅広くオタクで腐女子。最近は二次元趣味+観劇好きの悪魔合体により2.5次元沼の人。最近は1週間でSnowManにハマってファンクラブに入会した。(twitter:@mashumaru425) 「日本2.5次元ミュージカル協会によると「2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする舞台コンテンツの総称」が“2.5次元ミュージカルである、と定義されています。」 「有名なものはこんな感じで、『ミュージカル 刀剣乱舞』がこの中だと一番メディア露出が多いように思います。」 「『舞台ギャグマンガ日和』は有名じゃないやろ!」 「ですが、今回は私が特によく観ている『テニミュ』と『エーステ』について比較すること

                                                          オタクプレゼン大会のススメ②「原作を写す"2.5次元"の変遷-エーステとテニミュの比較を用いての検討-」 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                                        • 70~80年代に発売されたお気に入りの少女漫画(有吉京子「SWAN」・一条ゆかり「砂の城」・池田理代子「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」・大和和紀「はいからさんが通る」「あさきゆめみし」・美内すずえ「ガラスの仮面」・萩尾望都「ポーの一族」) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                          さて今日は、前回予告で言ってたように 「昔、大好きで読んでた少女漫画」について 簡単に、ずら~っと並べていこうと思ってるんだ(o^▽^o) その前に…。 何で、遠い昔に好きで読んでた少女漫画の話なんかを 需要もないのに、今更取り上げようとしたかって言うとね。 先日、姉から「日中友好作品・舞劇【朱鷺】のチケットがゲットできたから 一緒に観に行かない?」って誘われて 来月半ばに、そのバレエを観に行く事になって バレエ繋がりと言う事もあってか? 若い頃に、その世界観に魅了されて読みふけっていた 漫画・有吉京子の『SWAN』って言う バレリーナ達の生き様を描いた作品を思い出したからだったんだ。 ちなみに、その舞劇(バレエ)【朱鷺】って言うのが☟これでさ。 画像引用元➡ china.min-on.or.jp 生のバレエの舞台って、一度くらいは観てみたいと思ってはいたけど なかなか、自らチケットを購入

                                                            70~80年代に発売されたお気に入りの少女漫画(有吉京子「SWAN」・一条ゆかり「砂の城」・池田理代子「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」・大和和紀「はいからさんが通る」「あさきゆめみし」・美内すずえ「ガラスの仮面」・萩尾望都「ポーの一族」) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                          • チケット管理はアルバムが便利! 宝塚ファンがオススメする推し活グッズの収納アイテム #ソレドコ - ソレドコ

                                                            雑誌や写真、グッズなど、推し活をしているとついついモノが増えてしまいがち。きれいに収納しつつ、すぐに取り出して眺められるようにしておきたいですよね。 そこで、宝塚歌劇団の大ファンである書評家の三宅香帆さんに、チケットや推し活グッズの収納に役立つ商品を全3回にわたって紹介していただきました。前編となる今回、チケット管理に便利なアルバムとグッズ収納におすすめのケースをお届けします。 前編:この記事です! 中編:推しの出演番組を録画したDVD、どう収納する? 宝塚ファンの書評家がおすすめするアイテムとは 後編:雑誌は気に入ったページだけデータ化して残す。サクサク作業できる「ScanSnap」を宝塚ファンが紹介 ナカバヤシ フリーアルバム 楽天で見る ナカバヤシ フリーアルバム スウィートカラーズ 100年台紙A4 ブルー アH-A4F-142-B やわらかポリエチレンケース 楽天で見る 無印良品

                                                              チケット管理はアルバムが便利! 宝塚ファンがオススメする推し活グッズの収納アイテム #ソレドコ - ソレドコ
                                                            • 推しの出演番組を録画したDVD、どう収納する? 宝塚ファンの書評家がおすすめするアイテムとは #ソレドコ - ソレドコ

                                                              推し活をしているとついついモノが増えてしまいがち。前編では、宝塚歌劇団の大ファンである書評家の三宅香帆さんに、推し活グッズの収納に役立つ商品を紹介していただきました。 中編となる今回は、推しの出演番組を録画したDVDの収納について。「DVDが増え続けてしまう問題」を、三宅さんはどんなアイテムで解決しているのでしょうか? 前編:チケット管理はアルバムが便利! 宝塚ファンがオススメする推し活グッズの収納アイテム 中編:この記事です! 後編:雑誌は気に入ったページだけデータ化して残す。サクサク作業できる「ScanSnap」を宝塚ファンが紹介 エレコム CD/DVDスリムPPケース 楽天で見る 紹介する人:三宅香帆 書評家。『人生を狂わす名著50』『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術』など著書多数。 A

                                                                推しの出演番組を録画したDVD、どう収納する? 宝塚ファンの書評家がおすすめするアイテムとは #ソレドコ - ソレドコ
                                                              • 【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                ちょうど先週県外移動が解禁になりましたね。 特別定額給付金の10万円も出来るだけ早く経済に流したいので さっそく6月20~21日で四国へ旅行してきました。 数年前に友人達と行ったことのあるところをメインに回るので下調べはバッチリです。 今回はその経験を活かして家族サービス! もちろん、マスク・手洗い・ソーシャルディスタンスを意識して行動しております 実際の行程記録 一日目 6:30 出発 9:00 明石海峡大橋 9:45 大鳴門橋 10:00 うずしお見学「うずしお汽船」 11:00 昼食:徳島ラーメン「中華そば いのたに」 12:20 栗林公園 14:30 金比羅山にて箸購入「遊膳」 15:00 讃岐うどんリベンジ「やましょう」 16:30 祖谷のかずら橋 17:20 ナイト2000 17:40 宿泊地「サンリバー大歩危」到着 二日目 8:45 出発 10:00 銭形砂絵 11:00 昼

                                                                  【県外移動解禁直後】 四国旅行記 【経済復興祈願】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                • 2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥

                                                                  2021年のこと。新刊映画本情報が少なすぎるという苛立ちから、ぼく(=髙橋)とパートナー(=山本麻)は「毎月、その月あるいは前月に刊行された新刊映画本を5冊読む」ことに決め、「月例映画本読書録」と題してクロス(ショート)レビュー方式で紹介していく……という習慣をnoteで始めた。にもかかわらず情けなくも、掲げられた「月例」の言葉むなしく、1年と経たずに更新遅滞が常態化し、ついには途絶えてしまった。しかし、いまも変わらず毎月5冊を選んでは買い求め、必死になって読んでいる。書くほうへ手が回らないのだから、もはやなぜ意地になって「5冊」の決まりを厳守しているのかわからないのだが。 とうとう2022年は単に読んでいるだけで終わった。けれど、それではさすがに寂しいじゃないかということで、せめて1年間の映画本を振り返っておくことにした。毎月5冊、すなわち年間60冊。むろん全てに満遍なく触れることはでき

                                                                    2022年 映画本回顧放談|髙橋佑弥
                                                                  • 2020年星組全国ツアー上演作品&スケジュール発表 ようこそ富山!!!!!!! | brilliant violet

                                                                    2020年星組全国ツアー上演作品&スケジュール発表 ようこそ富山!!!!!!! Warning: file_get_contents(https://kageki.hankyu.co.jp/news/20191220_015.html): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /export/sd205/www/jp/r/e/gmoserver/1/2/sd0985212/brillivio-editor-by-shio.com/wordpress-4.9.6-ja-jetpack_webfont-undernavicontrol/wp-content/themes/sentry-void-master/lib/se-func-shortcode.php on line 111 年内に書き

                                                                      2020年星組全国ツアー上演作品&スケジュール発表 ようこそ富山!!!!!!! | brilliant violet
                                                                    • わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~

                                                                      大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:まだ読んでない本の目次を面白がる パッと決めた日の記録を募ってみる 大きな事件や災害が起こった日に、何をしていたかということはみんな憶えているものである。「あの台風の日はすごかった!屋根が吹き飛ばされそうでねぇ」とか、後々まで記憶し、語り継いだりする。 一方、世界中の人や日本中の人などが影響を受けるような大きなことが起きなかった日はどうだろう。なんでもない日の記憶だ。例えば去年の7月20日あたりはどうだろうか。深い意味もなく「しちがつはつか」という語感のよさで選んでみた。 もちろん、その日のニュース記事を遡って調べてみると色々なことが起きている。また、ニュースになったようなことじゃなく

                                                                        わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~
                                                                      • 超初心者の宝塚歌劇の楽しみ方 全く興味のなかった私がヅカ沼にはまってしまった話し - ゆったリッチに暮らす方法

                                                                        「清く 正しく 美しく」の教えのもと 106年続く宝塚歌劇。 宝塚歌劇出身の女優さんはドラマに演劇、ミュージカルに大活躍されています。 天海祐希さん、黒木瞳さん、壇れいさん、真矢ミキさん、大地真央さん、たくさんの元タカラジェンヌの方々が活躍していらっしゃいます。 3月末になりますと、宝塚音楽学校の合格発表の様子をTVで見られる方も多いのではないでしょうか? 「東の東大 西の宝塚音楽学校」といわれるぐらい難関突破して喜ぶ生徒さんの姿は、見ている私も感動してしまいます。 宝塚歌劇が100周年を迎えた頃から、TVに宝塚歌劇の方々がに出演されることが多くなってきたように思います。 私もそのおかげで、宝塚歌劇を身近に感じられるようになってきました。 そんな折、友人からお誘いを受け初めて宝塚歌劇を観劇し、すっかりその魅力に取りつかれてしまいました。 TVの露出が多くなり、若いファンの方も増えてきた今、

                                                                          超初心者の宝塚歌劇の楽しみ方 全く興味のなかった私がヅカ沼にはまってしまった話し - ゆったリッチに暮らす方法
                                                                        • 【やりたい事リスト100】アラサー意識低いOL - ダメ人間はどう生きるか。

                                                                          人生の100のリスト (講談社+α文庫) [ ロバート・ハリス ] 価格:993円(税込、送料無料) (2019/7/12時点) 楽天で購入 テレビゲームの実績を達成していくのが好きな私に向いてるかなと思ってやってみました( ◜௰◝ ) (ゲームだと敵100体撃破とかキャラのレベル100達成だとか) やってみると100個って意外となかなか出てこない。 すぐ達成できないものが多いので、達成したら赤文字で編集していきたいと思います。 これから定期的に見直したり報告記事書きます( ᷇ᵕ ᷆ ) 今回初めて目次もつけてみました。 目次 仕事・ブログ・スキル・経験のこと おしゃれ・美容のこと。 お金のこと。 健康のこと。 食べたいもののこと。 行きたいところのこと。 人に関すること。 買いたいもののこと。 その他のこと。 仕事・ブログ・スキル・経験のこと 1.一日のPV500達成達成 2.ブログがき

                                                                            【やりたい事リスト100】アラサー意識低いOL - ダメ人間はどう生きるか。
                                                                          • 昭和晩期こぼれ話・・・結構いい加減な時代やったんよ♪ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                            |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 急に思いだしたものですから、 前記事の続きではありませんが、昭和と言う時代、それも晩期の状況についての思い出話などをしてみたいなと・・・ ↓前記事 いつ頃の話かって言うと、忘れもしません昭和62年(1987年)のことです。 当時は高校の3年生。それも夏休みの話。高3と言えば、お受験を控えた大事な時期。ほかの子らはシコシコとお勉強に励んでいるところだというのに、こともあろうに、親友グループで・・・ 「西宮球場に野球見に行こ!」という話になりました。懐かしいですね西宮球場。甲子園球場のすぐ近くです。当時、西宮球場を本拠地としていたのは「阪急ブレーブス」です。これが、いつだっけ? 阪急電鉄が球団を手放して「オリックスブレーブス」になってからも、しばらくは西宮球場に本拠地を置いていました。結局阪急さん。野球チームよりも、宝塚歌劇団を大事にした

                                                                            • 余裕が大切 - amarimurishinai’s blog

                                                                              ご覧頂きありがとうございます。 先日Twitterにてジャニオタ対象・ギリギリで生きていたい人のギリギリ度合いに関する調査と題して回答を募った「リアルフェイサー調査」第1部の結果を発表します。 (注) 本調査はあくまで素人の調査であり一切の有意性や根拠はございません。 また、結果を別のサイトへ転載する等の行為は禁止とさせていただきます。 第1部として全体の結果、第2部として個人とグループ毎の結果を公開しています。 ・第2部 どうかご内密に - amarimurishinai’s blog 感想やご意見はマシュマロ、誤字や情報の訂正などはマシュマロまたはTwitterへお願いします。 -調査概要- 目的 : 誰のファンが最もギリギリで生きているのか知りたい。 調査方法 : GoogleFormを用いたアンケート形式(回答必須16問,自由回答6問) 期間 : 2023/1/23 18:30~1

                                                                                余裕が大切 - amarimurishinai’s blog
                                                                              • 誕生日のお祝い! 先に進めないと悩む彼女に無力感が募る私! - nyoraikunのブログ

                                                                                www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com 前回の記事↑ 9月17日(木)に、Kさんと有楽町駅中央口に20時で待ち合わせをした。韓国料理店「五十里サランチェ」で食事をするのである。ミシェランガイドで4年連続掲載されたということであった。有楽町韓国料理食べログランキングで1位ということだから、彼女も興味を持ったのだろう。いつも1人1万円以上するものを食べていたが、今日は2人で1万円以内におさまった。 今日は会うなり、真顔で、疲れているかと聞いても、別にと覇気がない。心のもやもやが消えないから、消して欲しいということに対して、5年も付き合って婚約していた彼と、たった一つの認識で、御破算になったわけだから、もやもやが無い方がおかしいと返したことに怒っているのかもしれない。 住居や結婚式場を決めるのに、彼女を引っ張りまわし、連れまわして、実は貯金は何もなかったというのは、不誠実極

                                                                                  誕生日のお祝い! 先に進めないと悩む彼女に無力感が募る私! - nyoraikunのブログ
                                                                                • 【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!

                                                                                  【2021年3月19日公開2022年6月更新】 昭和の頃のマンガ少女、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 当ブログにお運びいただき、ありがとうございます✨ 昭和の頃に夢中になって観ていた漫画の一つに『BANANA FISH』があるのですが、この作品が30年近く経ってからアニメ化されてオドロキ。 そして、今回舞台化されるというので、更にオドロキ。 そんな私の『BANANA FISH』のお話です。よろしくお願い致します。 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』あらすじ 『BANANA FISH』アニメ化 『BANANA FISH』舞台化 『月刊flowers』にてチケット先行 『BANANA FISH』とは 『BANANA FISH』とは、吉田秋生による漫画作品。 小学館から発行されている少女漫画雑誌『別冊少女コミック』(現ベツコミ)誌上に、19

                                                                                    【バナナフィッシュ】舞台化?!色々驚いたお話【BANANA FISH】 - ナゼキニエンタメ!