並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

寒空はだか スケジュールの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン

    「陽性です」 近所のクリニックで言い渡されたこの一言をきっかけに、私は日常生活から切り離されました。 知っているようで知らなかった、コロナ感染後の生活。検査は?ホテル療養は?症状は? この記事が皆さんの参考になる日が訪れないことを祈りつつ、感染者への対応の改善につながればと思い、私の体験を記録し、公開することにしました。 (奥住憲史) はじまりは悪寒 私、奥住は、ふだん政治記者として国会周辺を拠点に取材をしてます。現在32歳。渋谷のNHK放送センターに、ほとんど立ち寄ることはなく、基本的には自宅と永田町を往復する毎日です。 12月11日(金)夜。 仕事を終えて帰宅後、深夜になって悪寒がしてきました。 一瞬、新型コロナウイルスが頭をよぎりました。ただこの2週間、仕事が忙しかった上、2日前にはコートを忘れ、寒空のもとで2時間以上「張り番」をしていたこともあって、風邪を疑いました。 早く寝よう。

      国会記者、コロナにかかる 1か月たっても嗅覚が戻りません | NHK政治マガジン
    • 東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 たまに安い酒場なんかで一緒に飲んだりする、スズキナオという友人がいる。30歳前後にネットでの執筆を副業としてスタートさせ、その後に退職してフリーライターとして生活しているなど、私と似た道を歩いていることもあり、勝手にシンパシーを感じている男だ。 そんな彼は2014年の夏に家庭の事情で東京から大阪へと移住して、今は自称根無し草として、ライターを続けながらフワフワと生きている。ほとんど縁のなかった大阪の地で自分の居場所を見つけるまでの不安だった日々、そしてお金があまりなくても心の余裕を失わないコツを、二日間一緒に飲み歩きながら教えてもらった。 「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」という本が出た 大阪に引越したナオさんだが、東京には実家も、長年の友達も、リーダーを務めるバンドもそろっているため、月に1度は帰ってきている。そんな大阪と東京を行ったり来たりの生活をしな

        東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • 「カノープスと冬の星を見つけよう」十国峠山頂で星空観望会。箱根十国峠ケーブルカーに乗って。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

        「カノープスと冬の星座を見つけよう」 というテーマで 星空観望会が開催される。 目次 星空観望会 カノープス 十国峠 箱根十国峠ケーブルカー 犬も一緒に! ドックラン ハイキング 天体観望 おわりに 星空観望会 月光天文台(函南町)とコラボ企画で スタッフの説明を聞きながら 天体観察が楽しめる。 そもそもカノープスって 何のこと?? カノープス りゅうこつ座のカノープスは おおいぬ座のシリウスに次いで 全天で2番目に明るい星。 白く輝く恒星。 南の低空にしか見えず 空の低い位置に見える星は 地球の大気の影響で 実際よりも暗く見える。 また、地平線上にある時間が短い為 観察できる地域が限られる。 中国ではこの星を見ることは、 縁起がいいとの言い伝えもあり 一目見ると寿命が延びる なんてことも言われている。 十国峠 名前の由来 「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」 「相模」「武蔵」「上総」

          「カノープスと冬の星を見つけよう」十国峠山頂で星空観望会。箱根十国峠ケーブルカーに乗って。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
        • カピバラさんは湯冷めしないのかな?  - かげとら猫生活

          露天風呂にみんなで浸かり、とっても気持ち良さそうなカピバラさん♪ そんなニュース映像を観てほっこりしていたのですが、ふと浮かび上がる疑問がひとつ。 『カピバラさん、湯冷めしないのかな?』 露天風呂に浸かるカピバラさん カピバラ湯冷め問題 おわりに 露天風呂に浸かるカピバラさん 元祖カピバラの露天風呂 カピバラさんが露天風呂に浸かっている映像を、今冬も目にしました。 『気持ち良さそう♪』 皆、何とも言えない穏やかな表情をしています。 でも、このまま入りっぱなしという訳にもいかないので、程よい時間で上がりますよね? その後、人間ならササッと服を着て暖かい部屋へと向かいますが、カピバラさんはどうするのでしょう?? じっくりと温まってもこの寒空の下では湯冷めてしまうのでは・・・と思うとちょっと心配! 湯上り後のカピバラ予想 1、温まった体が冷めないうちに、職員さんがタオルで拭いてくれる 2、湯冷め

            カピバラさんは湯冷めしないのかな?  - かげとら猫生活
          • 「家に本届いた子たちはどうするんだ」 開催前日に同人誌イベント苦渋の「延期」...主催者語る激動の2日間

            新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことを受けて2021年4月25日、東京ビッグサイト青海展示棟(東京都江東区)は閉鎖された。本来であれば、趣味で制作した本「同人誌」を売買するイベント「SUPER COMIC CITY GYU!!(以下スパコミ)」が開催されているはずだった。今年は約1900サークルが出店を予定していた。 「開催中止のお知らせ」が掲示されたゲートの奥には、イベントを主催する赤ブーブー通信社のスタッフ数名と警備員のみがぽつんと佇んでいた。緊急事態宣言の発令が発表された23日夜からイベント当日までの間に何があったのか。J-CASTニュースは、同社代表の赤桐弦さんに取材した。 「開催直前の延期決定となり深くお詫び申し上げます」 23日夜、3回目となる新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急事態宣言が発令された。これを受けて24日未明から朝にかけて、ゴールデンウ

              「家に本届いた子たちはどうするんだ」 開催前日に同人誌イベント苦渋の「延期」...主催者語る激動の2日間
            • 【サッカー】Jリーグ誕生から30年!これからもサッカー文化を日本に根付かせていきたい - 北の大地の南側から

              こんにちは! Nishi です。 昨日5月15日は、日本サッカー界としては大変重要な日でした。 それはJリーグの日だったからです^^ 30年前の5月15日にJリーグが開幕して、記念すべき開幕戦はカズやラモスを擁するヴェルディ川崎と木村和司と井原を擁する横浜マリノスの試合でした。 あの時の開幕セレモニーもたまに動画で見ることがあるけど、とても懐かしく思えますね^^ 誕生して30年を迎えたJリーグですが、さらに発展する為にも、今後のリーグ運営は気になるところですね 30年前のあの日 hochi.news Jリーグが誕生し30年。 小学生だった僕は、日本でもプロサッカーリーグがついに誕生したか〜という気持ちでした^^ Jリーグ開幕前に衛星放送(WOWOWだったかな?)が始まり、友達の家で欧州サッカーを見てサッカーに興味を持ったNishi少年は、そう思って当時テレビにかじりついていましたね(^^;

                【サッカー】Jリーグ誕生から30年!これからもサッカー文化を日本に根付かせていきたい - 北の大地の南側から
              • 週末〜今日までのアレコレ。 - 鎧コルセットマン!ブログ

                本日は記録的に残しておこうかなという本日の記事になります。 週末〜今日までのアレコレ。 いやぁ、完全にやられてしまいました💦 風邪です🤧 先週は次女っ子がずっと風邪ひきでゴホンゴホン!そして鼻もズルズル。 それでも加湿したりマスクして寝たりしていたのですがやっぱり無理でした。 木曜日くらいからクシャミが出始めて、夜には喉がイガイガ💦 もしかしたらコレ?と思った原因が「鼻毛切り」w もしかしたら鼻毛を切ってしまったがばかりにウィルスを迎え入れてしまったのかもしれません、、、 金曜日〜長女帰省〜 金曜日には日曜日の大学の部活ガイダンスや先輩との顔合わせ、練習参加の為に帰省予定でした。 しかし、その日には絶対にしなければいけない仕事があり早朝からノンストップで13:30まで作業。 ご飯を食べる時間もなく、大阪駅へお迎えに‼️ この日がめっちゃ寒かったんですよねー❄️ 大阪でも一桁の最高気温

                  週末〜今日までのアレコレ。 - 鎧コルセットマン!ブログ
                • 【幼稚園から帰宅後】何をして過ごすべき?とある1週間の過ごし方もご紹介!おすすめの過ごし方も!二児ママブログ - ママザウルスの育児奮闘記

                  ママザウルスです、こんにちは! 幼稚園から帰宅後の過ごし方について!!幼稚園から帰宅後のとある1週間を紹介しつ書きます! と言うのも、この記事が検索からめちゃくちゃ読まれてます! www.mamasaurus.jp 気になりますよねぇ。わかりますわかります! 今回は実際にとある1週間をご紹介します! 幼稚園から帰宅後の過ごし方に悩んでいる 入園したらどんな過ごし方をすれば良い? そんな風にお悩みのママさんパパさんへ、一例をお届けできたらと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 ママ友との立ち話的なノリで読んでね! 幼稚園から帰宅後は何をして過ごすべき? 我が家の幼稚園後の過ごし方方針 【とある1週間】幼稚園から帰宅後の過ごし方 【月曜日】幼稚園から帰宅後… 【火曜日】幼稚園から帰宅後… 【水曜日】幼稚園から帰宅後… 【木曜日】幼稚園から帰宅後… 【金曜日】幼稚園から帰宅後… 幼稚園帰宅後の

                    【幼稚園から帰宅後】何をして過ごすべき?とある1週間の過ごし方もご紹介!おすすめの過ごし方も!二児ママブログ - ママザウルスの育児奮闘記
                  • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                    2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                      厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                    • F1 日本グランプリ 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                      3年ぶり〜〜❣️ 10月7日〜9日、三重県鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリに行ってまいりました 本日は道草編、そのご報告です、お時間がありましたらお付き合いください 3年ぶりの日本グランプリ、なんとチケットがソールドアウトです! 今まで何度も行っておりますが、こんな事は一度もありませんでした、ホントに?と思って出かけたのですが、おぉ、金曜日のフリー走行の日から凄いお客さんの数❗️ F1のレース 1日目はフリー走行1、フリー走行2、(テストドライブです) 2日目はフリー走行3、そして予選 3日目は決勝! というスケジュールです 7日(金) 雨です、、朝から既に雨、、 にも関わらず人、人、人、、 お店も賑わっています フェラーリ 鈴鹿限定モデル レッドブル 中央のグランドスクエアには、大きなパネル 今期でF1を引退するセバスチャン・ベッテルのパネルがドーンと セバスチャン・ベッテル

                        F1 日本グランプリ 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                      • クソ受験体験記 - 番翁のブログ

                        世間には、合格体験記という文章カテゴリがある。そのカテゴリは、「良質な合格体験記」と「良質でない合格体験記」に二分されることが知られており、そして概ね前者が全体の10%弱を占めることも私にはよく知られている。 良質な合格体験記とは何かという問題を考えてみると、これはなかなか恐ろしい問題で、迂闊なことを言うと多方面から叩かれる可能性があるからおとなしくしておくのが一番なのだが、しかし、そもそも合格体験記は、それがまとめて塾や予備校、また学校で配布されることを考慮すれば、後輩をはじめとする後の受験生を読者に想定したものとみておおよそ正しいと思われる、ということに関してはおそらく多数の同意を得られるであろう。つまり、合格体験記は受験生を第一に想定する読者として書かれたものであると言える。 となると、自然、今度は受験生が何を求めているのかという問題に至るのだが、受験生の目標が合格である以上、受験生

                          クソ受験体験記 - 番翁のブログ
                        • 映画『俳優亀岡拓次』ネタバレあらすじ感想

                          映画『俳優亀岡拓次』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『俳優亀岡拓次』です。 映画『俳優亀岡拓次』は戌井昭人にの小説を実写映画化した作品です。 独特の雰囲気を持つ個性派俳優の安田顕がパッとしない俳優である主人公の亀岡拓次を好演しています。 麻生久美子の醸し出す雰囲気も映画にとてもマッチしていてとてもいいです。 決してスターではない俳優の日常を切り抜いたような映画になっていて、安田顕ファンには特にたまらない映画になっています。 それでは『俳優亀岡拓次』の映画紹介です。 映画『俳優亀岡拓次』は2016年に公開された日本映画。 上映時間は123分。 監督は横浜聡子監督。『ウルトラミラクルラブストーリー』などを監督しています。テレビドラマは『バイプレイヤーズ』の監督も務めています。 原作は戌井昭人に同名小説『俳優亀岡拓次』。 キャストは 亀岡拓次…安田顕 室田安曇…麻生久美子 宇野泰平…宇野祥平 山

                            映画『俳優亀岡拓次』ネタバレあらすじ感想
                          • 良い映画を褒める会since2005

                            今後は以下のリンクで更新させていただきますので、よろしくお願いいたします。 良い映画をほめる会 ブログサービスが廃止になったり、仕様変更が多くなってきておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 数年前、まだ武漢ウイルスが世界中に広まっていないころ、ピーター・ジャクソン監督がこの作品を製作すると聞いたときは期待感が大きく膨らみ、どのようにビートルズの崩壊を描くのかに興味がありましたし、彼らの人間味をどの程度引き出してくれるのかを見る上でのポイントにしていました。 ぼくが『GET BACK』に期待したことの一つは彼が世界的に珍しく、"自分"の意志で上映時間を決められるという特異なスタイルで監督できる映画人であることです。 普通、映画上映するとなれば、劇場の回転率や後のテレビなどでの放映を考えて、15分おきくらいに"切りやすい"ような編集を行ったり、120分以上にはならないように一

                              良い映画を褒める会since2005
                            • 月刊仙人life 12月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                              あっという間に12月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 急激な寒さに手も凍る朝 乗り込んだ車のハンドルがあまりにも冷たくて このハンドル 便座みたいにあったかくならないかなぁ ・・・ 最終ステージ コロナ警戒レベル引き上げの話ではありません。 私の中医学勉強のステージです。 中医学研究科に進んでから早3年、この8月に内科、婦人科、小児科、外科、方剤学等全てのコースを修了し、いよいよ最終ステージ『国際中医師研究科』へと歩みを進める事となりました。 引き続き通信コースで学ぶ訳ですが、履修期間は2年間、その間に各教科の問題集に取り組みながら、復習して資格試験に備えます。通信コースの場合は3日間のスクーリングも課せられており、履修期間中に受講しておかないと単位が認められず、受験資格を失ってしまいます。 スクーリングは薬膳師の時にもあったんです。毎年、夏と冬、2回開催されるので、どちらか都合の良い

                                月刊仙人life 12月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                              • 【潜入】竹内力さんが伊勢丹で店頭販売する「力祭」に行ってみた結果 → 狂乱の宴だった

                                イルミネーションが街を彩り始めた今日この頃。クリスマスの足音が大きくなるにつれ、吹き抜ける風も鋭さを増すばかり。冬が本気出してきてる。そんな2019年12月8日、埼玉県浦和の伊勢丹は日本で最も熱い場所だったに違いない。そう、『力祭』が開催されたのである。 Vシネの帝王・竹内力さんがデパートで店頭販売するこのイベント。京都、府中、新潟、名古屋と行脚していることは以前の記事でお伝えした通りだが、はたして現場は一体どんなテンションなのか? この目で確認すべく、浦和の『力祭』に潜入してみたぞ! ・現地到着 竹内力さんのトークショーと紳士服売り場での販売会が行われる『力祭』。公式サイトのニュースでは、「※状況によって入場を制限する事がございます」との注意喚起も行われている。はたして私は売り場に入れるだろうか? 不安に思いながらも浦和に到着。伊勢丹浦和は駅前のロータリーにあった。まずは、13時からトー

                                  【潜入】竹内力さんが伊勢丹で店頭販売する「力祭」に行ってみた結果 → 狂乱の宴だった
                                • 【学び直し】30代現役作家、東京藝術大学で社会人院生になりました:受験編|市原えつこ(アーティスト)

                                  この春から、東京藝術大学大学院 美術研究科(修士課程) 先端芸術表現専攻に入学し、自営業+社会人院生になりました。 入学の経緯は以下のツイートの通り、卒業した学部は早稲田の文系学部で「いつかちゃんと美術教育を受けてみたいな」と思いつつも独学状態のまま作家人生が慌ただしく過ぎていき、ようやく仕事の忙しさがある程度コントロールできるようになってきたり学費もたまったりと時期や状況が整ったからです。 東京藝術大学大学院、先端芸術表現専攻に合格してました㊗️🌸 森美術館での展示の設営・運営しながらの院試は大変でしたが、念願の美術教育をようやく受けられるの心から嬉しい(独学で作家業はじめて10年目にしてやっと……) 春から社会人大学院生になります、頑張ります! — 市原えつこ / Etsuko Ichihara (@etsuko_ichihara) February 20, 2023 「なんで今さら

                                    【学び直し】30代現役作家、東京藝術大学で社会人院生になりました:受験編|市原えつこ(アーティスト)
                                  • 「戦争を支持した8割の国民は残る」 祖国を去ったロシア人にキルギスで聞いた本音

                                    画像:キルギスの首都 ビシケク市内のカフェ テレワークしているロシア人も多い いま、ロシア人が世界各地に散っている― ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから7カ月後の9月21日。 プーチン大統領が「部分的動員」を発令すると、多くのロシア人が国を去ることを決めた。 米誌フォーブスによると、最初の2週間でおよそ70万人がロシアを離れたという。空港は出国を求めるロシア人で溢れ大混乱となった。陸路では渋滞が発生し、寒空のもと国境で5日間足止めされるような事態も生じた。 なかでも旧ソ連邦の構成国だったキルギスは、ロシア人の有力な脱出先となった。 当局によると侵攻後、76万人のロシア人がキルギスに入国し、そのうち30万人は今も留まっている。もともといたロシア系住民が34万人だというから、相当なロシア人が避難したことになる。 ビザが不要で、ロシア語が通じ、物価も比較的安いことが避難先として選ばれる大き

                                      「戦争を支持した8割の国民は残る」 祖国を去ったロシア人にキルギスで聞いた本音
                                    • 冬の花火 - どうなってんの? マントル細胞リンパ腫闘病記

                                      しばらく間が開きましたが闘病記を続けます。 ◆2015年12月11日(金) 東京はすごい雨だ。かと思えば突然雲が切れて流れて青天に。 思えば今回の入院は、今日の天気のようにドラマチックな展開だった。 初日は幹細胞が採れず、カテーテルを抜去したあと血が止まらず一晩仰臥位安静に。二日目は脱血異常のため途中で採取中止。そして、三日目にして移植可能な量がポンと採れた。3クールの2回と合わせて通算5回の採取。そして高熱で採取には至らなかったが4クールでもG-CSFは大量投与されていた。まさに試行錯誤の連続。この病院でなかったら、M先生が主治医でなかったら、採取は到底不可能だっただろう。 さて、幹細胞は採れたが、まだ血球が落ち着いてないので、それを待って退院になる。輸液(ラクテック)も今日で終了だ。 夕方、隣の病室のHさん(同じ時期に自家移植を行う予定)とおしゃべりをしていたら、M先生がやってきた。平

                                        冬の花火 - どうなってんの? マントル細胞リンパ腫闘病記
                                      1