並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

小学4年生 学力 テスト 問題の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 中学受験をしてない人生も経験してみたかった

    docomoの配信サービスで配信されている、とあるアイドルオーディションサバイバル番組にどハマりしてずっと見ている。過去シリーズまで追って、そこからデビューしたアイドルを推すほどハマっている。 そんな番組に出会ってしまったことをきっかけに、自分の人生について、過去に無いくらい考えて悔やんで分析して、を繰り返している。 両親のことは大好きだ。 奨学金なんて必要ないくらいの収入があった父親に専業主婦で毎日「おかえり」と言ってくれる母親、3食おいしいご飯、たまの家族旅行、何一つ不自由なく育ててもらった。 中学入って以降は、私のやりたいことが私の成長に繋がるのならばと、できる限りを尽くしてやらせてもらった。 親ガチャとかいう言葉だって必要ないほど恵まれた環境で育った。 でも、自分のことはびっくりするほど好きじゃない。 顔とかスタイルとか容姿ではなくて、人としての中身の問題だ。 根暗で、卑屈で、俯瞰

      中学受験をしてない人生も経験してみたかった
    • 【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター

      私が見たオードリー・タンオードリーは、不思議な魅力の持ち主だ。物腰は柔らかく、垣根が低い。傾聴力や共感力が高く、1を尋ねるだけで500くらいの答えが、しかもこちらの想像を遥かに超えた視点でのアドバイスが返ってくる。とびきりのユーモアを添えて。 恥ずかしながら私の中国語は実践で修得したので相当にひどいものだが、彼女はそんな私の話も忍耐強く聞いてくれる。一度、「何を言っているかわからない(笑)」と言われた時には、「あぁ、遠慮せずストレートに言ってくれた。少しだけ距離が近付いた感じがする」と嬉しかったこともある。 そんなオードリーも、はじめから今の彼女だったわけではない。波乱と希望に満ちたオードリーの生い立ちは、台湾では多くのメディアですでに報道し尽くされたものでもある。だがやはり、日本でもたくさんの方に語り継がれていってほしいと思う。きっと、人や社会が抱える、解決の糸口が見えない悩みに光を差し

        【オードリー・タンの思考】オードリー・タンの生い立ち|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
      • フリーアナウンサー青木源太の学生時代の勉強法とは?書いて覚えて苦手克服! | 塾 テラコヤプラス by Ameba

        元・日テレアナウンサーで、現在はフリーのアナウンサーとして活躍中の青木源太さん。 ジャニーズ愛が強いことでも有名ですが、小さな頃から好きなことにはとことん追求するタイプなんだとか。 勉強も好きで学校での成績も良かった青木さんが、大学受験を意識し始めたのは、進学校での高校2年の12月。 どんな勉強法で、難関といわれる慶應義塾大学に合格したのか?青木さんの勉強法を聞いてみました! 受験を控える学生の方や、エンタメ業界志望の方は、ぜひご一読ください。 小さい頃から好きなことを追及するタイプだった 書いて覚えて苦手科目を克服!オリジナルノートで受験対策 新聞を読んで「名文を浴びた」ことが就職試験で生かされた 調べて知れば、未知の世界も好きになる 実際のインタビュー風景はテラコヤプラスの公式YouTubeをチェック! 小さい頃から好きなことを追及するタイプだった ―青木さんと言えばジャニーズ愛が強い

          フリーアナウンサー青木源太の学生時代の勉強法とは?書いて覚えて苦手克服! | 塾 テラコヤプラス by Ameba
        • “人と比べない” 新たな学力テスト 導入広がる | NHKニュース

          コロナ禍で去年は中止された全国学力テストが先日、2年ぶりに実施されましたが、いま、新たな学力テストが教育現場で注目を集めています。 子どもたちが平均点との比較ではなく、過去の自分と比べて伸びを把握できるのが特徴で、この3年で100を超える市町村に導入が広がっていることがわかりました。 埼玉県が独自に開発 新たな学力テストは、埼玉県が独自に開発し、2015年からさいたま市を除く県内全域で小学4年生から中学3年生全員を対象に、国語や算数・数学それに英語などが実施されています。 ことしは先月中旬に実施され、コロナ禍で子どもたちはマスクをしながらテストに臨んでいました。 国の全国学力テストが、学校や自治体が平均点を競う傾向にあると指摘される一方、新たなテストは6年間継続して把握する中で、平均点との比較ではなく子どもが過去の自分と比べて伸びを確認できるよう設計されているのが特徴です。 具体的には、各

            “人と比べない” 新たな学力テスト 導入広がる | NHKニュース
          • 【灘中学受験対策】算数で高得点を狙う教育法と勉強法!

            灘中学の受験において、もっとも差が付くと言われている算数。小学校の教科書は、分数や正三角形についてなど、灘中学の入試のレベルとは程遠いものになっています。いったい灘中学に合格できる子供は、どのように対策をして算数力を手に入れているのでしょうか? 今回は、灘中学の算数をほぼ満点で合格した筆者が、小学生の時に行っていた算数の勉強についてお話していこうと思います。 灘中学の算数の試験について まずは灘中学の算数の試験について簡単に説明します。試験は2日間にわたって実施され、どちらも100点満点で採点されます。1日目はスピード勝負の50分、2日目は思考力勝負の60分、どちらもハイレベルな算数の力が求められる試験になっています。分野に偏りはあまりなく、全範囲の対策が必要になります。 灘中学受験の算数対策は塾に通うだけで良い? 受験日というタイムリミットまでに、正確性とスピード、思考力を手に入れるため

              【灘中学受験対策】算数で高得点を狙う教育法と勉強法!
            • 4年生の壁って?乗り越えるためには今から準備が必要〜!? - すきなものだけの簡素な暮らし

              わが家の小3長女と私は、もう毎日のように些細なことでバチバチとぶつかり合っています。 親としては色々と心配で、ちゃんとやってよーとつい口数が多くなってしまいます。 なんでこんなに長女とは合わないんだー!と思うのですが、夫から言わせると『似たモノ同士』なのだそうで、果たしてどっちがどうなのか…(。-∀-) さて、そんな先日、長女が受講しているベネッセのチャレンジ小学生講座から届いたパンフレットに目がとまりました。 そこには『4年生の壁』という見慣れない言葉が載っていました。 中身がマンガ形式だったので読んでみたw 小学4年生というのは、3年生の延長ではなく、学習内容、学校生活、家族との関わり、内面(心の中)など、さまざまな面で劇的な変化を迎える時なのだそうです。 思春期の入り口に立つということですかね〜 ただでさえ私と長女はぶつかり合うことが多いのに、またもや大きな壁が待っているのですかねσ

                4年生の壁って?乗り越えるためには今から準備が必要〜!? - すきなものだけの簡素な暮らし
              • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                  無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                • 【9/11申込開始】小学1年生で全国統一テストを申し込みしました - gu-gu-life

                  6歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 現在小学1年生の長女ですが、今回初めて四谷大塚が開催する全国統一テストに受験してみようと思い申し込みをしました。 www.yotsuyaotsuka.com 受験の動機 動機①ちょっとだけ広い視野を持って欲しい 動機②将来の夢を持った時に学力の大切さを実感してほしい 動機③自分の結果を受け止める経験をして欲しい 申し込みについて 概要 注意事項 当日 持ち物 新型コロナウイルスの対策に関して テスト時間と出題範囲 受験後 試験までに取り組みたいこと 受験の動機 長女には明確な将来の夢や中学受験などの目標があるわけではありません。 私も親として学習サポートに詳しいわけでも熱心なわけでもありません。 それでも全国統一テスト受けてみようと思った理由が主に3つあります。 親はいつだって子供の未来に期待と希望

                    【9/11申込開始】小学1年生で全国統一テストを申し込みしました - gu-gu-life
                  • 公文式辞めて独学大好き子が次に取り組んだのは「スタディサプリ」 - ぽんこくらぶ

                    こんにちは! 小学生の子の母で主婦ブロガーぽんこです。 実は公文式の算数を4年ぐらい習っていて過去にこちらの記事を書かせていただきました。 もうイヤだ!公文式の宿題が大変!宿題を嫌がる子供に試した親の4つの工夫 - ぽんこくらぶ 公文式をはじめて4年以上がたちました。 公文式は独学で学ぶスタイル。 どんどん学年を超えて勉強が進んでいくんですよね。 学年を超えて独学でどんどん進む学習スタイルが私の子には合っていると判断してはじめました。 ところがあれよあれよと学習が進みすぎ、あっという間に小学生なのに高校数学をやらなくてはいけなくなってしまいました。 まだ学習しはじめたころは簡単だったのでやることができましたが、さすがに高校数学は難しすぎた。 あと、子どもの学力には(ひそかに)自信があったのですが、「全国小学生統一テスト」を受けた時にほとんど点数が取れなくて。偏差値も出てくるのですがだいぶ低

                      公文式辞めて独学大好き子が次に取り組んだのは「スタディサプリ」 - ぽんこくらぶ
                    • 思いつきや俗説でなく、データに基づいた教育格差の議論を――『教育格差の診断書 データからわかる実態と処方箋』/川口俊明 - SYNODOS

                      思いつきや俗説でなく、データに基づいた教育格差の議論を――『教育格差の診断書 データからわかる実態と処方箋』 川口俊明 教育学・教育社会学 教育 教育格差は社会の大きな関心事だが、実態やデータを踏まえていない議論や是正案も多い。教育格差の典型例である学力格差の実態についても、全国学力テストをはじめ様々な調査が行われているものの、そもそも「どのような学力を測るのか」という基本的な部分でさえ曖昧である。 こうした問題に早くから着目していた福岡教育大学の川口俊明氏らは、児童生徒の学力調査を蓄積し、個人の変化を捉えることのできるパネルデータを作成・分析することで、教育格差の変化や要因・背景に関する様々な知見を明らかにしている。 そこで編著『教育格差の診断書』の刊行を機に、学力調査のずさんな設計やデータの死蔵といった日本の教育におけるデータ軽視の現状、変化を追跡するパネルデータの意義について川口氏に

                        思いつきや俗説でなく、データに基づいた教育格差の議論を――『教育格差の診断書 データからわかる実態と処方箋』/川口俊明 - SYNODOS
                      • 塾なしで中学受験は可能?メリット、デメリット、成功させるコツを紹介

                        様々な理由から塾通いを断念、もしくは塾をやめることを検討しているご家庭は多いのではないでしょうか。本記事では塾なしで中学受験をするメリット、デメリット、そして成功させる方法を紹介します。 塾なしで中学受験をする人の割合 ひまわり教育研究センターが2022年に行ったアンケート調査によると、偏差値60以上の中学校に通う生徒150人の内、なんと31人(20.7%)が塾に通っていないと答えました。 このことからも塾なしで中学受験をするのは必ずしも無理ではない事がわかります。 昨今ではオンライン授業や通信教育、家庭教師、学習アプリ、動画など学習する手段は増えてきています。そのためお子様にとって適切な学習方法や学習スタイルを取り入れていくことで塾なしで中学受験を突破することができるといえます。 塾なしで中学受験をするメリット 塾なしで中学受験をするメリットとしてはこのような点があります。 お子様のペー

                          塾なしで中学受験は可能?メリット、デメリット、成功させるコツを紹介
                        • 息子が小学4年生の先取り学習用として使用している漢字ドリル - えみままの子育て日記

                          わが家には9歳になる小学3年生の息子がいます。 小学3年生までに習う漢字は家庭学習で終了し、現在は一学年先の漢字を勉強中です。 毎日少しずつ1学年上の先取り学習をしているだけで、私の気持ちに余裕が生まれ穏やかに過ごせます。 それというのも、2年生の2月からスタートしたサピックスの難度の高い熟語を習得するのに時間を要し本当に苦労したからです。 語彙力のない息子には8文字の漢字をまっさらな状態から覚え、さらに難度の高い熟語まで一度に記憶しテストに臨むことはハードルが高く困難を極めました。 ですが、まだ低学年です。 サピックスの授業がまだ2科目で国語と算数は隔週授業のため、宿題に追われることもなくそこから3年生の漢字学習を始めてもなんとかなりました。 当時は入塾までに3年生の漢字を先取りしなかったことを本当に悔やみました。これが4年生だったらと思うとゾッとします。 現在サピックスの漢字学習をする

                            息子が小学4年生の先取り学習用として使用している漢字ドリル - えみままの子育て日記
                          • 天才が見たい 1/2

                            幼いころの記憶は、2歳ぐらいから残っている。初めて乗った三輪車、初めていった遊園地でのヒーローショー、流行に乗って買ってもらったローラースケート、ファミリーコンピュータ。皆覚えている。 幼稚園の頃には、既に自分が他者とは異なる存在であることを認識していた。 幼稚園でやることは何もかもが退屈だった。何度同じことを教えてもらっても文字を読めない、たとえひらがなであっても自分の名前を書けない。そんな同い年の園児達に辟易していたし、先生の言うことも最終的に言いたい・結論の読める、そんな通り一辺倒の話しばかりで、毎朝幼稚園に通うバスに乗る時には苦痛を感じていた。 ある日、そんな苦痛の発生源から「近所の公園で落ち葉拾いをして、その落ち葉でちぎり絵を作りましょう!」と言われた。他の園児たちは落ち葉をかなり細かくちぎって、造形でギリギリ判別できるかどうかの「おさかなさん!」「おはな!」「おかあさん!」とい

                              天才が見たい 1/2
                            • 『ごんぎつね』の読めない小学生たち…いま学校で起こっている国語力崩壊の惨状 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              『ごんぎつね』の読めない小学生たち…いま学校で起こっている国語力崩壊の惨状 1 名前:少考さん ★:2022/08/01(月) 00:39:45.20 ID:N8RYM1ZP9 少年犯罪から虐待家庭、不登校、引きこもりまで、現代の子供たちが直面する様々な問題を取材してきた石井光太氏が、教育問題の最深部に迫った『ルポ 誰が国語力を殺すのか』を上梓した。いま、子供たちの〈言葉と思考力〉に何が起こっているのか? ――なぜいま〈国語力〉が問題なのでしょうか? 石井 長年、不登校や虐待の問題など、子供たちが抱えた生きづらさをめぐって、当事者や関係者に多くの話を聞いてきました。取材を通して感じたすべての子に共通する問題点は、「言葉の脆弱性」でした。 あらゆることを「ヤバイ」「エグイ」「死ね」で表現する子供たちを想像してみてください。彼らはボキャブラリーが乏しいことによって、自分の感情をうまく言語化でき

                                『ごんぎつね』の読めない小学生たち…いま学校で起こっている国語力崩壊の惨状 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 分数の1/2と1/3では、どちらが大きい? 小5の正答率は49.7%

                                答えはもちろん「1/2」だが、学年別の正答率は、以下の通りだ(*2)。 小学3年生 17.6% 小学4年生 22.4% 小学5年生 49.7% 小学5年生の半数以上が、分数の大小を間違える 分数の学習は、小学2年生からスタートするが、小学5年生になっても、半数以上の生徒が、この問題に正答できない。ちなみに、中学2年生の正答率は79.6%。中学2年生のおよそ5人に1人が「1/3」より「1/2」が大きいことを理解していない(*1)。 これらの問題は、慶応義塾大学の今井むつみ教授をリーダーとする有識者チームが、広島県教育委員会の委託を受けて開発した「たつじんテスト」の中にある。今井教授は認知科学や発達心理学などを専門とする。 このテストが開発された背景には「従来型のテストでは、つまずいている子どもたちが、なぜつまずいているかが分からない」という問題意識があったと、今井教授は話す。だから、「1/2

                                  分数の1/2と1/3では、どちらが大きい? 小5の正答率は49.7%
                                • 小学ポピーの口コミからみたメリットとデメリット!無料お試し見本を体験した感想は?勧誘はあるの? - りらっくすぅーる

                                  子どもが小学校に入学したのを機に、家庭学習教材について調べています。 最近は、デジタル教材が増えてきていますが、私は小学校低学年の間はプリント教材をさせたいので、小学ポピーのお試し見本を申し込んでみました。 「小学ポピー」は株式会社新学社が発行している、幼児から小学6年生までを対象とする家庭用教材です。 全国の小・中学校のワークやドリル、問題集など学習教材を発行して学校に提供している会社が作成。授業に合わせて勉強できるのが特徴です。 大人が良いと思う教材でも、子どもに合う教材なのかどうか考えてしまいますよね。 小学ポピーは無料でお試し見本の申し込みができます。実際に手にとってみることができるのは嬉しいですね。 ここでは、小学ポピーの内容や特長、口コミからみたメリットとデメリットなどをご紹介します。 また、小学1年生の子どもにポピーの無料お試し見本をさせてみた感想をまとめました。結論からいう

                                    小学ポピーの口コミからみたメリットとデメリット!無料お試し見本を体験した感想は?勧誘はあるの? - りらっくすぅーる
                                  • ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi

                                    私は高校一年生の15歳です。小学生になる前から、学校に通わないで家で教育を受ける「ホームスクール」という形で育ってきました。そのため、高校一年生の秋まで一度も通学したことがありません。 今は通信制高等学校に在籍し、学業に勤しむ傍ら、プログラミングやデザイン、プログラミング教室講師などの好きなことに取り組んでいます。 さて、「学校に一度も通ったことがないってどういう感じ…?」と気になる方が多く、よく質問を受けます。発信することで少しでも理解が進めば良いなと思っております。 追記(2021/04/12): あくまで「我が家の場合はこうしてきた」という事例であり、あまり一般におすすめはしません。両親の負担は相当大きいものだったと思いますし、環境も人それぞれです。ご了承ください。 今回は小学校就学前〜中学校卒業時期の、勉強の仕方に絞って話します。 誰かにつきっきりで教わるわけではない 家庭教師的な

                                      ホームスクーリング(自宅学習)の12年間の勉強法|Yuki Mihashi
                                    • 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                      分数の計算がスムーズになってきました〜☆ お久しぶりです、春休みは進級準備で忙しいですね。 高学年になるにつれて、忙しさが増してきます。 そうそう、一時期はそろばんを習うか教えることを検討していたのですが・・・ この半年で暗算力を鍛えて、そろばんが要らなくなってしまいました。 分数計算も計算過程のメモ算が多少あるものの、暗算でだいぶすっきりしました。 中度知的障害というと・・・IQ的に言うと暗算は不可能に近い?のかな。 マスターまでに時間はかかりますが、少しずつ暗算マスターに向かっています。 (他の学習は全然ダメですが、なぜか計算系だけは得意みたいです。) 私の計算ミスにもすぐ気づいて、「答えが違うよ」という指摘もされましたね(笑) 次回は算数検定8級を受けようかなと思っていましたが・・・ 跳び級で7級に挑戦しようと勉強中です。 実用数学技能検定 過去問題集 算数検定7級 [ 公益財団法人

                                        知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                      • スマイルゼミは簡単?【1学年上を先取した方がいい?】先生&保育士に聞いてみた   - リア・非リアきょうだい

                                        スマイルゼミが簡単すぎるって本当?1年先どりした方が良いの? 先取はおすすめしません。 「簡単すぎる」という口コミを目にすることもあるスマイルゼミ。 こんな口コミを見るとつい、1学年上を受講した方がいいかなぁ?と感じてしまいますよね。 スマイルゼミ、年長次男には簡単すぎた…。ひらがなドリル嫌いだし運筆もいまいちだから幼児用でと思ったし、◯貰えてニッコニコだけど、物足りなくてもっとやりたいって言ってる。1年生のにしちゃえばよかった。 計算ドリル買い足そう。 — Rin_suzu (@suzu0408) April 9, 2020 スマイルゼミが届いたー😊 やはり、4月生まれの娘には、少し簡単そうで、1学年先に申し込めば良かったと思った。 1日分をあっという間にやりきって、どんどん進んでしまってる…けど、紙のワークと違って増えすぎないしいいか! うちはやっぱりデジタル派なので、スマイルゼミは

                                          スマイルゼミは簡単?【1学年上を先取した方がいい?】先生&保育士に聞いてみた   - リア・非リアきょうだい
                                        • 消える少年—ジェンダーをめぐる文化闘争は、深刻化する若年齢男子の教育上の困難を透明化している—|Oranssi

                                          City Journal(米の保守系メディア)の記事抄訳 青い州——私の住むブルックリンのサッカーチームの少女が着ているTシャツのように真っ青な——の経典によると、「未来は女性のもの」なのだそうだ。大学のキャンパス内に限って言えば、それは実現している。 昨今、大卒者の女性率は6割にまで達しており、男性は4割にまで落ち込んでいる。この増加傾向は今に始まったことではなく、1980年代初頭からゆっくりと続く現象ではあるものの、いよいよもって記録的な規模に達しており、注目を集めているものだ。 注目を集めるのは良いことだ。雇用状態の悪化・結婚率の低下・不安定な家庭の増加など、多岐にわたる波及効果を考えれば、男性への高等教育率の下落は、この国の社会・経済的展望を懸念する者すべてに対し、警鐘を鳴らす現象である。 しかし、この問題をさらに深く掘り下げてみると——多くのメディアの記事がそうであるように——大

                                            消える少年—ジェンダーをめぐる文化闘争は、深刻化する若年齢男子の教育上の困難を透明化している—|Oranssi
                                          • 頑張れ 中学受験生 我が子その1の場合 - Walking along The Highline

                                            1月中旬から、こちら関東では、受験が始まり、本格的な都内受験は、 来月2月1日から、始まります。 毎年、この時期のインフルエンザ予防に加え、今年1年は、予測がつかない大きなモンスター、「コロナ」とも戦いながら、 受験生活も、最終コーナーになりました。 あと、少しですね。 2人の子供は、中学受験をしています。 幼稚園受験、小学受験などとあわせて、 世の中では、さまざまな意見が、どの家庭にもあると思います。 我が家は、上の子が小学4年生になるまで、親子とも、その選択肢は全く考えていませんでした。 子供は、風の子、遊ぶのが仕事と思っていましたので、習い事も小さい頃は、スイミング。 小学校でテニス。(運動系ばかり) 幼稚園も、昔ながらの遊んで1日を過ごすご近所の幼稚園に通ってました。 本当は、英語やピアノなんかも習ってほしかったんですが、本人は、関心ありませんでした。 ただ、図書館に通って、親子と

                                              頑張れ 中学受験生 我が子その1の場合 - Walking along The Highline
                                            1