並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

山下達郎 蒼氓の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 田島列島『水は海に向かって流れる』 - 青春ゾンビ

    『水は海に向かって流れる』が3巻をもってして、堂々たる完結。2020年を代表する傑作というありきたりな言葉を冒頭に置いておきたい。ときに、今作の血の繋がらない共同体のイメージソースとしてあるのは『めぞん一刻』というよりも、『すいか』ではないだろうか。なにせ、直達の暮らす広い一軒家にはOLと教授と漫画家がいるのだから。そう考えると、言葉の飛距離と会話劇の妙、そして、スローペースな寡作ぶりといい、田島列島は漫画界に現れた木皿泉のようである。 『水は海に向かって流れる』の素晴らしさは、”運命“というような大きな容量の言葉に収まらない感情の機微の丹念な編み込みや、「もっとラノベに出てくる妹にみたいに起こしてくれーっ」とか「何の変哲もないガールズトークですよ」のようなウィットに富んだユーモアを撒き散らすことで、盛大に照れてみせる細部にある。それを承知の上で、物語の構造を分解してみたい。 田島列島とい

      田島列島『水は海に向かって流れる』 - 青春ゾンビ
    • 広沢虎造から考えるJ-POP史

      昔は銭湯に入ると一人くらい、「旅ゆけば〜♪」と気持ちよく喉を鳴らしているおじさん、おじいさんがいたという。 このフレーズは浪曲の大名人、広沢虎造の十八番「清水次郎長」に出てくる定番フレーズ。ちなみに静岡清水出身であるさくらももこ氏の「ちびまるこちゃん」にも、まるこが冒頭のフレーズを口ずさむシーンがある。ちなみに、広沢虎造発の他の有名フレーズといえば、「馬鹿は死ななきゃ治らない」と、シブがき隊によってアップデートされた「寿司食いねえ」等がある(両方とも「森の石松と三十石船」に登場する) 今でも言い回しや言葉が残るほど、かつての広沢虎造の人気は絶大であったし、また浪曲の人気もものすごいもので、テレビが普及する戦後までは日本のエンターテインメントの頂点であった。ちなみに私は若手だと関西節の方が好みで、かつてケイコ先生で知られた春野恵子さんや真山隼人さんが好きです。 例えば、われわれが今の音楽を語

        広沢虎造から考えるJ-POP史
      • 涼宮ハルヒのooで一番検索がヒットしない熟語を探しだせ! | マジスカスクエアガーデン

        皆さんは『涼宮ハルヒの憂鬱』という作品をご存知だろうか。 ワガママ娘な女子高生・涼宮ハルヒを中心に物語が進んでいく、ありそうでない学園生活を描いた作品である。ライトノベルが原作であるが、アニメ化や映画化も果たしている。 (『涼宮ハルヒの憂鬱』イメージ図) 2003年6月に刊行された初巻はなんと1年間で10万部を超え、アニメは深夜枠で短期間にも関わらず大ヒット。全世界での文庫・漫画の累計発行部数が2000万部を超えるなど、空前のハルヒブームで世を沸かせた作品である。 そしてこの『涼宮ハルヒの憂鬱』は1巻、2巻というラベリングではなく「涼宮ハルヒの〇〇」という表現によって後続作品が刊行されているのも特徴の一つだ。 〇〇の部分には溜息や動揺などの二字熟語が入る。 また、これを受けて『涼宮ハルヒの〇〇』という名称に則った多くの派生作品や二次創作なども生み出されてきた。 特にネット上では二次創作など

        • 「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認|松尾潔のメロウな木曜日

          ☆ ☆ ☆ SCは6月末での契約終了を強く求めてきたが、業務の引き継ぎを考えるとそれはあまりに性急だとぼくは感じた。せめて8月末まで待ってほしいと希望を伝えたのだが、SCはあくまで6月末にこだわったので、ぼくも折れるしかなかった。契約終了の合意書の作成にあたっては素人の手に負えないので、かねてからその仕事ぶりに敬意を抱いていた喜田村洋一弁護士に代理人をお願いした。 この期に及んでも、どうしてもぼくに飲み込めないことが一点だけあった。周水社長からの報告という形でしか聞いていない山下夫妻の〈賛成〉だ。周水くんを疑ってはいない。ただ、四半世紀におよぶ付き合いのなかで自分が知る達郎さん、そしてまりやさんなら、本当に〈賛成〉するだろうか。その疑問が払拭できなかった。 「義理人情」という言葉はたしかに重い。それはいいだろう。だが、その形は、時代にあわせてしなやかに変わっていくべきではないか。紙風船のよ

            「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認|松尾潔のメロウな木曜日
          • 山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」Music Video

            「POCKET MUSIC (2020 Remaster)」、 「僕の中の少年 (2020 Remaster)」 の発売を記念して、「蒼氓(そうぼう)」「踊ろよ、フィッシュ」初めてのミュージック・ビデオを公開! 監督 モリカツ 出演 石田ゆり子 制作会社 ローリンローリン(https://rollinrollin.tokyo) 撮影協力 CASICA(https://casica.tokyo) ■作品概要 ★「POCKET MUSIC (2020 Remaster)」 2020年11月25日発売 WPCL-13234(CD) ¥2,200(税抜) WPJL-10130~1(レコード) ¥4,000(税抜) 01. 土曜日の恋人(1995 "TREASURES" MIX) 02. POCKET MUSIC -ポケット・ミュージック- 03. MERMAID -マーメイド- 04.

              山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」Music Video
            • 退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 | J-WAVE NEWS

              退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 YouTuberの絶望ライン工が、「京浜東北線を眺める毎日の帰り道」をテーマに曲をセレクトした。 絶望ライン工が登場したのは、3月4日(月)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。東京のある街、ある商店街、ある路線……セレクターたちが東京のある場面をイメージした選曲をお届けするコーナーだ。 京浜東北線を眺める毎日の帰り道 東京への想いや思い出について語りながら、ゲストの選曲をお届けする「RADIO ENSEMBLE」。今回は、工場で働く独身男性のリアルな姿を発信するYouTuber、絶望ライン工がゲストに登場。「絶望ライン工ch」は、登録者数45万人超えの人気チャン

                退屈な日々、いつまで続くのか…そんな気分に寄り添う星野源の楽曲は? YouTuber・絶望ライン工が選曲 | J-WAVE NEWS
              • 山下達郎 「PERFORMANCE 2019」 ライブ セットリスト、感想まとめ | 音楽フェス・洋楽情報のAndMore!(アンドモア)

                【10月27日 沖縄】沖縄市民会館 10月27日(日)に沖縄・沖縄市民会館にて「PERFORMANCE 2019」の沖縄公演が行われました。会場の様子やセットリスト、ファンの感想を見てみましょう。 会場に向かったファンの反応は? #山下達郎 #PERFORMANCE2019 沖縄市民会館なう。まだ人はチラホラという感じ。開場前はバタバタしてるので今のうちにゆっくり写真撮影📷達郎さんがこのホール、音響ということだけでなく、外観もとても良いよね、と昨夜仰られていました。味のある良い会館だと思います。 pic.twitter.com/HUwLv1ybAw — 🎸SцGцRц⚾️ (@suguru_ue) 2019年10月27日 10年ぶりに 見に来たのだ!#山下達郎 pic.twitter.com/jhLdK3Tsx8 — ナオキ屋⚡️Naokiya 11月30日 沖縄市ミュージックタウン音

                  山下達郎 「PERFORMANCE 2019」 ライブ セットリスト、感想まとめ | 音楽フェス・洋楽情報のAndMore!(アンドモア)
                • 山下達郎『OPPRESSION BLUES (弾圧のブルース)』を語る

                  山下達郎さんが2022年6月25日放送のNHK-FM『今日は一日”山下達郎”三昧2022』の中でアルバム『SOFTLY』に収録されている楽曲『OPPRESSION BLUES (弾圧のブルース)』について話していました。 【#山下達郎三昧】川´3`) ?#山下達郎 ヒストリー? 続いては 『1990年代』 達郎さんが作曲・編曲・プロデュースした#KinKiKids のデビュー曲 ?硝子の少年 はこの時期ですね?https://t.co/qnq32ab25o — 今日は一日○○三昧 (@nhk_zanmai) June 25, 2022 (杉浦友紀)特に今回、ぜひお話を伺いたいなと思っていたのが10曲目の『OPPRESSION BLUES (弾圧のブルース)』です。世界各地で続く争乱と圧政に苦しめられている人々への思いを達郎さんが歌っているということなんですけれども。どういう気持ちで書こうと

                    山下達郎『OPPRESSION BLUES (弾圧のブルース)』を語る
                  • 山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」Music Video

                    「POCKET MUSIC (2020 Remaster)」、 「僕の中の少年 (2020 Remaster)」の発売を記念して、「蒼氓(そうぼう)」「踊ろよ、フィッシュ」初めてのミュージック・ビデオを公開!監督 モリカツ出演 石田ゆり子制作会社 ローリンローリン(https://rollinrollin.tok...

                      山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」Music Video
                    • 山下達郎「蒼氓」歌詞の意味がちょっとわかったかも | every coffee

                      20代の頃に初めて聞いて以来ずっと聞き続けている「人生の1曲」のリスペクトソングです。サンデーソングブックで放送された山下達郎さんのライブMCの書き起こしから、この曲の意味を自分なりに読み解いてみました。 30代の頃に思ったこと 10年ぐらい聴き続けていますが、こう捉えてるという解釈も、感じるものを言語化するのもむずかしい曲ですね。ちなみに「蒼氓」とは無名の民を表すそうです。歌詞を細かく分解して、思う事を綴っていきます。 「数知れぬ人々の魂に届く様に」 最初聞いた20代の頃は、この部分がすごく好きで、仕事のデザインをするときはいつもこう思ってはいるんです。デザインのクオリティーは…まだまだですけど。 「吹きすさんだ風に怯え くじけそうな心へと 泣かないでこの道は未来へと続いている」 この部分も好きで、この言葉に助けられたし、自分のこどもに対してもこんな気持ちでいます。 「寂しさは琥珀となり

                        山下達郎「蒼氓」歌詞の意味がちょっとわかったかも | every coffee
                      • 初心者に勧めたい山下達郎のアルバムの聴く順番 - いつものわたしを表現するブログ

                        ド直球に、衒わずに。 先日『SOFTLY』というアルバムが発売された。山下達郎にとって約11年ぶりのアルバムとなったため、本当にようやく聞けたという感動が強く、今も丁寧に聞いている。 そこで、今回は山下達郎という人を知りたいときにどういうアルバムを聴けば分かりやすいのか、ハマりやすいのか。私が聞いた通りに紹介しようと思う。 勿論、生粋のファンだったらこのアルバムの方が・・・と思う人もいるだろうが、ここは初心者にお勧めのアルバムだ。 真正面にド直球なアルバムを紹介しよう。 圧倒的訴求力!今が通用する最強ベスト! 『GREATEST HITS!』 正直最初は山下達郎最大の代表作『クリスマス・イブ』が入っている『TREASURE』を紹介しようかと思ったが、今作を最初に紹介せずにその他の山下達郎を紹介せずにはいられなかった。 とにかく、初期の代表曲をこれでもかと詰め込んだマスターピース。夏の代表曲

                          初心者に勧めたい山下達郎のアルバムの聴く順番 - いつものわたしを表現するブログ
                        1