並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

岡山県 地図 フリーの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

        【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • インターネット百景|さより飯+

        何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

          インターネット百景|さより飯+
        • COVID-19

          COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

          • オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 | 宙畑

            オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 「【事例付き】ビッグデータ時代に持つべき”データ活用に必要な視点”とは」にて、オープンデータの今とこれからをオープンデータ伝道師の福野さんにインタビューした内容を掲載しました。 本記事では、オープンデータについてさらに調査を進め、どのような活用事例があるのか、また、世の中にどのようなオープンデータがあるのかをまとめました。 無料のオープンデータがビジネスをアップデートする、その面白さをご紹介できればと思います。 (1)オープンデータとは まず、本題に入る前にオープンデータとは何かという定義から紹介します。 「OPEN DATA HANDBOOK」を見ると、オープンデータとは、「自由に使えて再利用もでき、かつ誰でも再配布できるようなデータのこと」とあります。また、オープンデータとして「

              オープンデータ活用事例28選とおすすめのデータセット、都道府県別サイト一覧【オープンデータの基本から解説】 | 宙畑
            • 第21回図書館総合展 フォーラム|ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム / TRC-ADEAC株式会社

              第21回図書館総合展 フォーラム 地域資料とデジタルアーカイブのミッシングリンク -図書館の底力への期待- 日時:令和元(2019)年11月13日(水)15:30~17:00 場所:パシフィコ横浜アネックスホール 第2会場 主催:TRC-ADEAC株式会社、株式会社図書館流通センター 登壇者:福島幸宏 東京大学 大学院情報学環 特任准教授 :梅林秀行 京都高低差崖会崖長 司会:田山健二(TRC-ADEAC株式会社 代表取締役社長) 下記記録のPDFファイルはこちら(PDFファイル)をご覧ください。 フォーラム概要(田山) TRC-ADEAC主催のフォーラムは、今回で8回目になります。始めた当時は8年も経てばほとんどの図書館でデジタルアーカイブを行っているだろうと予測していましたが、当時とあまり状況は変わっていません。この原因はどこにあるのか、福島先生に解き明かしてほしいとお話ししたところ、

              • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                  コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏

                  図書館に求められる水害への備え 日本図書館協会図書館災害対策委員会:加藤孔敬(かとうよしたか),川島   宏(かわしまひろし) はじめに 自然災害が多発化し激甚化している。特に豪雨や台風等による記録的降雨は、洪水被害・土砂災害等を発生させ、図書館も浸水被害を受けている。筆者らは図書館関係者の防災意識向上と被災図書館の間接・直接の支援を行う日本図書館協会(JLA)図書館災害対策委員会(1)の委員であり、訪問調査も行う場合がある。複数の館を訪問した平成30年7月豪雨(西日本豪雨;E2056参照)では、5館で資料が水損し、合計約18.6万冊の資料を失った。さらに令和元年東日本台風(台風第19号;E2208参照)では、公共図書館108施設で浸水や雨漏り被害があった。 『カレントアウェアネス』では、これまで資料の水損対応に関する記事を掲載してきた(CA1891、CA1926参照)。これらの記事は事後

                    CA1997 – 図書館に求められる水害への備え / 加藤孔敬,川島 宏
                  • 集落調査の継続を求めます

                    集落調査・<村の履歴>は防災・環境保全に必要です 2023年1月20日18時00分の時点でこれまで1207名の方から賛同の署名をいただきました ! 2025年農業集落調査最終変更案に関する声明 New! PDF版 我々は、農水省の第1回2025年農林業センサス研究会で廃止が提案されてから、農業集落調査の存続と2020年方式での調査続行を社会に訴えてきました。 農業集落調査では、地形と結びついた地域コミュニティのあり方を調査しています。農業振興・伝統文化の継承のみならず、防災・広域災害への対応・教育の観点から、総務省他省庁とのデータとの連携によって、我が国のDX推進において比類のない威力を発揮するかけがえのない地理データです。 しかし、2025年農林業センサス研究会では、廃止の提案による一連の混乱により、調査方法や内容について十分な議論をする時間がありませんでした。その結果、2025年センサ

                      集落調査の継続を求めます
                    • 多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録

                      2020年、(全国一斉の緊急事態宣言下にあった1か月を除き)、あちこちのシェアハウスやゲストハウスをウロウロしながら暮らしていました。 「ここは、住むのにいいなぁ〜」と思ったお気に入りの市町村をまとめます。 ちなみに2019年は、まとめてないんだけど圧倒的に南房総市だったなーと思います。 前提条件 交通手段:現地まではLCC or フェリー、現地では電車+バス+徒歩、もしくは原付(リトルカブ)です。 費用:ADDress、もしくはHafhを使っているので、滞在費は定額で月額5万円前後です。交通費は、原付のガソリン代が150kmで300円ぐらい。そのほかLCC代、フェリー代など。 仕事:東京の会社で働いています。もともとほぼリモートワークでしたが、コロナ禍をきっかけに、打ち合わせや取材も大部分がリモートになったので、東京に行かなくてはいけない用事が激減しました。東京に出るのは月1ぐらい。 出

                        多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録
                      • 10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 10月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日です。 ●ラーメンフォークの日 愛知県名古屋市に本社を置き、ラーメンとあんみつなどの甘いものを主力とするファストフードサービスチェーン「スガキヤ」を運営するスガキコシステムズ株式会社が制定。 MoMA スガキヤラーメンフォーク Masami Takahashi Amazon ラーメンフォークはスープを飲むためのスプーンと麺を食べるためのフォークがひとつになった形で、1978年から「スガキヤ」で出され、多くの人に愛され続けている。記念日を通してラーメンフォークをよ

                          10月4日はラーメンフォークの日、ピザ テン.フォーの日、ロールキャベツの日、LINEスタンプの日、天使の日、糖質ゼロの日、女子会の日、徒歩の日、104の日、探し物の日、宇宙開発記念日、里親デー、陶器の日、イワシの日、古書の日、世界動物の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 北海道おすすめスキー場5選/ニセコ、ルスツなら雪不足の心配なし - beerblog’s diary

                          1月になり積雪が増えスキーのハイシーズンに入った。2020年は雪不足で各スキー場とも運営に苦戦するが北海道の1月は例年並みの積雪の予想。本州でスキーが十分楽しめないのなら、そろそろ世界中から注目を集める北海道に目を向けたい。 北海道おすすめスキー場5選/ニセコ、ルスツなら雪不足の心配なし そもそも北海道のスキー場とはどのような特徴があるのか。北海道の地理を考えながらスキー場の情報を整理した。 ■北海道の地理とスキー場の数 北海道は面積でいえば83,450km²で東西の直線距離は約500㎞で東京都から岡山県までの距離に相当する。この感覚がなく札幌市から函館市まで移動するスケジュールを気軽に組んでしまううと、一般道を使った車で4-5時間かかってしまい、1日がかりの移動となり大変な目にあう。 スキー場も100近くあるとされ多く、規模感もさまざま。スキー場単体でレビューしてもきりがないので、エリア

                            北海道おすすめスキー場5選/ニセコ、ルスツなら雪不足の心配なし - beerblog’s diary
                          1