並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

役務費とはの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • Colaboを国会で取り上げた議員と発言まとめ 共産党が圧倒的多数、蓮舫、福島瑞穂も | KSL-Live!

    Colabo*Tsubomi Cafeツイッターより 10代女性を支援しシェルター・シェアハウスなどを運営する一般社団法人「Colabo」を巡り、会計の問題が指摘されている。ネット上ではColaboと関係する団体や個人にまで追求の矛先が向かっているが、ここでは過去に国会でColaboを取り上げた議員、参考人と発言内容を一覧にしてまとめる。 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号 平成28年3月11日 池内さおり(共産党) 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号 平成30年2月14日 稲葉剛(参考人) 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号 令和2年4月29日 蓮舫(立憲民主党)答弁 安倍晋三 橋本聖子 第201回国会 衆議院 総務委員会 第17号 令和2年5月21日 本村伸子(共産党) 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号 令和2年5月21日 吉良

      Colaboを国会で取り上げた議員と発言まとめ 共産党が圧倒的多数、蓮舫、福島瑞穂も | KSL-Live!
    • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)で通知を受けた者に対する 行政検査等について [PDF]

      R%mû ÿ iØ_ÿ ^t g eå •êl»OST c¥‰æxºŠ•0¢0×0ê0x0nˆhy:^geå ;ÿ bÅ_S•è•r bÅ_S•è•r•#}aQH v{“2j_•¢ÿ^0Vý€0ûc¥‰æ€Yge0 PCR igû0»0ó0¿0ü{Iÿ T yð OOb@ [þ_ÜW0Wß –ûŠqujS÷ S×NØfB•“ •#}a0n0d0O0á0ü 0ë0¢0É0ì0¹ ;ÿ P™€ ;ÿ c¥‰æxºŠ•0¢0×0ê0nu;—bN0kˆhy:0U0Œ0‹Q…[¹0nYfô0k0ofB•“0’‰•0Y0‹0_0•00T^g0n eå0kˆhy:0’•‹YË0g0M0j0DX4T0L0T0V0D0~0Y0ˆhy:0’^g0U0Œ0‹X4T0o0Sï€ý0j–P0Šeé 0•0k0T•#}a0O0`0U0D0[Ÿ–›0nˆhy:•‹YËeå0k0d0D0f0o0SšuR´PÍw0K0‰•

      • 和歌山市のクラウドファンディング野良犬・野良猫保護の為の寄付2400万円を流用

        和歌山市が野良犬・野良猫保護の目的で集めた資金を流用和歌山県和歌山市にある市営の動物愛護センターの設備充実を図るために、 ガバメントクラウドファンディングによって募られた寄付金が、 当初提示されていた用途とは異なるものに使われていたことが判明し、 多くの非難の声があがっている。 取沙汰されているクラウドファンディングは2018年に実施されたもの。 殺処分される犬や猫の頭数を減らすために、 和歌山市が2019年に建設した動物愛護センターに設置される手術台や診察台、 麻酔装置など様々な設備や薬品などの購入に必要な資金を お願いするという趣旨で始められ、 結果的に目標金額の1800万円を大きく上回る24,579,745円もの寄付を集めていた。 和歌山市のクラウドファンディングが物議。「大きな意味で動物愛護に使った」と市は説明(UPDATE)(ハフポスト日本版)#Yahooニュースhttps://

          和歌山市のクラウドファンディング野良犬・野良猫保護の為の寄付2400万円を流用
        • colabo不正疑惑 監査結果と今後の展開|opp|note

          暇空氏によるcolabo住民監査請求の監査結果が出た。colaboの提出した状況報告書の数値及び都の監督・検査が杜撰なものであったことは確定し、東京都は2月28日までに再調査するように勧告されている。そこで「返金の有無」を主体に今後の展開を考察する。なお、redさんも監査結果を検証されており、そちらも参照されたい。 Ⅰ 東京都再調査による返金の可能性都による再調査であるが、私は「委託費の返還請求」には至らないと考えている。監査がcolaboに対して以下の逃げ道を用意しているためである。 自主財源を含む事業実績額(表3)をベースとしたこと 人件費過小計上を認めたこと 総額によって損害の判定をしていること 仕様書にある費目への組み換えを示唆していること (1)自主財源を含む事業実績額(表3)監査では、都が精算済みの2600万円の経費を特定することなく、colaboが自主財源で補填したとする費用

            colabo不正疑惑 監査結果と今後の展開|opp|note
          • 中曽根元首相の合同葬 国の“コロナ対策”予算から9600万円|日刊ゲンダイDIGITAL

            昨年11月に101歳で亡くなった中曽根康弘元首相の合同葬の経費が判明した。その額、実に約1億9200万円に上る。来月17日に内閣と自民党の合同で実施。費用の半分の約9600万円を今年度の一般会計予備費から支出することが、25日の閣議で決まった。 支出の主な内訳は、会場内の警備、音響、映像、照明費などの「雑役務費」が約1億3600万円。会場の「賃料」が約5500万円と、この2つの費目だけで全体の99%を占める。 会場は先の自民党総裁選の投開票でも使われた東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪。当日は日本最大級を誇る宴会施設「国際館パミール」を全館貸し切り、約1500人の参列者を迎え入れる予定だ。 1人当たり12万8000円の経費がかかるとは、参列者にとってもプレッシャーだろう。 「合同葬は今年3月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により延期。来月実施の際も参列者の規模を縮

              中曽根元首相の合同葬 国の“コロナ対策”予算から9600万円|日刊ゲンダイDIGITAL
            • 【!?】暇空茜氏による住民監査請求の結果にColabo側がまさかの勝利宣言、「違法なことも会計不正もなかったことが明らかになりました」 : オレ的ゲーム速報@刃

              ■ツイッターより 【弁護団声明】東京都に対する住民監査請求結果について 東京都の監査結果が公表されました。監査請求人は様々にColaboを非難攻撃してきましたが、その主張の大半は監査委員によって退けられました。詳しくはこちらをご覧ください。https://t.co/2iiPUsXaB1 pic.twitter.com/Ywa3EISMWk — Colabo*Tsubomi Cafe (@colabo_official) January 4, 2023 監査請求人がSNSに流してきたColaboに対する多くの誹謗中傷が事実ではないと認定され退けられたことから、「公金の不正利用」「税金の横領」等のいわれのない誹謗中傷については今後更に厳正な法的措置で対応します。このように困難な状況の中でColaboを支援してくださる皆様に改めて御礼申し上げます pic.twitter.com/f7PiGelN

                【!?】暇空茜氏による住民監査請求の結果にColabo側がまさかの勝利宣言、「違法なことも会計不正もなかったことが明らかになりました」 : オレ的ゲーム速報@刃
              • 参議院議員浜田聡がColaboについて質疑「東京都のチェックがかなりずさん・適切とは思えない処理など指摘」 - 事実を整える

                都議会議員や国会議員もコラボする話題に 参議院議員浜田聡がColaboについて質疑 若年被害女性等支援事業は都道府県等が補助対象、そこから民間団体に委託をすることができる構造 参議院議員浜田聡がColaboについて質疑 ※浜田議員は動画の最後の方です。 浜田 次に、東京都と委託契約をしている一般社団法人Colaboが適切ではない会計処理をしていることが指摘されていることについてお伺いしていこうと思います。この件はSNSや報道等でかなり話題となっております。国というよりは主に東京都がかかわる問題ですので、東京都議会でしっかり対応されるべきと考えますが、このColaboの事業については東京都からのお金のみならず国からのお金も出ていると承知しております。世間の注目も高いように思いますのでここでも簡単ですが取り上げさせていただきます。 これまでに判明しつつあることとして主に税金が原資である公のお金

                  参議院議員浜田聡がColaboについて質疑「東京都のチェックがかなりずさん・適切とは思えない処理など指摘」 - 事実を整える
                • 【動画付で書き方・記入例徹底解説】小規模事業者持続化補助金コロナ申請するならこれを見よ!

                  みなさん、こんにちは。 新型コロナウィルスが猛威を奮いはじめて、はや半年が経とうとしておりますが、みなさまの経営状況はいかがでしょうか?かなり多くの方が、事業に大なり小なりダメージを受けているかと思います。 しかし、そんな事業者に対して、政府から補助金がコロナ特別枠として例年以上に出ています。 もしコロナ危機を乗り越えるための新規事業を考えられているのであれば、積極的に活用していきましょう。 具体的には下記のような経費に対して使用することができます。 HPの作成やリニューアル 広報費(SNS広告やチラシなど) 店舗の改装 新商品開発など (この他にも対象となる経費がありますので、詳しくは下記、あるいは公募要領のP28〜をご参考ください。) 弊社株式会社IWはこれまでに小規模事業者持続化補助金に5回応募し、5回とも採択されており、現在までの採択率は100%です。 その実績からわかった採択率を

                    【動画付で書き方・記入例徹底解説】小規模事業者持続化補助金コロナ申請するならこれを見よ!
                  • 【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                    小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者持続化補助金(=持続化補助金)は、小規模事業者が自社の経営を 見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生 産性向上の取組を支援する制度です。 この補助金の目的は、 「小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ること」 (引用元:公募要領|©2022 全国商工会連合会) にあります。 活用事例はこんな感じ👇 (引用元:ミラサポPLUS|経済産業省) この補助金の概要を知るためにも、まずは、1)公募期間、2)どのような経費にこの補助金を使うことができるのか、3)どのような事業者が対象となるのか、4)過去の採択率についてみていきましょう。 公募期間 今年度の公募は第

                      【速報】小規模事業者持続化補助金2022年3月29日から受付開始 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                    • 【Colabo事件③】引き続き、監査結果報告書に関する補足のようなもの(その2)|地方の会計屋|note

                      なお、引き続きの大反響に加えて、サポートまで下さった方までおられました。 遅ればせながら、御礼申し上げます。 前回記事の概要初めに、途中で途切れてしまった前回記事の流れをおさらいしてみます。 具体的な考察については、前回記事をご覧ください。 既読の方は、次章まで読み飛ばして頂いても構いません。 いわゆる「(表3)問題」について前回記事では、監査結果報告書に「本事業(東京都から委託された支援事業)の実施に必要な経費」という名目で、経費の明細を示した表が新たに登場しました。 この表に記載されている経費が果たして正しい内容なのか、はたまたColabo側が故意に(表3)のベースとなる会計帳簿を隠蔽し(つまり裏帳簿?)事実と異なる決算報告したのではないか、との論争が新たに噴出し、監査結果報告書において当該表が(表3)という見出しが付されていたことにちなんで、「(表3)問題」とも呼ばれています。 もと

                        【Colabo事件③】引き続き、監査結果報告書に関する補足のようなもの(その2)|地方の会計屋|note
                      • 令和2年度「小規模事業者持続化補助金」について 一般型(第4回)、コロナ特別対応型(第5回:最終)公募 - 経営治療コンサルティング

                        2020/10/2 追記:最新の情報に大幅リニューアルしています。コロナ特別対応型の最終公募締切は12/10【最終】となっています。 令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(一般型・コロナ特別対応型)」が公募中です。 多くの事業所では、新型コロナウイルスの影響で現状の危機に対処するために、必要に応じた資金繰り支援策を活用していると思います。 ●支援策の「情報リンク集」と「主な支援策」 ●融資一覧表と融資実行について それと同時に新型コロナウイルス収束後、いわゆる「アフター(ポスト)コロナ」を見据えた新たな取り組みも考えていきたいと考えている事業所も多い。 しかし、当然ながら新規事業スタート、販路開拓、業態開発には投資も必要となってきます。 そこで、数ある補助金制度の中では比較的ハードルが低い「小規模事業者持続化補助金」の活用をこの機会に検討してみてはどうでしょうか。 ●「小規模事業者

                          令和2年度「小規模事業者持続化補助金」について 一般型(第4回)、コロナ特別対応型(第5回:最終)公募 - 経営治療コンサルティング
                        • 日本維新の会の音喜多駿政調会長が若年被害女性等支援・困難女性支援に関する質問主意書を提出「Colaboは政治的中立性が明らかに欠けている」 - 事実を整える

                          ついにこういう展開になってきましたか。 日本維新の会音喜多政調会長がColaboに関する質問主意書を提出 日本維新の会の若年被害女性等支援・困難女性支援に関する質問主意書 「Colaboは政治的中立性が明らかに欠けている」について 日本維新の会音喜多政調会長がColaboに関する質問主意書を提出 colaboや若年被害女性等支援事業にかかる諸問題について、会期初日に質問主意書を提出しました。閣議決定された答弁が返ってくる重たいものです。 行政事業レビューや公金支出の妥当性、政府審議会委員の選定基準や利益相反の可能性、政治活動への参加是非など、多様な論点を整理しています。(続) pic.twitter.com/FN9Bzwg5zG — 音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員) (@otokita) 2023年1月23日 ブログ更新:いわゆる「colabo問題」等につき、閣議決定された

                            日本維新の会の音喜多駿政調会長が若年被害女性等支援・困難女性支援に関する質問主意書を提出「Colaboは政治的中立性が明らかに欠けている」 - 事実を整える
                          • 山本章子『日米地位協定』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                            6月14 山本章子『日米地位協定』(中公新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 なかなか解決の道筋が見えてこない沖縄の基地問題ですが、沖縄の基地問題には、沖縄に在日米軍基地の多くが集中しており、米軍や基地に所属する米兵の起こす事故や事件があるという問題とともに、そうした事件や事故が超法規的に処理されてしまう問題があります。 例えば、本書の冒頭で紹介されている2004年の沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落した事件は、大学に軍用ヘリが墜落するという事故のインパクトとともに、事故現場を米軍が封鎖し警察すらも立ち入らせなかったということが、沖縄の基地問題のもう一つの側面を伝えるものとなりました。 こうした超法規的な措置を可能にしているのが日米地位協定です。本書は、その歴史を紐解きながら、国際比較などを通じて「なぜ1960年の安保改定以来、この日米地位協定の改定がなされなかったのか?」という理由を探ってい

                            • 全て判りますか!?間違えやすい漢字の読み方21選!! - pukupukuのブログ

                              普段よく目にする漢字ですが、正しく読めているでしょうか? 実は今まで間違えて読んでしまっている漢字があったりします。今回は、間違って読んでしまいがちの漢字を紹介しますので、ぜひ全部読めるか挑戦してみてください。 間違って読んでしまう漢字21選! 1.早急 2.あり得る 3.御用達 4.漸く 5.貼付 6.汎用 7.代替 8.依存心 9.出納 10.遵守 11.訃報 12.押印 12.重複 14.役務 15.既出 16.事由 17.約定 18.出生率 19.更迭 20.破綻 21.間髪 まとめ 間違って読んでしまう漢字21選! 1.早急 意味:非常に急ぐこと。 例)『早急に資料を作ります。』 (誤)→ そうきゅう (正)→ さっきゅう 2.あり得る 意味:起こる可能性があるということ。 例)『そんなことあり得るはずがない』 (誤)→ ありえる (正)→ ありうる 3.御用達 意味:誰がよく使

                                全て判りますか!?間違えやすい漢字の読み方21選!! - pukupukuのブログ
                              • 持続化補助金申請の「不採択」理由について - 【補助金シェルパ】ものづくり補助金・事業再構築補助金・持続化補助金等の申請代行なら、行政書士法人エベレストが運営する補助金シェルパ!

                                本記事では、「小規模事業者持続化補助金」を申請しても、「不採択」になってしまう事業者のよくある「不採択理由」5つをご紹介いたします。「専門家の力を使わずに、自分で申請してみる!」という方は、申請書の作成に入る前に、一読してみてください。参考になれば幸いです。 「補助金シェルパ」では、申請期限ギリギリのご相談に対しては、「添削サービス」を提供しており、多数の申請書を拝見して参りましたが、非常に多いのが、この「形式的なミス」です。簡単なミスではありますが、補助金申請においては、「致命的なミス」となります。例えば、 ・申請書の様式が前回公募分の申請様式になっている(おそらく「リベンジ」申請と推測) ・「商工会」管轄地域なのに、「商工会議所」管轄の様式を使っている/提出している ・記載すべきところに記載がされていない(記載漏れ・チェック漏れ) ・必要な書類が添付されていない 等があります。形式的な

                                  持続化補助金申請の「不採択」理由について - 【補助金シェルパ】ものづくり補助金・事業再構築補助金・持続化補助金等の申請代行なら、行政書士法人エベレストが運営する補助金シェルパ!
                                • NPO しんぐるまざあず・ふぉーらむ 令和4年度東京都ひとり親家庭就業推進事業の収支予算書と収支決算書|nobuhiko部屋

                                  はじめに先日ニュースで元職員の会計不正が発覚したしんぐるまざあず・ふぉーらむについて、Twitterにて事業報告書等を読み解いてきましたが、今回「令和4年度東京都ひとり親家庭就業推進事業」の開示資料を手に入れることもできましたので、それとも比較しながら、主に開示資料でおかしな点について見ていきたいと思います。 前提資料本noteは以下の資料を基に作成しています。 事業報告書しんぐるまざあず・ふぉーらむの事業報告書は東京都のNPOサイトに掲示されています。 アクリルさんにはこの場を借りて感謝を申し上げます。 それでは次項より、そのおかしな点と内容について記載していきたいと思います。 収支予算書と収支決算書の乖離令和4年度東京都ひとり親家庭就業推進事業は事業計画書に「収支予算書」を、実績報告書に「収支決算書」を添付する形になっています。 事業計画書と収支予算書実績報告書と収支決算書この収支予算

                                    NPO しんぐるまざあず・ふぉーらむ 令和4年度東京都ひとり親家庭就業推進事業の収支予算書と収支決算書|nobuhiko部屋
                                  • 全ブロガーに告ぐ!タワマン格差社会に負けるな! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                    最終更新 2020.5.3 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに安心して生き抜くためには、健康と最低でも2,000万円は必要説に全面的に賛同する当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は先日東京に出張してまいりました。 今月だけでもすでに4回目です。 (´Д`) 少し時間が空いたので、かねてから行こうとしていた弟のタワーマンションに行ってまいりました。 そこで見た現実は、ほとんどすべてのブロガーが戦慄する光景でした。 全ブロガーよ!格差社会に負けるな! と強く思いましたので、突撃リポートします。 スポンサーリンク 1 弟がウォーターフロントにタワマンを購入した 2 場所は、中央区晴海トリトンスクエアの近く 3 タワーマンションの光景 4 腰を抜かすサービスの数々 5 まさかブロガー?ユーチューバー? 6 ブログアフィリエイト勝ち組 7 タワマンブロガーに負けないために 8 まとめ 1 

                                      全ブロガーに告ぐ!タワマン格差社会に負けるな! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                    • 販路開拓に活用できる補助金!2019年【小規模持続化補助金(商工会地区分)】の公募が開始しました! - 補助金と助成金ノート

                                      販路開拓を行うにあたり、展示会への出展費や専門家への謝金など、資金が必要になります。しかし、そんな時に活用できる補助金として今日は「小規模持続化補助金」について、綴って参ります。 <1.公募対象期間> 受付開始:2019年5月22日(水) ★第一次締切:2019年6月28日(金) ※当日消印有効 ★第二次締切:2019年7月31日(水) ※当日消印有効 <2.補助率等> ①補助率 2/3以内 ②上限額 原則50万円 しかし、以下に当てはまる場合は補助上限額100万円 ①市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者 ②市区町村の推薦を受けて当該市区町村地域再生計画等に沿う買い物弱者対策などの事業を営むもの <3.補助対象事業者について> ★商工会地域で事業を営む小規模事業者 また、補助対象者の範囲は下記のいずれかであること。 (1)会社及び会社に準ずる営利法人 ※株式会社、合資会社、合名

                                        販路開拓に活用できる補助金!2019年【小規模持続化補助金(商工会地区分)】の公募が開始しました! - 補助金と助成金ノート
                                      • 「文化芸術活動の継続支援事業」について問い合わせしてみた|みさか

                                        合同会社Boosterの三坂です。 文化庁令和2年度第2次補正予算事業として、「文化芸術活動の継続支援事業」の募集が始まりましたね。 事業の趣旨・目的 「文化芸術活動の継続支援事業」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により活動自粛を余儀なくされた文化芸術関係団体等に対し、感染対策を行いつつ、直面する課題を克服し、活動の再開・継続に向けた積極的取組等に必要な経費を支援し、文化芸術の振興を図ることを目的としています。 (サイトより抜粋)詳しい募集案内については、支援事業のサイトに載っています。 1時間40分くらいありますが、日本演出者協会と日本劇作家協会による案内動画もあります。 フリーランス向けの支援で自分の人件費出せないのはムムム・・・なのですが、取組例や対象期間が令和2年2月26日以降であることを見ると、幅広く支援できるように・・・!という意図を感じました。 募集案内と読んでみると、取

                                          「文化芸術活動の継続支援事業」について問い合わせしてみた|みさか
                                        1