並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

怪獣8号 無料 サイトの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ

    現在キン肉マン周りを騒がせている一連の騒動は非常にわかりづらいため一度整理させていただきたい。 今のキン肉マンは2011年から週プレNEWSというWEBサイトで「ネット連載」だけを続けていた。 紙の雑誌では一切連載されておらず、ネット連載のみの状態で9年間連載を続け「キン肉マンは今が一番面白い」と言われるほどの盛り上がりを見せた。 そして盛り上がりが繁栄されたのかキン肉マンは2020年8月より雑誌「週刊プレイボーイ」に紙の雑誌連載として復活する運びになった。 これにより「午前0時には公式HPで無料で読めるが 紙で読みたければプレイボーイを買う」という選択肢が生まれる つまり8月に雑誌に復活するまではキン肉マンファンが(単行本待ち組以外は)全員WEB連載を追いかけていたということをまず覚えておいてほしい。 そして雑誌復活以後、作者であるゆでたまご先生による「スクリーンショットが目に余る」とい

      キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ
    • スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫

      昨年始め頃まで、マンガを読む際は紙の単行本か kindle で電子書籍を購入するかして読むのがメインだったのですが、ここ1年弱はスマートフォンにアプリを入れて読む機会が増えてきました。 とは言っても、主に使っているのは「ジャンプ+」で、それ以外はあまり使っていないのが現状ではあるのですが。( ´∀`;) 少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ SHUEISHA Inc. ブック 無料 本誌の定期購読をしつつ、「ジャンプ+」オリジナルの連載を曜日ごとに幾つか読んでいる、といった感じです。更新が楽しみにしている作品も少なからずありますね。『SPY×FAMILY』とか、連載は完結を迎えましたがアニメ化も決定した『地獄楽』とか。 そんな作品のひとつに、松本直也さんの『怪獣8号』があります。 怪獣8号 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:松本直也 発売日: 2020/12/04 メデ

        スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫
      • はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな

        株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下「集英社」)が提供するマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」に当社開発のマンガビューワ「GigaViewer for Apps」の提供を開始したことをお知らせします。 当社では、2017年より「少年ジャンプ+」ブラウザ版に「GigaViewer for Web」を提供してまいりました(※)。このたび、ブラウザ版に続き、ダウンロード数2,700万を超える「少年ジャンプ+」iOS版/Android版アプリでも当社ビューワを採用いただいたことで、集英社と共に「少年ジャンプ+」ブランド全体の成長を目指してまいります。 ▽ 「少年ジャンプ+」について https://shonenjumpplus.com/ 「少年ジャンプ+」は、集英社の「少年ジャンプ+編集部」が運営するマンガサービスです。ブラウザ版とアプリ版で展開

          はてなのアプリ専用マンガビューワを集英社が採用。2,700万ダウンロードを超える「少年ジャンプ+」に提供開始 - プレスリリース - 株式会社はてな
        • ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語

          ブログを書くに至った理由 以下のブログが今回の件について触れたのですが、前者に関しては出典がない、フェアでない、との指摘が見られたので、その辺をある程度補足しつつ、今回の件について解説します。 キン肉マンに今起こっていること - 将来キングギドラになりたいとか言ってた人のブログ 5分で消費されるのが辛いの意味を勘違いしている人間が多すぎる件について - 娯楽三昧 簡易まとめ 本文が異常に長くなってしまったため、先に結論を書いておきます。 嶋田が炎上した理由 ・ビュワーやアプリで対策することなくスクショの禁止を読者に命じた ・web連載で0時に更新されるものを「更新から3日は感想を投稿するな」 ・「0時に無料で読める漫画を読まないけれどTwitterはしているのでネタバレされたくない」という異常な読者に同調した ・『キン肉マン』がSNSの反響で人気を取り戻したことを理解していない ・法的措置

            ゆでたまご嶋田の炎上と私の怒りの矛先について - ファイブディザスター物語
          • 「変わらない」を貫いた先に。少年ジャンプ+がマンガ業界のゲームチェンジャーになるまで - ミーツキャリアbyマイナビ転職

            「特別何かを変えようとは思っていませんでした」 そうつぶやくのは、集英社のマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+(以下、ジャンプ+)」の副編集長、籾山悠太さんです。 今やネット上における話題作の“発信源”ともなっているジャンプ+。ブラウザ版と連動してソーシャルバズを促す仕組みや「初回閲覧無料」の制度など、マンガ業界の常識を塗り替えるような施策を次々と打ち出してきました。 しかし、立ち上げ当初は社内リソースもヒット作もない、小さな媒体だったといいます。さらに、立ち上げ人の籾山さんは編集畑出身で、異動するまではデジタルの知見もほぼなかったそう。 そんな状況で籾山さんが参考にしたのは、技術的なトレンドでも、横文字の並んだ数値目標でもなく、「週刊少年ジャンプ(以下、ジャンプ)」の創刊時から社内に脈々と受け継がれる「ジャンプの思想」でした。 インターネットもSNSもない、約50年前に生まれた「ジャンプの思想

              「変わらない」を貫いた先に。少年ジャンプ+がマンガ業界のゲームチェンジャーになるまで - ミーツキャリアbyマイナビ転職
            • 漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ

              こんにちは、クリエイターのためのお金やキャリア、テクノロジーの事例について紹介する媒体「クリエイターエコノミーラボ」編集部です。 今回は、少年ジャンプ+編集部にご協力いただいての記事となります。 Web・アプリの漫画雑誌サービスとして、「ジャンプを超える」ことを掲げ、創刊から約8年の間、運営されてきた少年ジャンプ+。 編集部ではよりクリエイターの活躍の場を広げるため、積極的に新しいWebサービスを開発しており、そのための企画「ジャンプアプリ開発コンテスト」(編注:応募期限は9月16日。詳細は記事の最下部)が行われています。 その関連イベントとしてオンライン開催された「ジャンプのミライ2022」では、第一回として6月29日に、少年ジャンプ+編集長・細野修平さんと、同じく副編集長・籾山悠太さんによるアプリ開発者向けの講演が行われていたのですが……。 これが、クリエイターの人も読まないともったい

                漫画は世界展開が前提になっていく? 少年ジャンプ+編集部が見据える未来|クリエイターエコノミーラボ
              • 2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                2021年、コミック市場全体は前年よりも633億円、10.3%増。 紙の雑誌が11%減、紙のコミックスが0.4%増、電子が20.39%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連載もあるし、実質規模はさらに多いのかも。 ということで、出版月報2022年2月号、特集「コミック市場2021」に掲載されたデータなどより。 2021年の簡単なまとめ コミック市場全体の販売額はさらに増え、史上最高額を更新 鬼滅が終わっても、全体の売り上げは伸びた 電子は増加が続き、2021年から694億円もの増加 電子の増分だけで、紙の雑誌全ての売り上げよりも多い 電子のレーベルも増加が続いてる 完全に電子が主力に。だが、紙で売れてる作品もある 返品率は微増 紙の漫画雑誌は、さらに下がり続けてる。前年比13.6%減。販売部数は最大時の十分の一。(

                  2021年のコミック市場は、売り上げも単行本新刊点数も過去最高を更新。電子と単行本は伸びたが、紙の雑誌は低落が続く。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                • 「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生

                  「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生 編集部:maru 「Phantom -PHANTOM OF INFERNO-」や「沙耶の唄」など,数々の話題作を生み出したニトロプラスの虚淵 玄氏。その活躍はPCゲーム業界だけに留まらず,TVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」や「PSYCHO-PASS サイコパス」,特撮の「仮面ライダー鎧武/ガイム」といったヒット作品を手がけ,その鬼才ぶりを世に知らしめている。そして,虚淵氏の新たなチャレンジとなるのが,オリジナルフルCGアニメーション「OBSOLETE(オブソリート)」だ。 というわけで「そうだ アニメ,見よう」第96回のタイトルは,虚淵氏が原案・シリーズ構成を手がけるYouTube Originals作品「OBSOLETE(オブソリート)」。アニメーショ

                    「そうだ アニメ,見よう」第96回は虚淵 玄氏の「OBSOLETE(オブソリート)」。“髙橋良輔イズム”を受け継ぐロボットアニメが誕生
                  • ピッコマのヨーロッパ撤退は縦読み漫画形式の失敗と同じではないし、日本の漫画もスマートフォンへ対応した形式に進化しているよ - 法華狼の日記

                    ウェブトゥーンがヨーロッパから撤退したというライトノベル作家のSOW氏によるツイートから、縦読み漫画が世界標準にならなかったと論じるTogetterが注目をあつめていた。 縦読み漫画ウェブトゥーンの『ピッコマ』中国に続き欧州も撤退、タテヨミ漫画は世界標準だって言ってたじゃないですかーー! - Togetter ウエブトゥーンが中国に続き、欧州からも撤退か・・・中華市場は政治的な問題もあったのかもだが、欧州市場はまた別の事情もありそうやね。https://t.co/t3QqDMvk0H— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2024年5月14日 ウエブトゥーンが中国に続き、欧州からも撤退か・・・中華市場は政治的な問題もあったのかもだが、欧州市場はまた別の事情もありそうやね。 mk.co.krから はてなブックマークも同調するコメントが多く、あくまで一社が撤退しただけという指摘は、Toge

                      ピッコマのヨーロッパ撤退は縦読み漫画形式の失敗と同じではないし、日本の漫画もスマートフォンへ対応した形式に進化しているよ - 法華狼の日記
                    • 「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」

                      KADOKAWAは5月10日、「はだしのゲン」や「1984」など、戦争や平和に関わる電子書籍計9作品の無料配信を始めた。電子書籍サービス「BOOK WALKER」で16日まで配信する。「戦争や平和を考える一助としてもらうため、長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作を配信する」(同社)という。 漫画でははだしのゲンの1~4巻に加え、ノーベル文学賞受賞作家・スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんの著書をコミック化した「戦争は女の顔をしていない」1~3巻、第二次世界大戦下のユーゴスラビアを舞台にした「石の花」1~5巻、「まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女」を配信。 小説では1984に加え、架空の町での差別や戦争を描いた「彼らは世界にはなればなれに立っている」、沖縄戦を扱った「太陽の子」、第二次世界大戦末期のハンガリーを舞台にした「黄金列車」、他にも旧文部省が作成した教科書「民

                        「1984」「はだしのゲン」など電子書籍9作が無料配信 KADOKAWAが期間限定で 「戦争や平和を考える一助に」
                      • 漫☆画太郎の「バカでも分かる古典文学」、iOS版ジャンプ+で配信停止 「都合により」

                        集英社は3月23日、漫画アプリ「少年ジャンプ+」のiOS版で、漫☆画太郎さんの「漫古☆知新-バカでもわかる古典文学-」の配信を停止したと発表した。iOS版のユーザーに対し、今後はブラウザ版で読むよう呼び掛けている。理由は「都合により」としている。 漫古☆知新-バカでも読める古典文学-は2022年11月に連載を開始。漫☆画太郎さんが「蟹工船」や「吾輩は猫である」といった古典文学を漫画化するという作品だ。ただし内容はほぼ原典に準じておらず、過激にアレンジされている。連載自体は継続し、次回は4月13日に配信予定。 関連記事 漫画「ハイパーインフレーション」無料配信 体から偽札を出す少年の経済頭脳戦 「体から偽札を出す少年」を巡る漫画「ハイパーインフレーション」の無料配信が始まった。2月17日まで全話無料で読めるという。同作が残り4話で完結することから実施する。 「チェンソーマン」作者のTwitt

                          漫☆画太郎の「バカでも分かる古典文学」、iOS版ジャンプ+で配信停止 「都合により」
                        • スマホでマンガを買うときにコスパ最高なのは?どっち【Kindle VS まんが王国】 | ストレートエッジスタイル

                          新作漫画をたくさん買うひとならマンガ王国は安くなる 「アメトーーク!」にてマンガ大好き芸人企画を観てました。 芸人が自分の好きな作品をプレゼンする内容でして、めっちゃ読みたくなりますね。 本当に漫画が好きなんだなあとわかる芸人(ケンコバ・川島・濱家、太田)、エログロバイオレンス漫画好きな広瀬アリスの好みに感じ入りました。わかってる! たとえば「葬送のフリーレン(1)」 かまいたち山内のプレゼンで、麒麟川島、ジャンポケ太田、かまいたち濱家の推薦でもあります。 勇者の冒険のその後を描いて云々でしたが、確かに面白いに違いない!読みたい! 漫画は高いので、漫画喫茶で安い時間にまとめて読むのが最高コスパ(物理)ですが、最近は各社のサービスが充実しています。 私が考えているのがまんが王国とアマゾンKindleです。 / #まんが王国はお得感No1 #全マンガ最大80パーセント還元 \ 読みたいマンガを

                            スマホでマンガを買うときにコスパ最高なのは?どっち【Kindle VS まんが王国】 | ストレートエッジスタイル
                          • 【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版

                            こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は絶対見るべき歴代神アニメランキングTOP50をご紹介いたします! 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また今回は、”質”を重視したランキングとなっておりますので「長編アニメ(例:ワンピースやナルト、銀魂、BLEACH、ハンターハンターetc…)」はなるべく省かせていただきます。 それではランキング(本編)へどうぞ…! 【死ぬまでに観るべき神アニメランキングTOP50】 第50位:彼方のアストラ 彼方のアストラ スコアカード タイトル/彼方のアストラ 評価/89.1pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 10 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 生き残れ、宇宙の彼方で 宇宙旅行が当たり前になった時

                              【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版
                            • 無料で読めるマンガが充実してきているのでご紹介

                              ▽先日ファスト映画についてブログで書いたけど、同じような著作権侵害の問題はマンガにもある。大きく報道され運営者も逮捕された漫画村は有名だ。閉鎖されてから久しいけれど、後継のサイトがないわけではないらしい。一切関連するサイトにアクセスしたことはないのだけど、漫画村を検索すると代替サイトを紹介するようなサイトがヒットする。ウイルスに感染してしまうなんて話もあるし、何より違法コンテンツには関わらないことを薦めたい。 そうはいっても、すべてのマンガを紙なり電子書籍で買っていくのは金銭的に大変だ。だからといって違法コンテンツに手を出す理由にはならないし、作者や出版社は利益を出せなくなるので、マンガ業界の衰退化に繋がってしまう。そうなれば好きなマンガも読めなくなるので軽はずみな行動は控えたい。漫画村が大きな問題になって以来、業界も少しずつ変わりつつある。それは新聞や週刊誌と同じで紙媒体が非常に厳しい状

                              • 【2024夏アニメがやばい】全おすすめ作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等をご紹介

                                「2024夏アニメ」が今年7月より放送開始。 期待度ランキングも6月頃に投稿予定です! 夏アニメは続編はまだしも新作がもの凄く熱くて面白くなりそうな作品が目白押しになっています…!! PV,制作会社,声優等も纏めております。 記事の最後には特に注目しているタイトルとそれぞれの所感も執筆しましたので是非、最後までご覧ください。 2024春アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ ウルトラマンアーク エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 カミエラビ GOD.app(再放送) 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活

                                  【2024夏アニメがやばい】全おすすめ作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等をご紹介
                                • Web漫画サイトにはスコッパーはいる。でも、インフルエンサーはいない。 - daily thinking running

                                  洗濯機を回している時間が毎日あって、その時間は寝てはいけないので、オフになりきれない時間になっています。なので、その時間にブログを書くといいのではないかと気づいた最近です。 一昨日、こんな記事を書きました。 jusei.hatenablog.com こんな記事を書くくらいなので、Web漫画サイトの運営として色んなサイトに深く関わっています。そんな中で、色んなサイトさんに一番初めに聞かれることが多いのが、インフルエンサーっているんですか?という質問。この人やこのサイトに見つけてもらったら話題になるような人っているんですか?という意味だと理解しています。アメトークで〇〇芸人やったら受けますよねみたいな必殺技を探していますという話なんだろうと思いながら、いつも「いません」という話をしています。 一方で、「スコッパーはいます」という話をします。スコッパーはweb小説発祥だと思うのですが、いろんな作

                                    Web漫画サイトにはスコッパーはいる。でも、インフルエンサーはいない。 - daily thinking running
                                  • 『BRUTUS』漫画特集が合本 完結『チ。』やアニメ好調『パリピ孔明』が掲載

                                    カルチャー誌『BRUTUS』(マガジンハウス)がこれまで刊行してきた2つの漫画特集号を増補改訂して再編集した合本版が、5月17日(火)に発売される。再編集されたのは、2020年6月の発売号と2021年4月の発売号。 4月に完結した『チ。―地球の運動について―』、アニメが放送中の『パリピ孔明』、ウクライナ編の緊急無料公開が話題になった『紛争でしたら八田まで』、第2部の連載開催とアニメの放送が待ち望まれている『チェンソーマン』など、多彩なジャンルの作品が紹介されている。 コラボや著名人の紹介など盛りだくさんの『BRUTUS』漫画特集 『BRUTUS』漫画特集 『怪獣8号』『チ。—地球の運動について—』など325作品を紹介 カルチャー誌『BRUTUS』が、4月15日(木)に最新号を発売した。特集は漫画。 『怪獣8号』『チ。—地球の運動について—』『明日、私は誰かのカノジョ』『ニューヨークで考え中

                                      『BRUTUS』漫画特集が合本 完結『チ。』やアニメ好調『パリピ孔明』が掲載
                                    • Web漫画サイトに「ファンレター機能」 SNS普及で手紙半減 「時代が変わろうと応援は力になる」

                                      くらげバンチ編集部の西川有正さんによると「10年ほど前からファンレターの数は徐々に減り、今では半分程度の数になった」といい、同社は「どれだけ時代が変わろうと、皆さまの応援が作家や編集部の力になる」と機能追加を決めたという。ファンレターは今後も郵送でも受け付ける。 関連記事 絵を描かず漫画ネームが作れる せりふからコマ割り自動提案 集英社が新サービス 絵を描かずに漫画のネームを作れる無料Webサービス「World Maker」のβ版を、集英社が9月から提供する。せりふからコマ割りを自動提案し、背景やキャラクターの素材を入れるだけでネームが完成する。 「少年ジャンプ+」編集長に聞く“バズるWeb漫画”の方程式「怪獣8号」「ダンダダン」「SPY×FAMILY」の共通点とは 「怪獣8号」「ダンダダン」「SPY×FAMILY」「ゲーミングお嬢様」などの人気作を掲載する集英社の「少年ジャンプ+」。ヒッ

                                        Web漫画サイトに「ファンレター機能」 SNS普及で手紙半減 「時代が変わろうと応援は力になる」
                                      1