並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

怪談レストランの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

    平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

      平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
    • おうちのかたへ | わんだふるぷりきゅあ! | 東映アニメーション

      仲間を、友達を大切にする優しい心。 誰かのために、誰かを想い行動する温かな想い。 自分がみた夢のために、あきらめない凛々しい姿。 子供たちが映像を通して触れる、素敵な「あこがれのお姉さん」の姿。 2004年、子供たちに向け製作されたTVアニメ「ふたりはプリキュア」から始まった物語は、 お子さまの「あこがれ」の姿を描き続け、21年目を迎えます。 シリーズ最新作は、主人公が飼っている犬・こむぎが人間の姿に変化し、 人間の言葉で飼い主であるいろはと会話をする。 そしてお互いの想いを伝えあい、より絆を深めていく物語です。 昨今、ペット・動物は身近な存在となりました。 「家族」であり、「ベストフレンド」となる関係は、人も動物も変わらない。 現実世界では、動物と人間は言葉を交わし合うことはできませんが、 大事なのは、相手のことを知ろうと努力すること。 その先に、相手の幸せを願う「思いやり」が生まれるの

        おうちのかたへ | わんだふるぷりきゅあ! | 東映アニメーション
      • 人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ

        ホラー、好きですか? こう聞くと、その答えは「めちゃくちゃ好き!!!!!」か「大嫌い(でぇっきれえ)!!!!」の2つに二極化するのではないだろうか。 これが「ミステリー、好きですか?」「ラブコメ、好きですか?」「セロリ、好きですか?」なら、そうはならない。「うん、まあ……」ぐらいの中間層が圧倒的多数を占めることになるだろう。いや、セロリはならないかも。育ってきた環境が違うから。 何が言いたいかと言うと、ホラーは好き/嫌いがめちゃくちゃハッキリ分かれるし、好き派/嫌い派の熱量も高いということだ。嫌いな人は怖いものを視界にも入れたくないし、好きな人は狂ったように怖いものばかり探し求めて人生を終えることになる。 この好き/嫌いを分かつものは何なのか? 今日は、この謎を解き明かすべく4人のライターが集まった。 【この記事に出てくる人】 ■ホラー好き陣営 原宿:オモコロ編集長。怖いものがあると聞くと

          人はいつホラー好きになるのか?「怖」との遭遇座談会 | オモコロ
        • ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai

          毎年6月に実施され、11月に発表される、全国学校図書館協議会による「学校読書調査」の2022年の結果が公表された。小4~高3の「今の学年になってから読んだ本」から見える変化やトレンド、今年の特徴とは? ここでは小学生・中学生に関して見ていく(全3回の第2回) 小学生では短編集人気が加速し、『銭天堂』廣嶋玲子が女子に「作家読み」 学校読書調査では2021年以降、小4~高3男女に「今の学年になってから読んだ本」を3冊挙げてもらうアンケートを実施し、シリーズごとに集計している(2019年までは「5月1か月に読んだ本」をいくつでもいいから挙げる聞き方をし、シリーズものでも個別の巻ごとに集計していた)。 まずは小学生の部から見てみよう。 男女問わず変わらず人気の作品としては ・学習マンガ…『科学漫画サバイバル』『学研まんがでよくわかる』シリーズ ・学習系読みもの…『ざんねんないきもの事典』『空想科学

            ここにきて、子どもたちのあいだで「星新一作品」の人気が復活していた…! 小中学生の読書事情(飯田 一史) @moneygendai
          • 娘とお化けを遠ざけるおまじないの話 - ほうれい線上のアリア

            娘コケシは今怖い話に夢中だ。 図書館でかりてくる本も 怪談レストランシリーズとかだし、 見たがるテレビも 本当にあった怖い話。 2週間も前から楽しみにしてた。 一昨日はAmazonで 映画「学校の怪談」を借りたがったので 学校の怪談 発売日: 2015/08/01 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る レンタルして見た。 懐かしいな、これ。 野村宏伸が若くてキラキラ! かなり昔の映画だからCGガッツリの最近の映画とはちょっと違っていて おばけや妖怪の出てくるシーンが特撮っぽい 手作り感満載の雰囲気。 これも怖すぎなくて子どもも十分楽しめる。 私も片付けものをしながらチョロッと見たが なかなかに面白かった。 こけしは こんな感じでみていたけれど。 なんでこの年頃の女の子ってこんなに怖い話が大好きなんだろう。 後で絶対一人でトイレ行けなくなっちゃうのに。 夜寝るのも、

              娘とお化けを遠ざけるおまじないの話 - ほうれい線上のアリア
            • 宝満宮竈門神社…彼氏も彼女も、募集の人はいらっしゃ~い!! - 泣いても笑っても日日是好日

              竈門神社  縁結びの神様として人気があります。 皆さん、こんにちは。 今日は、久しぶりに福岡の名所旧跡を紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは、宝満宮竈門神社の下宮。 昨年の夏と秋に参拝して、皆さんに紹介したいなと思っていたのですが、なかなか紹介することができなくて、やっと記事にすることが出来ました。 竈門神社は、縁結びで有名な神社です。 それも、霊験あらたかとのこと。 今、若い人たちに、良縁に恵まれるパワースポットとして人気があるんですよ。 霊峰宝満山の頂上に上宮、麓の登山口に下宮があります。 太宰府天満宮から、約2㎞ばかり離れているでしょうか。 太宰府の神社仏閣と言えば、太宰府天満宮が非常に有名なのでかすみがちですが、昨今の鬼滅の刃の関係で、一時期は爆発的に訪れる参拝者が多かったとのことです。 地元である私でさえ、お正月は太宰府天満宮こそお参りしますが、竈門神社はスルーしておりまし

                宝満宮竈門神社…彼氏も彼女も、募集の人はいらっしゃ~い!! - 泣いても笑っても日日是好日
              • 【毎日読書しろ】学生生活に現れた3つの効果とは|今からでも遅くない|HAISE BLOG

                実は僕ケチなんです… 高校まではアルバイト禁止。 なので当時はお金がなく、あまり服とかゲームとかに使いたくない気持ちが強かったんです。 しかし、そんな僕でも本を買うことだけには躊躇なくお金を出してきました。 更に小学生とか中学生の頃は図書室に頻繁に通って、常に本を借りて読んでいる状態でした。 ハイセ まあ、小学生の頃は「怪談レストラン」とか子供向けのモノでしたが(笑) そんな小さい頃から読書をして早10年。 そして現役の大学生の僕が「学生生活に現れる毎日読書で得られる効果」を紹介します。 正直読書は早いに越したことはありません。 しかし、今高校生、大学生、はたまた社会人のあなた、今からでも遅くはないです。 「学生生活に現れた効果」とは言ってますが、社会人でも共感できるポイントは多いですよ! 【授業でも役立つ?】毎日読書で実感した3つの効果 もっと細かく言えば多くありますが、特に「学生生活」

                  【毎日読書しろ】学生生活に現れた3つの効果とは|今からでも遅くない|HAISE BLOG
                • 高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww : 哲学ニュースnwk

                  2021年09月12日08:00 高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:44:46.32 ID:cPArvwb20 国富論 3: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:19.03 ID:8FY/kTnca 革命のファンファーレ 4: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:22.55 ID:lmBqBFHf0 論語 5: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:37.31 ID:wSXQtf2q0 handbook of set theory 6: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:45:55.01 ID:cPArvwb20 隅に司馬遼太郎 7: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 01:46:01.04 ID:cPArvwb20 ファクトフルネス

                    高学歴の本棚に絶対並んでる本wwww : 哲学ニュースnwk
                  • 【YouTube】心霊系YouTuberゾゾゾのおすすめ動画5選 - 生活にちょっと足し算!

                    どうも、さいです。 もう今年も夏です。 てことで、今回紹介する動画は心霊系YouTuber「ゾゾゾ」さんの思わず背筋が凍るおすすめ動画5選になります。 ゾゾゾは 落合さん、まーくん、皆口さん、長尾くん の4名が心霊スポットへおじゃまする内容となっております。 呪いのレストラン (怪談レストラン) [ 怪談レストラン編集委員会 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 648円 本当にあった呪いの話 (ハルキ・ホラー文庫) [ 三木孝祐 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 712円 伝説の始まり「石神井公園」 SIRENのモデルになった村「岳集落」 関東最恐心霊スポット「油井グランドホテル」 モーテルで自殺⁈「ジェイソン村」 大学?研究所?謎多き廃墟「ダイアナ研究

                      【YouTube】心霊系YouTuberゾゾゾのおすすめ動画5選 - 生活にちょっと足し算!
                    • 「京田クリエーション」心を動かすアイデアで世の中を笑顔にするデザイン会社 | ITキャピタル

                      みなさんは、子供のときに絵本を読んでもらった記憶はありますか? 幼児期というかけがえのない貴重な時期に、たくさんの絵本に触れ合う事で、子どもの感性は豊かになります。文字は読めなくても、幼児期は脳の発達が著しい時期なので、絵本を通しての教育は子どもにとって非常に大切なんです。 見たことのない風景や色彩に触れることで、子ども達の脳は刺激されて感性が育まれ、それは大人になったときの人間関係や性格にも影響を与えるほど。 世の中には色々な絵本がありますが、近年、シンプルなイラストで描かれた、ちょっとおとぼけだけれど、楽しいことが大好きな“くろくまくん”を描く「くろくま」シリーズ(くもん出版)や、絵本を上下に振ると、束の部分から不思議な音が出る参加型絵本「フリフリえほん」シリーズ(ミキハウス)など、読んだ人がパーッと気持ちが明るくなれるような絵本が人気です。 特に、「くろくま」シリーズは、2008年か

                        「京田クリエーション」心を動かすアイデアで世の中を笑顔にするデザイン会社 | ITキャピタル
                      • 私が懐かしいものを挙げまくる日記

                        あなたの思うものが一つでもあったら仲間! ・まめしば ・IQサプリ ・わがままファッションガールズモード ・ラブandベリー ・アクアビーズ ・羞恥心 ・矢島美容室 ・はねるのトびら ・クイズヘキサゴン ・うごメモ ・お茶犬 ・きらりんレボリューション ・アフロ犬 ・しずくちゃん ・こげぱん ・がんこちゃん ・ぐ~チョコランタン ・ローラーシューズ ・千本桜 ・怪談レストラン ・おもしろフラッシュ倉庫 同じものはあったかな?懐かしいよね!

                          私が懐かしいものを挙げまくる日記
                        • #649 『学校の怪談』といつの時代も怖いアニメは良い【アニメ】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。

                          こんにちは、みくろです。 先日、アニメ『学校の怪談』を見ました! 第1怪 「今夜霊達が蘇る!! 天の邪鬼」 このアニメ私と同じぐらいの世代の人じゃないとなかなか知らないんじゃないかな~? 2000年10月~2001年3月に地上波で放送されていた番組。 たしか日曜でしたよね?毎週楽しみにしてビデオにまで録画するぐらい大好きなアニメでした(*^^*) ------------------------------------ 小学5年生の宮ノ下さつきは、父親と弟の敬一郎とともに、亡くなった母親が幼少期を過ごした地へ引っ越してきた。 転校初日、逃げ出した飼い猫を追って旧校舎へ入り込んでしまった二人は、それを止めに来た同級生の男子ハジメとレオ、上級生の桃子と一緒に閉じ込められてしまう。 次から次へとオバケが襲いかかる旧校舎を逃げる中、なぜかさつき達に恨みを持った天の邪鬼と遭遇する。 諦めかけたその時

                            #649 『学校の怪談』といつの時代も怖いアニメは良い【アニメ】 - 小さいおばさんのゲームとホラーな日常。
                          • 【インタビュー】“プリキュアの父”鷲尾天は、いかにしてアニメ『おしりたんてい』をヒットに導いたか - ライブドアニュース

                            “プリキュアの父”と呼ばれる名プロデューサーがいる。東映アニメーションの鷲尾天さん、54歳。彼の肝入りでアニメ化に動き、3年続くシリーズに成長したのが、NHK Eテレで放送中のアニメ『おしりたんてい』だ。 トロル氏による原作は、顔の形が“おしり”に見える名探偵の謎解き物語(ポプラ社刊)。3〜5歳対象の絵本シリーズのほか、小学校低学年向けの読みもの『おしりたんていファイル』シリーズも刊行されている。2020年3月の時点でシリーズ累計800万部を超える。 「フーム、においますね」。「しつれいこかせていただきます」。あの顔で、このセリフ。必殺技は彼の吐息!? でもつねに上品な紳士で、子どもたちのヒーロー。鷲尾さんによると、アニメ化成功のカギは、決めゼリフと必殺技、そしてプルンと揺れるほっぺだったという。 「『おしりたんてい』と出会って、これは、東映アニメーションは得意かもしれないと思ったんです」

                              【インタビュー】“プリキュアの父”鷲尾天は、いかにしてアニメ『おしりたんてい』をヒットに導いたか - ライブドアニュース
                            • ひどい民話を語る会 - アニヲタWiki(仮)

                              ひどい民話を語る会とは、角川書店の季刊誌『怪と幽』によるインターネット配信イベントの名称である。 イベントの正式名称は『怪と幽Presents ひどい民話を語る会』。2020年のシルバーウィーク初日に当たる9月19日に配信された。 『怪と幽』では、前身に当たる『怪』の頃から毎年読者を対象にイベントを開催していた。 1996年から東京、京都、鳥取、岩手、徳島など本州を中心に日本各地で開催されており、 水木しげるを筆頭に荒俣宏、京極夏彦、宮部みゆき、場合によっては俳優の佐野史郎、『怪談レストラン』などで知られる松谷みよ子、『クレイジージャーニー』の佐藤健寿、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の出演声優や脚本家といった錚々たるメンバーが出演している。 2020年も夏や秋にイベントが行われる予定だったのだが、全て新型コロナウイルスの影響で中止となってしまい、 これらを楽しみにしていたファンのためにオンライン

                                ひどい民話を語る会 - アニヲタWiki(仮)
                              • 《塾員インタビュー》『プリキュア』シリーズ生みの親 鷲尾天さん |

                                ©ABC-A・東映アニメーション 「女の子が変身して戦う」という斬新なコンセプトで大ヒットした『プリキュア』シリーズ。勇猛果敢に戦うプリキュアたちの姿は子供たちに夢や希望を与えてきた。その製作に携わった慶大法学部出身の鷲尾天さんにプリキュアシリーズに込められた想いや今後の展望、そして後輩である慶大生にメッセージをもらった。 【プロフィール】 鷲尾 天(わしお・たかし) 東映アニメーション株式会社 執行役員 エグゼクティブプロデューサー 『プリキュア』シリーズ初代プロデューサー。第1作『ふたりはプリキュア』(2004)~『Yes!プリキュア5GoGo!』(2008)まで務めた後、『Go!プリンセスプリキュア』(2015)からは企画として携わっている。ほかに『トリコ』『おしりたんてい』『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』などを手掛ける。 自分の足で凛々しく立つ 「女の子向けのアニメーションをやらないかと

                                  《塾員インタビュー》『プリキュア』シリーズ生みの親 鷲尾天さん |
                                1