並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

恋愛漫画 ジャンプの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

    我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

      2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
    • 『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想と『絵描きの婚活レポ』における失礼について - whkr’s diary

      『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想 エルフのカーシュからドワーフのキオナへの想いばかりが描写され、キオナからは彼女の課した条件をカーシュがクリアしたことへの安心感しか描かれないので、アンバランスさを感じた。 キオナの人生には、カーシュは必須ではなさそうに見える。いればうれしいけどいなくても困らない、というオプション扱い。 ブコメにもあった、終始選ぶ側からの視点に重きを置いた漫画だという指摘は間違いではないだろう。 まあ、惚れたら負けとも言われるし、積極的に恋愛はしたくないけど条件を満たした相手から誠実なアプローチを受ければ考えてやらんでもない、という欲求には私も共感するし、そういうニーズを満たすのに都合のいいファンタジーだと思う。 これまでの恋愛漫画のようにかけがえのない相手との心乱されるやり取りを楽しむのとは違う、恋愛至上主義から脱却する方向の作品なのかもしれない。 『絵描きの婚活レポ』にお

        『エルフ夫とドワーフ嫁』の感想と『絵描きの婚活レポ』における失礼について - whkr’s diary
      • 人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!

        けんと申します。 みなさんは人生で初めて買ったジャンプを覚えていますか? 最近ふとジャンプを読んでいてそういえば自分は何年の何号から読み始めたのだろう、と疑問に思いました。小学校の半ばから読み始めたような記憶はあるんですが、実際には何年の何号というのが明確に存在するはずです。 今回は20年ほど前のあいまいな記憶の中のそれを特定して探して買おうと思います。 …なんのために? というわけでやっていきましょう。 自分の意志で買った人はまだ覚えているかもしれませんが、私の場合は出会いは なので記憶があいまいです。おそらく姉が買って家に置いていたのだとは思いますが。 それ以外にも友達の家で読んだのが初めてという方なども結構いると思います。小学生くらいの時に読み始めた人で、明確にこの号から読み始めたと覚えている人は少ないのではないでしょうか。 とはいえ連載の立ち替わりが頻繁に行われるジャンプなので初め

          人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!
        • 「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          はてブで話題 togetter.com anond.hatelabo.jp 同作品は、自分は「勉強ができる主人公」分析のときにちょっとかかわったぐらいで、まーそもそもジャンル的に「not for me」です。 m-dojo.hatenadiary.com ただアニメ化だかドラマ化もされたはずだし、少年ジャンプでかなり人気だったそうだから、クオリティも高かったのだろう。無事に結末を迎えてお疲れさまでした――である。 しかし、まあ上の話を聞いて、「物語」論としてはうーむというか、みんながある意味わかってたけど、避けていたことに正面から突っ込んだのだなあ、と感心させられる。 ひとことでいえば「物語は誰のもの?」ということである。 過去に関係記事を何度か書いているけど、やはりそこでも紹介した…当時話題になった井伏鱒二「山椒魚」の話を例にとろう。 wikipedia:山椒魚 (小説) 「山椒魚」(さ

            「物語はそもそも誰のものか」を問う「ジャンプ漫画が複数結末を公式掲載」の話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 宇垣美里が忘れられない“付き合わなかったけど相思相愛だった人” 「往生際」作者と恋愛トーク

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (C)米代恭/小学館 恋愛漫画『往生際の意味を知れ!』の作者・米代恭さんと、漫画やアニメ好きで知られるフリーアナウンサー・宇垣美里さんの対談が、11月16日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ51号に掲載されています。ねとらぼでは同対談より恋愛部分にフィーチャーした独自の構成でお届けします。 「スピリッツ連載作では『往生際』が一番好き」という宇垣さんと、「出演ラジオをよく聞いていた」という米代さん。実際に会うのは初めてながらも、「(恋愛における)忘れられない人」「恋愛≒戦場」「“編集された“自分との折り合い」など、さまざまなテーマで盛り上がっていました。 (聞き手:ひらりさ 文:高橋史彦) 米代恭 漫画家。1992年生まれ。2012年にアフタヌーン四季賞佳作『いつかあの子』でデビュー。2020年2月から『往生際の意味を知れ!』連載中。

              宇垣美里が忘れられない“付き合わなかったけど相思相愛だった人” 「往生際」作者と恋愛トーク
            • 【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

              「ここはもうちょっと赤面させてください」と言われました ——作画は最初からデジタルツールでされていたのでしょうか。 はい。『氷の城壁』の1話を描いている途中で、板タブ(※手元のタブレットに専用のペンで描くと、パソコンのモニターにそれが映る仕様のデジタルツール。「液タブ」は直接モニターの上に専用のペンで描く仕様)が壊れてしまって、それ以降ずっとiPadです。 そのときは会社員で、趣味で描いているだけだったので「新しく板タブとか液タブを買っても、そんなに使うかなぁ」という迷いがあって。でもiPadなら絵を描かなくなっても使えるし、と思って買ったら、思った以上に気軽に使えてすごくよかったんですよ。 パソコンを起動するとなると「さぁ頑張るぞ!」と気合を入れる感じがありますが、iPadならそれもないし、板タブと違って画面に直接描けるのもいい。気に入らなかったら保存しなければいい、という気軽さもありま

                【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
              • たったの恋/恋愛漫画賞 - SML | 少年ジャンプ+

                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                  たったの恋/恋愛漫画賞 - SML | 少年ジャンプ+
                • 2023-04-14: キュンキュンしたあのヒロインたち|塀

                  タイトルは釣りです。 最近ゲーム実況者のすぎるさんの影響で、椎名軽穂先生『君に届け』を読んでいる奥さんから「お前は漫画を読んでキュンキュンしたり、ドハマリしたヒロインはいないのか」と問い合わせを受けました。 そもそも恋愛を主題とした漫画を相対的に多く読まないし、特定のキャラクターに対して「推し」とか「俺の嫁」みたいな特権的な持ち上げ方をすることも基本的にない(『アイドルマスター』や『ブルーアーカイブ』のような多人数ヒロイン系のゲームをプレイしていても)ので。 なので、その場は「特になし」回答に留めたのですが、もう少し掘り下げて自分と向き合い、以下のリストを作りました。 誰に対しても特に無益なリストです。 ここでスタンダール『赤と黒』のルイーズ……とか言えたら少しは粋かもですが、どちらかというとルイズコピペ側の人間なのでどうにも無理です。 成瀬川なる(赤松健『ラブひな』)『ラブひな』1巻自分

                    2023-04-14: キュンキュンしたあのヒロインたち|塀
                  • 2019年下半期に読んで面白かった漫画 43選 - #AQM

                    同じ☆数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 読んで面白くなかったら、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前回と比べて中途半端に数が多いんですけど、母数になる記事数が増えてる、点が甘くなってる、単純に豊作だった、と理由は色々考えられますが、特に賞品や賞金を贈呈するわけでも予算の制約があるわけでもないし、面白かったものを面白くなかったことにして数を絞る理由もないし、「面白かった漫画が多かったならよかったじゃん」とAQMは考えるのをやめた。どうせ個人のやることなんて好き嫌いでしかないです。 「鬼滅の刃」がなんで無いんだ、って話なんですけど、巻数が「かげきしょうじょ」の倍ほどあってまだ読んでないからです。そ

                      2019年下半期に読んで面白かった漫画 43選 - #AQM
                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                      • 「好きなもの」を想いながら死ぬラストシーンやりたい - kansou

                        嵐・二宮和也が主演の映画『青の炎』をご存知でしょうか。 養父から母と妹を守るため15才の青年が殺人を犯すという物語で、ラストシーンではニノが「好きなもの」を想いながら死にます。 俺の好きなもの… ロードレーサー… ロードレーサーに乗ってる時に見える世界… 母さんの手料理… 春香のふくれっ面… 大門の下手くそな絵… 及川の冗談… 紀子の裸のスケッチ… 寝言をしゃべる犬… IWハーパー 101… 北京語で歌っているフェイ・ウォン… ジダンのボール捌き… クストリッツァの映画… トム・ウェイツの声… カリカリに焼いたベーコン… 穴の開いていないドーナツ… 頭が痛くならないかき氷… 海亀の産卵… 控えめに鳴いてる蝉… モノクロじゃないパンダ… 底の抜けたポケット… 全然痛くない注射… 最後まで使い切った歯磨きのチューブ… これはいい…俺も死ぬ時は好きなものを想いながら死にてえ… ということで「好き

                          「好きなもの」を想いながら死ぬラストシーンやりたい - kansou
                        • げんこつやま創作劇場「おすなのやま」2…学校編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          ワイとね~、ビャ~くんとね~、あと、たくさん!!! 当ブログのマスコット達の幼少期風創作モドキ。第二弾です。 ・なかまたち ・マラソン ・えろまんが ・いのこり ・くろナン ・後書き 当ブログのマスコット達の幼少期風創作モドキ。第二弾です。 ・なかまたち おなまえ:ほおずき あだな:ホーキん せいかく:のーてんき おなまえ:びわ あだな:ビャ~くん せいかく:おとなしいこ おなまえ:てるま あだな:テルちゃん せいかく:おりこうさん おなまえ:らりどら あだな:ラリっち せいかく:おちょうしもの おなまえ:きゅうりせんせい あだな:にくきゅうババア(ほんにんにいうとおこる) せいかく:ヒステリック おなまえ:ライチ あだな:ライチん せいかく:イヤミ おなまえ:スダチ あだな:スダ せいかく:キョロじゅう おなまえ:カボス あだな:カボ、アンパンマン(ほんにんにいうとキレる) せいかく:オ

                            げんこつやま創作劇場「おすなのやま」2…学校編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • いつも同じ時間に来てブラックコーヒーを買う女の子 お客さんが気になる店員さんの漫画にキュン

                            毎週同じ時間にコーヒーを買いに来る女の子が気になってしまう店員さんを描いた創作漫画の何かが始まりそうな展開にキュンとします。作者はWebでイラストや漫画を公開しているカンケー(@kank06020602)さん。 いつも決まった時間にやってくる女の子とのお話 半年ほど前から、毎週金曜日の夜1時にコンビニにやってきて、ブラックのコーヒーを買っていく女の子。店員の男の子は、どうというわけではないけど彼女のことが気になってしまいます。他の店員さんによると、彼がいない日には彼女は来ていないそうで、「もしかして君目当てで来てたりしてね!」……なんてからかわれてしまいます。 ついに意を決して、彼女に話し掛けてみる男の子。「お好きなんですか?」と聞いた後、小さな声で「…コーヒー」とぼそり。「…はい。お好きですよ」と答えた彼女は、どことなく照れているようにも見えます。彼女を見送りながら、彼は「コーヒーのこと

                              いつも同じ時間に来てブラックコーヒーを買う女の子 お客さんが気になる店員さんの漫画にキュン
                            • 尾崎豊の曲に共感できなくなった自分は大人になった - あれこれライフ

                              あなたが「大人になったな~!」と思う瞬間はありますか? 一般的には20歳(今は選挙権が18歳になったので、18歳からですかね!?)を超えると大人と言われます。 今回は年齢的な大人ではなく、精神的な面で「大人になったな~」と思うことについて書きたいと思います。 大人になっていないところ 大人になったところ 尾崎豊の曲に共感するか?しないか? 僕が僕であるために シェリー Forget-me-not 15の夜 卒業 まとめ 大人になっていないところ 私は40代前半の男性です。 「大人になったと思う瞬間」の記事を書きながらですが、、基本的には「中2ぐらいから変化していないな」と思うこともあります。 変化していないことは「趣味、好きなもの」についてです。 ゲーム 漫画 音楽 将棋 マラソン 自分の子供のころから好きだったものを挙げました。 ゲームはファミコン世代なので、今も昔も変わらず好きです。

                                尾崎豊の曲に共感できなくなった自分は大人になった - あれこれライフ
                              • オタクが最近の「お嬢様ブーム」について話しました

                                ライターのにゃるらと漫画家のカエルDX。2人のオタクによる対談「だらだらオタク話DX」のコーナーです。記念すべき第1回のテーマはお嬢様ブーム。「ゲーミングお嬢様」作者・大@naniさん画像協力の元、お届けします。 にゃるら(左)とカエルDX(右)。机の上に物が多い にゃるら プロフィール 沖縄出身のオタク。各所で文章を書く。ねとらぼでの連載名は「インターネットを守る翼竜」。最近はじめての同人誌「インターネット2」を作った。 カエルDX プロフィール 関西出身のオタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズが人気。2019年12月24日発売『きららフォワード』の読切「観音寺睡蓮の苦悩」で商業誌デビュー。 にゃるら:カエルさん、いまインターネットでお嬢様が大ブームになっているの知ってます? ……あっ、知っておりまして? カエ

                                  オタクが最近の「お嬢様ブーム」について話しました
                                • 「青春の追体験」というルサンチマンに入り浸り現実の結婚等の性的充足や経済的成功を実現できない人間が世間から弱者男性等と馬鹿にされ緩やかに自尊心が摩耗していく - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                  先日の、弱者男性がルサンチマン(ミソジニー、マゾヒズム、自傷的自己愛)を内面化して精神を安定させているという話、少しは共感してくれただろうか。 gyakutorajiro.comブコメ貰ったので、一部返そうかな。 弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸 挙げた五輪汚職問題とcolabo問題。弱者男性は電通含めた五輪関係者は叩かないで、colabo関係者を叩くという証拠はあるのか?この人物こそが自身の劣等感故の攻撃性で他者にレッテルを貼り罵倒をしている姿が鏡に映るだけ 2023/02/18 15:05 b.hatena.ne.jpそうは言ってないよ。 自分自身が借金持ちの弱者男性だが、そんな叩きとかしてない。 奨学金を計画的に破産した 俺も借金あるからわかる、その感じ。頭の片隅いや半分以上だ、

                                    「青春の追体験」というルサンチマンに入り浸り現実の結婚等の性的充足や経済的成功を実現できない人間が世間から弱者男性等と馬鹿にされ緩やかに自尊心が摩耗していく - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                  • 『少年ジャンプ+』の新連載漫画が全部面白すぎる - kansou

                                    る アプリ『少年ジャンプ+』の新連載漫画いつくかあるんですが全部面白すぎて怖い。打率がバグってる。 株式会社マジルミエ shonenjumpplus.com 「バケモノを退治する魔法少女」が普通に仕事として存在する世界で、就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナが面接先で出会ったのはベンチャー魔法少女企業だった という仕事漫画の面白い部分とSFファンタジー漫画の美味い部分を混ぜた読むユッケ。例えるなら「半沢直樹 セーラームーン編」。 とにかく「魔法少女の現実への落とし込み」が上手くて、実際に「魔法が使える少女」がいるわけじゃなくて「スイッチ押したら空飛べてバケモノを退治できるホーキ」「カワイイ格好に変身できる社員証」が家電のノリで開発されていてそれを扱うのが上手い専門の女性がいて、職種「客室乗務員」とかと同じ意味で「魔法少女」が存在してて最高です。俺もその世界で生きたかった。 また、主人公が所

                                      『少年ジャンプ+』の新連載漫画が全部面白すぎる - kansou
                                    • おすなのやま・総集編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                      ワイとね~、ビャ~くんとね~、あと、たくさん!!! 大昔にウチでやってた創作シリーズ、リメイク版です! ・前置き ・仲間たち ・虫取り ・虫取り2 ・スイカ ・仲直り ・マラソン ・エロ漫画 ・居残り ・黒ナン ・結び 大昔にウチでやってた創作シリーズ、リメイク版です! ・前置き これは・・・大分昔の作品や懐かしいな。「ワイらの幼少期」って設定で始めたシリーズ・・・っちゅうかシリーズとしちゃたった2話で頓挫してるけど。 なんせ絵を多用するため労力が半端なくてね。 でも、設定的に今も使う部分がなくもなかったりするんですよね。なので今回リメイクすることにしました。しかしなんでまたこんな読者様は誰も覚えてないようなヤツを? それは!ズバリこれの新作を作りたいと思ったからや!しかしあまりに時が経ち過ぎてるからな。 なるほど。 あと、元記事やと幼少期感を出すため殆どひらがなで書いてる。でもリメイクに

                                        おすなのやま・総集編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                      • 2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から

                                        2022年も終わりそうなので読んだ漫画の中で今年単行本1巻が出たばかりの「個人的これから来る(た)!」漫画を紹介していこうと思う。 鍋に弾丸を受けながら 鍋に弾丸を受けながら 1 (カドカワデジタルコミックス) 作者:森山 慎 KADOKAWA Amazon 「二次元を摂取しすぎで世界の全てが美少女に見える作者が世界中の危険地帯グルメを堪能する」という狂気的な企画。孤独のグルメ的漫画も多いけどここまで来たのか……行き着くとまで行き着いた感がある。 原作者にして釣り人である青木潤太朗が体験した危険地域のグルメ……時にメキシコに、時にシカゴに、時にはブラジルに……といった感じで様々な国の中でも身の危険を感じる地域を訪問し、そこの名物を食べていく。出てくる料理はどれもこれも美味しそうだが、実際に行くわけにもいかないので一生食べる機会がなく、殆どファンタジー世界の料理と一緒である。 これもカズオ・

                                          2022年に発売された1巻&短編集で面白かった、オススメする漫画25選 - 社会の独房から
                                        • 【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村

                                          はじめに 去年もやったので毎年やっていきたいですね。見ていただけたら励みになります。 msknmr.hatenablog.com ・2022年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・長編or短編、完結or継続など、ざっくり分類分けしています。 ・大枠分類の中の並びは、個人的な順位付けになっています。基本的に上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 今年1巻が刊行された継続作品 冬虫カイコ『みなそこにて』 とよ田みのる『これ描いて死ね』 トマトスープ 『天幕のジャードゥーガル』 まどめクレテック『生活保護特区を出よ。』 文野 紋 『ミューズの真髄』 山口貴由 『劇光仮面』 雁 須磨子『ややこしい蜜柑たち』 松本次郎『beautiful place』 雷句誠 『金色のガッシュ!! 2 』 きづきあきら+サトウナンキ『恋愛無罪―愛を誓ったはずだよね?―』 Dormicum『少女戎

                                            【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村
                                          • #正反対な君と僕 3巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                            陽キャでギャルノリで楽しく学校生活を送る女子高生・鈴木は、その実、空気読みで周りの目を繊細に気にしていた。 隣の席の、黒髪クールメガネで無口で塩対応な谷くんのことが好きだったが、素直に好意を表せるわけもなく、陽キャノリの無茶振りイジりでしか谷くんに接することができずにいた。 そんなある日、学校の帰り道が偶然一緒になったことをきっかけに、鈴木と谷をめぐる景色は一変する。 『正反対な君と僕』3巻より(阿賀沢紅茶/集英社) という、青春恋愛もの〜青春ラブコメの間のどこかに位置する作品。 第一話で早々に主人公二人がつきあっちゃうので「両想いの関係を維持する」ことが主眼、+クラスメイトたちの群像劇、というテイ。 作品全体を通じて 「(誰もが持つ)内なる陰キャ要素を超克する」 「でも勇気だけでは人間関係の問題は解決できない」 ことがテーマであるように、そしてそれ故に多くの人の共感を得ている漫画のように

                                              #正反対な君と僕 3巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                            • マイナーだけど名作だと思った漫画www : 哲学ニュースnwk

                                              2021年12月01日20:00 マイナーだけど名作だと思った漫画www Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:33:48.686 ID:Vn9HvOf30 を紹介するスレや 『夏の前日』 グッドアフタヌーンで連載されてた漫画や 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:35:05.473 ID:9pJWykDP0 片山まさゆきの漫画全部 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:36:18.621 ID:Vn9HvOf30 >>2 麻雀か! 読んでみる! 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/01(水) 14:35:08.662 ID:Vn9HvOf30 古谷実はヒメアノ~ルや稲中ばかりが語られるが、『グリーンヒル』や『

                                                マイナーだけど名作だと思った漫画www : 哲学ニュースnwk
                                              • ポルノ岡野昭仁のPretenderカバーはPorno歌上手男akihismのForever - kansou

                                                3年前にその存在を知って一発で心ブチ抜かれたOfficial髭男dism。なかでも『Pretender』は去年確実に親の声より聴いた曲で世間的にも異常に流行り、近所に住んでるランニングシャツに坊主頭の鼻水垂らした恋愛のれの字も知らないであろう子供ですら「ぐっばい〜〜〜!おっぱい〜〜〜!」って叫び倒してて、もはや「日常」と化してた。 その曲を俺の「人生」と言い切ってもいいポルノグラフィティの岡野昭仁が歌う…耳の宝くじ10億当たった。 www.youtube.com シンプルに「耳が終わってもいい」と思った。 「大大大大大好きなミュージシャンが大大大大大好きなミュージシャンの大大大大大好きな曲をカバーする」 そんな魔法のiらんどで投稿されまくってる妄想夢小説みたいな話が、奇跡が起きた。岡野昭仁でいえば2014年のラジオ番組『LIVE IT UP』にて、ミスチルのEverthing(it's y

                                                  ポルノ岡野昭仁のPretenderカバーはPorno歌上手男akihismのForever - kansou
                                                • 速読!漫画一気読みのおすすめアプリ | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                  「漫画をもっと早く、もっと楽しく!」という願いを叶えるために、速読が可能な漫画アプリは今やマストハブのアイテムです。時間がない中でも、漫画の世界にどっぷりと浸かりたい、そんな忙しいあなたのために、私たちは市場で最も効率的でユーザーフレンドリーな漫画アプリを厳選しました。この記事では、通勤中やちょっとした休憩時間にも最適な、一気読みに最適な漫画アプリをご紹介します。さらに、速読テクニックやアプリの選び方まで、あなたの読書ライフを格上げする情報を網羅的に解説。今日からあなたも漫画速読マスターになりましょう。 速読で漫画をもっと楽しもう! 漫画を読むことは、多くの人にとって最高の娯楽の一つです。しかし、忙しい日々の中で、読みたい漫画をすべて読む時間を見つけるのは難しいかもしれません。ここで速読のメリットが登場します。速読を身につけることで、短時間で多くの内容を消化できるようになり、漫画を読む速度

                                                  • 「恋愛物語じゃないところに救われた」ジャンプ女性ファンに聞いた“どハマり”の始まり【ジャンプ愛読者対談】

                                                    Unsplashより2020年、『アクタージュ』原作者逮捕に対する編集部の対応や、過去の対談での「少年をターゲット」と言い切る発言が物議を醸した「週刊少年ジャンプ(以下、ジャンプ)」。 前出の対談では、女性ファンがここ最近増えてきた、との発言があったが、「ジャンプ」が大勢の女性ファンに支えられてきたことは言うまでもない。長年「ジャンプ」に親しんできた女性ファンに、今の「ジャンプ」に対する気持ちを聞いた。(前後編の前編) ・・・ ――本日は「ジャンプ」愛読経験のある皆さんに集まっていただきました。よろしくお願いいたします。皆さんの「ジャンプ」との今の関係を教えてください。 kobin(以下、kb) 本誌は全く読んでいなくて、単行本で気になる作品を買って読んでます。『僕のヒーローアカデミア』と『呪術廻戦』を読んでいて、少し前までは『鬼滅の刃(以下、鬼滅)』『ハイキュー!!』も読んでいました。『

                                                      「恋愛物語じゃないところに救われた」ジャンプ女性ファンに聞いた“どハマり”の始まり【ジャンプ愛読者対談】
                                                    • 【完結】全1巻で面白かった漫画まとめ60作 - 漫画に飽きるまで

                                                      こんにちは。トクタです。 タイトルの通り今までで読んだ漫画で良かったのをまとめていきます。 本当は完結済みの作品をズラーっとランキング形式にしようと思いましたが、単巻ものや短編集があまりにも多いので別枠でやることにしました。 社会人になっても漫画を辞められなかった悲しいオタクの軌跡です。それではどうぞ。 1. 虫と歌 虫と歌 市川春子作品集 (アフタヌーンコミックス) 作者: 市川春子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 市川春子さんの短編集① まずは市川春子さん。「宝石の国」で有名な作者ですが、その緩い空気感と高いストーリー構成力は短編でも生きています。 オススメは久々に叔父さんの家に行ったら植物の細胞でできた彼女(可愛い)が家事をしてた「星の恋人」。 植物学者のおじさん(この頭が凛々しいお方は金

                                                        【完結】全1巻で面白かった漫画まとめ60作 - 漫画に飽きるまで
                                                      • かぐや様は告らせたい164話感想 ちょろい伊井野と無能石上! - などなどブログログ

                                                        今年一発目のかぐや様は伊井野ミコ回! 彼女の魅力てんこもりで今週の感想は「伊井野かわいい」の7文字で済むくらいです。 でもそこ以外でも気になったところもいくつかありました。石上のノート清書の仕事の駄目さとか。 私だったら怒ってたかも。でも伊井野は怒りませんでした。 週刊ヤングジャンプ 赤坂アカ かぐや様は告らせたい164話 「伊井野ミコは愛せない(4)」 サブタイの「伊井野ミコは愛せない」もこれで第4弾かあー。 第1弾は結構前の105話(単行本だと12巻の115話)で、伊井野が文化祭委員会でキャンプファイヤーやりたがった話でした。 で、第2、第3はクリパ骨折事件の話で、今回で第4と。 どうやら伊井野と石上の話つまり「石ミコ」回のときこのタグがつくようです。タグじゃねーわサブタイだわ。 はたして伊井野は本当に石上を愛せないのか? 気になるところです。 で、逆に、石上と子安の話には「四宮かぐや

                                                          かぐや様は告らせたい164話感想 ちょろい伊井野と無能石上! - などなどブログログ
                                                        • SixTONES『Coffee & Cream』が究極の恋愛中毒ソングでヒロインに転生した - kansou

                                                          最近は少しずつSixTONESも摂取しようとしてるんですが、1stアルバム『1ST』収録曲の『Coffee & Cream』聴いた瞬間に人生終了した。 とりあえず明日にでも全身に耳増やす手術受ける。両耳だけでこの曲を味わうのはあまりにももったいねえ。身体のあらゆる部位を使って浴びたい。まずは半紙に墨汁で「珈琲と凝乳」って書いて部屋中のありとあらゆる場所に貼り付けた。それくらい、始め聴いた瞬間ブッ刺さりすぎて気が狂うかと思った。アルバムの中でもこの曲だけ他より再生回数2ケタ多い。おかげで他の曲がほとんど聴けてないという最悪の状況に陥ってる。 聴いてる人間の耳と脳を溶かすことのみに全振りした聴く硫酸、系統としてはいわゆる「チル」とか言われるタイプのヒップホップバラード。ゲロ出るほど甘い歌詞とバッキバキに加工された歌声のギャップがあり得ないほどマッチした、癒しと毒が交互に繰り返され、ひたすらにリ

                                                            SixTONES『Coffee & Cream』が究極の恋愛中毒ソングでヒロインに転生した - kansou
                                                          • 大好きなマンガ「あせとせっけん」1〜3巻が無料だからオススメしつつ作品愛を語るよ? - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                                                            スポンサーリンク オッス!オラ吐瀉夫!! 汗だく系女子が好き系男子!(34歳系3歳児!) そんな僕の大好きな!大好きな! 大好きな! 僕の性癖とセットで紹介しているこのマンガ。 現在Amazonで… 「あせとせっけん」が1〜3巻無料! きっとこんな流れかなと思います。 まず3巻まで購入する 1読む 面白くて続きを買わずにはいられなくなる 4巻を読む 面白くて続きを買わずにはいられなくなる 5巻を買う 「あせとせっけん」無しでは生きていけなくなる あせとせっけん(1) (モーニングコミックス) 作者:山田金鉄 発売日: 2018/10/10 メディア: Kindle版 あせとせっけん(2) (モーニングコミックス) 作者:山田金鉄 発売日: 2019/01/23 メディア: Kindle版 あせとせっけん(3) (モーニングコミックス) 作者:山田金鉄 発売日: 2019/04/23 メディ

                                                              大好きなマンガ「あせとせっけん」1〜3巻が無料だからオススメしつつ作品愛を語るよ? - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                                                            • 【推しの子】横槍メンゴ、『エクソシストを堕とせない』作者の“ファンアート”に感激 相思相愛の関係にファンほっこり

                                                              【推しの子】横槍メンゴ、『エクソシストを堕とせない』作者の“ファンアート”に感激 相思相愛の関係にファンほっこり 「少年ジャンプ+」で連載中の人気漫画『エクソシストを堕とせない』で作画を手がけるフカヤマますく氏がX(旧Twitter)で投稿した、『【推しの子】』のファンアートが1.2万いいねを獲得するなど注目を集めている。 フカヤマ氏は『【推しの子】』で作画を担当する横槍メンゴ氏にフォローされていることに気づき、「どわあああ!??となったので勢いでファンアート」を制作したという。『【推しの子】』を象徴するキャラクター・星野アイを描いたもので、愛らしくも勝気な表情が印象的。横槍氏とはまた違うタッチで、“完璧なアイドル”の魅力を引き出した。意外と再現が難しい謎ウサギもいい表情だ。 ふと見たら横槍メンゴ先生(@Yorimen)にフォローしていただけててどわあああ!??となったので勢いでファンアー

                                                                【推しの子】横槍メンゴ、『エクソシストを堕とせない』作者の“ファンアート”に感激 相思相愛の関係にファンほっこり 
                                                              • 「日本マンガ全史」感想 この本に名前が載ってる漫画いくつあるのか誰か数えてみて~ - などなどブログログ

                                                                平凡社 澤村修治著「日本マンガ全史 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで」って本読みました。 495ページのものすっごい情報量の本でした。 そして、読むと、日本の漫画の歴史を説こうとするとこれくらいかかるのは当然だなって思いました。 とにかく「情報量」の本です。 そして質のほうも、著者は可能な限り私見を排除して漫画界の事実や出来事や状況を記そうとしててすごいです。 なんかマジで高校とかの日本史の教科書みたいな感じです。 いや。それでもこの本は私見ありきの本となってしまっています。 だって、「この時代はこういう状況で、こういう作品が生まれた」と書こうとすると、「こういう作品」の例に挙げる漫画タイトルの数にはどうしても限界があり、その取捨選択は著者の私見以外の何物でもありませんもん。 例えば「週刊少年ジャンプは1980年代に部数を伸ばした」ってページでは、その例として挙げられてるのは「Dr.スラン

                                                                  「日本マンガ全史」感想 この本に名前が載ってる漫画いくつあるのか誰か数えてみて~ - などなどブログログ
                                                                • かぐや様は告らせたい236話感想 告白よりもスキンシップを - などなどブログログ

                                                                  結論を先に言うと「いかなかった」わけですが。今週のかぐや様。 私はそのこと自体はそれはそれでいいと思いました。 それとは別にいくつか思ったことがありました。 週刊ヤングジャンプ1号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい236話 「そして、石上優は目を閉じた(5)」 と。その前に単行本24巻の表紙の情報がありました。 伊井野です!イエア!やったね! ただ私は「誰が表紙になるか」みたいなのはいつも予想を外してばかりです。 18巻でかぐや&石上があったので、次に伊井野が表紙になるときは白銀&伊井野になると思ってたけどそうはなりませんでした。 白銀&伊井野も「先輩くんと後輩ちゃん」シリーズでいいコンビだったとは思うんですけどね。般若心経とかね。 でもそのシリーズがあった頃の伊井野の苦しみは今はもうだいぶ変化したので、今後は白銀&伊井野コンビがフィーチャーされることはもう無いかもしれません。大ハズレ。 さ

                                                                    かぐや様は告らせたい236話感想 告白よりもスキンシップを - などなどブログログ
                                                                  • 【2010年代ジャンプ名作】2020年代スタート!!10年代のジャンプを振り返る!! - kimurouの部屋

                                                                    いよいよ今日から2020年代がスタートです!! わたくし、普段は自動車会社に勤めているのですが、今後10年間で確実に自動車は変わると確信しております!! ま~そういうことは置いといて・・・(笑) 2010年代が終わりました!! この10年・・ 週刊少年ジャンプもかなり変わったように思います!! 紙媒体の出版物の凋落・・ 代わりに、デジタル版が増えてきましたね~ ジャンプのアプリ版がいくつも誕生しましたね~ 一番有名なのは、””ジャンプ+””!! 2014年リリース以来、コツコツ人気を上げて来て、結構名作、人気作が増えてきたように思います!! 10年あれば、時代も変わりますね・・ 20年代も、想像はできないですが、漫画は姿を変えるかもしれませんね・・ 今回は、2010年代の週刊少年ジャンプ名作を振り返ります!! 2010年代ジャンプ名作 2010年週刊少年ジャンプ 2011年週刊少年ジャンプ

                                                                      【2010年代ジャンプ名作】2020年代スタート!!10年代のジャンプを振り返る!! - kimurouの部屋
                                                                    • かぐや様は告らせたい252話感想 ちサキャン、そして留学 - などなどブログログ

                                                                      ちんちん侍ゲームは今週のかぐや様ではむしろ非常にどうでもいい小ネタであり、他の随所が重要だったり気になったりしました。ちんちん侍はマジでどうでもいいです。 週刊ヤングジャンプ24号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい252話 「かぐや様は戻りたい」 ちんちん侍。かつてこの漫画の初期では生徒会室でそういうゲームとかするのがむしろ本筋であり、またかぐやが「ちんちん」がツボにはまった回を思い出したりして、懐かしかったりもするのですが、そう思えば思うほど、そういうノリはもう過去の物なんだなあ~って逆にしみじみしてしまいます。 無邪気だったあの頃は、今はもう遠い過去。 ちなみに私はこんな名前のゲーム初めて知りました。ひたすら悪い悪乗りって感じですね。はじめしゃちょー関連のネタ? ちんサムはまーいいや。それよりも四宮家問題や四宮四条戦争についてがよっぽど重要です。あと留学も。 さて。まず遺言状は正式に燃や

                                                                        かぐや様は告らせたい252話感想 ちサキャン、そして留学 - などなどブログログ
                                                                      • 【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。

                                                                        数ある漫画のジャンルの中でも、際立ってファンが多い「スポーツ漫画」。 主人公や登場人物たちが一つの競技に熱中し、懸命に努力してゆく姿に胸打たれますよね。 そして試合シーンの迫力は漫画ならでは。 息もつかせぬ攻防や、その末の勝敗。そしてそれに付随する人間ドラマ。 スポーツ漫画が定番である理由です。 また試合運びなどの戦術や知識も得られて、一石二鳥。 そのスポーツをやっている人はもちろん、やったことがないという人が読んでも面白いところが魅力ですよね。 漫画がきっかけにスポーツを始めてみる!なんてこともあるかもしれません。 今回は元書店員の僕が、そんな熱い「スポーツ漫画」のおすすめを以下の11つのスポーツ(競技)別に紹介していきます! 野球 サッカー バスケットボール バレーボール テニス・卓球・バドミントン ゴルフ ダンス 武道・格闘技 陸上 自転車レース その他 最後の⑪「その他」は、アメフ

                                                                          【厳選101冊】スポーツ漫画のおすすめを競技別に大紹介!胸アツ作品はコレだ | お前は笑うな。
                                                                        • りんごのジャンプ+

                                                                          4/1 自作映画「鬼退治訓練校」 更新 10/27 恋愛漫画DEATH 完結 10/2 自作映画「トイレの便女ちゃん」 更新 9/12 「元女子高生VS元女子高生」のフリーゲーム(RPG) (無料でプレイ可) 9/7 「元女子高生VS元女子高生」のラインスタンプ 販売開始 6/11 自作映画・アニメ「こころのおそうじ」更新 4/29 自作映画「元女子高生VS元女子高生」 更新 1/17 フリーゲーム「管理人X~合コンバトル~」 更新 9/19 自作映画「歌姫と鯨の群青」 更新 7/10 フリーゲーム「星理ちゃん」(長編RPG) 更新 5/18 自作アニメ「うごメモ戦士2~最後の闘い~」 更新 鬼滅の刃の最終回描いてみた 完結 100日後に食われるブタ 完結 100日後に殺すワニ  ラインスタンプ 完結 オ リ ジ ナ ル 漫 画

                                                                          • かぐや様は告らせたい210話感想 これ起きたら腕が痺れてるんだよね - などなどブログログ

                                                                            すんのかい!せんのかい! すんのかーい!……といった感じでした。今週のかぐや様は。 週刊ヤングジャンプ15号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい210話 「男と女のABC(6)」 しましたね。 完遂しましたね。本懐遂げましたね。 読んだ感想としては、私は結構冷静に見届けたって感じでした。 文化祭でのファーストキスのほうがずっとドラマチックでエモかったと思うくらいです。 一つには「引っ張り過ぎた」「やっとか」って印象もあります。が、これは雑誌連載リアルタイムと単行本では感覚がかなり変わることで、この漫画はもとから作者赤坂アカは単行本で読むリズムのほうを重視して執筆してそうな感じがします。 とま。ここ数話で、「え?お泊り?しちゃうの?しないの?」というのを引っ張って、ようやく決着がつきました。 私は読んでる間はどうなるか全然予想できませんでした。 少年マガジンの恋愛漫画とかだったら、男女が同じ部屋

                                                                              かぐや様は告らせたい210話感想 これ起きたら腕が痺れてるんだよね - などなどブログログ
                                                                            • かぐや様は告らせたい239話感想 「一千万払う」「10億もってこい馬鹿」 - などなどブログログ

                                                                              今年最初のかぐや様。最初に読んだときちょっと笑ってしまいました。 「バトゥーキ」の最新話と妙にネタがかぶってて。 週刊ヤングジャンプ6&7号 赤坂アカ かぐや様は告らせたい239話 「かぐや様は別れたい(2)」 「ヤンジャン!」のバトゥーキ115話は代玖ルイが悪軍鉄馬に「1千万の出演料を払う」と言ったら「10億もってこい馬鹿」と一蹴されるという話でした。 いやまーただ「1千万」と「10億」という金額が偶然一致してただけって話です。 ただあまりにピッタリ一致してたので思わず笑ったのでした。 さて気を取り直してまじめに感想ブログ書きます。 今週の話は世の中の恋愛漫画では全然見ないすごく新鮮な展開だったと思います。 これが今後面白くなるのかどっちらけになるのか、吉と出るか凶と出るかはまだ分かりません。 舞台は秀知院の屋上。今週の登場人物は早坂だけは夏服でしたが、白銀はいつもの学ラン、青龍はスーツ

                                                                                かぐや様は告らせたい239話感想 「一千万払う」「10億もってこい馬鹿」 - などなどブログログ
                                                                              • かぐや様は告らせたい150話感想 この漫画のタイトルは変わらなそう - などなどブログログ

                                                                                「かぐや様は告らせたい」というこの作品のタイトルに、今週決着がつきました。 以前ブログでこの作品はタイトルを変えてリニューアルされるかな?と書いたことがありますが、無さそうな気がしてきました。 週刊ヤングジャンプ 赤坂アカ かぐや様は告らせたい150話 「かぐや様は 後編 」 今週号はいろいろありましたが、まずは、かぐや様連載150回! ヤングジャンプでは連載継続50回ごとに記念の盾が作者に贈呈されるらしいです。 昨日はヤングジャンプの連載表彰式で、語りたいも50話で表彰していただきました。赤坂先生の盾と一緒に撮らせていただきました!マキちゃん…! pic.twitter.com/oYMy9bTEpP — G3井田🌝語りたい①発売中❣️ (@G3ida) August 30, 2019 マキ……。 そういやBUNGOも今週で200回、こないだスナックバス江も連載100回になったけど、どん

                                                                                  かぐや様は告らせたい150話感想 この漫画のタイトルは変わらなそう - などなどブログログ
                                                                                • かぐや様は告らせたい160話感想 無料通話っていいよねー - などなどブログログ

                                                                                  今週のかぐや様は今までで一番私自身に刺さった話でした。 自分の青春時代の記憶が蘇ってしまい、ちょっと読むテンションがおかしくなりました。 「うあああ」と転げたくなるような。 週刊ヤングジャンプ 赤坂アカ かぐや様は告らせたい160話 「白銀御行は話したい」 今までこの漫画読んでて自分を投影させることって皆無だったんですけど、今週号の電話をテーマにした話は、読んだ瞬間、すっかり忘れてた自分の遠い記憶の扉が開いてしまうという珍しい体験をしました。 中学時代、女子と初めて「二人でおしゃべりすることを目的とした電話」をしあった思い出が蘇ったわけですが、そんな話をここでしてもあまりにも意味が無いのでそれは省略します。 それより他にも思ったことがあったので、そっちはちょっと書きたいです。 それは時代が一巡したって感覚。 私の中学時代は携帯電話持ってる中学生なんてまずいないような頃で、電話といえば家庭の

                                                                                    かぐや様は告らせたい160話感想 無料通話っていいよねー - などなどブログログ