並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

感覚神経 種類の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 2021年ノーベル生理学・医学賞:温度受容体と触覚受容体の発見で米の2氏に

    2021年のノーベル生理学・医学賞は,温度受容体および触覚受容体を発見した功績で,米カリフォルニア大学サンフランシスコ校のジュリアス(David Julius)教授,米スクリプス研究所のパタプティアン(Ardem Patapoutian)教授の2氏に授与される。 温度受容体の発見 人間は,自分の周囲にある環境をさまざまな感覚を通じて把握している。たとえば視覚や聴覚,嗅覚の情報は,それぞれ目や耳,鼻の細胞にあるタンパク質のセンサーによって受容され,電気信号に変換されて脳へ伝わる。触覚や温度,痛みといった感覚も同様だが,センサーとなるタンパク質の正体は長らく不明だった。 ジュリアス氏らが痛みの感覚を発生させる受容体を突き止めたのは1997年だった。研究で着目したのはトウガラシの辛み成分であるカプサイシンだ。トウガラシのたくさん入った料理を食べると,口の中がヒリヒリと熱くなって痛みを生じる。カプ

      2021年ノーベル生理学・医学賞:温度受容体と触覚受容体の発見で米の2氏に
    • 『キムチ』を生活に取り入れるメリット|健康、ダイエット、腸活に最適な1品 - ウミノマトリクス

      最終更新日時:   2020年6月2日 この記事では「キムチ」を摂取することのメリットやダイエットにどのような期待ができるのかなどをまとめています。 毎日の食事に健康的な一品を加えようとしている人にはキムチが非常におすすめです。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 キムチって体にいいっていうけど、実際どんくらいいんだよ。 キムチはダイエットに効果あるってマ? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です キムチの効果について具体的に知りたい人はおすすめです。 ダイエットの食事に1品付け足したい人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よ

        『キムチ』を生活に取り入れるメリット|健康、ダイエット、腸活に最適な1品 - ウミノマトリクス
      • BizOpsとは?3つの分野と必要なスキル|上村篤嗣 / BizOps構築屋

        BizOpsとは経営陣によるビジネス戦略(Biz)と現場のオペレーション(Ops)をつなぐことでオペレーショナル・エクセレンスを築く方法論です。 経営陣が描いた戦略を素早く正確に現場のオペレーションに反映する。そして、現場から得られた知見をデータで正しく経営にフィードバックする。 経営の意思決定は、正確な現場データを得ることでより効果的になり、説得力のあるものになるという好循環を目指します。 この記事では、このような抽象的なBizOps概念の解像度を上げるために、実際の求人票や実務経験を基に、帰納的にBizOpsの輪郭を明確にしてみたいと思います。 また、世の中にはXX-Opsという言葉があふれています。そしてこれらもその業務範囲の解釈は統一されてなく、境界線が曖昧です。今回はそれらXX-Opsの体系化も合わせて行いました。 BizOps業務に従事している方や、これからBizOps業務を目

          BizOpsとは?3つの分野と必要なスキル|上村篤嗣 / BizOps構築屋
        • マービン・ミンスキーと究極のティンカートイ

          編集注: このエッセイは、マービン・ミンスキー博士によって、「LogoWorks: Challenging Programs in Logo」という本のために書かれた「無限のコンストラクション・キット」というエッセイを踏まえて書かれたものである。「無限のコンストラクション・キット」は、2019年にMIT出版から刊行された『Inventive Minds』に収録されている。また、2020年にオライリー・ジャパンからInventive Mindsの翻訳である「創造する心 - これからの教育に必要なこと」が出版され、その中に日本語版が収録されているので、内容をより深く理解していただくために、まずそちらを参照してからこちらを読んでほしい。 まずはこの後書きを私の秘密の告白から始めさせてほしい。私はマービンが大好きだ!ここで私が現在形を使っているのに気が付いただろうか。確かに、彼の肉体はすでに旅立っ

          • 脳が「好き」と「嫌い」を分ける仕組みを解明

            名古屋大学は、脳が「好き」と「嫌い」を分ける仕組みを解明した。線虫が温度刺激を受け取ると、感覚神経細胞が刺激の好き、嫌いに応じて神経伝達物質の放出バランスを調節し、情報を受け取る神経細胞の活動を制御していた。 名古屋大学は2020年1月14日、脳が「好き」と「嫌い」を分ける仕組みを解明したと発表した。同大学大学院理学研究科附属ニューロサイエンス研究センター センター長の森郁恵氏らの研究成果だ。 今回の研究では、脳研究のモデル生物として広く使われている線虫を用いた。線虫が温度刺激を受け取ると、頭部にあるAFD神経細胞と呼ばれる感覚神経細胞が働く。このAFD神経細胞から情報を受け取るAIY神経細胞に着目して、神経細胞の活動を計測した。 その結果、AFD神経細胞では好き嫌いにかかわらず温度刺激に対して活動が活発になったが、AIY神経細胞では好きな温度刺激に対しては活動が活発になり、嫌いな温度刺激

              脳が「好き」と「嫌い」を分ける仕組みを解明
            • 生酵素サプリに副作用はあるの?気になる人に向けて解説 | 生酵素サプリ辞典 – 絶対に知っておきたい生酵素サプリの選び方

              ダイエットや美容など、様々な効果が期待できることから注目されている生酵素サプリ。 「サプリは薬ではなく栄養補助食品なので副作用は出ない」などとも言われていますが、実際のところ生酵素サプリに副作用はあるのでしょうか? 生酵素サプリにも副作用はある 生酵素サプリは薬ではないので副作用は出ないと考えている方もいるかもしれません。 しかし、口コミなどを見ると生酵素サプリを飲んで副作用が出たという声もありますし、国民生活センターからは「健康食品でも薬物性肝障害を発症することがある」との注意喚起がされています。 2017年度に全国の消費生活センターに届いた危害情報全体のうちサプリを含む健康食品が占める割合は16.4%と高く、さらに健康食品のうちの15.4%は酵素食品となっています。 もちろん酵素食品の全てが生酵素サプリというわけではありませんが、生酵素サプリを飲んで思っていたのとは違う症状が出てしまっ

                生酵素サプリに副作用はあるの?気になる人に向けて解説 | 生酵素サプリ辞典 – 絶対に知っておきたい生酵素サプリの選び方
              • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑧『神経系』 - 食べるをいかすライオン

                こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『神経系』。 頻出問題の『脳』を含む、ポイントの高い項目です。 なにげに「人体の構造と機能および疾病」、「心理学理論と心理的支援」の2項目をまたがっているので、出題必須。 中枢神経系 脳 大脳 小脳 間脳 脳幹 脊髄 末梢神経系 体性神経 脳神経 脊髄神経 自律神経 その他 オススメ参考書はコチラ 関連記事 中枢神経系 脳神経 脳と頭部やそのほかの抹消とを連絡する。 脊髄神経 脊柱管の中に下がっており、脊髄と体幹や体肢の抹消とを連絡する。 ニューロン 神経系の構成単位であり、機能的単位。 樹状突起、神経細胞体、神経突起(軸索)からなり、電気信号によって、シナプスを通じて、他のニューロンへ情報を伝達する。 ※シナプスで情報の伝達に使われる化学物

                  2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑧『神経系』 - 食べるをいかすライオン
                • “性的快感=オーガズム”の仕組みを麻酔科医師が徹底解説! 性をもっと快適に楽しむ方法とは? | 【公式】smart Web/メンズファッション誌「スマート」

                  近年メディアで取り上げられることも増えてきた「フェムテック(Femtech)」。 Female(女性)+Technology(技術)の造語で、女性特有の健康問題やライフステージの課題を技術で解決するアイテムやサービスのこと。フェムテック関連市場は世界的な盛り上がりを見せており、日本でも拡大し続けています。2021年度には経済産業省が「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」の間接補助事業者の公募を行い、国からも推進されています。2021年の新語・流行語大賞にもノミネートされました。 フェムテックの領域は、「生理・PMS」「妊娠・出産」「産後ケア」「不妊」「セクシャルウェルネス」「更年期」「婦人科疾患」など、多岐にわたります。今回はその中でも「セルフプレジャー」も含まれる「セクシャルウェルネス」分野を深掘りします。 前回に引き続き「性を表通りに、誰もが楽しめるものに変えていく」がビジ

                    “性的快感=オーガズム”の仕組みを麻酔科医師が徹底解説! 性をもっと快適に楽しむ方法とは? | 【公式】smart Web/メンズファッション誌「スマート」
                  • 第27回 その道20年の研究者が語る、実はすごい「ホヤ」という生き物の秘密

                    講談社ブルーバックス編集部が、産総研の研究現場を訪ね、そこにどんな研究者がいるのか、どんなことが行われているのかをリポートする研究室探訪記コラボシリーズです。 いまこの瞬間、どんなサイエンスが生まれようとしているのか。論文や本となって発表される研究成果の裏側はどうなっているのか。研究に携わるあらゆる人にフォーカスを当てていきます。(※講談社ブルーバックスのHPとの同時掲載です。) 2020年2月26日掲載 取材・文 水品 壽孝、ブルーバックス編集部 東北地方を中心に古くから食されてきたホヤ。独特の風味があり、好き嫌いがはっきりと分かれるものの、ホヤ好きの左党にとってはたまらない酒の肴だ。このホヤがじつはかなり高等な動物であることをご存じだろうか。しかも、ホヤを研究することが、ヒトの神経ができる仕組みの解明にもつながるという。 今回は、このホヤの秘密を探るべく、産業技術総合研究所(産総研)の

                      第27回 その道20年の研究者が語る、実はすごい「ホヤ」という生き物の秘密
                    • 睡眠の質を上げる「最高の睡眠メソッド」10ヶ条まとめ | ブレインスリープ (BrainSleep)

                      あなたは最高の睡眠を取れていますか? 多くの人は、なかなか寝付けない、しっかり寝たのに眠い・疲れが取れない、途中で目が覚めてしまう、スッキリ起きられない、日中眠くなる事が多い、いびきが酷いなど、何かしらの悩みを抱えているのではないでしょうか。 多くの人が悩みを抱える睡眠 私たちは、健康になるための栄養バランスの取れた食事や、ダイエットのためのトレーニングやストレッチ法、ダイエットグッズ、美容のための化粧品、頭を良くするための勉強法・暗記術などに気を配る一方、殆どの人は毎日欠かさずする“睡眠”についてはそれほど気にかけてないと思います。また、悩みを解決しようと情報収集をしても、巷には不正確であったり、誤った情報が沢山あり、誤った情報をもとに睡眠改善プログラムを実践した結果、変わらないならまだしも悪化してしまうこともままあります。そこで、睡眠研究の総本山であるスタンフォード大学で睡眠に関する研

                        睡眠の質を上げる「最高の睡眠メソッド」10ヶ条まとめ | ブレインスリープ (BrainSleep)
                      • 自律神経失調症とは| 大阪メンタルクリニック 梅田院

                        肩こりがひどく、頭がズキズキ痛い」「歩くとフラフラする」「夜、なかなか寝つけない」「全身がだるくて何もする気がしない」これらは、どれも自律神経失調症の代表的な症状です。 ストレス社会といわれる昨今、このようなつらい症状に悩まされる人が非常に増えています。 ところが、自律神経失調症は、病院で検査を受けても身体的な異常がみつからない病気です。 そのため、「どこも悪いところはありません。あまり気にしないで……」などといわれるだけで、適切な治療を受けられないケースも少なからずあるようです。 患者さんにしてみれば、原因がわからないだけに、なおさら不安になってしまいます。 また、周囲の人に理解してもらえないつらさもあって、気分が落ち込んだり、症状がますます悪化するという悪循環に陥りがちです。 これらの症状は、決して「気のせい」で起こるものでもなければ、「気のもちよう」で治るものでもありません。] 自律

                        • 5. 免疫系におけるサイトカインの役割│研究成果 -アレルギー疾患・自己免疫疾患などの発症機構と治療技術

                          【平野チーム】「炎症アンプと様々な疾患との関連」 Cell 2012、Cell Reports  2013 【岩倉チーム】「細菌感染防御におけるIL-17AとIL-17Fの役割」Immunity 2009 5.免疫系におけるサイトカインの役割 病原体に対する免疫系の攻撃としては、主に好中球やマクロファージなどの自然免疫系の貪食細胞による貪食作用、キラーT細胞による細胞傷害性物質の放出による宿主細胞の破壊、B細胞が産生する抗体による病原体の不活化などがあります。このような免疫細胞の活性化や機能抑制には、サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。サイトカインには白血球が分泌し、免疫系の調節に機能するインターロイキン類、白血球の遊走を誘導するケモカイン類、ウイルスや細胞の増殖を抑制するインターフェロン類など、様々な種類があり、今も発見が続いています。サイトカインは免疫系の

                          • 神経痛の症状・原因|くすりと健康の情報局

                            神経痛はその名の通り、神経系と大きくかかわっています。まずはその神経系について理解してから、代表的な神経痛についてみていきましょう。 末梢神経は運動や感覚を伝える連絡網 神経系とは体内の情報伝達を行う組織で、中枢神経と末梢(まっしょう)神経に分類されます。 中枢神経は脳と、背骨の中に収まっている脊髄からなり、中枢神経から手足や内臓、皮膚へと、からだの各方面に網の目のように張り巡らされた電線のようなものが末梢神経です。 末梢神経には、血圧・体温の調節や臓器の働きを調整する自律神経、全身の筋肉を動かす運動神経、そして痛みや触れた感触などを伝える感覚神経(知覚神経とも呼ばれます)があります。末梢神経は中枢神経に情報を送ったり、中枢神経から情報を受け取ったりする役割があります。 末梢神経のうち、感覚神経がなんらかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みを総じて「神経痛」と呼びます。刺激

                              神経痛の症状・原因|くすりと健康の情報局
                            • 健康は快便から 梅枝博士のうんち講座 | 四日市羽津医療センター | 地域医療機能推進機構

                              1:快便とは   2:大便ができるまでの体の構造を理解する   3:排便の障害とはどのようなことが起こっているのか 4:排便障害の診断   5:おしりの病気   6:排便障害の治療 1: 快便とは はじめに 大便、うんち、うんこ、みなさんはどのような印象があるでしょうか。汚い、臭い、見たくもない物、汚い物の王様という印象を持っている人が多いと思います。 しかし、世の中で大便をしない人はいません。アイドルでも偉い先生でも、総理大臣でも、天皇陛下でも大便をしますよ。どんな動物でもみんな大便をします。 食べる事は、美味しい、楽しい、うれしい、幸福感いっぱいでいやがる人はいませんね。ファーストフード、ファミリーレストランから高級レストランまで、世の中は情報であふれています。テレビでも食事からスイーツまで、どこのテレビ番組をかけても毎日放送されています。 食事の時に大便の話をすると、いやがられたり、

                              • 言葉の誕生 | AASJホームページ

                                言語の起源 I 2017年6月1日 今回から言語の起源と進化について見ていこうと思っている。おそらくこのコーナーを読んでいただいている読者の多くの方は、「え!言語の起源」と驚かれるのではと思う。 「進化研究を覗く」というタイトルを見て生物進化について知りたいとこのコーナーを訪れていただいている読者のほとんどは、純粋生物学分野の人たちのはずだ。ところが神経系の進化についての話が終わった頃から、「意識、自己」と、話が進化研究から脱線を始め、フロイトの話まで進んでしまった。もうたくさんと密かに思いながら、ここまで付き合ってきていただいたのではと本当に感謝している。それでも、私の専門とは全く異なる言語まで進まないことには「進化研究を覗く」は完成しないと思っている。というのも、言語もまた38億年生命進化の結果だからだ。 一見進化とは無関係な話がなぜ延々続くことになったのか振り返ってみると、進化を「環

                                • 畳み込みニューラルネットワーク - Wikipedia

                                  畳み込みニューラルネットワーク(たたみこみニューラルネットワーク、英: Convolutional neural network、略称: CNNまたはConvNet)は層間を共通重みの局所結合で繋いだニューラルネットワークの総称・クラスである。機械学習、特に音声言語翻訳[1]や画像や動画認識に広く使われる。 CNNは、その重み(行列の)共有構造と並進不変特性に基づいて、シフト不変(shift invariant)あるいは位置不変(space invariant)人工ニューラルネットワーク(SIANN)とも呼ばれている[2][3]。 一般的な畳み込み処理は以下のように定式化される[4]。はj番目の出力チャネルを、は相互相関関数を意味する。 すなわち各出力チャネル ごとに入力チャネル 枚分の畳み込みカーネル が用意され、カーネルを用いた各入力チャネルの畳み込みの総和へバイアス項 が付与され各チ

                                    畳み込みニューラルネットワーク - Wikipedia
                                  1