並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

戴いた 読み方の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(前編)|じんぶん堂

    記事:幻戯書房 『もう一つ上の日本史』と『日本国紀』単行本・文庫版 書籍情報はこちら 2021年11月17日、百田尚樹著『[新版]日本国紀』(幻冬舎文庫)という本(全二冊)が出版されました。三年前に出た同著者による『日本国紀』という本の文庫版で、カバーや帯、版元の公式サイトには「当代一のストーリーテラーによる日本通史の決定版」「知られざる史実と感動の歴史秘話が満載」「満を持して、待望の文庫化!」「大増量150ページ!! 著者こだわりの超大幅加筆により新しく生まれ変わった、令和完全版!」などという、思わず胸が高鳴るような文言が並んでいます。 今年に入り、この文庫本(以下「文庫版」)の刊行予告がアナウンスされて以来、私にはずっとその存在が気にかかってきました。というのは昨年(2020)、『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート 古代~近世篇』『近代~現代篇』という、『日本国紀』(以下「元版

      読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(前編)|じんぶん堂
    • 「仕事ではじめる機械学習 第2版」を読んで思った「ソフトウェアエンジニアとデータサイエンティスト, ML Ops」のこと - Lean Baseball

      このエントリーのテーマです このエントリーは, 「仕事ではじめる機械学習 第2版」出版お祝いのエントリーとなります. 仕事ではじめる機械学習 第2版 作者:有賀 康顕,中山 心太,西林 孝オライリージャパンAmazon 私自身, 第1版登場の2018年頃*1から「機械学習エンジニア」「企画・提案のフェーズから機械学習プロジェクトを回すマン」など, まさに機械学習を仕事とするロール・立ち位置で働いたり個人開発をしたりしていた身として, 色んな場面で参考にしていた書籍の待望の第2版登場で嬉しいです. 待ちに待った仕事ではじめる機械学習第2版、戴きました🙏 週末読んで感想書くぞ📕 pic.twitter.com/66mcTzxja5— Shinichi Nakagawa / 中川 伸一 / Senior Engineer (@shinyorke) 2021年4月15日 縁あって著者の皆様およ

        「仕事ではじめる機械学習 第2版」を読んで思った「ソフトウェアエンジニアとデータサイエンティスト, ML Ops」のこと - Lean Baseball
      • 【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火

        はじめまして。 ミッドソマー好きな余り、ノートでアカウント作って、初めてちゃんとまとめた考察を投稿するほどのミッドソマーオタク、漁火です。 ミッドソマー観た人向けのネタバレ満載考察です。 伏線&ディティールや、運用されたルーン文字、北欧神話にまつわる話、北欧文化......などについて解説します!順番ばらばら。 過激・残酷描写シーンの画像も一応入れてあるので注意! では、大丈夫な人はどうぞご覧ください。 冒頭の絵 開幕で最大級のネタバレをしてくるという。でもまあ、ちらっと見ただけじゃわかんないもんな! この絵で注目したいのは、ペレを笛吹き男として描いてるところ。笛吹き男のおとぎ話は、子供たちが笛吹き男の後に付いてって二度と戻れなくなった話。おとぎ話では子供達が、ミッドソマーではダニー達が、ということだ。 ちなみにここのBGM名は「Prophesy」、つまり予言。BGMにまでサプライス要素(

          【ネタバレ注意】『ミッドサマー/ミッドソマー』考察、解説ᛞᚱ|漁火
        • コロナ禍・ニューノーマルに適応するため暮らしを改善した - 山下泰平の趣味の方法

          大幅に暮らしを改善した結果、かなりマシになってきた。 私はずっと世の中から少し距離を置いて生活をしてきたので、前々から今どういう感じなのかよく分からないというようなことがあった。それで別に不自由してなかったんだけど、今はちょっと困る。このあいだも小規模な飲み会に誘われ、一般的に大丈夫な感じになっているのか、それともその人に常識がないのか判断するのが難しくかなり面倒くさかった。 他にも面倒くさいことは多い。これらを客観視するため以前にまとめてみたりした。 cocolog-nifty.hatenablog.com 毎日面倒くさいのはストレスである。こういう場合に私は『逃れられないストレスが発生したら別の場所のストレスを減らす』ことで対処してきた。ところが今回はなかなか上手くいかない。ウイルスや社会という巨大な敵を相手にしなくてはならないので、ストレスを減らすことがストレスみたいな感じで最悪であ

            コロナ禍・ニューノーマルに適応するため暮らしを改善した - 山下泰平の趣味の方法
          • 『十二国記』シリーズ、どこから読むべき?丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【前編】

            X(Twitter)で2024年1月、『十二国記』がトレンドワードになりました。 『十二国記』といえば、小野不由美さんが1992年に『月の影 影の海』(当時は講談社から刊行。現在は新潮社)を発表して以来、30年以上にわたり続いているファンタジー小説。現実世界と異世界を舞台に繰り広げられる壮大なストーリーで、累計発行部数1280万部(2019年9月時点)を突破している人気シリーズです。 『十二国記』作品紹介 十二国図(公式ホームページより引用) 我々が住む世界と、地球上には存在しない異世界とを舞台に繰り広げられる、壮大なファンタジー。二つの世界は、虚海という広大な海に隔てられ、「蝕」と呼ばれる現象によってのみ繋がっている。異世界では、神々が棲む五山を戴く黄海を、慶、奏、範、柳、雁、恭、才、巧、戴、舜、芳、漣の十二の国々が、幾何学模様のような形で取り囲んでいる。それぞれの国では、天意を受けた霊

              『十二国記』シリーズ、どこから読むべき?丸善ジュンク堂書店と三省堂の書店員さんが語るガチ座談会【前編】
            • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

              ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
              • 【スタートアップ!】マブリーファン必見!漫画みたいと思ったら漫画原作だった【韓国映画】感想 - ナゼキニエンタメ!

                【2021年4月27日公開2022年5月更新】 当ブログをご覧戴き有難うございます✨ マブリーファン、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 ”マブリー”こと、マ・ドンソクご出演映画「スタートアップ!」を観ましたので、感想を書きます。 よろしくお願い致します。 【追記】アマプラで配信中 「スタートアップ!」とは 「スタートアップ!」あらすじとキャスト 「スタートアップ!」感想 【追記】アマプラで配信中 「スタートアップ!」アマプラ(アマゾンプライムビデオ)で配信中です↓ スタートアップ! マ・ドンソク Amazon 「スタートアップ!」とは 「スタートアップ!」とは、2019年に韓国で公開された映画作品。原題は「시동」(始動) 日本での公開は2020年。 ↓ ↓ ↓ 映画『スタートアップ!』公式サイト|10月23日公開 人気ウェブ漫画「始動」↓を原作としているそうで

                  【スタートアップ!】マブリーファン必見!漫画みたいと思ったら漫画原作だった【韓国映画】感想 - ナゼキニエンタメ!
                • 映画『日日是好日』あらすじ・感想【茶道との出会いが人生を変えた!森下典子の自叙伝】 - 日常と映画のはなし

                  日日是好日 DVD こんにちは! 今回は映画『日日是好日』のあらすじや見どころ、感想などを書いていきます。 原作はエッセイストの森下典子さんによる自叙伝的エッセイ『日日是好日「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』(2002年発行)。2018年に黒木華・樹木希林W主演により映画化されました。2018年9月15日に亡くなられた樹木希林さんが最後に出演した映画としても話題となりました。主人公・典子が茶道との出会いをきっかけに人生との向き合い方を学びながら成長していくお話です。茶道の魅力や奥深さが感じられる一作となっています。 映画『日日是好日』作品情報 映画『日日是好日』ストーリー/あらすじ 映画『日日是好日』ネタバレ感想 「日日是好日」の意味や由来は? 茶道で「季節感」が重要なワケ 人生は比べるものでなく創るもの おわりに 映画『日日是好日』作品情報 主な作品情報はこちらです。 監督:大森立嗣

                  • 【悪童たち】日記の謎が明らかに!原作も超面白かった中国ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」の原作小説【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!

                    【2021年9月11日公開2024年2月更新】 ナゼキニエンタメ!をご覧いただき有難う存じます。 2021年1月にWOWOWで放送された中国ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」にドハマりし、原作本を読みたい、日本語版出してくれとブログに書いておいたら出版、というラッキー♪無論購入。 読了いたしましたので、今回はその感想をドラマとの違い等を交えて書いてゆきます。 よろしくお願い致します。 ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」とは ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」あらすじ ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」と原作『悪童たち』相違点 同じ部分 相違点 『悪童たち』ネタバレ感想 ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」とは 最新関連記事はこちら↓ www.nazekini.com 「バッド・キッズ 隠秘之罪」とは、2021年1月22日から2月25日までWOWOWプライムで放送された中国サスペンスドラマ↓

                      【悪童たち】日記の謎が明らかに!原作も超面白かった中国ドラマ「バッド・キッズ 隠秘之罪」の原作小説【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!
                    • COMITIA

                      編集王に訊く43 『楽園 Le Paradis』編集  飯田孝さん 「常に考えているのは『生き延びること』」 「恋愛系コミック最先端」をキャッチフレーズに2009年創刊したコミックアンソロジー『楽園 Le Paradis』(白泉社)。美意識あふれる誌面を彩る、個性豊かな連載陣をたった一人でまとめ、10年以上編集を続けているのが飯田さんだ。本連載記事には14年ぶり二度目の登場となるが、その熱量は今年9月に定年退職を迎え、フリー編集者として歩み出す今なお衰えない。未踏の地を切り拓き続けるプロの言葉を訊け。 (取材/吉田雄平、中村公彦、会田洋 構成/吉田雄平) 一人編集体制の誕生 ——飯田さんには06年『メロディ』の編集長に就任されたばかりの頃に、本インタビューに登場していただいていて、2回目になります。まずは『楽園 Le Paradis』(以下、『楽園』)の企画を考えたところからお話を聞かせて

                      • 【コラム】ネタに困った時は漢字の成り立ちを調べると結構いいかもと気づいた戴冠式の話 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                        英国王チャールズ3世の戴冠式(たいかんしき)が、5月6日に行われました。 ニュースなどでご覧になられた方もいらっしゃるかと思います。 この「戴冠式」の「戴(たい)」という漢字なのですが、私は、「頂」という字の旧字だと思っていました。 古文書などの昔の文献を読んだ時に、「戴く」という表現があったと勘違いしておりました。 ということで、「なぜ、頂冠式と書かないのだろう?」と思って調べたんです。 「頂」という字も、「戴」という字も意味は、ほぼ同じ。 1)いただく。頭の上に物をのせる。 2)ありがたくうける。もらう。 3)長としてあがめる。 (「頂」には、頭のてっぺん。物のいちばん高いところ。という意味があります。) という意味が、両方の漢字にあります。 頭の上に何かをのせるという意味から、有難くいただくとか、トップとしてあがめるという意味になっていったようです。 漢字の成り立ちから見ると、「頂」

                          【コラム】ネタに困った時は漢字の成り立ちを調べると結構いいかもと気づいた戴冠式の話 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                        • ドラマ【黒鳥の湖】原作本は読み手に親切なサービス精神にあふれたエンターテインメント小説だと感じたネタバレ【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!

                          当ブログをご覧戴きありがとうございます✨ ミステリ好き、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 2021年7月に連続ドラマW枠で放送が始まりました「黒鳥の湖」 原作本があると知って早速読みましたのでその感想を。 よろしくお願い致します。 ドラマ「黒鳥の湖」とは ドラマ「黒鳥の湖」あらすじとキャスト ドラマ「黒鳥の湖」原作との違い 黒鳥の湖について(ちょっと余談) 小説『黒鳥の湖』ネタバレ感想 ドラマ「黒鳥の湖」とは ドラマ「黒鳥の湖」とは、2021年7月24日からWOWOW「連続ドラマW」枠で放送開始されたドラマ作品。 / 📣いよいよ今夜10:00❗️ 第一話無料放送📺✨ \#藤木直人 主演の“因果応報ミステリー”❗️ 女性拉致事件と過去の罪が交錯するストーリーに目が離せない💥 『#連続ドラマW #黒鳥の湖』 キャスト会見動画公開中🎥⇒https://t.c

                            ドラマ【黒鳥の湖】原作本は読み手に親切なサービス精神にあふれたエンターテインメント小説だと感じたネタバレ【読書感想】 - ナゼキニエンタメ!
                          • 【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて

                            1. 丘の上の家 やわらか田山こと田山花袋です。 こちらクニキダー・ドッピオこと国木田独歩君です。 国木田です。 本日のアマガミ討論会は、国木田君のお宅からお送りします。いかがお過ごしでしょうか。 ライスカレーを拵えようと台所に行ったところ、田山君が勝手口に立っていました。何してるの。 それにしても好い処ですね、君。この佇まい、如何にも武蔵野っていう気がする。 はい、アマガミ討論会です。今夜は主に森島はるかについてフレッシに語っていきたいと思います。 アマガミ考は森島はるかに始まり、森島はるかに終わる。これは楽しみだね。 案外と型を気にするんですね。硯友社かな。 いやしかし、この討論会はぜひ永く続けていきたいね。まア、6回くらいかな。 えらく妥当な目標設定で何よりです。 ■ 国木田の家は六畳一間、そのつぎが二畳、その向こうが勝手になっていて、何でも東京の商人が隠居所か何かに建てたものである

                              【考察】アマガミ討論会 第二夜 森島はるか編|んぱんて
                            • 「2020本屋大賞」受賞! 凪良ゆうの魅力を編集者と書店員が語りつくす! | ダ・ヴィンチWeb

                              去る1月31日に、渋谷・大盛堂書店で開催されたイベント「渋谷の書店員3人による2019年下半期文芸書ベスト3と、小説家・凪良ゆうさんについて語る。」。2019年下半期を彩った文芸書について、山本亮(大盛堂書店・司会)、勝間準(MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店)、竹田勇生(紀伊國屋書店西武渋谷店)が語りつくす同イベントでは、2019年を代表する作家として3人がイチオシする凪良ゆうの編集担当も登壇し、もりあがった。8月に刊行され、「吉川英治文学新人賞」にノミネート、「本屋大賞」を受賞した『流浪の月』、12月に刊行された『わたしの美しい庭』について語りあった一部をご紹介。 ■発売前からの驚くべき書店員の反応とは?『流浪の月』刊行秘話 ――『流浪の月』は発売前から書店員さんを中心に話題になっていて。刊行に至った経緯をおうかがいしたいのですが。 桂島浩輔(『流浪の月』担当編集、以下桂島)『神さま

                                「2020本屋大賞」受賞! 凪良ゆうの魅力を編集者と書店員が語りつくす! | ダ・ヴィンチWeb
                              1