並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

抗議文 書き方の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 被害を訴えていた者が虚偽告訴で起訴されたからといってセカンドレイプの事実が消えるわけではない : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 群馬県草津町の黒岩信忠町長(75)から町長室でわいせつな行為をされた、と訴えていた元町議の新井祥子氏(53)について、前橋地検は31日、新井氏を名誉毀損(きそん)と虚偽告訴の罪で在宅起訴し、発表した。新井氏は2021年12月に強制わいせつ容疑で黒岩町長を告訴し、直後に黒岩町長が「虚偽告訴だ」と新井氏を告訴。地検は同月、黒岩町長を嫌疑不十分で不起訴にしていた。 この件です。正直かなり驚いています。 被害者の訴えが嫌疑不十分となり、争いとしての分が悪いのは知っていましたが、虚偽告訴で刑事事件化するとは思っていなかったからです。 虚偽告訴罪は『人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目的で、虚偽の告訴、告発その他の申告を』することを犯罪とするものです(刑法172条)。私

      被害を訴えていた者が虚偽告訴で起訴されたからといってセカンドレイプの事実が消えるわけではない : 九段新報
    • JOC幹部急死「文春報道」に抗議 山下会長「事実と違う。何かを隠していると思わせるような」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

      日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長(64)は10日、都内で取材に応じ、JOC経理部長の男性(52)が電車にはねられて死亡した件に言及。10日発売の週刊文春の報道に対して「事実とは違う。歪曲して書かれている」と話し、同日中にも抗議文を出すことを示した。 【写真】〝五輪中止〟Tシャツが再びバカ売れ状態! 男性は7日午前9時20分ごろ、東京・品川区の都営浅草線中延駅で普通電車にはねられ、搬送先の病院で死亡。文春は「JOC経理部長〝五輪裏金〟と補助金不正」のタイトルで同事案を詳報している。冒頭で女性幹部が職員を集めて「この件については外部に漏らさないように」と指示したと記されているが、山下会長は「事実と全く異なる。大きく歪曲して書かれている。断じて許せない行為であると思っている」と憤慨。具体的には「何かを隠していると国民に思わせるような。悪意に満ちている」と話し、不正の事実を隠蔽してい

        JOC幹部急死「文春報道」に抗議 山下会長「事実と違う。何かを隠していると思わせるような」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
      • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

        1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

          大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
        • 文春報道にJOC抗議へ 経理部長の死亡事故で

          日本オリンピック委員会(JOC)経理部長の電車死亡事故に関する週刊文春6月17日号の報道に対し、JOCの山下泰裕会長は10日、東京都内で「事実が大きく歪曲されている」として、同誌に抗議文を出す意向を示した。 経理部長は7日午前、東京都品川区の都営浅草線中延駅で電車にはねられ死亡した。週刊文春は、JOC幹部が同日午後、職員を集め、「この件については外部に漏らさないように」と指示したなどと報道。JOCによると、その場では、取材に対する対応は職員が個別で行わず、組織として一本化する旨の説明があったという。山下会長は「何かを隠したと思わせるような書き方だ。事実と違う」と述べた。

            文春報道にJOC抗議へ 経理部長の死亡事故で
          • 「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            西日本新聞の記者、久さんの記事。日本を代表するブロック紙でよくここまで踏み込んで書いてくれました。 安倍・麻生両氏から菅首相に三くだり半、退陣表明の前夜。政界アウトレイジ。https://t.co/42vIwXZTsL— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) September 6, 2021 2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。 【関連】菅首相、国民に語る「言葉」なく 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「

              「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 五輪開会式めぐる『週刊文春』の告発と組織委の圧力の背景は何なのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              このところ知り合いの広告クリエイターを、思わぬ場面で見る機会が続いた。総務省接待疑惑騒動で国会に招致された東北新社の中島信也社長は、「日清カップヌードル」や「サントリー伊右衛門」のCMを制作したクリエイターだし、渡辺直美さんを巻き込んだ開会式演出騒動で統括責任者を辞任した佐々木宏さんは、ソフトバンク・白戸家やサントリーBOSSなど幾つもの人気CMを手がけてきた人だ。両人とも『創』の広告特集に登場いただいてきたし、佐々木さんは2021年4月号にも登場している。その中でこの1~2年はオリンピック・パラリンピックとの関わりについても語っている。 広告会社でクリエイターが一定年齢に達すると、管理職になるより現場にいたいという意向で退社・独立する人と、会社に残って経営にまで参画する人とがいる。佐々木さんは前者で、中島さんは後者だろう。佐々木さんは電通を退社して自分で会社を立ち上げ、CMディレクターと

                五輪開会式めぐる『週刊文春』の告発と組織委の圧力の背景は何なのか(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか|ガジェット通信 GetNews

                劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか 京都の劇団・地点の主宰・三浦基(もとい)氏による元劇団員へのパワーハラスメントを巡る問題で、1月26日(火)に被害者であるA氏とその代理人らによるオンライン会見が行われた。ビデオ会議システム・ZOOMで行われた会見には、京都弁護士会の岡根竜介弁護士・豊山博子弁護士・磯谷昇太弁護士、東京弁護士会の藤森純弁護士、大阪弁護士会の亀石倫子弁護士の5名が代理人として出席。また、被害者である元劇団員Aさんは、初めて公の場で問題について語ることとなった。 会見は、2020年12月24日に三浦氏のロームシアター京都館長就任見送りが発表されたことを受けて行われたもの。この問題では、元劇団員Aさんが三浦氏から様々なパワハラを受け、不当解雇されたことなどを主張。Aさんは映演労連フリーユニオン(以

                  劇団地点・三浦基氏のパワハラ問題 2,500万円の損害賠償訴訟予告と京都市の対応に、被害者と代理人はどう向き合うのか|ガジェット通信 GetNews
                • 全国霊感商法対策弁護士連絡会記者会見 文字起こし③ : 統一教会(世界平和統一家庭連合)って何?合同結婚式や安倍元総理との関係についても

                  ②の続き 黙祷部分は省略 敬称略 恐らく誤字脱字誤変換あり 「あの」「えー」などは省略 司会進行、事務的な会話等は省略した部分もあり 聞き取れなかった部分は○○○で表記 発言者が不明の場合は???で表記 川井「それでは、Aさん以外、我々に対しての質疑がもしあれば、それを受け付けたいと思いますが。あ、どうぞ、ごめんなさい。」 常岡「ウォールストリートジャーナルの常岡と申します。今日はよろしくお願いいたします。先ほどから政治家に、自民党に大変浸透しているとおっしゃっていたんですけども、大体どのくらい浸透してるのかということで、これはもう岸さんが関わるようになってからもう何十年ものお話で、具体的に信徒の方が政治家の秘書になったりとかですね、選挙の街宣の集会とかに行ってオーガナイズの手伝いをしたり、戸別訪問の手伝いをしたり、それからよくああいう集会とかではサクラみたいな、聴衆のサクラみたいなのもあ

                    全国霊感商法対策弁護士連絡会記者会見 文字起こし③ : 統一教会(世界平和統一家庭連合)って何?合同結婚式や安倍元総理との関係についても
                  • JOC幹部急死「文春報道」に抗議 山下会長「事実と違う。何かを隠していると思わせるような」 | 東スポWEB

                    日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長(64)は10日、都内で取材に応じ、JOC経理部長の男性(52)が電車にはねられて死亡した件に言及。10日発売の週刊文春の報道に対して「事実とは違う。歪曲して書かれている」と話し、同日中にも抗議文を出すことを示した。 男性は7日午前9時20分ごろ、東京・品川区の都営浅草線中延駅で普通電車にはねられ、搬送先の病院で死亡。文春は「JOC経理部長〝五輪裏金〟と補助金不正」のタイトルで同事案を詳報している。冒頭で女性幹部が職員を集めて「この件については外部に漏らさないように」と指示したと記されているが、山下会長は「事実と全く異なる。大きく歪曲して書かれている。断じて許せない行為であると思っている」と憤慨。具体的には「何かを隠していると国民に思わせるような。悪意に満ちている」と話し、不正の事実を隠蔽しているかのような書き方に対して異議を唱えた。

                      JOC幹部急死「文春報道」に抗議 山下会長「事実と違う。何かを隠していると思わせるような」 | 東スポWEB
                    • 共同通信が印象操作:杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言ったかのようなタイトル - 事実を整える

                      いじめの構図 ランキング参加中社会 杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言ったかのようなタイトル 共同通信が印象操作:元投稿は「特権があるという意見を尊重せよ」 杉田「在日特権とは言ってない」:朝鮮商工会と国税庁の「5項目の合意」 デタラメな「在日特権」の言及により妨害行為となっている自称保守界隈 「叩いていい奴認定」による「いじめの構造」である杉田水脈バッシング 杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言ったかのようなタイトル 杉田水脈氏「在日ヘイトも言論」 - 「意見尊重を」と投稿https://t.co/iz8dcSF1aJ — 共同通信公式 (@kyodo_official) 2023年11月15日 https://archive.is/o5ZQQ 杉田水脈氏「在日ヘイトも言論」 「意見尊重を」と投稿 2023/11/15 共同通信 11月15日、共同通信が『杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言

                        共同通信が印象操作:杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言ったかのようなタイトル - 事実を整える
                      • 吉田豪『書評の星座 紙プロ編』を語る

                        プロインタビュアーの吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、骨法の堀辺正史師範に取材して確認した昭和プロレス・バラエティー番組の裏側を語っていました。 (赤江珠緒)今日、豪さんが取り上げるのが骨法の堀辺正史師範ということですが。なんか... (吉田豪)その人の、ある格闘技漫画雑誌の巻頭カラーが堀辺さんのカラー特写で。ちゃんとクレジットにヘアメイク付きで、それでちょっと爆笑して。「ヘアメイク付きの堀辺さんが見れるだけでも必見!」みたいに書いたら「ヘアメイクと何事だ!」みたいな抗議文が届いて。 (宇多丸)えっ、だって書いてあるんでしょう? 「ヘアメイク」って。 (吉田豪)書いてあるんですよ。でも「謝罪文を出せ!」ってなっていて。それで後でその謎が解けたのが、同じ号で骨法がその時にかわいがっていったライターの批判をしてたんですよ。だからそれを守るためにちょっと難癖をつけてきたみたいな感じで

                          吉田豪『書評の星座 紙プロ編』を語る
                        • 2016-2018年のウェブ小説書籍化③ SF系ウェブ小説の書籍化と純文学が狙った「足し算」型のウェブ小説|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                          2016年から2018年にかけては、広い意味での一般文芸に含まれるSFと純文学でもウェブ小説書籍化の動きが見られた。ただ、SFはウェブ小説との折り合いを見つけられたのに対して、純文学は散発的な施行に終わった。「歴史」を事実ベースで辿るに留まらず、今回はその違いがなにゆえだったのかまで考えてみたい。 SF系ウェブ小説書籍化の一般化 前回挙げた北野勇作の100文字SFのように、2016年からはウェブ発のSF小説が書籍化されることが当たり前になっていく。 早川書房が主催する第4回「ハヤカワSFコンテスト」で優秀賞を受賞した吉田エン『世界の終わりの壁際で』と黒石迩守『ヒュレーの海』はウェブが初出の作品だった。 吉田は2014年ころから「小説家になろう」で執筆を開始。黒石は2010年頃から個人サイト「矛盾でふらぐ。」で、2011年末頃から「なろう」で活動を開始。両作品は「なろう」投稿作を元にしている

                            2016-2018年のウェブ小説書籍化③ SF系ウェブ小説の書籍化と純文学が狙った「足し算」型のウェブ小説|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                          1