並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

探偵ナイトスクープ 動画 昔の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 『童貞。をプロデュース』監督・松江哲明より|松江哲明

    まずはじめに、今回の『童貞。をプロデュース』の制作・公開の経緯において、加賀賢三さんを傷つけ、その後具体的な対応をしないまま時間を経過させてしまい、さらに周りの人まで巻き込み、多大なご迷惑・ご心配をおかけしたことを心より謝罪させていただきます。 2017年8月25日に池袋シネマ・ロサで起きた出来事の後、声明以外の満足な説明もせず長い時間が過ぎてしまったことを、お詫びいたします。 ここで、最初の加賀さんとの出会いから、先日加賀さんと2年ぶりに対面したこと、そして今思っていること等、私の瑕疵をなるべく詳細に時系列で記していこうと思っております。 一つずつの章で振り返り、必要な章は【後顧】として、本件に対する瑕疵やすれ違い、説明などを付け加えていきたいと思います。かなりの長文になってしまうことをお許しください。 1 加賀さんとの出会い 00年代半ば、私がバンタン映画映像学院で講師を務めていた頃、

      『童貞。をプロデュース』監督・松江哲明より|松江哲明
    • 彦根に伝わるボードゲーム「カロム」の魅力に迫る

      1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:川崎大師でオリジナルのマイしおりを作る > 個人サイト ほりげー 彦根カロムというゲームに衝撃を受けた きっかけは、筆者が以前の記事でカロムについて言及したところ、門野裕司さんから連絡を頂いたことだ。門野さんは彦根カロムの有名なプレイヤーであり、彦根カロムの普及活動もしている。おすすめされた動画を見たところ、衝撃を受けたのであった。 当時は彦根カロムのルールすら知らなかったが、それでもこの動画のすごさは十分に伝わってきた。会場に張り詰める緊張感、途中でミスをして悔しがる門野さん(6:09)、しかしそこからの大逆転(10:35)と沸き起こる歓声(11:50)。これはとんでもないスポーツだと感じ、どんどん引き込まれた。 そこで今回、門野さんに彦根カロムの魅力に迫ることに

        彦根に伝わるボードゲーム「カロム」の魅力に迫る
      • 「探偵!ナイトスクープ」経由で再現されたマンボウの軟骨ボールの民俗 | マンボウなんでも博物館

        【執筆者 澤井悦郎・ヨシモラ】 昔の人が編み出した伝統技術は現在失われつつある。それは人とマンボウとの関わりを示す民俗学的な伝承も同じである。 「記憶より記録」は科学者のモットーであり、ローカルな伝承は何らかの書誌媒体に記録しておかないとすぐに失われてしまう。 今回、『探偵!ナイトスクープ』経由で知ることとなった「マンボウの軟骨ボール」に関する民俗について、当館メンバーのヨシモラとともに論文(澤井・吉原,2020)を出版した。『探偵!ナイトスクープ』の1コーナーが学術論文になったという意味不明な事実を是非多くの人に広めて欲しい。 本論文はwithnewsに取り上げていただいたが、ここではまた違った視点から本論文を解説したい。 研究のきっかけ 2019年、『探偵!ナイトスクープ』から第一著者である私にマンボウに関する取材依頼が来た。 私は『タモリ倶楽部』などいくつかテレビ取材を受けたことがあ

          「探偵!ナイトスクープ」経由で再現されたマンボウの軟骨ボールの民俗 | マンボウなんでも博物館
        • レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士

          最近、「レンタル彼女」、「おっさんレンタル」、「レンタルなんもしない人」など、個人をレンタルしてみたという話がインターネット上で話題になっており、私も少し気になっていた。私はマンボウの研究を10年以上続けているポスドクである。最近の専門家・マニアの需要が増えている傾向を考えると、「レンタル博士(ポスドク)」という仕事も意外にありなのではないか?と思っていた。調べてみると、レンタル博士という名称を使って仕事をしているポスドクは既に何人かいた。毎日依頼があって忙しいというほど頻繁には依頼は来ないと思っているが、年に何回か小遣い稼ぎ程度でも依頼があれば嬉しい……そんなことを何となく思っていたある日、「取材ではなく、完全な個人の趣味でマンボウの話を聞きたい」という依頼が舞い込んだ! これは記念すべき初めての「レンタル博士」の依頼になるのでは!と思ったため、今回受けた依頼についてお話ししたいと思う。

            レンタル博士されてみた話|ウシマンボウ博士
          • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

            2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

              2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
            • フィルムエスト前史(1/2)|にしい

              「え、フィルムエストTVってあなたがやってたんですか?」 なんて驚かれることが、少しずつ増えてきた。 きのうまで、勤務先で「仕事上のお付き合い」に過ぎなかったはずの社員が、突然内線をかけてきて「フィルムエストって、にしいさんがやってたんですか!めっちゃ見てますよ!」と、涙が出るほどうれしいお声がけをいただいたことも。 ネット上でも「80年代~バブル期ごろのような映像を作るYouTubeチャンネル」といえば「フィルムエストTV」と名前を出していただける機会が徐々に増えてきました。 でも、「フィルムエスト」がそんな趣向になったのは、2020年の春先から。ここ3年での出来事です。 皆さんはYouTube「フィルムエストTV」のチャンネル概要ページをご覧になったことはあるでしょうか?そこにはこんな表記があります。 「2014/03/06に登録」 そう、フィルムエストが今のようなスタイルに至るまでに

                フィルムエスト前史(1/2)|にしい
              • 探偵ナイトスクープの見逃しを見る方法や地方の放送時間帯を調べてみました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                おはようございます。 のムのム でございます。 探偵ナイトスクープの新局長にダウンタウンの松本人志さんが就任しました。 3代目局長に松本人志さんの就任が決定!本日開催された西田局長との記者会見の模様を一部お届けします。これからも「探偵!ナイトスクープ」をよろしくお願いします!#ナイトスクープ  #西田敏行  #松本人志  #ABCテレビ pic.twitter.com/9MnPuzKz4p— 探偵!ナイトスクープ (@abc_knightscoop) 2019年10月25日 探偵!ナイトスクープ | 朝日放送テレビ これは何気に嬉しいんですね。 昔から探偵ナイトスクープは松本さんは好きでしたから、初期のナイトスクープらしさなど出ても面白いかもしれません。 また松本さんの局長になったという事で探偵ナイトスクープを見たいという方もおられると思います。そこで今回は 探偵ナイトスクープを見る方法を

                  探偵ナイトスクープの見逃しを見る方法や地方の放送時間帯を調べてみました。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                • 第253回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

                  第253回-2023年1月 視聴者からの意見について…など 2023年1月24日、第253回青少年委員会を千代田放送会館会議室で開催し、榊原洋一委員長をはじめ8人の委員全員が出席しました。 委員会ではまず、2022年12月後半から1月前半までの1カ月の間に寄せられた視聴者意見について報告がありました。なかには、連続アニメ番組の終盤のシーンについて、「主人公の乗った戦闘ロボットの巨大な手で敵の人間を押しつぶす描写があり、不適切と考える」「小学生の子どもと見ていたが、あまりにショッキングなシーンに言葉を失った」などがありました。 1月の中高生モニターリポートのテーマは「年末年始に見たスペシャル番組について」でした。モニターからは大晦日の大型音楽特番について、「例年に比べ若者向けの曲が増えたように感じました。私や妹はそれがとても嬉しかったのですが、その一方で父や母は知らない曲ばかりになっていると

                  • 絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部

                    昭和のニュース映像と思いきや、アナウンサーが繰り出すのは「タピオカ」「インボイス」「新型コロナウイルス」といった「令和」のトピック。 一瞬いまが何年なのかわからなくなるような、古くて新しい、そして思わず笑ってしまう映像を作り続けている「フィルムエスト」。完全に架空の内容であるにもかかわらず、その再現度の高さから、本物の古い映像と勘違いする視聴者も多いのだとか。 何とも味わい深い、昭和感あふれる手書き番組タイトルの数々今回は、2024年に改刻フォントがリリースされる写研書体にも造詣が深い「フィルムエスト」主宰のにしいさんに、モリサワnote編集部が文字という側面からその魅力に迫ります。 にしいさんの深すぎる書体愛がうかがえるエピソードも……!どうぞ最後までお楽しみください! 主宰のにしいさんは顔出しNGのため、アイコンでご紹介!■フィルムエストTV 1980〜90年代のテレビ番組やCMの雰囲

                      絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部
                    • 491 レイテ島からの手紙。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                      どうもどうもこんばんは。33女です。 食いたければ食い。 寝たければ寝。 ゲームをしたければし。 早い話何もしていないということです。 隣県さんと会うことがなければこんなにも冴えない1日になってしまうとは…。 まあゆっくり出来たのでね、たまにはいいでしょう。 ではタイトルの件。 そんなゆっくりな1日の1つとして、動画でも観ようかな、として思い出したテレビのお話。 関西圏では凄まじい知名度を誇る「探偵ナイトスクープ」という番組があるのですが。この番組で神回として有名な話があります。 それが「レイテ島からの手紙」。 依頼者である60代の男性は女手1つで育ててもらいました。というのも、お父さんはこのレイテ島での戦いで亡くなってしまったから。 レイテ島ってのは第二次世界大戦中に激戦地となった場所です。 今回の依頼は、自分がお母さんのお腹の中にいる時に亡くなってしまったお父さんが、自分という存在を知

                        491 レイテ島からの手紙。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                      • いまこそ「史論家」が必要だ──百田尚樹、つくる会、歴史共同研究再検証(前篇)|呉座勇一+辻田真佐憲+與那覇潤

                        2022年1月14日、中世史家の呉座勇一さん、近現代史研究者の辻田真佐憲さん、そして評論家の與那覇潤さんをゲンロンカフェに迎えたイベント「歴史修正と実証主義──日本史学のねじれを解体する」を開催しました。 百田尚樹氏の『日本国紀』についての議論から始まったイベントは、歴史における「事実」と「物語」、国民国家とポストモダン、学術書と新書、専門家と史論家など、さまざまなものの「あいだ」を検討していくものになりました。「いまここ」の正しさばかりを主張する論争が繰り返される現代社会で、歴史を語り直すことのさきに見えるものとは。必読の鼎談です。 本イベントのアーカイブ動画は、シラスで7月14日まで公開中です。 URL=https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20220114 また、6月10日には、呉座さん、辻田さん、與那覇さんによる鼎談シリーズの第2弾「開かれた

                        • 百均 うさぎのキッチンタイマー より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                          先日、家族で買い物に行ったついでに、百均に立ち寄りました。 多分セリアだったと思いますが、記憶が曖昧です。 この日は、わけ有って百均の梯子をしたからです。 何やら嫁はキッチン用品を見ていました。 ケーキかお菓子の器具か何かを見ているのでしょう。 そんなキッチン売り場で、私の欲しいモノを発見しました。 キッチンタイマーです。 それも、ピンクのうさぎさんのキッチンタイマーです。 選んだのは、娘の7歳児ゆうゆうです。 これがいいと選んでくれました。 キッチンタイマーは、スマホやスマートバンドで計測することが多かったのですが、キッチンのステンレス部位に貼り付けて使いたかったのです。 時間をセットして、スタートさせるだけです。 娘が、やりたいと言い出して、使い方を教えてあげました。 意外と機械音痴でない娘です。 スマホもタブレットもパソコンも扱えます。 パソコンも、シャットダウンせずに、私のよく使う

                            百均 うさぎのキッチンタイマー より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                          • なにわ男子のコンビ・トリオ・グループ・エピソードまとめ図鑑 - 君行けばこそ道は開く

                            なにわ男子のコンビ、トリオetcのエピソードについてまとめていきたいと思います。随時更新のつもり。もっとエピソードを追記していきたい。コンビによってエピソードの量に差があるのは申し訳ない。 【追記】デビュー付近までのエピソードです ちなみに西畑くんが大西畑、丈橋、みちきょへ、みちながを紹介してくれている動画もあります。(後半)西畑大吾「#なにわ先生」 | ISLAND TV 脅威の2万字越えなので気になるコンビがある方は目次のところを押してもらえばそこまで飛びます。コンビは年齢順です。トリオ以下は順不同。 ◎はなにわ男子結成後になにわ男子内のユニットととして歌った曲です。 コンビ エンドレス(藤原丈一郎×西畑大吾) 丈橋(藤原丈一郎×大橋和也) 丈きょへ(藤原丈一郎×高橋恭平) 丈りゅちぇ(藤原丈一郎×大西流星) 丈みち(藤原丈一郎×道枝駿佑) 丈長(藤原丈一郎×長尾謙杜) 西橋、ツレ(西

                              なにわ男子のコンビ・トリオ・グループ・エピソードまとめ図鑑 - 君行けばこそ道は開く
                            • 我が家のスィーツ物語 苺とチョコブラウニーのパフェ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                              週末は、どうも寒かったですね。 雨が降ってから、季節が少し戻った加減がします。 とは言え、それまでの暖かさから、各地で桜の開花のニュースが出ていますね。 大阪城公園の桜の開花のニュースも、ラジオから聞こえています。 春ですよ。 スーパーでも、果物売り場から苺の香りがしますね。 それに触発されて、嫁が苺を使ったパフェを作ろうと企画しています。 この週末は、チョコブラウニーを嫁が焼いて、それを使ったパフェを用意しました。 7歳児のゆうゆうもお手伝いしています。 ケーキ作りエプロンに着替えて、用意しています。 最初に、嫁と「お願いします」の挨拶をさせます。 嬉しいそうに、混ぜ物を担当することが多いですね。 この日は、まずはチョコブラウニーを焼き上げます。 この作業は、午前中です。 パフェはランチの後の楽しみですから、最初にチョコブラウニーを焼いて冷ましておかないとイケません。 昼から、パフェグラ

                                我が家のスィーツ物語 苺とチョコブラウニーのパフェ より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                              • 未来の博物館は「ゲームエンジン×地球科学」で再定義される(古生物学者・芝原暁彦さんインタビュー)|Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)

                                スマートフォンやPC、VR機器など、さまざまな環境からバーチャル空間に集って遊べるメタバースプラットフォーム「cluster(クラスター)」。その中に、Unityで制作された恐竜の化石標本などを展示する博物館「メタバース地球科学ミュージアム」があります。 出典:cluster「メタバース地球科学ミュージアム」展示風景をキャプチャ(閲覧日:2022年10月19日)制作者は、福井県立大学客員教授であり、産業技術総合研究所発のベンチャー「地球科学可視化技術研究所」所長である古生物学者の芝原暁彦さん。新型コロナウイルス感染症のパンデミックをきっかけに、メタバース博物館の制作プロジェクトを始めたと言います。 化石標本の展示や芝原さんの研究に、Unityはどのように生かされているのでしょうか。メタバース博物館の革新性や面白さ、地質学や古生物学などアカデミックな研究とバーチャル空間が出会って起こる学術振

                                  未来の博物館は「ゲームエンジン×地球科学」で再定義される(古生物学者・芝原暁彦さんインタビュー)|Unity Japan(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)
                                • 呂律が回らなくなる放送事故の怖さは異常 : 哲学ニュースnwk

                                  2020年05月19日18:00 呂律が回らなくなる放送事故の怖さは異常 Tweet 1: (SB-Android) [CN] 2020/05/19(火) 01:27:13.44 ● BE:518031904-2BP(2001) 大阪・朝日放送テレビ(ABCテレビ)の増田紗織アナウンサー(23)が18日、朝の情報番組「おはようコール」(月~金曜、5・00)に出演中、ろれつが回らなくなるなど、異変を生じ、 ネット上には体調を心配する声が寄せられた。同局はデイリースポーツの取材に対し、「体調不良で自宅療養中」と説明。今後の番組出演については未定と説明した。 この日の番組終盤、「新しい地図」の3人が設立した基金の第1弾支援先が全国子ども食堂の支援センターに送られることが決まったというニュースを「…地図」「…支援先が発表されました」などと読み上げながら、 ろれつが回らない状態に。「生活に困っている

                                    呂律が回らなくなる放送事故の怖さは異常 : 哲学ニュースnwk
                                  • 海外「実は好きな日本のテレビ番組と言えば何?」日本のテレビ番組に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                    2021年01月01日20:25 海外「実は好きな日本のテレビ番組と言えば何?」日本のテレビ番組に対する海外の反応 カテゴリエンターテイメント sliceofworld Comment(71) ⓒマツコの知らない世界/TBS 新年あけましておめでとうございます!ネット動画が台頭してきた昨今ですがテレビ番組も相変わらずの人気を持っています。日本に住む海外の人たちが実は見るのが好きな日本のテレビ番組を紹介しあっていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主密かに好きな日本のテレビ番組は何?今の時期は日本のテレビ番組に文句を言う人も多いと思う。じゃあ逆に好きな番組は何?自分は『警察24時』とマツコ・デラックスの出る番組。『極主婦道』も凄く楽しかった。自分は6時間のミュージックステーションスペシャルを見るタイプではないけど面白い番組もあるよね。HBOの番組みたいにド派手な

                                      海外「実は好きな日本のテレビ番組と言えば何?」日本のテレビ番組に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                    • 松本人志の権威はどう作られてきたか - 集英社新書プラス

                                      12時になってしまった。もうパーティーは終わりだ。パーティーどころか、この世界はもともとなかったんだ。夢の洲は全部、幻だった――。 感傷的になっても仕方がないのはわかっている。松本人志氏にまつわる一連の報道で思い知らされたのは、結局のところ自分が信じていたもの、すなわちお笑い、さらには日本の文化というものがパワハラそのもののことを指しているのかもしれないという可能性だった。そのことに思い至った時、足元がガラガラと崩れ去るような気持ちになり、文字通り立っていられなくなった。 いや、実際にはそんなはずはない。問題は文化そのものではなく、単なるコミュニティの話でしかないはずだ……と、わかっているのに日々大きくなる炎の中で燃えているのは、私(たち)の青春と幸せだった思い出のように思えてくる。 被害者のいる行為を肯定はできない。しかしながら行き過ぎたキャンセルカルチャーと正義感も怖い。キャンセルされ

                                        松本人志の権威はどう作られてきたか - 集英社新書プラス
                                      • 『探偵!ナイトスクープ』の「ラインバックは死んだのか」は、なぜ伝説回となったのか | 文春オンライン

                                        この秋から西田敏行に替わり松本人志が3代目の局長に就任したABCテレビの人気番組『探偵!ナイトスクープ』。1988年の放送開始から2000年4月までの初代局長、上岡龍太郎が大の阪神ファンだったため、上岡が番組を去った際には「次期局長は番組のファンであり、かつ阪神ファンであること」「上岡クラスかそれ以上の大物であること」といった条件のもと、西田が後継者に選ばれた経緯がある。そのため今回の交代劇の際に「松ちゃんって阪神どころか野球にもそんなに興味ないんじゃ……」と思った人も多いはず。つまり局長就任の条件は絶対ではなく、上岡の後任選びに限った話という事なのだろう。 そんな『探偵!ナイトスクープ』には「野球関連の依頼にハズレなし」の定説がある。野球経験のない若者がゴムボールで魔球を編み出し、元阪神・下柳剛の絶賛もあってまさかの「帰宅部の魔球VS金本知憲」が実現した「魔球はプロ野球選手に通用するか?

                                          『探偵!ナイトスクープ』の「ラインバックは死んだのか」は、なぜ伝説回となったのか | 文春オンライン
                                        1