並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

揚げ足取り 心理の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 再使用ロケットの経済性|ina111 / 稲川貴大

    最近、世界中で再使用ロケット開発の機運が高まっている。再使用ロケット、つまり打ち上げた後に着陸・回収して繰り返し使うロケットのことだ。 これはSDGsの文脈が強くなってきたことに加え、SpaceXやBlue Originのロケットの派手な演出のためだろう。SpaceXのロケットの着陸する姿は多くの人を興奮させた。 ちなみに、スペースシャトルも1980年代には開発された再使用ロケットなのだが、色々あって再使用しても全く経済的で無かったので、最近では再使用ロケット枠に入れられてない資料もある。 SpaceXのFalcon Heavyロケットのブースター着陸国内状況国内の研究では90年代から再使用ロケットの研究(RVT→RV-X、CALLISTO等)がされている。RVTに関しては時期も早く、机上検討だけではなく実際にフライトまでしている現在から見るとかなり先駆けの研究である。 さらに、実用に向け

      再使用ロケットの経済性|ina111 / 稲川貴大
    • 貧困学生に対して、でもスマホはあるんでしょ?という大人の心理|ヒオカ

      先日、#生理の貧困が話題になった。 「#みんなの生理」が高校生以上の学生を対象に、「生理の貧困」についてインターネット上でアンケートを行ったところ、3月2日時点で671件の回答があり、過去1年間に「経済的な理由で生理用品を買うのに苦労した」という学生が、20%にのぼることが分かりました。また、「生理用品を買えなかったことがある」と答えた学生も6%いたということです連日テレビでも取り上げられて、やっと問題が可視化されたのだ。 しかし、やはり、背後にあるそれぞれの複雑な背景を知ろうともしないような、揚げ足取りツイート、リプが散見された。 テレビでインタビューを受けた、経済的に困窮し、ナプキンを買えないという学生に対し、 「こぎれいな格好をしているのにナプキンが買えないのは金の使い方が悪いからだ」 「スマホ持ってるのにナプキン買えないとか言わないよね?」 こんなふうに。 既視感がある。 私が貧困

        貧困学生に対して、でもスマホはあるんでしょ?という大人の心理|ヒオカ
      • 表現悪影響論を支持する書籍『フィクションが現実になるとき』の批判的検討|手嶋海嶺

        ゆっくりしていってね!!!! 私は東方Projectとは無関係かつ独立に存在する不思議なゆっくりよ! さて。ちょっと前のお話になっちゃうけど、「広く表現の自由を守るオタク連合」さん、通称・新橋九段さんとレスバになったわ。 まあレスバ自体は、私もけっこう口汚い事を言っちゃったからおくとして、新橋さんからゲームに悪い影響があると指摘している本があると、親切にもご紹介いただいたわ。 総説論文2本は「少数」です。あなたが読んでいないだろう論文ではゲームの影響が指摘されていたりするので、『フィクションが現実となるとき』などを読んでおきましょう。 https://t.co/nCqV7gU7Yi — 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) January 10, 2022 著者はカレン・E・ディル-シャックルフォードさん。 彼女は、「表現に悪影響はある!」とする論文をむやみに…

          表現悪影響論を支持する書籍『フィクションが現実になるとき』の批判的検討|手嶋海嶺
        • ワクチン忌避を煽った医師が神真都Qや多数の陰謀論者を生み出した実態|加藤文宏

          ワクチン害悪論を煽る医師や研究者が生み出したものはワクチン忌避者だけではありません。そして彼らは何ひとつ後片付けをしないまま承認欲求やビジネスを追求しています。 著者/ケイヒロ 聞き取り/Kヒロ+ハラオカヒサ:プロジェクト もうひとつの神真都やまとQストーリー陰謀論集団である神真都やまとQの構成員を妻に持つ方からメールが届いた。 「真面目な妻が神真都Qに至るキッカケを作ったのは、大阪市立大学井上正康名誉教授、神戸のナカムラクリニックの中村篤史先生そして鹿先生(筆者注:北海道の開業医)でした」 これまで神真都Qが「居場所」を失った人々にとって自己肯定感あふれる場所になっているのを指摘してきた。パワハラによって降格されたあと何をやってもうまく行かなかった男性や、計算などが不得意なため複雑化する社会に生きづらさを感じ続けてきた境界知能の女性は象徴的かつ典型的な例と言ってよい。 だが、このような居

            ワクチン忌避を煽った医師が神真都Qや多数の陰謀論者を生み出した実態|加藤文宏
          • もう無理 : 漫画家を目指すことを諦めた人間が色々いうブログ

            漫画家目指すの諦めました もうこれ以上描いても時間の無駄だと思いました 就活しなきゃだし、もう漫画を描く時間もありません ホントなんなんでしょうね まだまだ画力が足りないので練習しろだ? 意味不明ですよね、はっきり言って鬼滅の作者より絵上手い自信ありますけど それに限らず画力がそこまで高いとはいえない漫画家だって何人もいますよね 私の絵は武蔵野美大卒業した両親をして「上手い」と言わせるくらいには上手かったはずですよ 漫画研究サークルの部員からも上手いと評価されたしpixivに上げる絵も無名だから伸びないのは仕方ないですがそれでもブックマークは多く貰えます デッサンだって写真撮ってそれに忠実に描いてるのだから狂ってるわけないんですよ なのに一番最初に書かれたのが「画力が足りてない」 正直キレましたよ ふざけんなと じゃあ具体的にどこが画力足りてないのか指摘してみろよと てめえは正確にその狂っ

              もう無理 : 漫画家を目指すことを諦めた人間が色々いうブログ
            • 誤字脱字の話…誤字が少ないらしい自分が気になる誤字脱字アレコレ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

              どーもです。ビワとアケビとモアイでお届け致します。 誤字と脱字、ブログを書く皆様はどのくらい気にして書かれますか?ここの主はそれはもうメチャクチャ気にするタイプの人間です ・誤字、脱字 ・「要因」「要員」 ・「確率」「確立」 ・「対象」「対償」「対照」「対称」 ・「以外」「意外」 ・「形」「型」 ・「回答」「解答」 ・「制作」「製作」 ・「最後」「最期」 ・「週刊」「週間」 ・「紙面」「誌面」 ・結び 誤字と脱字、ブログを書く皆様はどのくらい気にして書かれますか?ここの主はそれはもうメチャクチャ気にするタイプの人間です ・誤字、脱字 先日頂いたあるブコメの話・・・。 ooinunohuguri 私は、浮気はしないので、いつも一筋なんですよね。びわ君一筋なので、他のキャラの順位は、他人事で見てますよ。(笑)確かに、タコスカさん、誤字脱字ないです。コメントですら誤字脱字の私とは大違いです。 ※

                誤字脱字の話…誤字が少ないらしい自分が気になる誤字脱字アレコレ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
              • しぶんぎ社,中野太郎氏の記事「最近のIUT界隈」に関するコメント|Reiya Tachihara

                執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly indicating the link to the present webpage. To prevent malicious translations, translating this article into languages other than Japanese by human hand (i.e., not pure machine translation or AI transla

                  しぶんぎ社,中野太郎氏の記事「最近のIUT界隈」に関するコメント|Reiya Tachihara
                • qtqmu - Spectre

                  silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                  • 「ハンター×ハンター」と私のブログ書きとしてのあゆみと思い - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分にとってはファンと言うか「ブログ書き」として特別な漫画・・・「ハンター×ハンター」。今回はその内容よりも、ブログ書きとしての関わりについて語ります ・まえおき ・ハンターハンターとブログの「キッカケ」 ・「キッカケ」との決別 ・ハンター×ハンターを取り巻く環境とブログの変化 ・結び 自分にとってはファンと言うか「ブログ書き」として特別な漫画・・・「ハンター×ハンター」。今回はその内容よりも、ブログ書きとしての関わりについて語ります ・まえおき 最初に重要なことを言っておく!この記事は「ハンター×ハンター」と記事に題してはいるが、ハンター×ハンターの内容についてはほとんど語らんから! あらかじめ読むんやったらそのつもりでな!文句は受け付けんで!!! 何だよのっけから・・・妙に喧嘩腰だなぁ・・・。 いやな?おるねん!「ハンター×ハンター」の名前

                      「ハンター×ハンター」と私のブログ書きとしてのあゆみと思い - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 近況報告(ネットに文章を書くことについての雑感) - 道徳的動物日記

                      ・単著の準備をすすめており、11月か12月には出版できそうだ。 昨年の夏に現代ビジネスに初めて署名記事を発表した時点から「批評家」を肩書きにしており、すでに「自分は作家だ」という意識はあるんだけれど、単著があるとないとでは気の持ちようがだいぶ変わってくる。 ・署名記事を発表して、著作も出版するとなると、文章を書くときの意識や目的も変わってくる。 このブログは金儲けを目的としておらず*1、読んだ本を紹介したり海外の議論を紹介したり自分の意見を展開することを通じて読者に知識や洞察を提供して啓蒙することを第一の目的とはしているのだが、まあ好き勝手に書いたり雑感やイライラを吐き出したりするだけなこともある。 署名記事や本となると、そういうわけにはいかない。そこには金銭が発生しているし、出版社のWEBサイトや書店の棚や流通などの公共的なものの力を借りることになる。そうなると、責任というものを意識せざ

                        近況報告(ネットに文章を書くことについての雑感) - 道徳的動物日記
                      • 欧米メディア、本音を出してしまい各所で炎上「ウクライナ人は白人です。黒人アジアとは違う」 : 哲学ニュースnwk

                        2022年02月28日22:30 欧米メディア、本音を出してしまい各所で炎上「ウクライナ人は白人です。黒人アジアとは違う」 Tweet 1: フィンブリイモナス(茸) [TW] 2022/02/28(月) 20:29:36.86 ID:RN7fVU3X0● BE:507758116-2BP(2000) [スレッド】TVニュースで最も差別的なウクライナ報道。 1. BBC 「青い目とブロンドの髪を持つヨーロッパ人が殺されているのを見ると、とても感情的になる」-ウクライナ副主任検事、デイヴィッド・サクヴァレリゼ氏 2. CBSニュース 「これはイラクでもアフガニスタンでもありません。これは比較的文明的で、比較的ヨーロッパの都市です」 - CBS外国特派員チャーリー・ダガタ 3.アルジャジーラ 「魅力的なのは、彼らの服装です。 彼らは裕福で中流階級の人々です。 彼らは明らかに中東や北アフリカから

                          欧米メディア、本音を出してしまい各所で炎上「ウクライナ人は白人です。黒人アジアとは違う」 : 哲学ニュースnwk
                        • 対フェミ炎上歴では界隈最強 アンチフェミのアイドル「すもも」 VS アンチフェミ界の自称狂人「小山晃弘」 Twitterのスペースで激突!――――かに思われたが、アンチフェミ界隈の「暴力性」という用語と、「女にアプローチすることには加害性があることを自覚する必要がある」という意見に対するスタンスの相違から、話がかみあわず終了してしまうというしょっぱい結果になる (6ページ目)

                          内容の書き起こし 1 小「こんばんは はじめまして」 す「はじめまして」 小「といってもツイッターでは三年ぐらいですか?」 す「そうですね」 小「ちょっとお待ちください(スペースの告知として)RTをしますので。はい、ではモテと暴力性スペースです。よろしくお願いします」 す「よろしくお願いします」 す「けっこうこの話(モテと暴力性)ってアンチフェミの中でももめている案件ですよね」 小「そう、もう長くないですか?これもう一年ぐらいずっとわちゃわちゃ言っている気がする」 す「そうですね。たまに出ては消えたりする感じで」 小「そもそもこの話を最初に出しはじめたのが ※reiさんなんですけど、reiさんが最初にしたのがもう二年半、三年ぐらい前だと思うんですよね」 ※ reiは発達障害ネタをつぶやいて人気を集めるアルファで、アンチフェミ系と交流がある。本人はアンチフェミではない。 小「2020年の、夏

                            対フェミ炎上歴では界隈最強 アンチフェミのアイドル「すもも」 VS アンチフェミ界の自称狂人「小山晃弘」 Twitterのスペースで激突!――――かに思われたが、アンチフェミ界隈の「暴力性」という用語と、「女にアプローチすることには加害性があることを自覚する必要がある」という意見に対するスタンスの相違から、話がかみあわず終了してしまうというしょっぱい結果になる (6ページ目)
                          • "善意のVRC集団リンチ" ブロックの自由を許さない「集団代理謝罪」というVRChatで今起きている闇を今日解決しよう|FELIETTA&LURU|note

                            2021/08/08 文の最後に頂いたコメントの数々に多かった憶測についての追記を加えました。 こうして長文を書くと、「長くて読む気しない」というどうしようもないコメントがよく付きますのでまずは3行で。 ・ブロックした相手のフレンドが集団でブロック解除を迫る事があるよ ・それが原因で一部のイベントスタッフは迷惑客をブロックできないよ ・だからこの行為を迷惑行為に認定してVRCから排除しようじゃないか フェリエッタです。VKet6の出展制作の為2ヶ月に及ぶ地獄の底のような多忙な時期を乗り越えて一息つけました。VRChatterなのに殆どの時間を制作に充てていてVRC内を歩く暇がなく、VRCで起きている様々な事案についてはほぼ伝聞に過ぎませんが、先日とあるフレンドさんからVRCに蔓延る致命的な問題の話について聞きまして調べた所同じケースが出るわ出るわ。確実に議論を巻き起こし、炎上する話題ですが

                              "善意のVRC集団リンチ" ブロックの自由を許さない「集団代理謝罪」というVRChatで今起きている闇を今日解決しよう|FELIETTA&LURU|note
                            • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                              安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                              • 【経済学VS心理学】FXで信頼できる情報発信者とは?ファンダメンタルズ分析に惑わされ、❝チャートに織り込み済み❞を忘れてしまう残念な人達・・・。 | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                                FXの基本に立ち戻る。やはりトレンド MT4インジケーターやアプリ、テクニカル指標は多くありますが、 これらはあくまで補助という位置づけです。 ADX(勢い指標)やストキャスティクス(売られすぎ・買われすぎ指標)、 あるいは、MACD(マックディー)はどうでもいい気もしてます。 実際、リアルトレードで勝っているトレーダー達は、 これらを無視して解説していることが、よーくあります。 解説とはツイッターでもYouTubeでも、書籍でもブログでもDVDでも、 FX情報商材でもNoteでもそうです。 正確に言うと、それ程気にしていない感じ。 私もそうです。 これらは当然大事ですが、それよりも、もっと大切なことがあります。 FXで勝つために。 勝ち続けるために。 それが相場の背景であったり、環境認識であったり、 身に付けないと勝てない感覚的なシナリオというか。 投資用語に置き換えると「トレンド」にな

                                • 【何かとケチを付けてくる人への対処法】身の回りの厄介なやつを黙らせる、5つのコミュニケーション術|清水陽介@ゆるふわメンタリスト

                                  こんにちは、清水陽介(@smzyuskmental)です。 あなたの身の回りに『厄介なやつ』っていませんか? 例えば、 ・職場で、軽くミスをしただけなのに『お前そんなのも出来ないの?』『これだから若い奴はダメなんだよ』と、見下すような文句を言ってくる人 ・こちらが『すみません知らないです』と言った途端、『そんなのも知らないのかよ笑』『まぁバカだからしょうがないよね笑』と、得意げに揚げ足を取り始める人 こういった『論点のズレた非建設的な指摘(というか攻撃)をしてくる”厄介なやつ”』ってたまにいませんか。平たく言うと『なにかとケチを付けてくる人』のことです。 こういった『厄介なやつ』が身の回りにいた場合、SNS(TwitterやFacebook)上のやりとりであれば、こちらが無視(ブロックやミュート)してしまえば事は済みます。 しかし、仮に職場や学校こういった『厄介なやつ』が身近にいた場合、リ

                                    【何かとケチを付けてくる人への対処法】身の回りの厄介なやつを黙らせる、5つのコミュニケーション術|清水陽介@ゆるふわメンタリスト
                                  • DaiGo大炎上で弟・松丸亮吾は巧妙ツイート…なぜ「論破」したがる人が増えたのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                    差別発言で大炎上したメンタリストのDaiGo(34)は涙ながらの火消しに追われたが、弟で謎解きクリエイターの松丸亮吾(25)はうまかった。 メンタリストDaiGo生活困窮者への“学び”はホンモノか?「謝罪ポーズ」と疑問の声も 12日付の自身のツイッターで、すかさず〈人の命を軽く見る発言だけはさすがにダメ〉〈今度会ったら論破するまで怒り続ける〉などと謝罪したおかげで、“不肖の兄”を持って〈苦労させられている〉といった同情も集まった。 「松丸さんの言うことはもっともなんですが、ただ単に〈今度会ったら、兄を叱っておく〉というのではなく、〈論破するまで〉というあたりがイマドキですね」と話すのは、ITジャーナリストの井上トシユキ氏だ。 確かに最近はネット上で「論破」という言葉をよく目にする。その象徴的な存在がネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者で「ひろゆき」こと西村博之氏(44)で、「論破王」とも称

                                      DaiGo大炎上で弟・松丸亮吾は巧妙ツイート…なぜ「論破」したがる人が増えたのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                    • スクスタ20章へのお気持ち表明 - 新薬史観

                                      この記事はスクスタメインストーリー20章について書いている。 ネタバレをめちゃくちゃ含むので、まだ読んでない方は先入観を持ちたくない方は読まないほうが良い。ストーリーを読む気がないけど、スクスタで何が起こっているのか気になるとか、同じようにストーリーを読んだ上で「これってどうなの?」と考えたい人は読んでくれると嬉しい。 ただ、20章が好きな人と、読んでないけど他人の感想を読んで本編を読んだ気になって批判したい人は絶対に読まないでほしい。 まず第一に、世論に流されず、一次ソースを参照して、自分の意見を持ってください。 自分は20章を自分の目で読んで、その上で「クソ」だと確信している。 というわけで、ネタバレ踏みたくない方はブラウザバックお願いします。 以下オタクの落書き。 さて、今回書くのは、スクスタのメインストーリー2ndシーズンにおいて、何が良く、何が悪かったのかという問題整理である。

                                        スクスタ20章へのお気持ち表明 - 新薬史観
                                      • ネットでの批判はあんまりやっても意味ないな、ということ。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                        ネットでの批判はあんまりやっても意味ないな、ということ。 あわせてよみたい ネットでの批判はあんまりやっても意味ないな、ということ。 最近、気をつけてることなんですけど、SNSであんまり益体もないことで人を叩いたりとかしないように気をつけてる。僕はまあブクマカもやってるんですけど、政治的な話題とか揉めてるところには近寄らないように気をつけるようにしている。ああいう攻撃的なコミュニティで見栄を張ったところ得られるところが少ないからだ。 まあ2ch からの匿名文化と言うか、陰口や悪口でつながるコミュニティとは相互監視してるようなもので疲れた。ああいうところで人を攻撃しているといつ自分が攻撃される側に回るか分からない。人を呪わば穴二つというやつだ。 これは2016年からブログ連続更新を始めた頃から気をつけてるんだけど、あんまり攻撃的なことを言うと誰かに粘着されたりしてブログが炎上したりするかもし

                                          ネットでの批判はあんまりやっても意味ないな、ということ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                        1