並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

新たなスタートを切る 曲の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【知ってお得⑦】スティーブ・ジョブズが教えてくれる成功のヒント | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

    今や一人1台持っているスマートフォン。 そのスマートフォンの代名詞ともなったiPhoneを世に広め、世界を変えたひとりと言っても過言ではないのは、スティーブ・ジョブズです。 iPhoneに限らず、ユニークなエピソードやファッション、プレゼンスタイルなど、あらゆる面で世界にインパクトを与えてきました。 この記事では、Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズについてお伝えします。 スティーブ・ジョブズってどんな人? スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)は、アメリカ合衆国の実業家で、Apple社共同創設者の一人。 Apple社CEO。 MacやiPhoneなどの生みの親と知られています。 また、iTunes やiPodの功績からグラミー賞の第54回における特別賞の一つ「トラスティーズ賞」の受賞、アメリカ国家技術賞の受賞もしています。 スティーブ・ジョブズ年表 1995年  サンフラン

      【知ってお得⑦】スティーブ・ジョブズが教えてくれる成功のヒント | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
    • オールナイトニッポン55周年記念  オールナイトニッポン55時間スペシャル | オールナイトニッポン.com ニッポン放送

      オールナイトニッポン協賛社 2月17日(金) 18:00~20:00 ナインティナインのオールナイトニッポン オールナイトニッポン55周年記念オールナイトニッポン55時間スペシャル! そのトップバッターを前日のレギュラー放送につづいて、ナインティナインが生放送で務めます! 55年間第一線を飛び続けてきたラジオ界の『宙船』オールナイトニッポン。 その55時間スペシャルのスタートの舵をナインティナインの二人が取っていきます! ※この時間はニッポン放送(関東地区)のみの放送となります。 エリア外の方はradikoエリアフリーでお楽しみください。 この時間に行う特別企画は…【悪い人の夢~55時間スペシャル~】 ナインティナインのオールナイトニッポンで四半世紀以上続く名物コーナーが オールナイトニッポン55時間スペシャルver.になって登場! 「夢見ました。〇〇が~していました。」という書き出しで、

        オールナイトニッポン55周年記念  オールナイトニッポン55時間スペシャル | オールナイトニッポン.com ニッポン放送
      • 消臭力のCMが歌う理由「僕たちの広告だから、僕たちのやりたいように」|マーケター・鹿毛康司の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

        あどけない顔立ちのミゲルくんが、透き通った歌声で「消臭力」の歌を披露する──。東日本大震災後の日本に、どこか明るい空気を与えてくれたあのCMを記憶している人も多いでしょう。制作を手がけた鹿毛康司(かげ・こうじ/ @onetwopanchi )さんは、CMのプランニングや監督、作詞・作曲、コピーライティングなどさまざまな役割をこなすマルチプレイヤーであるとともに、広告業界の慣習に縛られず、企業人として自社のCMを作り続けてきた孤高の人でもあります。 かげこうじ事務所(通称:秘密基地)には、さまざまなエステー社の商品やグッズがある 「偉くなりたいという思いを捨てたら、慣習や前例にとらわれずいろいろなことに挑戦できるようになった」と話す鹿毛さん。一方でそのキャリアには、自分自身のためにMBA取得を目指した若手時代と、大きな事件を経て企業やブランドを本気で考えるようになった大転換期がありました。

          消臭力のCMが歌う理由「僕たちの広告だから、僕たちのやりたいように」|マーケター・鹿毛康司の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
        • 【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

          現在も司会者・タレントとして、幅広い活躍を続けている 堺正章。 喜劇俳優を父に持つ「2世タレント」の走り的存在でもあります。 現在でこそ「司会者」のイメージが強い彼。 その昔「マチャアキ」の愛称で親しまれ、森光子主演の国民的ドラマだった「時間ですよ」に、樹木希林(当時:悠木千帆)や天地真理・浅田美代子らと共に出演した名俳優であったこと。 それ以前に、今のジャニーズタレントなど足元にも及ばぬほどの爆発的人気を誇った「歌手」であったこと。 そんな「実績」の数々は、もはやご存知ない方々のほうが多いのかもしれません。 今を去ること半世紀以上前。 1960年代半ば、ニッポンに 「グループサウンズ」 と呼ばれるブームが巻き起こりました。 中でも人気を誇ったのが… ジュリーこと沢田研二(時に加橋かつみ)がリードヴォーカルを務めていた「ザ・タイガース」。 ショーケンこと萩原健一がメインだった「ザ・テンプタ

            【懐かしい歌No.85 元祖グループアイドルのソロデビューヒット】「さらば恋人」堺正章(1971) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
          • 冬服が好き。 | 乃木坂46公式サイト

            みなさん明けましておめでとうございます! お正月ゆっくりできましたか? 2022年とお別れして、新しい年を迎えました。 私もすごくのんびりしてました。 ちゃんと書けるか自信ないのですが よかったら読んでください。 2023年2月26日をもって 乃木坂46を卒業することに決めました。 卒業を決めたのは2022年の初めの頃かな。 このブログを書く時間なんて 山ほどあったのにギリギリまで 何を書いたらいいかわからなくて、 年明けのお休みに乃木坂の曲を聴きながら ゆっくり書いてます。 自分のグループながら良い曲ばかりで 表面張力で保ってたものが溢れ出しそうになる。 そんな秋元先生が乃木坂へくださった 歌ももう歌えなくなるんだと思うと 急にすごく寂しくなります。 高校3年生の夏に見つけた この乃木坂46のオーディション 親にも内緒で応募締め切り日に携帯で 送ったのを今でもしっかり覚えています。 まだ

              冬服が好き。 | 乃木坂46公式サイト
            • モーニング娘。「ふくむらみず期」と12期についてのお話 - あの日記

              みなさん、お久しぶりです。 今回はいわゆる現在のモーニング娘。「ふくむらみず期」について語りたいと思います。 今のモーニング娘。は23年の歴史の上にあり、 様々な角度から語る切り口があるでしょう。 今回は「ふくむらみず期」を語るにあたり 「'14」「12期」そして「譜久村聖リーダー」という3つの要素を中心に語りたいと思います。 私の主観による推論も多々あります。 そしてめちゃくちゃ長いです。 そのあたりはご理解の上、お暇な方は読んでいただければ幸いです。 まず「ふくむみず期」を語る上でその前段階にして完成形だった「モーニング娘。'14」を語らないわけにはいきません。そこから話を始めたいと思います。 モーニング娘。'14という到達点 プラチナ期からカラフル期へ 今モーニング娘。のファンである皆さんは当然「’14」をご存知でしょう。 だけど意外と、当時はまだファンじゃなくて、その空気をリアルタ

                モーニング娘。「ふくむらみず期」と12期についてのお話 - あの日記
              • 実力派集団・Snow Man。長かったジャニーズJr.時代、魅力的なメンバー……ファンが熱く語ります。 - 週刊はてなブログ

                ジャニーズ事務所から、2020年1月22日にCDデビューするSnow Man。岩本照さん、ラウールさん、深澤辰哉さん、渡辺翔太さん、向井康二さん、目黒蓮さん、阿部亮平さん、宮舘涼太さん、佐久間大介さんからなる9人組ユニットです。 歌とダンス、そしてアクロバットで魅了する実力派集団の彼らが、世界に放たれる日がやってきました。 Snow Man「D.D.」MV (YouTube ver.) デビュー曲『D.D』の発売を皮切りに、これからSnow Manは大きな羽を広げます。今回は、そんな彼らを見つめてきたファンの声を集めました。 バラエティーからパフォーマンスまで、幅広いYouTube ファンを魅了するメンバーたち 長かったジャニーズJr.時代 Snow Manが、世の中に衝撃を走らせる。 こんな記事もあります バラエティーからパフォーマンスまで、幅広いYouTube druasr-b.hat

                  実力派集団・Snow Man。長かったジャニーズJr.時代、魅力的なメンバー……ファンが熱く語ります。 - 週刊はてなブログ
                • Perfume、LINE CUBE SHIBUYAこけら落とし公演完遂「未来はきっと温かいものに」 | BARKS

                  Perfumeが10月16日(水)から27日(日) にかけて、東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)のこけら落とし公演となるライブイベント<Reframe 2019>を開催した。 ◆<Reframe 2019>画像 2015年10月からの一時閉館を経て、最先端のテクノロジーを採り入れた次世代型ホールを目指し“LINE CUBE SHIBUYA”として新たなスタートを切った渋谷公会堂。8日間にわたり開催された<Reframe 2019>では、デジタル技術を駆使したアートな演出も話題を呼んだ<Reframe>公演(2018年)の進化形といえる圧倒的なステージが披露された。以下、そのオフィシャルレポートをお届けする。 ◆   ◆   ◆ この9月にメジャーデビュー15周年、結成20周年のアニバーサリーイヤーに突入したPerfumeが、渋谷の新たな文化発信基地として生まれたLINE

                    Perfume、LINE CUBE SHIBUYAこけら落とし公演完遂「未来はきっと温かいものに」 | BARKS
                  • 【映画レビュー】俺が観たかったトイ・ストーリーはこんなんじゃない!そう思わされた『トイ・ストーリー4』が残念だった件【ネタバレあり】 - よくみれば雑食

                    出典:https://www.disney.co.jp/movie/toy4.html 劇場に足を運んで自分の目で確かめるまでは細心の注意を払ってネタバレを避け続けまして。で、いよいよ観てきたわけですよ。待ちに待ったトイ・ストーリーの新作を。 そんでまぁ…あれですわな。観終わった感想を一言で表すならば「俺が観たかったトイ・ストーリーはこんなんじゃない」に尽きますわな。 上映後の明るくなった劇場内で呆然とする私。なぜならば、ずっと愛し続けた思い入れの強い作品をぶっ壊された喪失感と、トイストーリーじゃなくてもよかったんじゃねぇか?と言わざるを得ない後味の悪さにしばらく立ち直れなかったから。 『アベンジャーズ/エンドゲーム』しかり、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』しかり、満足のいく内容の映画を観てもブログの更新をサボっていた私ですが、トイ・ストーリー4については、こればっかりは言及せざ

                      【映画レビュー】俺が観たかったトイ・ストーリーはこんなんじゃない!そう思わされた『トイ・ストーリー4』が残念だった件【ネタバレあり】 - よくみれば雑食
                    • 【エール】対照的だった「裕一・音」と「久志・藤丸」。クリスマス会での役割を考えてみた。 | まんぷくな日々

                      二組の夫婦が対照的だった 第105話は、最終回かと思わせてくれるくらい、綺麗にまとまった話だった。 帝国劇場という大きな舞台で主役を演じるという夢を失い(というか自分で消滅させた)、音楽から離れようとしている音…。 そんな音に、裕一はもう一度歌ってほしいとお願いする。 音が歌うステージは、教会だ。 そこで音が歌ったのは、作曲・小山裕一、作詞・村野鉄男の「蒼き空へ」という、音のために特別に作られた曲だった。 舞台上で裕一は、妻への感謝を述べ、そして音が登場。 裕一の弾くピアノのメロディにのせて、音が歌った。 大きな舞台で歌うという夢は破れたが、大きな舞台に負けないくらい素敵な舞台だったと大満足の音…。 そして、ぎこちなかった華ちゃんとの関係も修復…。 とまぁ、いろいろと丸く収まった第105話だったのでした。 そんな第105話で行われたクリスマス慈善音楽会で、一際輝いていたのが、プリンス久志と

                        【エール】対照的だった「裕一・音」と「久志・藤丸」。クリスマス会での役割を考えてみた。 | まんぷくな日々
                      • KIRINJI『crepuscular』で堀込高樹が試みた音楽的冒険とは? | Mikiki by TOWER RECORDS

                        2020年末をもってバンド体制を終了し、堀込高樹を中心とした緩やかな音楽集団として新たなスタートを切ったKIRINJIが、ニューアルバム『crepuscular』をリリースする。 アルバムに先駆けて、バンド体制時に追求したダンサブルなサウンドを発展させた“再会”、そしてAwichをフィーチャーしたアグレッシブな“爆ぜる心臓”というキャラクターのまったく異なる2曲が発表されていた。『crepuscular』は、堀込が〈両極端〉と評するこれらの曲をキーにしながら、サイケデリックなサウンドを基調にバラエティー豊かな楽曲をまとめあげた一作となった。 千ヶ崎学や柏井日向といった旧知の面々に加え、“薄明”でのMaika Loubtéの客演や“再会”以来となるエンジニア・小森雅仁の参加など、新しい顔ぶれと共につくりあげた本作には、新体制以後のKIRINJIの可能性が随所に感じられる。 今回のインタビュー

                          KIRINJI『crepuscular』で堀込高樹が試みた音楽的冒険とは? | Mikiki by TOWER RECORDS
                        • Kamasi Washington | ele-king

                          1960年代のジョン・コルトレーン、1970年代のファラオ・サンダースと、ジャズ・サックスの巨星たちの系譜を受け継ぐカマシ・ワシントン。もはや21世紀の最重要サックス奏者へと上り詰めた感のあるカマシは、2015年の『The Epic』で我々の前に鮮烈な印象を残し、2018年の『Heaven and Earth』で今後も朽ちることのない金字塔を打ち立てた。しかし、『Heaven and Earth』以降はしばらく作品が止まってしまう。もちろん音楽活動はおこなっていて、2020年にミシェル・オバマのドキュメンタリー映画『Becoming』のサントラを担当し、ロバート・グラスパー、テラス・マーティン、ナインス・ワンダーと組んだプロジェクトのディナー・パーティーで2枚のアルバムを作り、2021年にはメタリカのカヴァー・プロジェクトであるメタリカ・ブラックリストに参加して “My Friend of

                            Kamasi Washington | ele-king
                          • 22/7、衝撃的な歌詞が刺さる新作。14人で描く世界とは?新メンバー加入で起きた“ナナニジ”の変化

                            2016年のクリスマスイブの結成から約5年半。2022年2月末には新メンバー8名が加入し、総勢14名となった22/7(ナナブンノニジュウニ/通称:ナナニジ)が、前作からは約半年ぶり、新体制初となるニューシングル「曇り空の向こうは晴れている」をリリースする。 今回、取材を受けてくれたのは、アニメの主人公も務めたグループのオリジナルメンバーである西條和、新メンバーとして加入した麻丘真央と望月りのの3名。インタビュー前の撮影は、新メンバーが加わり、これまでにないほど明るく楽しい雰囲気となり、西條も笑顔を見せている。何が彼女を変えたのか。新たなスタートを切ったばかりの22/7の現状を直撃した。 INTERVIEW & TEXT BY 永堀アツオ PHOTO BY 大橋祐希 ■ちょっとでも“希望”があることが珍しいなって ──まず、新体制がスタートした心境から聞かせてください。 西條和(以下、西條)

                              22/7、衝撃的な歌詞が刺さる新作。14人で描く世界とは?新メンバー加入で起きた“ナナニジ”の変化
                            • 黛冬優子はアイドルマスターである|ナポリン

                              シーズン0  アイドルマスターシャイニーカラーズの黛冬優子にやられている。 2019年3月10日、彼女はこの世に姿を現した。 2019年4月5日、私は彼女に出会った。 これを書いている時点(2019年12月)で一年も経っていないが、はっきりと断言できるのは、私は黛冬優子にやられているということである。 この「やられる」という感情を言語化しようと思い立つたびに私の思考は行き詰まり、それまでの一切を棄却し、最小単位を絞り出すに至った。 「黛冬優子」と。 彼女を知れば知るほど「冬優子」とだけ書いたツイートが増えていった。それは私の祈りであり、叫びであった。私は黛冬優子にやられている! そして、私が今試みているのは、この「冬優子」という混濁した感情にメスを入れ、一つでも多くのものを取り出すことである。 これは一種の回顧録であり、誰の共感を呼ぶか私にはまだ分からないが、どうやらそれはアイドルマスター

                                黛冬優子はアイドルマスターである|ナポリン
                              • 過去に藤井 風やヒゲダンも選出された「Spotifyの必聴プレイリスト」 次世代アーティスト10組の魅力を解説 | J-WAVE NEWS

                                「Spotify RADAR: Early Noise 2024から見る邦楽シーンの音楽地図とは!?」をテーマに、Spotify Japanの芦澤紀子さんと、音楽コンシェルジュのふくりゅうさんが解説した。 2人が登場したのはJ-WAVEで放送された番組『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)。オンエアは1月11日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 Spotifyによる、新進アーティスト応援プログラム 今回は、Spotifyがその年に飛躍が期待される次世代アーティスト10組を選出し、プレイリストで発表する「RADAR: Early Noise 2024」に注目。Spotify Japanの芦澤紀子さんと、音楽コンシェルジュのふくりゅうさんが解説した。 あっこゴリラ:「Early Noise」は過去にどんな方々が選出されていたんですか。 芦澤:

                                  過去に藤井 風やヒゲダンも選出された「Spotifyの必聴プレイリスト」 次世代アーティスト10組の魅力を解説 | J-WAVE NEWS
                                • アンジュルム 竹内朱莉&佐々木莉佳子が語る、メンバーの卒業を乗り越え手にした新たな確信 「今のアンジュルムの形を残したい」

                                  アンジュルム 竹内朱莉&佐々木莉佳子が語る、メンバーの卒業を乗り越え手にした新たな確信 「今のアンジュルムの形を残したい」 昨年2019年、スマイレージ(S/mileage)としての結成当初から10年間にわたってグループを率いてきた初代リーダーの和田彩花が卒業し、新たなスタートを切ったアンジュルム。しかし和田の卒業後、立て続けにメンバー3名がグループを去り、船木結の卒業も決定しているなど一見不安定な状況が続いている。にもかかわらず、現在のアンジュルムは充実感に満ちているようだ。それは一体なぜなのだろうか。 リアルサウンドでは、8月26日にニューシングル『限りあるMoment/ミラー・ミラー』をリリースしたばかりのアンジュルムから、2代目リーダーの竹内朱莉との佐々木莉佳子にインタビュー。“あかりかこ”の2人が今のアンジュルムをどう見ているのか、じっくりと語ってもらった。(ナカニシキュウ) 佐

                                    アンジュルム 竹内朱莉&佐々木莉佳子が語る、メンバーの卒業を乗り越え手にした新たな確信 「今のアンジュルムの形を残したい」
                                  • 【プレゼントあり】「この曲に出会い、アーティスト活動へのモチベーションが高まりました」新曲「空飛ぶペンギン」をリリースする青山吉能 インタビュー - れポたま!

                                    【プレゼントあり】「この曲に出会い、アーティスト活動へのモチベーションが高まりました」新曲「空飛ぶペンギン」をリリースする青山吉能 インタビュー 青山吉能の最新配信シングル「空飛ぶペンギン」が2023年9月27日(水)にリリース! 透明感あふれるコーラスと歌声が、秋へと向かっていく季節の移り変わりを見事に彩ったナンバーだ。 曲とともに新たなスタートを切った青山さんに楽曲はもちろん、11月より開催されるトーク&ライブツアーのほか、開設されたばかりのオフィシャルファンクラブ「よぴぴん家DX」についてもお聞きした。 ―「空飛ぶペンギン」はどのような経緯で制作されたのでしょう? 青山吉能さん(以下、青山):これまで季節ごとに何かしらのリリースがあったこともあり、スタッフさんと「秋にも何かしら出したいよね」という話をしていて。5月に開催されたバースデーライブで「秋にリリースがあります」と発表したあと

                                      【プレゼントあり】「この曲に出会い、アーティスト活動へのモチベーションが高まりました」新曲「空飛ぶペンギン」をリリースする青山吉能 インタビュー - れポたま!
                                    • パーレルという名の届かぬ故郷―― バミューダトライアングル~カラフル・パストラーレ~ 読解・感想 - 日陰の小道

                                      かつて、子どもだった頃のわたしにとっては住んでいる場所が世界の全てで、その外のことは何もわからなかった。 学校に上がる前の頃、両親が隣町まで行ったと聞けばずいぶん遠くまで行ったものだと思った記憶がある。中学生ぐらいになって自転車に乗るようになると、ぐっといろいろな場所が近くなって感激したことを覚えている。自分一人でもあそこまで行ける――そんな感覚は歳を重ねてできることが増える度に増していった。そしてそれから更に時が経ち、田舎から出てきた都会の生活にもいい加減慣れてきた私にとって、そんな気持ちがあったことは長らくすっかり忘れていたものだった。 『バミューダトライアングル~カラフル・パストラーレ~』(以下カラパレ)という作品は、わたしにとってそんな子供時代をどこか懐かしく思い返させるアニメだった。みなさんにとってはどうだろうか? 光り輝くスポットライト。 キラキラふわふわ、かわいい衣装。 笑顔

                                        パーレルという名の届かぬ故郷―― バミューダトライアングル~カラフル・パストラーレ~ 読解・感想 - 日陰の小道
                                      • 楠木ともりが明かす、メジャーデビュー曲制作秘話「この曲を歌いたいと伝えていた」|ホミニス

                                        楠木ともりが明かす、メジャーデビュー曲制作秘話「この曲を歌いたいと伝えていた」 声優 2020.08.18 2019年12月のバースデーライブでメジャーデビューを発表した声優・楠木ともりが、ついにデビューEP『ハミダシモノ』を8月19日(水)にリリース。7月からAT-Xほかで放送中のTVアニメ「魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」のエンディング主題歌にもなっており、ロックチューンな楽曲と心を揺さぶる詞で、力強い作品に仕上がっている。 インディーズ時代からいくつもの作詞作曲を手掛けてきた彼女が、初のタイアップ曲として、初めて曲先行で作詞を手掛け、MV撮影にも初挑戦した本作。アーティストとして新たなスタートを切る彼女に、撮影でのエピソードや今後の活動への思いを聞いた。 ――メジャーデビューの気持ちをお聞かせください。 「ずっと目指していたことだったので、

                                          楠木ともりが明かす、メジャーデビュー曲制作秘話「この曲を歌いたいと伝えていた」|ホミニス
                                        • 【インタビュー】竹達彩奈が新曲「Dear Dear」を配信リリース。ミト(クラムボン)のプロデュースで等身大の楽曲に - アキバ総研

                                          2019年2月リリースの「Innocent Notes」以来となる、竹達彩奈の新曲「Dear Dear」が完成! 彼女にとっては初のデジタルシングルで、クラムボンのミトがサウンドプロデュースを担当。等身大の自分をテーマにした、落ち着きのあるフェミニンな楽曲となった。また、カップリングとして、2020年8月に開催されたスペシャルトーク&ライブ「flower moon」で披露された新曲「フラワームーン」を、ライブ音源で収録。コロナ禍の中でも精力的に活動するあやちに注目だ。 なんだか大人になったなあって、しみじみ思うんです ── 新曲「Dear Dear」はクラムボンのミトさんが作詞・作曲を始め、サウンドプロデュース全般を担当されています。ミトさんはアニメソングの分野でも活躍されている方で、竹達さんとも関わりが深いですね。 竹達 ミトさんと初めてお会いしたのは、2ndシングル「♪の国のアリス」(

                                            【インタビュー】竹達彩奈が新曲「Dear Dear」を配信リリース。ミト(クラムボン)のプロデュースで等身大の楽曲に - アキバ総研
                                          • 「あんスタ!!」メインシナリオライター・日日日氏にインタビュー。まもなく完結するメインストーリー第二部「SS」編の制作秘話を聞いた

                                            「あんスタ!!」シナリオ制作秘話をはじめ,各ユニットやDouble Faceについてのコメントも。制作陣&メインシナリオライター日日日氏にインタビュー 2020年3月に「あんさんぶるスターズ!」から生まれ変わり,新たなスタートを切った「あんさんぶるスターズ!!」は,同年4月に配信5周年を迎えてもなお,その勢いが衰えることはなく圧倒的な人気をキープし続けている。制作陣へインタビューする機会を得たので,その模様をお届けしよう。 [2020/07/29 12:00] キーワード: iPhone iPhone:あんさんぶるスターズ!!Music リズム/ダンス Happy Elements Android:あんさんぶるスターズ!!Music iPhone/iPad:あんさんぶるスターズ!!Basic iPad Android:あんさんぶるスターズ!!Basic Android PC:あんさんぶるス

                                              「あんスタ!!」メインシナリオライター・日日日氏にインタビュー。まもなく完結するメインストーリー第二部「SS」編の制作秘話を聞いた
                                            • タッキー&翼【お名前診断】[母音占い] - 矢名樹ヒロタカの「お名前だけお借りします。」

                                              勝手にお名前診断  (第204回) この「勝手にお名前診断」では、有名人をお一人(一組)ずつ紹介すると共に「名前の法則」的見地から、芸能界のどのジャンルに向いているかなどの適性を診断していこうと思います。 第204回目の今日はタッキー&翼です。 ジャニーズグループのデビュー順でいくとV6の次はKinKi Kidsなんですが、KinKi Kidsは既に紹介済みなので同じ2人組のタッキー&翼で参ります。 blog.housoku.work Jr時代からそのスター性でひと際輝きを放ち、ジャニーズとしては1985年の中村繁之(なかむらしげゆき)さん以来久々の(グループ活動を経由しない)ソロデビューが有望視されていた滝沢秀明さんが同期の今井翼さんとの活動を希望した事で、2002年に正式なユニットとしてアルバム「Hatachi」でデビューをしました。 ユニット名は滝沢秀明さんの愛称“タッキー”と今井翼

                                                タッキー&翼【お名前診断】[母音占い] - 矢名樹ヒロタカの「お名前だけお借りします。」
                                              • 上京ソングには名曲が多いことを改めて確かめてみる - おとのほそみち

                                                4月になった。 就職や進学で、上京した人も多いと思う。 コロナウィルスの影響もあって、例年よりは少ないかもしれないけど、だからこそ、故郷を離れ新たなスタートを切った人たちを応援したい。 約2年前の2019年3月、「関ジャム」で“グッとくる上京ソング」大特集!”が放映された。 上京を経験した10代~50代の視聴者にアンケートを実施し、上位20位までを紹介。 シャ乱Qの「上・京・物・語」のように直球の上京ソングもあれば、槇原敬之の「どんなときも」みたいに、直接には歌ってないものもある。 ただいずれにしても、新たな出発への期待と不安、故郷への思いなどを歌っていることは確かで、上京という枠を外してみても名曲ぞろいだ。 リリースの年代は幅広く、1970年代半ばの「木綿のハンカチーフ」「なごり雪」から、新しくは「チョコレート・ディスコ」「遙か」まで。 ただ不思議と1980年代の曲はない。 私の勝手な分

                                                  上京ソングには名曲が多いことを改めて確かめてみる - おとのほそみち
                                                • 2021年度、初めて一緒にお出かけしてきました!(^^)! - ミクるめくセカイ

                                                  気づいたら3月ももう終盤‥‥ 新年度に切り替わってまた新たなスタートを切る時期になりましたね。 そんな新年度直前の先日3月26日、2019年9月の〝ハジメテノオデカケ〟以来になりますが、本当に久しぶりに娘たちを連れてお出かけしてきました!(^^)! devkgmksmk.hatenablog.com 2019年の〝ハジメテノオデカケ〟の記事もよろしければご覧ください(・∀・) ・今さらですが‥‥丑年!🐄 2021年になってもう3か月が経とうとしています。 今さらですが今年は丑年🐮 ということで‥‥ 🐮牛さんパーカー🐄でお出かけ!(゚∀゚) 『どう?(・∀・)』 「モ~🐄とってもカワイイですよ~(#^^#)」 『似合ってる?(・∀・)』 「モ~🐮サイコーです!ハイ(#^^#)」 「そうだ!(゚∀゚)せっかく牛さんパーカー着たことだし‥‥」 『な~に?(´・ω・)』 『なにするの~

                                                    2021年度、初めて一緒にお出かけしてきました!(^^)! - ミクるめくセカイ
                                                  • nuance(ヌュアンス)インタビュー2022 – musicite(ミュージサイト)

                                                    2021年12月15日のツアーファイナル「nuance oneman tour 〜tohit ed〜 FINAL」をもってメンバーのみおが脱退し、3人体制で新たにスタートを切ったnuanceのmisaki、珠理、わか。新体制nuanceの動向はファンも大いに気にかけていたはずだが、3人のnuanceはそれまでのイメージを一新するほどにエモーショナルなライブをするグループへと進化していた。 2021年はKT Zepp Yokohamaでのワンマンライブも行い、さらなる飛躍が期待されていた矢先でのメンバーの脱退。結成当初から4人での活動を続けてきたnuanceにとって初めての惜別は、活動を継続するメンバーたちに何をもたらしたのか。グループ結成から5年目を迎える2022年、nuanceの現在の状況と今年の展望について話を聞いてきた。 「これからもnuanceは続いていく」by わか -3人でみお

                                                      nuance(ヌュアンス)インタビュー2022 – musicite(ミュージサイト)
                                                    1