並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

旅行中 便秘の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【KDまとめ】効能とアレンジ - ほんの少しだけ楽しく

    GWも終わってしまいましたね。 結局、何したわけでもなくだらだらと過ごしてしまいました。 完全に腑抜けモード(笑) 今日から、気を引き締めてと思っていましたがそう簡単には切り替えられず・・・ まだまだ、腑抜けモードが抜け切れていません。 まずは、だらけた体をなんとかしなくては! KDこと高野豆腐は、栄養成分がギュッと詰まったスーパーフード。 独特の食感から苦手な方も多いのでは? アレンジ料理で克服できるかも知れませんよ。 まずは、どんなメリットがあるのか調べてみました。 1、KDの効能 2、アレンジレシピ ・ラスク ・フレンチトースト ・サンドイッチ ・チーズ焼き ・玉子とじ 高野豆腐の効能 ・血糖値の上昇を抑える ・血管が若返ることで高血圧の予防 ・コレステロール値を下げる ・エネルギー代謝を促す ・骨粗鬆症の予防 ・便秘の予防 ・疲労回復や免疫力アップ ・美肌、ダイエット ・更年期障害

      【KDまとめ】効能とアレンジ - ほんの少しだけ楽しく
    • 旅行中に便秘になりがちなのはなぜなのか? 専門家が勧める改善策 | 「毎日排便しなければならないわけではない」

      自宅にいるときは問題ないのに「旅行中は便秘になりがち」という人は少なくない。 便秘を研究するジョージア州オーガスタ大学の医学教授サティシュ・ラオが米紙「ニューヨーク・タイムズ」に語ったところによれば、便秘自体は「かなり一般的」であり、「週に2〜3回から1日3回までの排便は正常」だそう。 だが、それよりもはるかに回数が少ない場合、または便が塊状で排便に痛みがある場合は「便秘の可能性がある」という。具体的な数値は出ていないものの、彼は「3人に1人が影響を受けている」と推定する。 旅行中の便秘の原因はさまざまだ。たとえば長時間のフライトが含まれる場合は、脱水症状や運動の制限などが便秘につながる可能性がある。飛行機の乾燥した空気は脱水症状を引き起こしやすい傾向があり、体内の水分量が少ない状態だと「便が硬くなり、スムーズに移動できないので便秘になりやすくなる」。また、飛行機の中などで長時間じっと座っ

        旅行中に便秘になりがちなのはなぜなのか? 専門家が勧める改善策 | 「毎日排便しなければならないわけではない」
      • オートミール de すいとん・ぜんざい・おはぎ・みたらし団子 - ほんの少しだけ楽しく

        www.toyamayama.com www.toyamayama.com 今まで、何かに混ぜて焼くことで存在をごまかして食べるしかなかったオートミール。 いいかげん他の食べ方を考えださないと消費できない! あの茶色っぽい見た目さえ気にしなければ、モチモチとした食感は悪くない。 ならば、大好きなお餅の代用になるのでは・・・ なんちゃって餅 【材料】 オートミール:30g 水:100ml 片栗粉:小さじ1/2 この材料を1分30秒レンチン ラップに包み、良く捏ねて冷まします。 冷ますとますますお餅っぽくなるので料理に合わせて小分けにし形成すれば完了。 ちょっと見た目はアレだけど(笑) 食感はお餅です。 すいとん 【材料】 レタス:1/2玉 オートミール餅:30g 卵:1個 鶏がらスープの素:小さじ1 こしょう少々 ごま油ひとたらし スープと野菜でお腹も膨れるし、これだけで充分満足感があります

          オートミール de すいとん・ぜんざい・おはぎ・みたらし団子 - ほんの少しだけ楽しく
        • 【スイーツ】砂糖不使用・フライパンで作るあま~い焼きバナナ - ほんの少しだけ楽しく

          常温保存しているバナナってすぐ黒くなりますよね とくにこれからの季節はなおさら・・・ 我が家のように夫婦二人だととても食べきれず 最後には木炭のような無残な姿になり果てるのが いつものパターンでした。 そこで今、SNSで話題になっているバナナの保存方法。 房からバラして一本一本ラップで巻いて冷蔵庫の野菜室に入れる これ、やってみたんです。 野菜室はバナナだらけに 一週間以上経っているんですよ。 綺麗なピカピカの黄色のまま! これに気を良くした 主人が買い物のたびにバナナを買ってくるもんだから 我が家の野菜室がバナナだらけに(笑) バナナは焼くべし! そのまま食べても健康に良いとされるバナナですが、焼いて食べることで栄養価がさらにUPするらしいです。 バナナを焼くことで、善玉菌のエサとなる「オリゴ糖」が大幅に増え腸活に。 便秘解消・免疫力UP・ダイエットなどに効果があるそうです。 さらにポリ

            【スイーツ】砂糖不使用・フライパンで作るあま~い焼きバナナ - ほんの少しだけ楽しく
          • 苦手なオートミールを克服!ガレット風パンケーキ - ほんの少しだけ楽しく

            人気のオートミール。 具体的な効能を調べてみたら・・・ 便秘解消 免疫力アップ 肌荒れ改善 糖尿病予防 肥満予防 骨粗しょう症予防 貧血予防 脳卒中予防 心疾患予防 高血圧予防 がん予防 こんなにあるんですよ!(@_@) これは人気出るわ。 特に免疫力アップは今のご時世大切ですよね~ 血糖値の上昇も抑えてくれるので糖質制限には嬉しい食材。 そこで先月思いきって購入しましたよ。 でも、苦手なんです 。 味というより、食感と見た目がねぇ・・・ かなり苦戦しました (^^;) HPに載っているレシピやブロ友さんのレシピを参考に試行錯誤を繰り返し、やっと2種類の食べ方に落ち着きました。 これならオートミールのいいところを活かしながらオートミールを意識しないで食べれます。 苦手な方、お試しあれ! さすが、お料理の達人 temahime (id:temahime)さんともなるとこんなにも多種多様なオー

              苦手なオートミールを克服!ガレット風パンケーキ - ほんの少しだけ楽しく
            • 旅行中のストレスは全部『瞑想』で洗い流そう。(いつでもどこでもできるリラックス法) - ゼロから始める海外生活

              お題「リラックス法」 私がブログを書くのに使っている はてなブログには”お題”という機能がありまして、他のユーザーさんたちと同じテーマについて記事を書くことができます。 今回「リラックス法」というお題を見つけたので、私のリラックス方法をご紹介します。 私は旅行が好きで、旅に出ること自体が精神的なストレスの解消になっています。 しかし、移動や慣れない環境での生活、普段とは違う食事を続けることにより、肉体的には想像以上のストレスがかかっています。 旅行することで精神的にはスッキリするのに、肉体的にはボロボロになってしまうわけです。 この肉体的なストレスを解消するために私が取り入れているのが『瞑想』です。 瞑想は静かで落ち着ける場所に座り、目を閉じ、ゆっくりと呼吸するだけなので旅先でも手ブラで実践できます。 どうしても周囲が騒がしい場所でしか実践できない場合には、イヤホンをすることでノイズをカッ

                旅行中のストレスは全部『瞑想』で洗い流そう。(いつでもどこでもできるリラックス法) - ゼロから始める海外生活
              • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART3 | オモコロブロス!

                学生時代友人の間だけで流行っていた意味不明なギャグなど、文にして説明すると面白さが全く伝わらないかもしれないけどその時その場にいた人間はゲラゲラ笑っていたような内輪ネタをまたまた募集したらまたまた集まったのでまた紹介します。 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」の三種類に分けて紹介するけど「これは意味不明なエピソード型だな」とか「ハイコンテクストすぎて意味不明だな」など複合型の存在が明らかになってきた。そういうのは適当に分類しているから分類に違和感があってもあまり気にしないでほしい。 それとしこたまあるから全部は紹介しきれないことをご了承ください。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 メンタリズムです 中学生のころ、市民ホールでなにかの公演を見るだか学年でなにかの発表をするだかの待機時間に、暇を持て余したある一人の男子が、ペットボト

                  お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART3 | オモコロブロス!
                • 少しお金をかけるだけでハッピーになる事を実感 - 貧しくても豊かになりたい

                  少しお金をかけるだけでハッピーに 私は一言で言えば倹約家で悪く言えば【ケチ】です。 乗り気ではない結婚式に呼ばれると【あぁ久しぶりに連絡来たと思ったら3万円包まなくちゃいけないのか・・・】と思っていましたし、物を買うにしてもサービスを利用するにも最安値を選ぶ事が多かったです。 安かろう悪かろうで失敗した事は数知れず。 子連れでもボロボロの激安宿に宿泊した経験も沢山あり、不憫な思いをさせてしかったかもしれません。 何でもかんでもお金をかけたら破産してしまうし、子育てにも悪影響を与えてしまうと思いますが、ほどほどにお金をかける事で幸せを感じる事が出来るんだと最近になって実感しています。 投資の利益や配当期で家族でちょっといいレストランで食事をしたり、ちょっといい宿(中には5つ星ホテルも)に宿泊するようになり、ちょっとお金をかけるだけで満足度が変わります。 もちろん金額が高いだけで悪い場合もあり

                    少しお金をかけるだけでハッピーになる事を実感 - 貧しくても豊かになりたい
                  • 五十肩になってしまって(近況報告) - 英国の庭から~海外生活ブログです

                    こんにちは!ゐです。 少し前まで毎日せっせと更新していたのに、5月に日本に一時帰国した頃から更新頻度がめっきり落ちてしまいました。申し訳ありません。 ウィーンに行きました 英国では五十肩では診察してもらえない テーピングの効果に驚き ブレグジットについて 更新頻度が落ちた理由ですが、ひとえに「眠気」のせいです。眠気の理由は色々とありますが、夏が来て庭仕事が忙しくなったことと、英国の気候の変化に体がついていくのに精一杯なのかもしれません。とにかく、夕食後にPCに向かうと、たちどころに眠気に襲われてしまうのです。 その一方で、Gardners'Worldは毎週、1時間、みっちりと放映されているし。これも、まとめを作るのを断念してしまおうかと思ったのですが、英語やガーデニングの良い勉強になるので、ちょっと遅れていますが、今しばらくお待ちください。 ウィーンに行きました そうこうする間に先週、7月

                      五十肩になってしまって(近況報告) - 英国の庭から~海外生活ブログです
                    • 「旅先だと便秘になっちゃうの…」って人は読んでください by Hotels.com

                      以前、ヨーロッパを共に旅した先輩は、旅のストレスで5日も便通がなく、「このままでは腸が破裂してしまうのではないか……」という恐怖に、連日恐れおののいていた。 しかし、環境が変わる旅先では体内のリズムが崩れてしまう人も多いため、この「旅先便秘」、じつは結構あるあるだ。 では、どうしたら旅先でも快腸でいられるの? そんな疑問に答えるため、「Hotels.com」では、YOGA・SUP YOGAインストラクター兼ライフスタイルアドバイザーであるTAMAO先生監修のもと、「旅先で美腸を保って旅を思い切り楽しむ10のヒント」を、人気イラストレーター八重樫王明氏のイラストと共に紹介している。 〜旅先で美腸を保つ10のヒント〜 ①酵素やサプリを持参して毎日朝・夜の2回飲む 酵素は善玉菌を増やして腸内の環境を改善してくれるので、便秘にはとても効果的。また、酵素はタンパク質を分解する効果もあるので、消化をサ

                        「旅先だと便秘になっちゃうの…」って人は読んでください by Hotels.com
                      • マタニティ日記⑨妊婦も体の変化に戸惑っている😲 妊娠5か月のお腹一挙にLook Back!  - ツレが突然留学すると言いまして。な妻💛

                        様々な身体の変化・ギャップに心が追い付かない今日この頃😢 みなさん、こんにちわ! 妊娠6か月👶に突入しましたゆうゆです♪ 近頃、体がどんどん妊婦らしくなり、周りの視線、自分自身の気持ちの変化に戸惑うことが多くなりました💦 その前に、まずはどれだけ外形的な変化があったか、妊娠5か月(16~19週)のお腹を振り返ります!(見苦しいと感じられた方、申し訳ありません) 【妊娠5か月(16~19週)でこんなお腹になりました】 妊娠16週すぐに、男の子🚹と判明。早速逞しく+ジェントルマンに育てると、決心しました笑。 スポーツと勉強指導は旦那様にフル委任します笑。 16週 17週 18週 19週 最終週19週のお腹は、かなりでておる😲お正月に食べ過ぎた説もあります笑。 出てきたねぇ~と思いながら、「これもしかして便秘ちゃうか?!」と一人ノリツッコミしております。 【体形以外の内面的・心理的変化

                          マタニティ日記⑨妊婦も体の変化に戸惑っている😲 妊娠5か月のお腹一挙にLook Back!  - ツレが突然留学すると言いまして。な妻💛
                        • 【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

                          去年の9月にドイツで生まれたハーフの息子が、3月で生後6ヶ月を迎えました! この小さな人間と既に半年を共にしていると思うと、非常に感慨深い、、、! 生後5ヶ月目の1ヶ月間は、休暇のためずーっとタイに居た私達。 記念すべきハーフバースデーもタイで祝いました。 (いや、特に何かした訳では無いんですけどね。 寝相アートとかそういう素敵なことはなかなか上手く出来なくて、、、。) というわけで、今回の記事では 息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後・産後5ヶ月目(21〜25週)の様子 を振り返っていきます。 【前回記事】生後4ヶ月目の様子↓ 生後5ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 産後5ヶ月の私(ママ)の様子 まとめ 生後5ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 旅行中のため身長・体重は不明。 寝返りをマスター! 4ヶ月後半から体をねじるような動作をしてたんですが、コツを掴んだらそこからはグルングルン。 もうベッ

                            【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
                          1