並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

時代遅れで 英訳の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

      「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    • 『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)

      最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売。本書はもともと480ぺージ予定だったのがいろいろあって300ぺージ以上増えたのですが、さらに編者の伴名練氏から「ページ数上限の都合で入れられなかった幻のあとがき」が到着しました。文庫本換算で25ぺージにおよぶ本稿を、全文公開します。(編集部) 『新しい世界を生きるための14のSF』あとがき『日本SFの臨界点』シリーズの読者の中には、『新しい世界を生きるための14のSF』を手に取ってみて、もどかしく思った方もいるかもしれない。各作品の著者紹介が、これまでと異なり、作品の扉裏に最小限のプロフィールを置いただけのものであり、同じ著者の別作品に手を伸ばすための情報が少ないからだ。 本来は普段のように、各著者の別作品も扉裏で紹介する予定だったが、発表作品数がまだ少なく紹介に半ページ使わないであろう

        『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
      • 中国発の本格SF「三体」劉慈欣さんインタビュー 科学の力、人類の英知を信じて執筆|好書好日

        文・写真:延与光貞(朝日新聞中国総局) 劉慈欣(りゅう・じきん)作家 1963年、中国・山西省生まれ。発電所でエンジニアとして働くかたわら、SF短篇を書き始め、雑誌〈科幻世界〉に『三体』を連載。2008年に単行本として刊行。「三体」「黒暗森林」「死神永生」の三部作は2100万部を超す売り上げを記録している。2015年、英訳版がアジア人作家して初めて、SF界最大の賞・ヒューゴー賞を受けた。 文化大革命(1966~76年)で父を亡くしたエリート女性科学者は、失意の日々を送るなか、謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこで行われていたのは、人類の未来を左右しかねない極秘プロジェクトだった。彼女が宇宙に向けて発信した電波は、惑星「三体」の異星人に届き、数十年後、科学的にありえない怪現象が人類を襲う。壮大な「三体」三部作の第1弾。 SFは異文化間で共鳴しやすい 小説のアイデアは、物理学の難問「三体問題

          中国発の本格SF「三体」劉慈欣さんインタビュー 科学の力、人類の英知を信じて執筆|好書好日
        • 中国の「異世界転生もの」の解説記事を翻訳して読んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

          以前、韓国語でやったやつの中国編です。とりあえず「百度百科」のそれらしい項目をDeepLと百度翻訳で翻訳していこうと思います。 韓国編はこちら。 Web小説 网络小说_百度百科 現状 台湾 (中略) 台湾のWeb小説は「情色文学(訳注:情色=エロティック)」から始まった。大学生が独自に設置したネット掲示板のセックスコーナーで、その利用者が創作物を公開しはじめた。その後、学校の事情で個人向けプラットフォームに移されたが、この流れは多くの読者に影響を与え、彼らは創作に参加するようになっていった。「情色文学」とは言うものの、実際には感情描写が中心で、エロティックな描写はむしろあっさりしていた。 それから作品は「情色」の領域から脱し、痞子蔡の『第一次的親密接触』のように、キャンパスライフを記録した、爽やかな学園小説へと移行していった。 こうしてネット文学が芽生えはじめたのである。 现状 台湾 (中

            中国の「異世界転生もの」の解説記事を翻訳して読んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
          • ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・お詫びと言い訳 ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第65話「暗黒のヒュンケル」感想 ・【謎ゲーム】あいうえおゲーム! ・【ドラゴンクエストけしケシ!】集めたドラけしをひたすら陳列するだけの記事…前編 ・【ドラゴンクエストけしケシ!】集めたドラけしをひたすら陳列するだけの記事…後編 ・Twitterお絵描記・その31【頂き物ドクウツギ、コラボイラストなど】 ・げんこつ長屋ライフ6「ドクウツギの〇〇とラリドラの??」 ・「あんかけ料理」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第66話「五色の光」感想 ・ブックマークコメント返信専用記

              ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 『文芸ピープル』言葉の壁を越える日本文学 - HONZ

              翻訳は面白い。例えば、松田青子の短編集『おばちゃんたちのいるところ』の英訳タイトルWhere The Wild Ladies Areを初めて目にした時、「おばちゃん」が“Wild Lady”と訳されているのに笑ってしまった。ワイルドレディー。ひとたび目にするともう、「ヒョウ柄の服を着たやたら圧の強い年配女性」のイメージしか浮かばない。ちなみにこの作品は昨年、「TIMEが選ぶ10月のおすすめの新刊」に選ばれた。 ここ数年、日本の女性作家が英語圏で注目を集めている。 2018年、村田沙耶香の『コンビニ人間』(Convenience Store Woman)がニューヨーカーなど十数誌で「ブック・オブ・ザ・イヤー」に選ばれ、多和田葉子の『献灯使』(The Emissary)が全米図書賞翻訳文学部門を受賞した。 2019年には、小川洋子の『密やかな結晶』(The Memory Police)が全米図

                『文芸ピープル』言葉の壁を越える日本文学 - HONZ
              • ちょい猫映画:シガニー・ウィーバー主演「エイリアン」 Movies in which cats appear a bit: “Alien” Starring Sigourney Weaver - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English

                SFホラーと聞いて真っ先にこの映画を思い浮かべる人は多いと思います。1979年、今から40年前のこの映画は今観ても古さを感じません。たしかに、登場する端末のユーザーインターフェースや、分厚いモニター、まだまだ稚拙な特撮技術など、気にしだしたら時代遅れな点は多くあるに決まっています。でも、そんなものはどうでもよくなるほど、脚本と演出が優れています。 I guess many people think of this movie first when they hear SF horror film.  Although it was released forty years ago, way back in 1979, I still feel something new to it. Certainly, I can find many things out of date such as

                  ちょい猫映画:シガニー・ウィーバー主演「エイリアン」 Movies in which cats appear a bit: “Alien” Starring Sigourney Weaver - Turkeyriceの勝手に英訳ブログ Turkeyrice's Blog Written in both Japanese and English
                • foodnewsclip

                  これまで食品安全情報blogおよび食品安全情報blog2をご愛用いただきありがとうございます。2024年3月末をもって私畝山は定年退職したため、「食品安全情報」作成のための資料としてのblogは終了致しました。今後も「食品安全情報」は二週間に一回発行されますので引き続きご利用ください。 一方で公式「食品安全情報」には掲載されない情報をご愛顧いただいていた方々より、継続のご要望を頂いております。その方法についてはこれから検討することになりますが、その検討の一環として暫定的にここにニュースの記載を継続し、読者の皆様からの支援の可能性についてご意向を伺うことにします。 例えば年会費を払っても継続してほしいという個人・法人の方は(uneyama〇k03.itscom.net;〇は@)まで連絡をお願いします。3か月以内に方向性を決める予定です。 [ProMED]食中毒-イラク:(KIRKUK)致死、

                    foodnewsclip
                  • 小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想

                    2018年3月24日(土) 国語教育史学会・第60回例会 於早稲田大学・発表資料 小西甚一の古文学習参考書三部作の価値 −佐伯文法の影響を中心に− 國學院大學兼任講師 大東文化大學非常勤講師 岡田 誠 序 小西甚一は、日本文学研究社として数多くの分野で業績を残したが、古文の学習参考書の名著を書き残したことでも知られている。小西甚一の書いた代表的な古文の学習参考書をあげると以下の三冊になる。 『古文研究法』(洛陽社)昭和30年 『国文法ちかみち』(洛陽社)昭和34年 『古文の読解』(旺文社)昭和37年 これらの三冊は、その水準は高く、後の学習参考書の模範とされたといわれている。これらの学習参考書は、初版が旧制から新制に学校制度が切り替わってから10年以内に書かれたもので、共通一次試験、センター試験導入以前の時期であり、入試問題も現在のような客観式のマーク問題ではなく、じっくりと読解させるもの

                      小西甚一の古文学習三部作の価値−佐伯文法の影響を中心に− - 鶏肋断想
                    1